fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

サロン・デュ・ショコラ(ルレ・ベルナール・ロワゾー×神戸北野ホテル)

Le Relais BERNARD LOISEAU×KOBE KITANO HOTEL(ルレ・ベルナール・ロワゾー×神戸北野ホテル)にて。



伊勢丹「サロショコ」の続きです。


今回が初出店となるLe Relais BERNARD LOISEAU(ルレ・ベルナール・ロワゾー)と、
神戸北野ホテルのパティスリー部門「イグレックプリュス」のコラボによる、
イートインコーナーが設けられていました。

以下、伊勢丹のHPから引用です。

ブルゴーニュ・ソーリューにある、ミシュラン3ツ星のレストラン「ルレ・ベルナール・ロワゾー」。
故ベルナール・ロワゾー氏は「水の料理」と言われる独自の技法で、フランス料理の世界に革命を起こし、
1991年、この店の前身「ラ・コート・ドール」を世界屈指の3ツ星レストランへと導いた。
彼の亡き後、夫人のドミニク女史と、ロワゾー氏の右腕であったパトリック・ベルトロンシェフが、
この店を「ルレ・ベルナール・ロワゾー」と改名し、3ツ星を堅守。
「星をとり続けることこそ、彼へのオマージュ」と語るふたりの想いがこの店を支えている。
今回のサロン・デュ・ショコラでは、神戸北野ホテルが全面協力。故ロワゾー氏と深い親交を持つ
山口浩総料理長が指揮を執り、イートインコーナーで、伝統の「美味」を再現している。

以上引用終わり。
初出店とともにイートインコーナーが設けられるとは、その期待度の高さがうかがえます。

メニューは3種用意されていました。

「チョコレートの惑星」や「イチゴのメリーゴーランド」が人気のようでしたが、
価格帯も考慮して(汗)、選んでみました。



24カラットの宝石箱(3,001円)

「箱はサブレショコラ、ガナッシュ、カカオヌガー、グランカカオの4種類。
中心のゴールドボールの中には、柔らかなパッションフルーツとショコラムース」

ショコラを宝石箱に見立てています。
こういう遊び心は、アシェットデセールには大事なものですね。
甘味を味わうときには、宝石を手に取るときのような、
きらびやかで華やかな雰囲気も、とても大事だと思います。
(私は男性なので、あまりそういう機会はないですが…)

味わいもさることながら、こういった演出にも満足しました。
今回は頂きませんでしたが、これ以外のデセールにも、
目で楽しむ演出が施されているそうです。

載せようかどうか迷いましたが、内部の画像も載せておきます。

きれいでなくて恐縮ですが、様々な食感の組み合わせが一つの味わいを作り出していることがわかりますね。

ホットのコーヒーまたは紅茶がセットになっています。


丸いショコラがちょうどボンボン一個分の大きさなので、
全体の大きさ(小ささ)も想像ができると思います。
さすがに割高な感は否めないですが、めったにない機会に巡り会うことができて嬉しかったです。

ちなみにイグレックプリュスは、新丸ビルの地下に入っていたり、
以前関西旅行をしたときには、デパ地下へ積極的に出店しているのをよく見かけました。
機会があればまた買ってみようかと思います。
comments(2)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2012-01-31_19:15|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
大阪行ったときにイグレックプリュス買いましたよ!
おいしかったですv
けっこう気に入りました。
No title
どうもです。
私も以前大阪で(確か新丸ビルでも)買ったことがありますが、
今回はベルナール・ロワゾーのレシピによるものなので、
あまりイグレックプリュスの個性は出ていないかもしれません。
またいずれ買ってみようと思います。