fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

Pain au Traditionnel

Pain au Traditionnel(パン・オ・トラディショネル)にて。

大丸の催事に来ています。1月18日(水)~終了時期は未確認です。


お酒売り場の前の、惣菜等の催事が多い場所なので、しばらく気づかないでいました。
いずれにしても、こちらのお店はもう定期出店に近いくらい何度も来ていますね。


ガレット・デ・ロア(735円)

今回買ったのは、これが目当てでした。ふと目に付いて、思わず買ってしまいました。

直径10cmくらいの小さなものです。

フィユタージュの隆起は、生地任せというのか、あまり考えられていないようですが…

クレームダマンド(フランジパーヌ?)は控えめですが、ふわっと甘い香りがして、
全体のバランスはよかったと思います。

王冠はちょっと小さめです。袋入りでの販売なので、大きいと入りづらいのでしょう。


フェーヴは別添でした。

早い時期には大サイズ(どのくらいの大きさかは不明)で2,100円もあったようですが、
私にはこちらのほうがちょうどよかったです。


塩キャラメルバナナ(289円)

デニッシュ生地は特別に印象に残るほどではないですが、
中央部のフィリングは、バナナとキャラメルの風味に、強く塩味が効いていて、とても印象的でした。

ごく個人的には、もう少しデニッシュ生地の食感が際立っていると、もっとよかったです。


アールグレイのザマンド(300円)

こちらは以前に買ったことがありますね。
時期によっては抹茶のザマンド等も出ているようです。

野暮な勘繰りをすると、古くなったクロワッサンの再利用なのだと思いますが、
全くそれを感じさせない、アールグレイ風味のクレームダマンドの味わいがとてもいいですね。

サヴァラン等と同じように、わざわざそのために生地を焼いているのかもしれません。

いわゆるデパ地下への出店なので、生地の食感について、手放しでいいとは言えない面もあるのですが、
気軽に買うことができるのはいいと思います。期間限定といわず、定期出店して欲しいですね。

ちなみに、



見づらくて恐縮ですが、いつのまにか店舗が6店舗に増えているようですが、
マルヤマクラス店以外は全て関東(東京・横浜)のようですね。
代わりに札幌にもメゾンカイザーが欲しいです(笑)
comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2012-01-25_21:10|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

再度こんばんは
本日ケーキバイキングの帰りに寄りました

ここの催事は去年からやっていて
お正月時期は一時違うパン屋さんが入っていましたが
また再開したので何度か足を運んでいます

ハード系のパンが大好きなんです
だから私にとってはピッタリのパン屋さんです
私はライ麦のハードパンを買ってきました
職場からも近いので週2ペース位で行ってます

初めて利用した時は「高いな~」って思いましたけど
今では気にならなくなりました



No title
どうもです。

>おねっこさん
こちらのお店は、最近は大丸で見かけないときのほうが珍しい気がしますね(汗)
大丸の近くで買うなら「ぱん吉」等もいいと思いますが、こちらはデパ地下で気軽に買えるのがいいですね。
価格は、やはり高めとは思いますが、まあ品質に見合うものとは思っています。
あまり慣れ過ぎないようにしたいですね(汗)

>鍵付きコメントさん
こちらのパンもいいですが、後半の書き込みは初耳でした!
期間に間に合うかはわかりませんが、私も都合がつけば行ってみたいです。