fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

The Fruits cake Factory総本店


The Fruits cake Factory総本店

札幌市中央区南1条西4丁目 TEL011-251-0311
10:30?~21:00? デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎月15日のみ実施
 ●定刻と共に入店(営業時間変動の場合あり)
 ●全席禁煙
 ●60分制限(60分後にラストオーダー)
 ●料金先払い
 ●1回に付き2個まで、以後皿交換のオーダー制

フルーツケーキファクトリーのデザートバイキング、年が明けて1月の実施にも行きました。

今年初の実施ですが、いつまでもお正月気分ではないですね(笑)


今回は日曜だったので、当初から並びました。
先月以上の寒さで、気温は少なくとも-5℃以下でしたが、
通常と変わらない行列がありました。

今回も温かい飲み物が、とても助かりました。

できるだけ温度が下がらないよう、こまめに温かいものを配っていました。

ちなみにオープン時刻はHP等で事前に告知があって、
ここ最近は、その時刻より前にオープンすることはないようです。

ショーケースの様子











メニュー表



クリックで拡大します。

ドリンクのメニュー表


あまおうのタルト


ひのしずくのタルト

イチゴは色々な品種が出ていて、通常のいちごタルトも、この日はひのしずくが使われていたそうです。
恐らく私の舌では、目隠しで食べて品種の違いは分からないですが、
様々に使い分けられているのは、店名に恥じないですね。

水晶文旦とサワークリームのタルト


日向夏とヨーグルトムースのタルト

上記2種も同じ柑橘系でよく似ているものでしたが、
こちらは味わいの違いはすぐわかると思います。
水晶文旦は柔らかい甘さがあって食べやすく、好みの味わいでした。
日向夏はやや酸味が強く、さっぱりしていました。
柑橘類は夏のイメージがありますが、冬が旬のものもあるようです。

メロンと杏仁豆腐のタルト

メロンはやや歯ごたえがあり、杏仁豆腐は台座にするためやや固く、
全体にしっかりした作りでした。
旬とは異なる(?)ためか、単品ではかなり高価(700円台)でしたが、
好みによりそうな味わいです。

2種の苺のタルト

前述の通り、恥ずかしながらどこがどう2種かはわかりませんでした。
制限時間なしで、本当に味わうために味わえば、もう少し何かわかるかもしれません。
シャンティはやや香料のような香りがありましたが、全体の味わいはよかったです。

デコポンとパンナコッタのタルト

デコポンも柔らかい甘さがよかったです。冬が旬の柑橘類も多いようですね。

熊本産みかんのムースタルト

12月は産地の記載がありませんでしたが、今回は熊本産で、
さらに宮本さんという農家の方から仕入れているそうです。
冬みかんはまさに旬で、今の時期にぴったりですね。

りんごの焼きタルト

ボリュームがありそうですが、大きいカットのりんごが使われていて、
さっぱり食べやすかったです。クレームダマンドもよく絡んでいました。
アップルパイの外周がない感じと思えば分かりやすいと思います。

鳴門金時のスイートポテト

ほのかな甘い風味はよかったですが、「ほっくり」した、水分の少ないタイプのようです。
ちょっと喉が詰まるので、後半に水分の少ないものは選ばない方がいいかもしれないですね(汗)

ごまと豆乳プリンタルト

ごまの風味がよく効いていました。さっぱり食べやすいです。

はちみつレモンのタルト

これは夏ごろにも出ていたと思います。レモンのジュレもサンドされていますが、
トッピングのレモンの酸味が、全体のアクセントになっていました。

アップルティ


アイスマスカットティ

ドリンクは従来同様ですが、月によって若干の入れ替わりがあるようです。

今月は、メニューの入れ替わりが多く、ほとんどが初めて食べるものでした。
いちごと柑橘系が豊富で、酸味のさっぱりとした、食べやすいものが多い印象です。
特に新作等に拘ってはいないつもりですが、やっぱり新鮮味が違いますね。

店内の様子は、上述の通り従来同様の行列がありました。
冬が寒いのは、道民にとって当然のことのようですね(笑)
寒さは今月と来月(1~2月)くらいがピークと思いますが…
冬季間は、新作や旬のフルーツ等の品切れにあまり拘らないなら、
遅めの時間に訪問して整理券をもらうのもいいかもしれません。

お代わりの行列は、一時また階段付近まで伸びることもありましたが、
待ち時間は5分程度で済んでいました。余裕がある程ではないものの、
制限時間の使い方次第では、結構な数のお代わりはできそうです。

この記事を載せた時点ではまだ営業時間内ですが、
先月は夕方以降遅めの時間でもバイキングの受け付けは可能だったようです。
在庫状況も以前よりは改善しているようですね。
今月も少しでも多く利用できるよう期待したいところです。

ちなみに、オープン前の行列中に、



「雪ミク」の電車が停まっていました。
行政とのタイアップも進んでいるようですね。街の賑わいを期待したいです。
comments(4)|trackback(0)|フルーツケーキファクトリー|2012-01-15_20:46|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

上司に「何で15日ばかり休暇取ってんの?」と言われた
※タイトルと内容は関係ありません(多分)
こんばんは。私も行っておりました(食事制限中ですが、息抜き?に・・(汗))新作たくさんありましたね!
先月も思ったのですが、1時間外で並んですっかり身体(お腹)が冷えてしまい
ホットドリンクだけでは温まることが出来ず食が進みませんでした
行列は先月より改善されていた印象ですが、店内(1階)の寒さは相変わらずでしたので
暖気が逃げないよう「暖房中のため~」と張り紙をする等、出入り口の開閉の徹底をした方がいいかもしれませんね
No title
こんばんは。
苺も柑橘系も美味しそうですね。
メニューを見ると、昨年とは違うケーキが多かったようで、仕事の帰りに寄るべきだったと少し後悔しています。
来月は行く方向で休みの調整をしようかと思います。
「雪ミク」可愛いですね。
普段市電を見ることがほとんどないので、変わった車両を見るとちょっとだけ得をしたような気になります。
No title
こんばんは
こちらのサイトを毎月見ており、やっと念願かなって訪問することができました。
気合を入れて八時半くらいに到着したのですが、意外に並んでいる人がおり驚きました。
一番乗りの方は一体何時からいらっしゃっていたのでしょうね。
今回は二人で16個ほどいただきましたが、私たちではそれ以上は欠片も入らない状態だったので、12個食べられた修さんは一体どんな胃袋をしているのでしょうか。
修さんはきっといらっしゃるのではないかと思い、妙にきょろきょろしていましたが、特定することはできませんでした(笑)
No title
みなさんどうもです。

>ナギさん
私も同様ですが、15日以外も休んでばかりなので気づかれていないと思います(汗)
私も入店してしばらくは歯の根が合いませんでした(笑)
入口は、割とこまめに閉めていたように見えましたが、確かに1階は寒かったですね。
外で並んでいる最中、私は重装備でも十分寒かったですが、
若い人は、薄着の人が多くて、年の差を感じてしまいました(汗)

>naokoさん
今月は行かれなかったんですね。
待ち時間は長いとしても、遅めの時間でも入店可能なようなので、
私もそろそろ無理をせず(?)、夕方訪問も試してみようかと思っています。
「雪ミク」は、内装まで徹底しているそうで、ファンの人(汗)にはたまらないのでしょうね。
「ゆるキャラ」的に楽しむ分にはいいと思います。

>大白熊さん
早くから並ばれたようで、寒さにはお気をつけくださいね。
こちらのケーキはフルーツが多いので、食べやすいと思いますよ。
私よりたくさん食べている人も多いと思います。
ちなみに確かに私は(たぶん同じ時間帯に)訪問していましたが、
私を見つけても特にいいことはないですよ(笑)