fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メルキュールホテル札幌(BORDEAUX)


メルキュールホテル札幌
(BORDEAUX)
札幌市中央区南4条西2丁目 TEL011-518-5708
11:30~14:30(土日祝~15:30)ランチバイキング1,980円(税サ込)

 ●メイン1品+前菜、デザートバイキング
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

比較的最近行ったばかりですが、また行ってみました。





比較的混み合いがなく、良質な食材を頂くことのできるお店に行きたかったのです。


ブッフェ台の様子



























チーズのカッティングサービスは、ワインとのセットで有料になっていました。

前回訪問時から分かっていたとはいえ、やっぱりちょっと残念です。

メインディッシュのメニュー表

前回訪問時(2011年10月)とは、1品入れ替わっているだけですね。

私が選んだものは、
エゾシカの赤ワイン煮 林檎のピューレ添え

前回訪問時もオーダーしたもので、ちょっと迷いましたが、
結局そのとき食べたかったものを素直に選ぶことにしました。

鹿肉は林檎のピューレと相性がいいので、ぜひ一緒に食べてみて下さい、とのことでした。

個性的な肉に個性的なソースの組み合わせが、印象的な味わいを作り出していました。

鱈とイベリコラルドのロースト、ラタトゥユ、パングラタンと豆乳のクリームチーズソース


浅蜊とキノコのフリカッセ、小玉葱のグリルマジョラム風味、真狩産寒玉キャベツのアンチョビソース

キャベツのアンチョビソースは、冷菜コーナーにありました。
温菜は全体にシンプルで、食べやすさの中にちょっとだけ独特の個性がありました。
浅蜊とキノコのフリカッセは、香ばしい好みの味わいでよかったです。

本日のパスタ、浅蜊のピラフ

パスタはちょっとだけ伸びた感じの食感でした。
ピラフは「炊き込みご飯」風ではなく、少し芯の残る食感がよかったです。

サーモンテリーヌキャベツの赤ワインマリネ、白身魚と蓮根のテリーヌ、長いもブリニ、
インカの目覚めとブロッコリーのサラダ玉葱と生姜ソース


ゴボウと蓮根のトマト煮込み、チリビーンズ、ピンチョス、サーモンマリネ


人参ムース、白かぶとベーコンのミジョテ、ギリシャヨーグルトとアンチョビのマリネ

前菜類はこれでも最初期よりは控えめになりましたが、華やかさがあっていいですね。
サーモンテリーヌはオムレツのような外観でしたが、風味はきちんと感じました。
ピンチョスは好みの組み合わせでよかったです。
人参ムースは、人参の甘さをうまく使って、デザートのような味わいに仕上がっていました。
その他、全体に丁寧な作りでよかったです。

黄金千貫のポタージュ、生野菜等

「黄金千貫」とはサツマイモの品種なのですが、
ポタージュにすると甘く香ばしい風味が漂って、とても気に入りました。
例えがおかしいかもしれませんが、焼き立てのバタートーストやクロワッサンのような香りです。

モルタディラ、生ハム、パテ・ド・カンパーニュ、のど肉コンフィ、ピクルス、オリーブ等

いわゆるコールドミートの類は、個人的にあまり得意でないのですが、
ピクルスやオリーブ、粒マスタードと合わせるとなかなかよかったです。
チーズの提供がなくなった現在では、こちらが「ウリ」と言ってもいいかもしれません。

クロワッサン、パンオフリュイ、バゲット

クロワッサンもこちらの「ウリ」ですね。
パンの種類は以前より減っていますが、じっくり味わうにはこのくらいでもいいと思います。

ゴボウのガトーショコラ、ラズベリーラムケーキ、ホワイトチョコと洋梨のタルト、パンジェーヌ

いわゆるケーキ類はまずまずの品質ですね。
パンジェーヌの生地に織り込んだアーモンドの風味がよかったです。

レアチーズムース、パンナコッタ

レアチーズはムースタイプになって、レモンの風味等も強く、
全体に占めるチーズの割合はかなり減ったようです。
ちょっと残念ですが、こちらのお店のチーズの名残が感じられるだけいいでしょうか。

チョコレートファウンテン


桃のジェラート

食後を見計らってテーブルサービスしていました。
このところ見当たらなかった気がしましたが、たまたま私の滞在時に当たらなかったのか、
最近になって再開したのかは不明です。

ドリンクはセルフでウーロン茶、オレンジジュース、ホットのコーヒー・紅茶があります。

ウーロン茶


紅茶

基本はセルフだと思うのですが、長くグラスやカップを空にしていたり、
デザートタイムに移るとき等、スタッフがテーブルサーブしてくれることもあります。

全体に、以前よりもやや簡略化した部分はあるものの、値上げをせず、
現状で可能な限り上質で豊富な食材を提供しようとする努力が見えて、印象はよかったです。
チーズのカッティングサービスがなくなったのは本当に残念ですが、
まだまだ再訪したいと思わせてくれる魅力は感じました。

店内の様子は、訪問の度に減っている感じで、週末の訪問ながら(週末だから?)、
私の滞在中は4~5組の滞在があったくらいで、混雑とは無縁の状態でした。
ゆったり過ごしやすいのはとてもありがたいのですが、もしもこの状況が続いているなら、
今後の継続について、非常に心配になってきます。
内容や雰囲気はなかなかいいと思うので、今後また賑わいを期待したいですね。
私もできるだけこまめに通おうと思います。
comments(4)|trackback(0)|メルキュールホテル札幌|2012-01-14_17:08|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
修さんの食べたエゾシカの赤ワイン煮 林檎のピューレ添えも美味しそうですね。
人参のムースは本当に美味しかったです。
No title
どうもです。

>鍵付きコメントさん
最近は同じお店にばかり行っている気がします(汗)が、
お役に立っているならよかったです。
こちらのお店は、きちんと調理されている感じがあって、なかなか好みです。
メインメニューは大幅に変わるかはわかりませんが、2月のメニューも期待したいですね。
次はエゾシカ以外もオーダーしてみたいと思います。

>たまねぎ剣士さん
エゾシカはなかなか好みの味わいでした。
そのほか人参のムース、黄金千貫のポタージュ等が気に入りました。
どちらも食材の甘さが活きていてよかったです。
No title
行かれたのですね!
しかしやはりチーズがなかったとのこと。
なんだか申し訳ありません。
こんなメール頂いたのでご連絡したんですけどね。
*チーズカットサービスは現在も行っております。
12時過ぎになりますとチーズが溶けてしまうため、冷蔵庫に保管しておりまが提供しております。
今のところ2月も継続予定でございますが、念のため来年度再度御確認いただけますと間違いないと思います。


2月のご来店お待ち申し上げております。

北海道ブリー ブルーの取り扱いの件
申し訳ございません。現在は取り扱いがございません。
他のブルーチーズ【フランス産・イタリア産)ならございます。
また道産チーズの田園ブリー(白カビ、長沼町産)なら取り扱いがございます。

可能な限りご要望にはお答えしたいと考えております。
万が一品切れの際はご了承くださいませ。

なんだかチーズプレートなんか出来てるようで完全に廃止ですよねxx

でも今はグランドハイアットを見て嬉しさいっぱいです
また色々、参考にさせて頂きますね♪
No title
どうもです。
いずれにしても、近々訪問するつもりだったし、内容には満足したのでよかったです。
今回は、上記画像だけでなく、スタッフの方に確認してみましたが、
チーズのカッティングは、ブッフェでは提供していないとのことでした。
ホテルへの問い合わせについては、全ての人に同じ対応ができるとは限らないし、
恐らくは、わざわざ問い合わせてくれた方へのサービスも込めて、
ある程度特別対応だったのかもしれません。

グランドハイアットは、画像だけ見ると(チーズ以外は)同じような内容に見えますが、
やはり料金相応に、品質が底上げされた印象があります。
どちらもまた再訪したいお店ですね。