fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ヒルトン東京(チェッカーズ)


ヒルトン東京
(チェッカーズ)
東京都新宿区西新宿6丁目6-2 TEL03-3344-5111
第一部11:00~13:00、第二部13:00~15:00
ニューイヤーランチブッフェ 大人4,900円 子供3,500円
(共に税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●2部制、120分制限
 ●HPからの予約で10%オフ(12・1月現在)

2011年12月31日(土)~2012年1月3日(火)に実施の、
「ニューイヤーランチブッフェ」に行きました。

ランチは二部制となっていました。
別途ディナーブッフェも実施していましたが、詳細は未確認です。

画像で少しでもわかればと思いますが…


ブッフェ台の様子
























ローストビーフ

実演というか、オープンキッチンでカットして、ブッフェ台に配置しています。

肉質もよく、気に入りました。ホースラディッシュムースもよく合っていました。

実演パスタのメニュー表(クリックで拡大します)



従来通り、上記から好みの組み合わせを選ぶことができます。
メニュー表は卓上にも配置してあり、基本はオーダー制ですが、
いくつかの種類は、あらかじめ調理したものがブッフェ台に並んでいました。

スパゲティカルボナーラ


タリアテッレチーズソース

いつ訪問しても変わり映えのしないオーダーとなってしまいます(汗)が、
パスタ、ソースともに種類豊富でよかったです。

ピザ

ピザは普通にブッフェ台に置いてありました。

ビーフステーキネギソース、ガーリックシュリンプ、ローストサーモン


肉のパイ包み焼き、チキンフリカッセ、フライドポテト、インゲンのソテー

品名は一部不明瞭です。肉のパイ包み焼きは前菜コーナーにありました。
品数は少なめですが、調理も保存状態もよく、よかったです。

サーモンカルパッチョ、生ハム洋ナシ添え、カプレーゼ、ビーフツナソース


生牡蛎

ムール貝もありましたが、食べませんでした。

前菜類はこのほかにも多数あって、温菜よりも華やかな印象がありました。
一部はマーブルラウンジと共通のメニューもあるようですね。

パン類、チーズ等


カマンベールチーズは明治の市販品でした。


栗きんとん、黒豆、紅白かまぼこ、なます

おせち料理もいくつかありました。
栗きんとんはデザートとしてもいいですね。

パンプキンシフォン、ストロベリームース、抹茶スフレ

いわゆるケーキ類は、以前の状態を思うと寂しいですが、
マーブルラウンジよりはいくらか「マシ」だと思います。

黒ごまブリュレ、ストロベリーゼリー、チョコムース


きなこ餅、わらび餅、フルーツ(メロン、柿、グレープフルーツ)


チョコレートファウンテン、アイス等

シフォンと栗きんとんを添えてみました。
マーブルストーンはないですが、なかなか楽しめると思います。

ドリンクは、通常時と同様、オーダー制でホット・アイスのコーヒー・紅茶があります。


また、別料金でアルコールを含むフリードリンクがありました。

ブッフェ台にも一部配置していました。


全体に、イベント時の特別料金はやや高価ではあるものの、
まずまず料金に見合うだけの満足感はありました。
マーブルラウンジのクリスマスランチブッフェと比較すると、
実演の肉類や品数はやや少なくなりますが、極端に見劣りするようには思いませんでした。
好みによっては、こちらのほうが満足できるような気もします。
肉類をオミットしていいなら、通常時の平日料金の日に訪問するのが、
もっとも満足度が高いと思います。

店内の様子は、年が明けたばかりのこともあって、
それほどの混み合いは想像していなかったのですが、
ふたを開けてみると、定刻時から満席に近い入店がありました。
(同日の、私の利用しなかった回はすでに予約で満席でした)
お正月は家庭で過ごす、というのは過去のことかもしれません。

ちなみに、マーブルラウンジのクリスマスツリーはすっかり片付いてしまい、寂しい気持ちでしたが、


店内やロビーはお正月気分で、寂しい気持ちを吹き飛ばしてくれました。


comments(0)|trackback(0)|ヒルトン東京|2012-01-12_22:13|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント