fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

JRタワーホテル日航札幌(SKY J)


JRタワーホテル日航札幌
(SKY J)
札幌市中央区北5条西5丁目5 TEL011-251-6377(直通)
11:30~14:30 ランチバイキング
大人2,200円 小学生1,100円 4歳~小学生未満500円
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●予約可。ただし席への案内は店に着いた順
 ●全席禁煙
 ●500円プラスでワイン(赤白)飲み放題
 ●毎日実施だが貸切等で実施しない場合あり

久しぶりに訪問しました。


やはりこちらのお店は、ふと思い立って訪問というわけにはいかないですね。
内容には満足しているのですが、どうしても足が遠のいてしまいます。
ブッフェ台の様子

































食べたものは…可能な限り名称を控えましたが、例によって一部不明瞭です。

実演
富良野産豚肩ロースのハーブローストハチミツ風味のノワゼットソースレンズ豆とご一緒に

実演はブッフェ台の料理よりもシンプルな分、素材の味わいがよく感じられました。

もっと甘みの強いソースかと思いましたが、デミグラス風で肉の味わいとよく合っていました。

酸辣炸萕菜餛飩(春の七草ナズナ入り揚げワンタン酸味と辛味の餡をかけて)、
柚子香明爐鰈魚(鰈の広東風釜焼き柚子香る葱ソース)、
ノルウェーサーモンのハーブロースト真狩産北あかりと春菊のエクラゼ添え赤パプリカソース、
函館産真イカとトッポギのグラチネアニスシードの香り、


魚香溜猪柳(豚肩ロース肉と十勝産長芋の四川風甘酒ソース炒め)、
辣酒刷羊肉(ラム肉の火鍋風唐辛子スープ煮)、
翡翠炒米粉(白菜、鶏肉、干し蝦のホウレン草ソース焼きビーフン)

ブッフェ台の料理は、肉・魚料理ともにジューシィさを保っていてよかったです。
従来通り濃厚な調味の中華やエスニック風が主体で、
食べるのを敬遠する小さな子供を見かけることもありました。

寿都産糠ホッケと音更産ちぢみホウレン草のペペロンチーノ青紫蘇の香り、
道産小麦を使った明日葉風味の生パスタ愛別産雪の下きのこと仔羊のラグーソース
カッテージチーズを添えて

パスタはどちらもソースとの絡み具合がいいですね。ラグーソースとチーズは好みの味わいでよかったです。

タイ風グリーンカレー、腊味香蒸飯(広東式焼き物の蒸しご飯香料醤油風味)

グリーンカレーは好みなので嬉しかったです。
いわゆる炒飯に合わせてみましたが、味わいが強くぶつかるので、やめた方がよさそうです(汗)

仔牛と香味野菜のクリーム煮黒ごま風味、紫芋の冷製クリームポタージュ


ホウレン草のフォンデュ

フォンデュはチーズフォンデュにホウレン草を織り交ぜていました。

牛サーロインのコールドビーフ北海道ブルーチーズとフレンチマスタード2種のソースで
蜜汁叉焼拼公魚(ワカサギのチャイニーズマリネと広東叉焼の盛り合わせ)
寒ブリのカルパッチョ柚子の香るバルサミコソースレモンのコンフィチュールとご一緒に

ローストビーフは冷製ですが、塊ごとブッフェ台に配置してあり、目を引いていました。
味わいもよく、「ウリ」にふさわしいと思います。今回は前菜に肉類が多い印象です。

根室産タラバ蟹と幕別産インカの目覚めを使ったクロケットターメリックソース、
白老産北海道種鶏農場の卵を使った温泉卵のグラチネ胆振産ベーコンのカルボナーラスタイル

温泉卵はトロトロで、「レア」に近い食感でした。


クロワッサン、米粉のクッキーバターロール、バゲット


キャラメルロール、北海黒蜜のミルクロール、日高昆布ロール、ファンデュ

パン類はこれまで通り豊富でいいですね。
クロワッサンは少し小さくなった気がしますが、食べやすくてよかったです。

ムースショコラブラウニー、キャラメルポワール、ムースポテロン、
ムースショコラブラン・フレーズ


ムースフロマージュ、キャラメルフリュイ、きなこのティラミス、ケークオフレーズ

いわゆるケーキ類も、従来通り豊富で品質も保っていますね。
ムースフロマージュ(名称不明瞭です)は、ブルーチーズのような濃厚な風味がとても気に入りました。
簡素な外観が残念と言えば残念ですが、トングで取りやすいし、食べやすいので、
ブッフェには適しているのでしょう。

ドリンクは従来通り、烏龍茶、オレンジジュース、アップルジュース、
ホットのコーヒー・紅茶が揃っています。

烏龍茶


紅茶

ロンネフェルトのティーバッグは健在です。

プラス500円でワインがフリーとなるのは従来通りですが、
プラス300円でヘルシードリンクがフリーとなるプランもあるようです。


充実した内容を維持していて、とてもよかったです。
本当はきちんと予定を立てて、もう少し訪問頻度を高くしたいところですね。

今回も予約はせず、11:00頃飛び込みで訪問をして、カウンタ席に案内して貰いました。
恐らくはこれが最も慌ただしさを感じずに、ゆったりと過ごせる方法だと思いますが…
カウンタ以外の席は、途切れず入店があり、12:00前後には満席となっていたようです。
一応平日とはいえ、年末の訪問なので、休日と同等の混雑はあるようですね。

ちなみに、年末年始にも休業はせず、通常通り営業するようです。

お店からの景色は…



入店した頃はまだ薄曇りながら景色を見渡せましたが、

後から全く景色が見えないほど吹雪いてきました。


ちなみに、玄関はもうお正月の準備がされていました。

来年に備えているようですね。

さて、私も来年に備えるので(?)、今年(2011年)の更新はこれが最後となりそうです。
今年もご覧頂いてどうもありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
comments(6)|trackback(0)|JRタワーホテル日航札幌|2011-12-29_19:38|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

今年も一年、素敵で詳しい情報本当にありがとうございましたm(__)m
私も沢山訪問し、沢山美味しいものを食べる事が出来た一年でした!

また来月も楽しみにしています(^-^)
お疲れ様でした!!
脂質異常症
こんばんは。
いつも札幌に行ったときの外食の参考にさせていただきました。ありがとうございます。
今年は焼肉徳寿白石店のケーキバイキングが終了してしまったことが非常に惜しまれます
無料駐車場があったので車でよく通いました
あとフルーツケーキファクトリーのバイキングは良かったです
健康上の理由により来年以降の外食(主にケーキ類)の頻度は減りそうですが(汗)
ブログの更新を今後も楽しみにしています
No title
こんにちは。
修様のレポートのお陰で色々なお店のことを知ることが出来、感謝しています。
これからも楽しく読ませていただきます。
どうぞ良いお年を!!
No title
こんばんは。
今年も、沢山のレポートをありがとうございました。
読んでいると行きたくなるレポートは、日々の楽しみです。
私も先日京王プラザで今年の食べ納めをしてきました。
来年も素敵なスイーツに出会える一年にしたいですね。
来年もよろしくお願いします。
No title
こんばんは!
私も、修さんのとても参考になるレポのおかげで、バイキングをやっていることを知らなかったお店の情報をいただいたり、以前行ったことのあるお店でも内容の変化を教えていただくことができて、いつも大変感謝している者の1人です。
「バイキング」というと、中にはたくさん食べることを目的としてマナーの悪い客も多い中、修さんはきちんと礼儀をわきまえて正しい楽しみ方をされていらっしゃるようですし、あまり気に入らなかったお店であったとしても、よい点を必ずあげているところに、優しく、素晴らしい人柄を感じていました。
また、レポを読んでいて、住んでいる町がたぶん私と同じであるようでしたので、勝手に親近感を感じていました!
来年も色々なお店のレポ、楽しみにしていますので、どうぞ健康に気をつけて頑張って続けて下さいますようよろしくお願いいたします!
No title
みなさんどうもです。
今年もよろしくお願いします。

>あやさん
こちらこそご覧頂いてありがとうございました。
今年もできる限り更新は続けますので、またご覧くださいね。

>ナギさん
こちらこそ色々(?)どうもありがとうございました。
昨年(2011年)は終了するお店、開始するお店、色々でしたね。
今年も新しいお店が増えてくれることを期待したいです。
私はなぜか今のところ健康診断には引っかかっていないのですが、
あまり気にせず(汗)やっていこうと思います。

>ケイコさん
なんだか立場が逆のような気も(汗)しますが、
見て頂いてありがとうございました。
東京や近郊のレポも続けますので、ぜひご覧くださいね。

>naokoさん
昨年もどうもありがとうございました。
私のレポートは、皆さんに興味を持ってご覧頂けているでしょうかね?
時々迷うこともあるのですが、コメント等も参考にしながら、
自分の考えを持って続けていきたいと思っています。
なのでコメントを頂ける事が、とても励みになっています。
今年もよろしくお願いしますね。

>ねねさん
ご覧頂いてどうもありがとうございました。
私はいつでも必ずマナーを守りきれているわけではないし、
(特にブッフェ台での行動は、大変な迷惑をかけていると思っています!)
また上記のように迷いも色々あるのですが、
期待してくださっている方がいる限りは、更新は続けたいと思っています。
これからもよろしくお願いしますね。