fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

雪印パーラー本店

雪印パーラー本店
札幌市中央区北3条西3丁目1 TEL011-251-3138
16:00~21:00 デザートバイキング
大人1,785円 小学生以下1,050円 幼児525円
(いずれも税込)

 ●定刻前入店待機可?
 ●毎年冬季のみ期間限定?(期間内は毎日実施)
 ●60分制限(ラストオーダー終了10分前)
 ●バイキング時間帯全席禁煙、全40席程度
 ●パフェ、アイスなどはオーダー制
 ●ホットペッパーに割引クーポンあり(08・11月現在)

今年もこの季節になりましたね。

雪印パーラー本店のデザートバイキング。
以前レポしたロビンソン店は通年実施ですが、こちらは冬季のみ実施で、
例年12月頃から開始になるのですが、今年はちょっと早いようです。
今回もたぶん来年の2~3月頃までは実施するものと思います。

オーダーメニュー


裏表両面になっていて、
画像もついているのはわかりやすくていいですね。

ストロベリーパフェ、抹茶パフェ


チョコレートパフェ、キャラメルパフェ


ティラミスパフェ、カボチャパフェ(11月限定)

どれもアイスの種類とトッピングを変えた程度の、
わりと簡素な作りですが、まあまあそれなりに楽しめました。
カボチャやティラミスのアイスはなかなかおいしかったです。
トッピングの生クリームもさすがの味わいでした。

カップのデザート
やわらかプリン



チーズプリン、こくみるくプリン


プリンの類は東急デパート地下に出店している
「New-Su-Bar」の店売りのようです。

製造はなんと「花奈里」なんですね。
雪印が作るより美味しく感じる気がします(汗)

カップデザートはその他フルーツヨーグルト、ティラミスなどがあり、
「賑やかし」ではない本格的作りのようでしたが、確保できませんでした。

ケーキ等
レアチーズ、イチゴムース、ガナッシュチョコ

バームクーヘン、チーズケーキ?、チョコ生ケーキ

ケーキの類はどれも業務用やお土産販売品等で、
やはり積極的に食べたいと思うものはなかったです。
他にはキャラメルムース、ゴマケーキ、ココナツケーキ等、
サイコロケーキが数種ありました。

軽食
スパゲティナポリタン、チャーハン、サンドイッチ



あとで補充もありました。

ドリンク

これはブッフェ台にあるセルフのドリンクです。
上記メニュー表にオーダー制ドリンクもあります。

オーダー制のグレープティ


ブッフェ台の様子



このお店のバイキングは、質に期待し過ぎると
がっかりする部分がどうしてもあるのですが、
けれども何だか、たまには行きたくなる「何か」があると思います。
またロビンソン店の内容よりは、プリンや軽食等の分だけ
こちらのほうが上かな…と思いました。

店内の状況は、17:40頃の入店で4~5組ほどの利用があり、
席数があまり多くないので程よく賑わっていました。
comments(4)|trackback(0)|雪印パーラー|2008-11-12_20:44|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
1度は行ってみたいと思っているのですが、値上がりしているし、パフェが多いようなのでお得なのかが疑問も感じます。でも、軽食があるのは良いですよね。
No title
どうもです…
私はパフェ目当てで行っていますよ。
このお店はケーキに期待するとちょっとがっかりすると思います。
あと本店は店売りのプリンが出るのもいいですね。
No title
 昨日、行って来ました。
12、1月限定として、ベリースノーパフェ、モカクランチパフェ、ユッキーパフェが加わっていました。
 またカップデザートは1種類だけでしたが、フルーツあんみつ、とうきびチョコ盛り合わせ(?)、マンゴーゼリー、そして軽食には
雪印チーズ(!)がありました。
このお店には、制限時間があるのに結構な品数もあり、チャレンジ精神をかきたてられますね。
 なおユッキーパフェは、アイスの雪だるま(苺の帽子付き)でした。


 
 
Re: No title
ごめんなさい、見落としていました(汗

本店のほうはカップのデザートが魅力の一つですが、
少ないとちょっと残念ですね。
パフェは種類豊富そうで、近くまた行ってみたくなりました。