ブッフェ台の様子

















メインディッシュのメニュー表

メニュー表にはありませんが、この他タチ(タラの白子)のムニエルもありました。
ここから1品選択です。フルブッフェの形態は、やはり一時的なものだったようですね。
厚真産鶏モモ肉と北海道チーズのオーブン焼き 秋本農園さんのハーブバターソース


ジューシィなチキンは焼き目が香ばしく、チーズやバターの風味もよかったです。

パンはテーブルサービスになっていました。
バゲット

バターロール

お代わりは可能ですが、この2種だけで、フォカッチャのなくなっていたのが残念です。
ほうれん草のクリーム煮(?)、アルザス風シュークルート、カボチャのグラタン、烏賊のバスク風炒め

チキンのカレー風味、玉ねぎのスープ

温菜は保温がきっちりしていてよかったです。
シュークルートは肉やソーセージの「ダシ」がよく染み込んでいました。
玉ねぎのスープはじっくり煮込んであり、どちらも濃厚な風味がよかったです。
チキンのカレー風味はバターライスが添えてあって、いわゆるスープカレーのようでした。
小海老のカクテル、茄子のマリネクミン風味、リエット トゥール風、赤キャベツのマリネ

ニンジンのラペ アンチョビ風味、豆のサラダ、ブロッコリ、リーフレタス、ミニトマト等

冷菜は以前よりもシンプルな野菜が主体になったようで、そういえば産地の表示もなかったです。
さて、デザートについては…
りんごパイ ローズマリーアイスクリーム添え(一人一品)

ブッフェ台のデザートとは別に、一人一品、アシェットデセールが提供されました!
これは予想外で(よく見るとお店のHPに記載がありますが)、とても嬉しかったです。
デセールは個性的な風味のアイスクリームに、パリパリフィユタージュ、
そして刻んだリンゴのソテーが添えてありました。

そして、ブッフェ台のデザートは…
ガトーオペラ、パリブレスト、りんごのタルト

クレームブリュレ、抹茶ロールケーキ

いわゆるケーキ類は、小ぶりで派手さはないですが、どれも丁寧な作りがよかったです。
特にオペラの濃厚なコーヒーの風味は、店売りと同等のもので、とても気に入りました。
パリブレストは、パリ~ブレスト間の走行は困難と思われる小さなもの(汗)ですが、
シュー生地の作りは丁寧なものでした。
洋梨のコンポート、ブドウのゼリー

ミルクプリン、マンゴームース

カップのデザートは従来通りです。ミルクプリンは気に入って、いつも食べています。
デザートは充実していると言っていいと思いますが、欲を言えば、
シュトーレンやクグロフ等の、クリスマスらしい焼菓子があると嬉しかったです。
ドリンクは従来通りオーダー制で、ホット・アイスのコーヒー・紅茶があり、種類交換は可能です。
アイスティ

また有料のワインや紅茶等が、ブッフェ台やその近くに配置してありました。


全体に、これまでとは大きく傾向が変わったものの、十分な満足感が感じられました。
「バイキング」「食べ放題」の醍醐味はかなり縮小したような気がしますが、
要所要所に上質なものが配置されているので、従来に比べて特別に見劣りするようには思いませんでした。
少なくともここ最近の私の個人的な好みには、十分合致していました。
店内の様子は、13:00頃までに段差を上がったカーペットのフロアが7割程度埋まるくらいで、
テラス席には客はなく、全く混雑はなかったです。