fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

東武ホテルレバント東京(ヴェルデュール)


東武ホテルレバント東京
(ヴェルデュール)
東京都墨田区錦糸1丁目2-2 TEL03-5611-5670
11:30~14:30(土休日~15:00)
大人2,400円 65歳以上2,100円 4~12歳1,200円(平日)
大人2,900円 65歳以上2,600円 4~12歳1,450円(土休日)
17:30~21:00(金土祝前日~21:30)
大人2,600円 65歳以上2,300円 4~12歳1,300円(平日)
大人3,900円 65歳以上3,600円 4~12歳1,950円(土休日)

 ●定刻前入店待機可(10分ほど前から)
 ●全席禁煙?
 ●90分制限

2011年10月7日、リニューアルオープンしました。


入ったのは平日のランチです。


以前の店名は「ベルカント」でしたね。6年ほど前に一度だけ訪問した記憶があります。
今回のリニューアルで、渋谷東武ホテルのレストランと同じ店名になりました。

禁煙・喫煙の別は未確認ですが、入店の際確認はなかったし、
分煙スペースがあるようには見えなかったので、全席禁煙と思われます。

ブッフェ台の様子




















実演
豚トロ鉄板焼

まとめて焼いて、作り置きを提供しているので、
やや冷めていましたが、品質はよかったと思います。

坦々麺

オーダーしてから湯がいてもらえます。

やや細めの麺で食べやすかったです。

キノコのぺペロンチーノ、イカスミパスタ

こちらもオーダーしてから湯がいてもらえました。
ぺペロンチーノは少しトロミがありました。イカスミは、磯の香り(?)が強いですね。

以上、実演はなかなか充実しているといっていいと思います。

チキングリル、秋刀魚のグリル、グラタン、ポークストロガノフ


麻婆豆腐、エビチリ


炒飯、焼きそば


カレー、スープ


ピザ

その他ブッフェ台のセルフの料理もまずまずよかったです。
ピザは専用の釜で焼いていました。

カツオのたたき、スモークサーモン、ピクルス


パン類

パンはお店で焼いている(?)ようです。
クロワッサンは具材をサンドしない、ノーマルのものもあり、
サクサクの食感がよかったです。

生野菜等


抹茶ロール、モンブラン、スフレチーズ、フランボワームース


蒸しケーキ(抹茶、イチゴ)

デザートにはチョコレートファウンテンをトッピングしています。
特別に上質ではないですが、この価格帯としては標準的なものでしょう。

メロン

このほか小分けになった杏仁豆腐やところてん等もありました。

ドリンクは機会サーバーで、ウーロン茶や清涼飲料、コーヒー・紅茶等、多種揃っています。
まろ茶


マウンテンデュー、ペプシネックス

私の世代には「マウンテンデュー」はとても懐かしく(汗)、思わず飲んでしまいました。
昔のものより甘みが少なく、ジンジャーエールに近い味わいだと思いました。
味が変わったのか、記憶が定かでないのかはわかりませんが…

また、2~3人分淹れられる紅茶用のポットが用意されていたのも好印象でした。

全体に、リニューアルを謳うだけのことはある、充実した内容だと思います。
メインにふさわしい料理がやや弱いような気がしますが、
品数が多く、料金に見合うだけの充実した内容は確保していると思います。

店内の様子は、団体客と個人客の席が離れて用意されており、
団体客はまとまった数の入店はあったようですが、入り具合は不明です。

個人客用のスペースは、それほど広く感じないですが、100席分くらいはあると思います。
12:30くらいまでに7~8割は埋まる感じで、程よい賑わいがありました。
ブッフェ台は個人・団体共用で、したが、当初やや混雑はしたものの、
ごった返すほどの混雑は感じませんでした。

また、10~11月の火~木は、開業記念としてデザートブッフェも実施しているようです。
私はちょっと行くことはできませんが、きになるところですね。

ちなみに、館外ペデストリアンデッキからは、スカイツリーがきれいに見えました。

外観はほぼ完成しているようですね。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2011-10-31_20:30|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント