サロンも併設とのことでしたが、現在はテイクアウトのみで、
サロンのオープン時期は未定とのことでした…
が、ドリンクメニューがなく、お水だけでもよければ、とのことで、
イートインさせてもらうことが出来ました。

無理を言ったようで申し訳なかったです。
この場を借りて、どうもありがとうございました。
エリソン特製やきりんご

近隣の白川果樹園産の焼きりんごだそうです。

新鮮な酸味がとてもいいですね。

内部はフロマージュブラン(いわゆるレアチーズ)とのことでした。
ガトーバスク

表面はさっくりして、内部はしっとりした生地がよかったです。
ルバーブ&ハスカップの酸味が加わっていて、生地とよく合っていたと思います。
チェリープラムといちじくのタルト

シュクレ生地にクレームダマンドの、オーソドックスな組み合わせは、
じっくりと生地の味わいを感じることが出来ますね。
近隣の岡村果樹園産という、チェリープラムの新鮮な酸味は、
焼き込み系のタルトにも最適だと思います。
お水にはカットレモンが浮いていました。

その場では食べきれなかったので、
持ち歩きやすいものをひとつテイクアウトしました。
渋皮つき和栗のタルト

栗の自然な風味がいいですね。

台座のクレームダマンドにも栗を織り交ぜているようです。
また、フィロ生地のパリパリした食感もアクセントになっていました。
サロンは2人掛けのテーブル2つと、カウンタ席がいくつかありました。

上記の通りオープン時期は未定ですが、待ち遠しいですね。
また、アシェットデセール等も期待したいところです。
ショーケースの様子





品揃えはやや少なめな気がしましたが、移転オープンしたてのこともあり、
これから少しずつ品揃えを増やしていくそうです。
お店の付近は景色のいい場所で、画像では分かりにくいですが、
紅葉もきれいに色づいていました。



移転した意味がわかる気がします。
以前よりは少し訪問しづらい場所になりましたが、
無理に歩いたりせず、交通機関を使おうと思うことが出来るので、
却ってよかったかもしれません(?)
ちなみに訪問の際は、じょうてつバス「石山中央」で下車しましたが、
「石山小学校」か「石山2条4丁目」の方が近いと思います。

これは「石山中央」停留所の待合室です。
定山渓鉄道の駅舎を保存してあるよう(模している?)ですね。
少し歩いてでも、このために下車してもいいような気もしました。
また少しでも早く、次の機会を作りたいと思います。

