fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メルキュールホテル札幌(BORDEAUX)


メルキュールホテル札幌
(BORDEAUX)
札幌市中央区南4条西2丁目 TEL011-518-5708
11:30~14:30(土日祝~15:30)ランチバイキング1,980円(税込)

 ●メイン1品+前菜、デザートバイキング
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

少し前になりますが、また少し久しぶりに、
BORDEAUX(ボルドー)のランチブッフェに行きました。


休日の訪問です。平日と内容の差はないはずですが…

ブッフェ台の様子




















食べたもの

メインディッシュのメニュー表

ここから1品選択です。

エゾシカの赤ワイン煮 林檎のピューレ添え

エゾシカの肉は少しだけクセがありますが、
ソースの味わいとよく合っていて、食べやすかったです。


その他ブッフェ台の料理は、品名が不明瞭です。

キノコのソテー、ナスのグラタン、ラタトゥユ(?)、マッシュポテト


白身魚とジャガイモのフリット、秋刀魚のグリル、シュリンプ&ポテトフライ、コンキリエのトマトソース


鯖のエスカベッシュ、サーモンマリネ、トマトのオイル漬け、パンのマリネ


長芋のボイル(?)、大根と柿のロースト、野菜のマリネ、キッシュ、ピザ


タケノコのアーリオオーリオ、ビーツのマリネ、トマトのブランマンジェ


生野菜等


温菜、冷菜共に品揃えはまずまずですね。
あまり凝ったものはないような印象(特に温菜)ですが、
味わいが丁寧で、食の進むものです。
野菜を使った冷菜に、個性的な味わいのものが多いと思います。

パン類(クロワッサン、カンパーニュ、パン・オ・フルーツ)

パン類は従来同様、充実していますが、
この日はたまたまなのかどうか、クロワッサンの補充がやや遅めでした。

コールドミート(生ハム、サラミ、モルタデッラ)

生ハム等も従来同様でいいですね。

ところが、このお店の「ウリ」のひとつ(であるはず)の、
チーズのカッティングサービスがなくなっていました!
やはりチーズは高価なんでしょうかね。
ブッフェでブルーチーズを食べられるお店が、またひとつ減ってしまい、とても残念です。

マロンタルト、洋ナシのタルト、レアチーズ、アーモンドバターケーキ


マンゴームース、ムースフレーズ、シャルロットポワール

いわゆるケーキ類は、種類も増えていて、品質もまずまずだと思います。
レアチーズとアーモンドバターケーキは、「まずまず」どころか、
このまま小売りで販売しても通用するような、上質なもので、とても気に入りました。
レアチーズはチーズのカッティングサービスがなくなった代わりなのかもしれません。
そのくらい濃厚なものでした。

ブランマンジェ


チョコレートファウンテン

チョコレートファウンテンは焼菓子によく合いますね。

ドリンクはセルフで、ウーロン茶、オレンジジュース、ホットのコーヒー・紅茶がありました。


全体に、料金に比した満足感は充分味わえると思いますが、
やはりチーズがなくなったのは、とても残念ですね。
今後別のものをオミットしてでも、チーズは復活して貰えると嬉しいです。

店内の様子は、13:00頃までに3~4割程度の入りで、
特に混雑は感じませんでした。一頃の人気は落ち着いて、過ごしやすい雰囲気になっているようです。
comments(3)|trackback(0)|メルキュールホテル札幌|2011-10-14_21:37|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
どうもです。
これはいいことを聞きました。次回訪問時に確認してみますね。
どうもありがとうございます。
ちなみに私はそそっかしいので気づかないことも多いです(汗)が、
すぐわかるところに表示はなかったと思います。
No title
ブログを参考にさせてもらい、今日ここに行ってきました。
メイン一品のチーズフォンデュやハムのカッティングがとてもよかったです。
No title
どうもです。
偶然私も訪問したところでした。
以前よりは簡略化しましたが、生ハム等のカッティングは上質なもので、
まだまだ料金以上に充実した内容は保っていますね。
私も気に入っているお店です。