fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

帝国ホテル東京(インペリアルバイキング サール)


帝国ホテル東京
(インペリアルバイキング サール)
東京都千代田区内幸町1丁目1-1 TEL03-3539-8187
11:30~14:30ランチバイキング
大人5,830円 4歳~12歳3,520円(月~金)
大人6,380円 4歳~12歳3,850円(土日祝)
17:30(土日祝17:00)~21:30ディナーバイキング
大人8,690円 4歳~12歳5,280円(月~金)
大人9,240円 4歳~12歳5,610円(土日祝)
(すべて税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●割引プラン多数あり

初めて(!)訪問してみました。



もはや説明の必要のない、「バイキング」発祥のお店ですね。
フォーマルな雰囲気や高価な料金もそうですが、何となくそれだけではない、
「敷居の高さ」を感じて、これまで未訪問だったのです。

行ったのは平日のランチです。
ちなみに料金は正規料金を記載していますが、HPでは割引プランが多数用意されています。
正規料金で利用する人は、あまり多くないように思われました。
私も今回は、90分制限でサ別4,500円のプランを利用しました。

ブッフェ台の様子



















食べたもの
名札はありましたが、確認する時間がなかったので、名称は不明瞭です。

実演
ローストポーク、牛フィレ肉のパイ包み焼き

どちらもとても上質なもので、特に牛フィレ肉は柔らかい肉質がとても気に入りました。


仔牛のクリーム煮、エスカルゴの香草バター焼き

いわゆる鍋料理は、実演で小さな鍋ごと温めてから提供してくれます。

エスカルゴは貝のようなものだろうと思いましたが、やはりなかなかクセがありますね。

シーフードココナツカレー

カレーはスタッフが盛りつけてくれます。このほかビーフカレーもありました。

白身魚のワイン蒸し、チキングリル


グラタン、鮭のクリーム煮、リゾットコロッケ、温野菜


パスタ、ジャンバラヤ

その他のブッフェ台の料理は、やや品数合わせ的なものもありますが、
おおむね品質を保っていたと思います。

白身魚のエスカベッシュ、ミモザサラダ、ピクルス、旬野菜のマリネ


野菜の冷製スープ、蒸しポテトゴルゴンゾーラソース

前菜はあまり食べる余裕がありませんでした。
このほかシーフードのカルパッチョやマリネ等、多数用意されていて、
ブッフェ台を華やかにしていました。

チーズ各種(ゴルゴンゾーラ、モツァレラ、カマンベール、ラムレーズン)

チーズは種類が豊富でとてもよかったです。チーズの盛り合わせが提供されていても、
ゴルゴンゾーラがあるとないとでは、印象が違いますね。
その他のチーズも好みのものばかりでした。

パン類


イチゴショート、フルーツタルト、イチゴムース


プリン、マンゴー?ムース、チョコタルト

いわゆるケーキ類は、ブッフェとしてはまずまずの品質だと思います。
タルトは厚みがありつつもしっとりした生地がよかったです。
ムースの食感もなかなかのものでした。

マロンムース、サヴァラン、桃のゼリー、ババロア

グラスのデザートはこれで全種です。サヴァランがあるのはいいですね。

アイス(チェリージュビレ添え)

チェリージュビレは火にかけた鍋にチェリーソースが用意されていて、
自分で好きなようにトッピングできるようになっていました。

ドリンクはオーダー制で、ホット・アイスのコーヒー・紅茶がありました。

食後のデザートと共に提供することを想定しているようですが、
最初からオーダーすることも可能です。

やはり歴史のあるバイキングのお店だけあって、とても満足しました。
よく見ると、殊更に上質とか、種類豊富というわけでもないと思いますが、
老舗の「ゆとり」とでもいうのか、客が満足するポイントを知り抜いていて、
過不足なく提供している印象を受けました。
同じくらいの内容で、もう少し安価なお店もあると思いますが、
このお店でなければならない「何か」は、確かにあると思います。

店内の様子は、時間差の予約を行なう等して、一定時間ごとの入店数を限定しているようです。
そのために一度にごった返すことはないですが、12:30までにはほぼ満席のようでした。
ただブッフェ台は広く分散しているので、まったく料理が取れないことはないと思います。

店内には定刻と共に案内されますが、店頭には広い待合スペースが用意されていて、
窓からはきれいな景色を眺めることができます。

このあたりもお店の「格」を感じさせますね。
次の機会は制限時間のないプランで訪問したいと思います。
comments(8)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2011-05-31_20:06|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
こんにちは。またまたお邪魔してしまいした。けっこう深くGURUGURUにハマッてしまいました。
サールのランチ、私はまだ行ったことがなく憧れです。(朝食バイキングは経験あり)
どのお料理も美味しそう!
朝食をいただいて感じたのですが、どれも素材が良くてとても真面目というか
丁寧に作られてるお味なんですよね。
きっと、ランチもそうなんだろうな~。いいな~。
お一人で行かれたのですか?
No title
どうもです。見ていただいてありがとうございます。
特に東京のレポは反応が薄いので(汗)、コメントを頂けるととても嬉しいです。
こちらのお店は、私も今回初めてでしたが、
(実は10年ほど前に、「アクア」が改装前の「レインボーラウンジ」には行きました)
本当に「老舗のゆとり」を感じますね。
最近はもっと安価で内容のいいお店も多いですが、
こちらのお店の人気もわかります。
一部業務用メニューもあるようですが、基本的には丁寧な作りだと思います。

ちなみにこのお店に限らず、バイキングは大抵一人で行っています(汗)
No title
冬に帝国ホテルに泊まったのですが、朝食バイキングもとても良かったですv
焼きたてクロワッサン食べすぎました…
なだ万の和定食はわりと普通でしたけどね。
朝食が3000円なんて庶民にはありえない値段ですが;;;
No title
どうもです。
帝国ホテルに泊まるとは豪華ですね(笑)
私は一点豪華主義なので、安宿に泊まっては、高価なバイキングや甘味などを食べています(笑)
こちらのクロワッサンも、食べてみたいですね…ランチにも出してくれると嬉しいですね。
No title
そうです!こちらの朝食バイキングのクロワッサン、最高です。
ほどよくふっくらホカホカでバターの風味がふわんと香り・・。
ああ、他のパンなんか食べないでクロちゃん一辺倒で行くべきだったと大後悔。
で、帰りにガルガンチュワでさっそく購入し帰宅たのですが、同じ品とは思えないほど↓でした。
時間が経つと別物になるんですね。トホホ・・。
No title
どうもです。
そういわれるととても気になってきますね(笑)
宿泊しなくても朝食ブッフェの利用可なら、一度行ってみるかもしれません(笑)
No title
修様から勇気をもらっって、とうとう先日私も一人でランチバイキング行ってきました。
良い意味で古典的な洋食で、やはりとてもよかったです。
スモークサーモン&メダイが大人気でしたね。
ただ、スモークサーモンは朝食ブッフェにも登場するので、ここは我慢して?昼食にしか登場しないもの、
そして単価の高そうな物を食べまくりました(汗)
個人的にはピスタチオアイスがめちゃウマでした。

朝食は宿泊なしでも利用可だそうです。9時半までが入店可で離席は10時とのことでした。
やはりこの点も古典的で、いまどきだと随分早い時間のクローズですね。
No title
どうもです。
こちらのお店は私もちょっと敷居が高くて、最近まで行けませんでした(汗)
あまり斬新過ぎない、オーソドックスな料理がいいですね。
私も実演などの肉料理や、上質なチーズ、デザートばかりお代わりしましたよ。

朝食はまずクロワッサンを食べてみたいですね。
10:00までなら、朝食としてはまずまずゆっくり滞在できそうなので、
具体的に考えてみたいです。