fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

不二家アークス菊水店


不二家アークス菊水店

札幌市白石区菊水3条5丁目2-25 TEL011-820-3638
11:30~15:30 デザートバイキング
大人1,000円  中学生以下700円(共に税込)

 ●毎週月曜のみ実施(2011年6月以降毎週木曜のみ、祝除く)
 ●定刻前入店待機可(状況による?)
 ●全席禁煙?
 ●60分制限
 ●ショーケース前でのオーダー制
 ●料金前払い

不二家で実施のデザートバイキングに行きました。

関東や関西等では、(イートイン併設の)不二家でのバイキングは、
もはや当然という認識になっていますが、札幌市内ではイートイン併設店舗自体が
ほとんど閉店してしまい、寂しい思いをしていたのです。

ちなみに、過去に東京の店舗(アルカキット錦糸町内)に訪問した際のレポはこちらです。

こちらの店舗には簡易なイートインスペースがあり、この場所でバイキングを実施しています。
(お店のHPでは「喫茶あり」の扱いではありません)


ちなみにお店のHPで調べてみると、琴似店には喫茶併設だそうですが、
バイキング実施の有無は未確認です(おそらく実施していないと思いますが…)。
ショーケースの様子(クリックで拡大します)


こちらから「バイキング対象」と表示のあるものを選びます。

全体の7~8割程度は対象商品だったと思います。
おおむね高額の商品が対象外だったように思いますが、
低額でもチーズケーキなどに対象外のものが多く、明確な基準は不明瞭です。
またプリンやゼリーなどのカップデザート、(当然ですが)ホールケーキは対象外でした。
日によって対象商品に変化があるかもしれません。

厳密なルールではないようですが、1回あたりお皿に乗る程度(1~2個)、
以後食べ終わるごとにオーダー可とのことです。
テーブルにはルール等を記載した表がありました(クリックで拡大します)。


食べたもの
完熟白桃のパイ

型崩れして、見づらくて恐縮ですが、白桃の酸味がなかなか良かったです。

チョコレートのパイ

新作だそうです。分厚いチョコクリームが良かったです。

ミルキーモンブラン

ミルキー風味のモンブラン。不二家ならではですね。


こだわりのモンブラン

こちらはスタンダードなモンブラン。


苺のフロランタン・ミルフィーユ

分厚く頑丈なパイ生地がよかったです。

ショコラ・ティエール




香り抹茶のケーキ


抹茶大納言のケーキ


北海道なめらかチーズケーキ

ゼラチンを使っているらしい、ブルブルの食感がいまひとつですが、
チーズの風味はそれなりに感じました。

このほか定番の三角ショートや、チョコ生ショート、ホワイトチョコ生ショート、
ミルクレープ等が対象内でした。

ちなみにこんな感じでオーダーしました。やはり一度に2個以上は難しいですね。








ドリンクはセルフで、ホットのコーヒーのみとなっています。

当初はウーロン茶等もあったよう(?)なのですが、メニューから外されているようです。


全体に、「不二家のケーキ」のイメージそのままで、
なかなかよかったと思います。たまにはこんなバイキングもいいですね。

ちなみに6月以降は毎週木曜(祝除く)の実施になるそうです。

5月30日(月)の実施はあるようですが、同じ週の6月2日(木)の実施は未確認です。

店内の様子は、やはり平日ということもあって、私以外の利用客はいませんでした。
混雑のある場合などの状況は不明ですが、慌ただしさもなく、よかったです。
今後も継続してほしいですね。
comments(14)|trackback(0)|未分類(デザート)|2011-05-23_19:56|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。

私も話には聞いて気になっていました!
近々行ってみたいと思います( ´艸`)

いつも詳しいレポありがとうございます(*^-^*)
こんばんは。
はじめまして。いつもブログ拝見させていただいています
不二家のHPを見ながらいつ北海道に出来るんだろうと思っていましたが
もう実施していたのですね。でも平日昼間ですかー・・・
夏期休暇ならぬ菓子休暇(?)取って食べに行きたいと思いますw
No title
ご近所なので私も近々特攻しますよ!(実は先の日曜に白い恋人行っちゃったのでここは6月予定)
コーヒーより真水が欲しいがどうなんだろうか、マイ水持っていこうかしら
No title
みなさんどうもです。

>あやさん
気軽に楽しめる雰囲気で、なかなかよかったですよ。
ぜひ楽しんできてくださいね。

>ナギさん
どうもはじめまして。
HPに記載がなくても実施している店舗はあるようですね。
平日の、週1の昼ではなかなか機会を作りにくいと思いますが、
行くときはぜひ楽しんでくださいね。

>ねこだいすき。さん
どうもご無沙汰です。
思わずはじめましてと言いそうになりましたw

ということはしばらく前からやっているんですね。
今後も長く続いて欲しいです。
ちなみに水はお願いすれば貰えますよ。
(未利用の)コーヒーカップに水を注いで出してくれました。
太らない体質はうらやましい
 冬の間バイキング行き過ぎて太り気味なのでしばらく休んでいます。ギャル曽根みたいにあんなに食べても太らない人は逆の意味でいいですね。
No title
こんにちは
ひとつひとつが けっこうボリュームがありそうで
いいですね!
いくつか食べれば お腹いっぱいになりそうです汗
次回も楽しみにしてます
No title
どうもです。

>ぼうちゃんさん
私は特に太らない体質ではないですが、
好きなように食べて太るならそれでもいいと思っています。
あまり気にしたことはないですね。

>まるこさん
店売りのケーキがほとんど食べ放題なのは、なかなか魅力的ですね。
不二家のケーキはこういうときに存分に食べるのがいいかもしれませんね。
No title
  我慢できず(笑)、さっそく月曜日に行ってきました。
ミルフィーユは対象外になっていましたが、地養卵プリンが対象に変わっていました。
 不二家ブランドならではのネクターパフェやLOOKパフェ、カマンベールチーズケーキ、白いチーズタルト
などを食べてきました。ペコちゃんのカップやお皿は、やや恥ずかしかったです。(笑)
 TVの「シルシルミシル」で放送されていたそうで、常時3組ほどのお客がいましたし、店頭でもバイキングの
呼び込みをしていて、力を入れていました。
 店員さんもとても感じがよくて、千円で気軽に食べられて、予想よりはるかに良かったです。 
 
No title
こんばんは。
恥ずかしながら(笑)不二家に北海道内でケーキバイキングの実施をしている店舗が
他にないかメールで問い合わせてみたところ
北海道内では他には実施店はないとの返信をいただきました
また本州の店舗(http://www.fujiya-fs.com/campaign/campaign03.html)は
不二家フードサービス(不二家の子会社)、
アークス菊水店の店舗は不二家の親会社が管理しているようです
今後道内でも増えるといいですね
No title
どうもです。

>トライメリスさん
やはり行ってきましたか(笑)
そのときによって少し品揃えが違うようですね。
私の訪問時はパフェの類がなく、残念でした。
不二家ということで軽く見ていた(失礼)面もありますが、
なかなか楽しめますね。長く続いて欲しいです。

>ナギさん
確認どうもありがとうございます(汗)
店舗が増えるのはもちろん、こちらのお店でも実施日が増えると嬉しいですね。
今後に期待したいです。
No title
行ってきました!
ケーキ類は前回修さんが行かれた時から大きな変化はなかったですが、ミルキープリン(もしかしたら名前違っているかもしれません・・・)2種類や、あんみつや、ゼリー5種類も対象だったので、暑い日だったこともあり、これらの冷たいデザートをメインにいただいて充分楽しんできました。
2年前に東京に遊びに行った時に錦糸町までわざわざ行くのを断念したので、地元の不二家でバイキングが開催されたことを教えていただき、感謝でいっぱいです。
他にお客さんはいなく貸切状態でしたのですぐ取りに行けるのはいいのですが、逆に、人が入らなくてバイキングが中止にならなければいいなと思います・・・。
No title
どうもです。
不二家のケーキは、なかなか積極的に食べる機会がないとはいえ、
やはり店売りケーキバイキングというのは貴重ですね。
プリンやゼリーなどは、だいたいは品質が安定していると思うので、
バイキング対象に入ると嬉しいですね。
毎週木曜のみというのが残念ですが、私も可能なときは行ってみたいと思います。
はじめまして。こちらを拝見して今日来てみました
コーヒーが苦手な方は缶ジュースをプレゼントとのことで、ネクターやレモンスカッシュ、ココアなどから一本飲み物をいただけました。
店員さんも親切だし、ケーキは美味しいしありがたいですね
No title
どうもはじめまして。
いい状態で継続しているみたいでよかったです。
私もまた再訪してみたいと思います。