震災の影響で、予約の出足は鈍かったようですが、
最終的には通常と同程度の予約があったみたいですね。
14:30から受付が始まったときには、5~60名ほどの列がありました。
ちなみに予約については、電話はすぐ繋がったし、
かなり遅い時期まで(当日まで?)予約可能だったようです。
定刻5分前に案内が始まると、ブッフェ台にはあっと言う間に行列ができました。
ブッフェッ台の様子
PIERRE HERME(ピエール・エルメ)
SATSUKI
まずはPIERRE HERMEから、
タルトマホガニー、フランナチュール
ガレットイスパハン、ドゥミルフィーユ、キャレマンショコラ
ガレットのような焼菓子でもイスパハンの味わいが感じられるのは、新鮮で面白かったです。
ムースショコラオレ・シトロン・エ・ジャンジャンブル、サンサシオンマホガニー
ジャンジャンブルはその名の通りショウガの風味が強かったです。
マホガニーは(タルトもそうですが)、酸味がいいですね。
ケーク・ショコラ・エ・オレンジ、ケーク・オ・フリュイ
ケーク・オ・フリュイは洋酒の風味が強く、酔っ払いそうになりました。
サブレ・アズテック、ドーム・ノワ・デ・ココ、エルメ・キャレ・アンヴィ
マカロン各種
マカロンは「各種」としか表示がなかったので、詳しい名称は不明です。
ピンクは多分ローズだと思います。
グラスイスパハン
ソルベの類はもっと種類がありました。
実演
ヨグルト・オウ・フレイズ・デ・ボワ
Arlettes croustillantes glace aux petales de roseframboises ecrasees
実演はどちらもその場で簡単に組み合わせる程度のものですが、
すっきりした酸味はとてもよかったです。
エルメのサンドイッチは、後回しにしていたら、
なくなった後は補充がなく、食べられませんでした。
ちょっと勿体ないことをしました。
またドゥーミルフィーユも、切れた後は補充がなく、欠品のままでした。
ボンボンショコラに至っては最初からメニューになく、
エルメに関しては、今回はちょっと寂しい内容だったと思います。
SATSUKI
実演吉野本葛がけ
実演シュー(チョコキャラメル、和三盆)
玄米ブラックツインロール、プリマメロンロール玄米
デコポンパイ、オペラ
デコポンパイは、レモンの代わりにデコポンを使っているようですね。
同じ柑橘系でも、新鮮な酸味がよかったです。
下町健康揚げパン、ハーブチキンドッグ
SATSUKIはまずまず種類豊富でよかったです。エルメを優先したせいもありますが、
今回はまた別の理由で、SATSUKIは控えめにしました。
全体に、通常より内容が寂しい気はしましたが、
これでも食べきれないくらいなので、このくらいでいいと思います。
もし希望を言うなら、やっぱり実施時間を延長するか、
あるいは行列の解消(特にエルメ)をお願いしたいいですね。
そうすれば、もう少しゆとりを持って食べられると思います。
会場の様子は、通常と同じくらいの賑わいはあったものの、
よく見ると少し空席(2~3卓程)があったようです。
予約が完売しなかったのかもしれません。
エルメは当然のように当初から行列になりましたが、
20分程度で解消していたように思います。
私はまだ通い慣れるほど通っているわけではないですが、
この時期には外せないイベントだと思っています。今後も継続をお願いしたいですね。