fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌後楽園ホテル(パティオ)


札幌後楽園ホテル
(パティオ)
札幌市中央区大通西8丁目 TEL011-261-0111
11:30~15:00ランチバイキング
大人1,575円 小学生以下735円(いずれも税込)

 ●土日祝のみ実施
 ●90分制限
 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙(未確認)?全7~80席程度
 ●2~3ヶ月ごとに同ホテル内中華レストラン「緑花(ルファ)」と交互に実施

何年ぶりになるでしょうか?久しぶりに行きました。


このホテルのランチブッフェは、数ヶ月ごとに「パティオ」と「ルファ」の
2つのレストランで交互に実施していて、恐らくこの日がこのレストランでの、
最終実施日だったと思います。
この次の週末からは「ルファ」での中華ランチブッフェが開始され、
「パティオ」での実施はまた数ヶ月後になると思われます。

続きを読む

comments(2)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2010-02-28_18:47|page top

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)


ラマダホテル札幌
(ザ・テラス)
札幌市中央区南5条西3丁目7 TEL 011-512-5533 
11:30~14:00ランチバイキング
大人1,500円 子供750円
(いずれも税サ込、「子供」の範囲は未確認) 

 ●定刻と共に入店(定刻前入店待機可の場合あり)
 ●全席禁煙?全100席程度
 ●大人1名につき子供(小学生以下)1名無料
 ●ディナーバイキングを不定期実施(要予約の宴会専用?)

2月27日~28日は、実演にローストビーフが出るとのことで、行ってきました。




続きを読む

comments(2)|trackback(0)|ラマダホテル札幌|2010-02-27_20:43|page top

りんごの木

パン工房りんごの木にて。

平岸駅近くのパン屋さんです。
ちょっと懐かしい感じの、いかにも個人営業という店構えです。

続きを読む

comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2010-02-26_22:09|page top

パティスリー ア・モン・グー

Patisserie A mon gout(パティスリー ア・モン・グー)にて。



続きを読む

comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2010-02-25_20:20|page top

The Fruitscake Factory


The Fruitscake Factory
(フルーツケーキファクトリー)ススキノ店にて。


続きを読む

comments(3)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2010-02-24_20:46|page top

さっぽろスイーツカフェ

Sapporo Sweets Cafe(さっぽろスイーツカフェ)に再訪しました。

2月中に再訪しておきたかったのですよね。
パッと見た目のファーストインプレッションで選んだら、
どちらも「菓子の樹」のケーキになりました。

続きを読む

comments(0)|trackback(0)|さっぽろスイーツカフェ|2010-02-23_20:23|page top

Kokopelli


Kokopelli
(ココペライ)に行きました。


行動ルート丸わかりですね(汗)

続きを読む

comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2010-02-22_20:27|page top

Patisserie SHIIYA


Patisserie SHIIYA
(シイヤ)にて。

2月中はチョコに拘ろうと思っていたのですが、
チョコ系で食べたことのないものはなかったようです。。


続きを読む

comments(0)|trackback(0)|シイヤ|2010-02-22_20:26|page top

ル・シュクレ

Le Sucre(ル・シュクレ)にて。


2月11日リニューアルオープンしたそうです。
「パティスリー」の冠を外し、よりフレンチを前面に出しているそうです。
ケーキ等の種類は減っていますが、そのぶん拘りのあるものになっているとのことでした。

続きを読む

comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2010-02-21_18:01|page top

Pain au Traditionnel


Pain au Traditionnel

札幌市中央区南1条西27丁目1-1 MARUYAMA CLASS1F
TEL 011-688-6201
11:00~15:00パンブッフェ780円~980円(税込)

 ●定刻当初の状況不明
 ●全席禁煙?
 ●テーブルサーブ制

久しぶりにPain au Traditionnel(パン・オ・トラディショネル)に再訪してみました。


店頭にはブッフェの表示がなく、終了したかと思いちょっと慌てましたが、
店内メニュー表にはきちんと記載がありました。

続きを読む

comments(0)|trackback(0)|札幌・その他のブッフェ|2010-02-21_17:56|page top

小姐極楽中華 香香颱風(パセオ店)


小姐極楽中華 香香颱風(パセオ店)

札幌市北区北6条西2丁目JR高架下パセオ東口1F TEL011-213-5571
11:00~16:00 ランチバイキング
大人1,260円 小学生630円(共に税込、幼児無料)
 
 ●定刻と共に入店
 ●土日祝のみ実施
 ●禁煙席なし?

パセオ東口1F入口横の中華料理店「香香颱風」(シャンシャンタイフーン)にて、
2月20日から開始のランチバイキングに行きました。



すでにオープンから10年近く(?)経つ、
わりとポピュラーなお店という認識がありますが・・・
このタイミングでバイキング開始というのは不思議な気もしますね。
何にしても嬉しいところです。

続きを読む

comments(3)|trackback(0)|札幌・その他のブッフェ|2010-02-20_18:56|page top

レ・リシェス

大丸のレ・リシェスにて。

しばらく買わないうちに、気になる新作もあったのですが、
買えないでいるうちに種類が入れ替わってしまったようです。
こまめにチェックして、見かけたらすぐ買わないとダメですね。

パラディ

ピスタチオを織り交ぜたダマンド生地に、
グレープフルーツとイチゴのトッピングです。

特別に珍しい食材ではないですが、
それぞれの味わいがよく引き立っていると思います。

丁寧な味わいのダマンド生地もこのお店ならではですね。

ニュアンス

マンゴー・フランボワー・バナナのムースです。

個人的に組み合わせの妙を感じるほどではないですが、
それぞれのムースの味わいはよかったです。

ショコラ・オレ

これは以前も買ったことがありますが、
2月中はチョコに拘ってみたいと思います(笑)

以前と変わらない濃厚な味わいです。

バレンタイン以降、ボンボンショコラも常設しているようです。
期間限定かもしれませんが、その後も置いてくれると嬉しいですね。

そろそろ春の新作が増えてくるでしょうか。
今後も期待したいですね。
comments(2)|trackback(0)|レ・リシェス|2010-02-19_20:52|page top

メゾン・フェルベール

前の記事でシンプルなパンを探しに行きましたが、
それはこういうわけです。

メゾン・フェルベール「オペラ」

言わずと知れたフェルベールさんのコンフィチュール。
「サロショコ」限定の、JPHさんとのコラボバージョンです。

実はサロン・デュ・ショコラの終了前に、最後にと思って買っていたのでした。

中はこんな感じ・・・ですが、ちょっと白飛びしてますね(汗)

うまく撮れませんでした。
伊勢丹の「サロショコ」のイートインメニューに使われていたコンフィチュールが、
トロトロの滑らかさと、目の覚めるような味わいで、とても気に入ったのですが、
こちらはややもったりしたゼリー状(?)で、ちょっとタイプが異なるようです。
チョコレートが使われているためでしょうかね?

それでも独特の個性的な香りと味わい(語彙に乏しくてすみません)は、
また別の感動がありました。

それで、ぜひ上質なパンに合わせてみたくなり、
ぱん吉のパンを買ってみたのですが、
めぼしい「食事パン」は売り切れだったと言うわけです。



色々試して見ましたが、一番よかったのはノア・カレンズでしょうかね。
クロワッサン(プレーン)ともよく合っていたと思います。
また別のパンとも合わせてみたいですね。

この限定フレーバーは売り切れでしたが、
「サロショコ」終了後は丸井さんの地下で常時扱っているので、
また買ってみたいと思います。

comments(0)|trackback(0)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2010-02-17_20:45|page top

ぱん吉

ブーランジェリーぱん吉にて。

ちょっと訳があって、バゲットなどのいわゆる食事パンを探したのですが、
夕方のこともあり、売り切れでした。

クロワッサン

持っただけで層が剥がれてしまう、とてもデリケートなタイプです。
内部はふっくらした感じで、断面はうまく撮れませんでした。

パリパリ、サクサクした食感を極端に主張することはないですが、
丁寧な手作りの味わいと食感は、私にもわかるものでした。


クロワッサン・ザマンド

こちらは内部にもクレームダマンドを織り込んであり、
ノーマルのクロワッサンとはかなり異なっています。

ダマンド生地はさっくりして、クッキーのような食感でした。

リュスティックノア・フロマージュ



「食事パン」に近いかな・・・と思って買ったのですが、
生地にも香りの強いチーズが織り込んであり、
そのまま食べるのが風味もよくて、いちばんよかったです。

ノア・カレンズ(スライス)


ナッツとドライフルーツを織り込んだパンです。
こちらも「食事パン」と思って買いましたが、
フルーツの味わいもあって、焼菓子のようでもありました。

バゲットなどのシンプルなパンが売り切れで、
クロワッサンやデニッシュなどの方が豊富にありました。
ちょっとシンプルな生地の味わいを感じてみたかったので、
また機会を見つけて買いに来たいですね。

また最後にお店データです。
札幌市北区北8条西4丁目18 TEL011-756-6230
営業9:00~19:00 日祝休
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2010-02-17_20:37|page top

さっぽろスイーツカフェ

甚だ遅くなりましたが、2月のSapporo Sweets Cafe(さっぽろスイーツカフェ)の様子です。


続きを読む

comments(3)|trackback(0)|さっぽろスイーツカフェ|2010-02-16_20:33|page top

シェラトンホテル札幌(カフェ・ドム)


シェラトンホテル札幌
(カフェ・ドム)
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 TEL011-895-8811
11:30~14:30 ランチバイキング1,900円~
17:30~21:30 ディナーバイキング2,500円~
(いずれも税サ込)

 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙?
 ●メイン1品+サイドメニューバイキング
 ●ドリンクはオーダー制

2月13日(土)~2月21日(日)実施の「イタリアンプロモーション」(ランチ)に行きました。


以下HPから引用です。

本場プーリアの名店・VILLE MORISCOにて腕をふるうシェフ、
「レナート・モリスコ」監修のメニューの数々をお楽しみいただけるフェア。
ご友人で、カップルで、気軽に本場の味を楽しむチャンス。

※レナート・モリスコ 1971年生まれ。南イタリアプーリア州の州都バーリにある
老舗レストラン「ヴィラモリスコ」でシェフとして活躍する傍ら、レストランの経営にも従事。
オリーブオイルをベースに新鮮な魚介類をふんだんに使ったダイナミックな料理が
地元の人々に支持されている。

以上引用終わり。
時期的にバレンタインのイベントという意味合いもあるのでしょうね。
ホテル全体でモリスコ氏を招聘したフェアが実施されていて、その一環のようです。

続きを読む

comments(7)|trackback(0)|シェラトンホテル札幌|2010-02-14_17:58|page top

サロン・デュ・ショコラ(クレープ・ドリンクセット)


サロン・デュ・ショコラ
のショコラカフェにて…
エディアールのクレープセットです。

そば粉を使用したショコラガレットだそうです。
札幌のサロン・デュ・ショコラ限定メニューとのことですが、
まあ特に気にせず食べてみました。
午後の、あまり人がいない時間帯だったこともあると思いますが、
オーダーを受けてから焼くのではなく、すでに焼いてあるものでした。
生地自体はさくっとしたタイプで、なかなか良かったと思います。

生クリームはあまり甘さを加えないものでした。


紅茶は同じくエディアールのセイロンブレックファストで、
ショコラセットのように選択はできず、この1種だけでした。


よかったとは思いますが、少しだけ物足りなさもあり、
結局またショコラを追加しました。

ベルナシオン「パレオール」、クリスチャン・カンプリニ「マントンレモン」

パレオールは、今回はよかったです。前回食べたものが「古い」かどうかは不明ですが…
マントンレモンは、柑橘系の味わいですが、ジュレやフィリングではなく、
ガナッシュ自体に柑橘系の味わいを加えてあり、チョコの風味とよく合っていたと思います。

ショコラカフェの在庫は、エヴァン・オーバーヴァイス各氏が品切れでしたが、
他はまだありました。やはり今年はなかなか在庫が豊富のようですね。


(2月14日追記)
最終日の様子を覗いてきました。
結局何も買わなかったですが・・・(笑)

ショコラカフェは、エヴァン・オーバーヴァイス各氏の他、
アルノー・ラエール、フィリップ・ベル各氏も品切れでしたが、
その他は揃っていました(アオキさんは他の種類に替わっていたと思います)。
今年のショコラカフェの充実具合は特筆ものですね。
インポートブランドは、売り切れも多かったですが、
ジロット氏のブルゴーニュやフェルベールさんのタブレット、
イルサンジュー氏の小箱など比較的人気のあるものの在庫もあって、
傾向が読みづらいですね(それほどの経験もないですが・・・)。
独立ブースでは、ちょっと気になっていた、
ラクダのミルクのアルナスマが完売で、軽い驚きがありました(笑)
あとアメディは豊富にありました。一度くらい買ってもよかったかな・・・

今年も結局散財をしましたが、例年よりは財布の紐が固くなったし、
それに散財した以上の充実感を味わえたので、とてもよかったです。
毎年終了時は寂しさがありますが、それもすぐに来年への期待に変わりますね。
ぜひまた来年も、充実した内容での実施を期待したいです。
comments(2)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2010-02-13_21:27|page top

ステラ☆マリス

ステラ☆マリスにて。

こちらも近くに用事があったので…

ささやかながら、バレンタインらしく(?)チョコで揃えてみました。


ザッハトルテ

しっかりした生地で、チョココーティングはアイシングのジャリジャリした食感がありました。

アニバーサーリー

買ってから思い出しましたが、こちらは以前に食べたことがありますね。
ガナッシュチョコの層が厚く、食べ応えがありました。

店内の様子を撮らせて貰えました。


日本の洋菓子をベースにした、ホッとするような安心感のあるケーキだと思います。
気取り過ぎない、手の届く範囲の中にも本格的な味わいを感じてよかったです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2010-02-13_21:22|page top

アンシャンテ

Enchante(アンシャンテ)にて。



近くまで来る用事があったので、久しぶりに買ってみました。
午前中の訪問で、恐らく大抵のものは揃っていたと思います。

クロワッサン



豊かな風味と食感はさすがですね。
初めて食べましたが、とても気に入りました。

クロワッサン・ショコラ



こちらも初めて食べたもの。
そういえば前回訪問時はヴィエノワズリーがお休みでしたね。
チョコレートが入っていることや、織り込み方の違いもあり、
味わいも食感もノーマルのクロワッサンとはだいぶ異なっているようです。

シナモンロール



いわゆる「菓子パン」的なものも豊富にあり、
甘味好きとしては嬉しいところです(笑)
はっきりしたコーヒーの風味やアイシングの甘さがあり、
お菓子的な味わい方をするのも楽しいですが、
生地の味わいも、しっかり感じられたような気がします。

個人的に来るのが難しい場所にあり、
なかなか来ることができませんが、また訪問したいです。
ハード系も充実していたので、次は挑戦してみたいですね。

今回もまた最後にお店データを…
札幌市南区澄川6条3丁目4-1 TEL011-841-7761
営業時間9:00~18:00 月曜定休?
comments(3)|trackback(0)|アンシャンテ|2010-02-13_15:04|page top

サロン・デュ・ショコラ(リシャール・ルデュ氏トークショー)


サロン・デュ・ショコラ
にて、ショコラティエトークショーに初参加しました!

今年のトークショーは、モーテン・ヘイバーグ、サダハル・アオキ、
そしてリシャール・ルデュの各氏が来場とのことでしたが、
すべて平日の、ちょっと予定が合わせづらい日程でした。

それでも今年はHPから事前申し込み制とのことで、
仕事の都合をつけて参加してみました。抽選制でしたが、無事当選してよかったです。

他のお2人方にも後ろ髪を引かれましたが、
やはりエルメ氏の片腕とも呼ばれる、リシャール・ルデュ氏のトークショーに申し込みました。



30分程度のトークショーで、やはりなかなか踏み込んだお話は難しいと思いますが、
それでも興味深いお話をたくさん聞くことができました。
印象に残ったのは、ショコラティエは食材をよく知るために、
産地を訪れて理解を深めることが重要とお話しされていたこと。
エルメさんも、日本の抹茶やワサビの産地を訪問しては、
味わいをよく確かめているそうです(そういえば雑誌で読んだことがあります)。
食材に関しては、日本にも優れた食材がたくさんあるということでした。

また参加者の方からのパリの味を伝えるのに苦労していることは?
という質問には、ピエール・エルメというお店は日本が第一号店なので、
フランスと日本、両方の文化を持っているお店であり、
両方のいい面を取り入れていきたいと答えられていました。

試食にはアンフィニマン・バニーユが配られました。

ブッフェで食べたタルトのものと同じ風味があり、
とても好みの味わいでした。

短い時間でしたが、大変勉強になりました。
ますます甘味への興味が湧いてきたような気がします。
ぜひ来年以降も参加したいですね。
ルデュ氏にもまたぜひ来ていただいて、いろいろなお話をお聞きしたいです。
comments(0)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2010-02-12_22:57|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)


白い恋人パーク
(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)

 ●毎日実施
 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

バレンタインも近いので、何かフェアメニューがあるかと思い、行ってみました。


いつものように定刻10分ほど前に着いたところ、
やや混雑がありましたが、それについては後述します。

続きを読む

comments(2)|trackback(0)|白い恋人パーク|2010-02-11_17:41|page top

サロン・デュ・ショコラ(ショコラカフェ再々訪)


サロン・デュ・ショコラ
のショコラカフェに再々訪しました。

最近は他の甘味やバイキングの情報をあまり載せられず、
恐縮ですが、もう少しお付き合いください(汗)

さて、例年ショコラカフェは人気のショコラは日に日に品切れになって、
在庫の豊富な大手店舗のものに入れ替わることが多かったですが…

今年は人気のショコラもなかなか在庫豊富なようで、
この日(2月10日)現在品切れだったのは、
エルメの「クロエ」と、デルレイの「ブラックトリュフ」だけでした。

入れ替わりで入ったのは…

ピエール・エルメ「マカッサル」

入れ替わりもまたエルメから出してくれました。
いくら店舗が増えても、一般的になっても、やっぱりエルメさんは特別な気がします。
これは有塩バターカラメル入りソフトガナッシュと、ブラックチョココーティングだそうです。
キャラメルの風味がとてもよく効いていました。

フランク・フレッソン「ユズ」

これは以前も食べましたかね…?
文字通りゆずのさわやかな風味がとてもよかったです。

断面

右がユズ、左がマカッソンです。


そのほか食べたもの
ジロット「マスコバード」、オーバーバイス「トリュフフランボワーズ」


フェルベール「オペラ」、ベル「キャラメルバナナ」

全てリピートです。どれも個性的な味わいでよかったです。
もう少しオーソドックスなものを選んでもよかったかな…
とも思いますが、このくらい個性的なほうが印象には残りやすいですね。

ショコラカフェはこれで思い残すことはなさそう(?)です。
それにしても、今年はショコラカフェの在庫が長期間充実しているようで、
販売用のブースでは初日早々に売り切れたジュナン氏や、
ベルナシオン、ルルー各氏もまだありました。
個別に買うよりも、ショコラカフェの方が人気のショコラを味わえるかもしれません。

ちなみにインポートコーナーは、売り切れが進むばかりで、
ベルナシオンはパレドールの大サイズが残るのみでした。
ジロット、フェルベールさんも売り切れが進んでいたようです。
その中でルルーさんの在庫が豊富なのは、やはり伊勢丹に店舗があるためでしょうかね。
セレクションボックスは、まだありました。
「サロショコ」も後半に入りますが、最終日までにどれだけ残っているでしょうか。
このままであれば、これ以上出費はせずに済むと思いますが…(?)
comments(0)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2010-02-10_21:43|page top

ラ・ヴィエイユ・フランス

東急東横店の催事に、1月28日~2月15日まで、
LA VIEILLE FRANCE(ラ・ヴィエイユ・フランス)が来ています。
先日の上京時に買いました。



パン・ドゥ・ジェンヌ・ショコラ・ノワゼット

もう名前そのままです(笑)
チョココーティングのパン・ドゥ・ジェンヌですね。
薄くアプリコットジャムをサンドしてあり、
ザッハトルテのような味わいもありました。

表面の艶もきれいです。


買って少し日が経っていたためもあると思いますが、
とてもしっとりした生地でした。

バレンタイン関連の催事のため、いわゆる生ケーキはなく、
チョコレートと焼菓子が主体です。また生ケーキなども買ってみたいですね。

今回は最後にお店データを…
東京都世田谷区粕谷4丁目15-6 グランデュール千歳烏山 1F
TEL03-5314-3530 10:00~19:30 不定休?
comments(0)|trackback(0)|ラ・ヴィエイユ・フランス|2010-02-09_20:00|page top

焼肉徳寿(白石店)


焼肉徳寿
(白石店)
札幌市白石区本通16丁目北12-36 TEL011-863-8929
13:00~17:00 デザートバイキング
大人1,380円 小学生680円 3歳以上小学生未満380円
(すべて税込)

 ●毎日実施
 ●定刻になってから入店(?)
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限
 ●レジ横カウンタのガラスケースから直接オーダー
 ●オーダーは一度に3個まで。以後皿交換
 ●ドリンクはテーブルにてオーダー制

最近の様子が気になったので、行ってみました。

風雪の強い悪天でしたが、都合で月寒中央から徒歩なので、
歩くのにちょっと苦労しました。

続きを読む

comments(13)|trackback(0)|焼肉徳寿(白石店)|2010-02-07_18:00|page top

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●予約は10名以上から?(要確認)

さて、2月のランチに行きました。

特に説明は不要ですね(汗)定期訪問が欠かせないお店です。

続きを読む

comments(4)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2010-02-06_19:41|page top

サロン・デュ・ショコラ(ショコラカフェ再訪)


サロン・デュ・ショコラ
のショコラカフェに再訪しました。

前日の心残りを解消するためです(笑)

10:00を少し過ぎて着いてみると、
すでに10組ほどの行列があり、20分ほど待ちました。
ショーケースが行列の先にあって、予備知識のない人は選びにくく、
またスタッフの手際が少しよくないこともあるようです。

ジャン・ポール・エヴァン「キス」

ほのかな酸味が滑らかな甘さと合っていました。
印象に残る味わいと外観ですね。

ドゥバイヨル「ベルカント」

強い甘さの残る味わいでした。
最近まで札幌にもお店があったので、一度は買ってみればよかったです。

そして、
ベルナシオン「パレオール」、ジャック・ジュナン「バニラ」

どちらも前日のリピートです。
ジュナン氏はこれでとりあえずがまんすることにします。
…ところで、パレオールについては、
前日も思いつつ書かなかったのですが、何だか味が変わったような?
単純に感じたことを書くと、「古い在庫」のような味がしました。
まあ利きチョコが出来るわけでもないですから、
私の舌はアテになりませんが、一応感じたままに…

ドリンクは前日同様セイロンブレックファストです。
ポットでの提供は本当に嬉しいですね。

さて、恐らくは今後、カフェメニューもどんどん品切れになると思うので、
気になるものはもう食べる機会がないかもしれませんが、
一応は、思い残すことはない…こともないですけどね。
ジロット、オーバーバイス、フェルベール、ベル各氏のものは、
もう一度食べておきたかったかな…
まあもしまた覗いてみて、在庫があったら考えましょう。

さて、各ブースの状況ですが…
インポート物はすでに危機的状況のようですね。
前日在庫豊富と書いたベルナシオンは、
タブレットはもう2~3種を残すのみでした。
(ちなみにホワイトは入荷がなかったようです)
パレオールも3枚入りのものは売り切れでした。
ジロット、オーバーバイス、フェルベール各氏あたりも、ほとんど売切れのようです。
独立ブースのお店は、まだそれなりに在庫があるようですが、
エルメさんやエヴァンさんなど、人気のお店は油断できなさそうです。
セレクションボックスは、「レ」だけ売り切れ、「北海道」は在庫あり、
他は入荷待ちとのことです。
それ以外の再入荷はあまりないと思いますが、一応こまめに覗いてみたいです。

(2月7日追記)
また見に行ってみました。

ジュナン→ショコラは品切れ、キャラメル在庫あり
ジロット→アクアカオのみ品切れ、ほかは在庫あり
フェルベール→ショコラ詰め合わせ(2個入り、10個入り)のみ品切れ、ほかは在庫あり
ベルナシオン→タブレットは一部を除き品切れ、パレオール在庫あり
オーバーバイス→在庫あり
イルサンジュー→ほぼ品切れ(一部在庫あり?)
セレクションボックス「レ」→再入荷
(以上敬称略)

おおむねこんな感じでした。
私の記憶違いや、一部再入荷などもあったようです。
やはりジュナン氏のショコラや、ジロット氏の新作アクアカオ、
あとはフェルベールさんも人気があるようです。
ただジロット氏のクルールドブルゴーニュ(昨年私が買ったもののリニューアル版)は
まだあったり、ほかにも気になるものは残っていました。
ショコラカフェは未訪問のため、メニューを確認できませんでした。
また期間中に訪問してみたいです。
comments(2)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2010-02-06_19:24|page top

サロン・デュ・ショコラ

札幌でもサロン・デュ・ショコラが始まりましたね!

丸井今井にて、2月5日(金)~14日(日)まで実施です。
今年もプレビュー等はあったようですが、
参加するすべもなく…初日を待って、行ってきました。

パンフ

さて、都合で夕方到着…真っ先に向かったのは、
例によってショコラカフェであります。
伊勢丹では中止になったので、
あまり種類は充実していないかな…と思っていましたが、
ふたを開けるとなかなかの充実振りでした。

続きを読む

comments(0)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2010-02-05_21:39|page top

サロン・デュ・ショコラ


サロン・デュ・ショコラ
にて。


伊勢丹のサロン・デュ・ショコラは初訪問です!
土日だったこともあり、とても賑わい…というか、人の波また波で、
思うように見るのは難しいですね。圧倒される思いでした。


続きを読む

comments(2)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2010-02-04_21:18|page top

ジャン・ポール・エヴァン


ジャン・ポール・エヴァン
にて。「サロショコ」で買ったものですが、
一応エヴァンさんのブースということで、単独に項目を設けます。


コパン・コピンヌ

いわゆるプチフールの詰め合わせを買ってみました。
説明書きなどは何もなかったですが、
わかる範囲で、それと思われる品名を書き出してみます。
説明は全てHPから引用です。

グアヤキル

アーモンド風味のチョコレートスポンジと
ビターなチョコレートムースのこくのあるガトー

サフィ

オレンジコンフィ、グランマニエで香り付けした
オレンジ風味のチョコレートムース

ショコラ フランボワーズ

アーモンドとフランボワーズで風味付けした
チョコレートスポンジとチョコレートムース

ピラミッド

ピスタチオ入りのチョコレートスポンジと
ビターガナッシュを交互にサンド

テュラン


アーモンド風味のサブレ生地に
マロンクリームとカシスを加えたガトー

マカロンショコラアランシェンヌ(?)

さくさくのマカロン生地でガナッシュをサンド

本当のファンの方にしてみれば、
こういう味わい方は邪道なのかもしれませんが、
少しずつ色々な種類を味わえるのは、
ブッフェ的な楽しみがあってよかったです。
ただこのために後で失敗をするのですが、それはまた別途…

新作ケーキも1つ買いました。

モンローズ


新作の、バラの風味のモンブラン。
奇をてらわず、ほのかにバラが香りがアクセントになっていました。
台座のメレンゲはカップ全体に入った厚みのあるもので、
少しふにゃっとした食感でした。

普段は守衛さん(?)もいて、敷居の高いエヴァンさんですが、
この機会に色々試すことができてよかったです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2010-02-04_21:16|page top

a tes souhaits!

久しぶりにa tes souhaits!(アテスウェイ)に行きました。

休日のこともあって賑わっていました。イートインも常時ほぼ満席で、
空いたと思ったらまたすぐに埋まっていきました。

と言うわけで、今回はテイクアウトです。



プランセス


新作だそうですね。
とてもさわやかなベリーのムースとジャム、
台座はブリオッシュのような、目の粗いビスキュイです。

ドゥスール・オ・ミュール

ベリーを乗せたミルクティのムースです。
ベリーは画像を見ると同じ大きさに見えますが、
画像手前から奥にかけて少しずつ大きくなっています。
トッピングの範疇に留まらず、存在感のある味わいでした。

マロン・エ・テヴェール


運ぶ途中で少し崩れてしまいました。マロンと抹茶のムースです。
ムースは弾力のある、個性的で印象的な食感でした。

シヴストシャンパーニュ

シャンパンのムースにベリーの組み合わせ、
弾けるような、さわやかな酸味が印象的でした。

また言葉が少なくなりましたが、
私の拙い表現力ではなかなか表現できないです。
このお店は、素直な味わいを丁寧に仕上げているイメージだったのですが、
今回の繊細な味わいを目の当たりにして、また認識を新たにしました。

厨房では川村シェフが若いスタッフに、熱心に声をかけていました。
実際に姿をお見かけしたのは初めてで、また嬉しくなりました。
comments(0)|trackback(0)|アテスウェイ|2010-02-04_21:15|page top