fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●予約は10名以上から?(要確認)

12月のランチに行きました。



クリスマスはもうすぐそこ、という雰囲気ですね。



屋外には少しだけイルミネーションも飾られていたのですが、
昼間だったのであまりよく見えませんでした。

メニュー


ブッフェ台の様子
実演








その他の料理
















デザート








食べたもの
実演
十勝牛モモ肉のロースト


脂身は少なめで、ジューシィなタイプとは違いますが、
適度な歯ごたえがあり、肉の味わいもしっかり感じられて、気に入りました。

道産豚肩ロースの鉄板焼きルバーブのソース

前月(11月)にもありましたが、やや薄いカットで、
ソテーのような食べやすい食感でした。
こちらは脂身や肉汁の多いジューシィなタイプでよかったです。

ソイのムニエルグリーンハーブソース

魚料理の実演は久しぶりのような気がします。
淡白な魚はムニエルのような香ばしい調理法がよく合いますね。

今回の実演も、十分な食べ応えと上質さを味わえて、とても気に入りました。
クリスマスや年末年始のイベント時期に向け、力が入っている印象です。

その他の料理
知床鶏のパルミジャーナスパゲティペペロンチーノ添え、
ミートソースと白インゲン豆のラザニア


フランクフルトソーセージのグリル北あかりのフライ添え、
イカとキャベツのバターソテーにんにく風味、カボチャのリヨネーズ

ラザニアはソースと生地の絡みがよく、気に入りましたが、
補充時によって状態が異っていたような気がします。
フランクフルトと北あかりの味わいもよかったです。

このあたりはやや品数揃え的な印象もあります(汗)
それでもブッフェで提供される料理としては、丁寧さが感じられました。
ブッフェ台での保存方法のほうが、調理法自体よりも大きな課題でしょうね。

茄子と挽き肉のスパイシーカレーベーコンピラフ添え、
いろいろ野菜と牛スネ肉のポ・ト・フ

カレーやスープ状の料理は、やはり質を維持していますね。
カレーはいわゆるキーマカレーのようで、好みのタイプでした。
ポトフも冬らしくてよかったですね。

オーストラリア産仔羊のナヴァラン(土日祝限定)、サツマイモのフォンダン

ナヴァランはポトフと傾向がよく似ていましたが、作りや味わいはとてもよかったです。

前菜等
トマトとブロッコリーのフリタータ、白身魚とズッキーニのプロヴァンス風、
北海道産タコとキノコのマリネ、寒ブリのカルパッチョ

寒ブリのカルパッチョは脂の乗ったお刺身のようでよかったです。

クロワッサン、ディップ等
(ゴーダクリームチーズ、ボイルエッグのペースト、シーチキンのリエット)


ディップ類は毎月提供するようですね。
ゴーダチーズは好みの味わいで気に入りました。
またいずれブルーチーズが出ると嬉しいところです(笑)

デザート
実演
特製カカオソースのフォンディユ



なかなか面白い試みで気に入りました。
ソースは回しかけても、フォンデュのようにくぐらせてもいいと思います。
チョコソースは、通常のチョコシロップとは異なりますが、
いわゆる「溶かしチョコ」的な、チョコの味わいの濃厚なものではないです。
アイスにかけても固まりませんでした(汗)

洋梨のシュトロイゼル、ケイク・オ・アプリコット、ガトークリームキャラメル

焼菓子が主体ですが、密集感を感じる生地の味わいは、
店売りケーキに比肩可能と思いました。
特にアプリコットのケーキはよかったです。
ガトークリームキャラメルは、ロビーショップによく似たケーキがありましたが、
やや構成は異なるように見えました。

焼菓子主体なので、実演のチョコソースをかけるのもいいと思います。


北海道産えびすかぼちゃのマスカルポーネムース、
余市産あかねりんごのジュレ、ミックスジュース


カップやグラスデザートもいいですね。
えびすかぼちゃのマスカルポーネムースは、
いわゆるかぼちゃのティラミスで、滑らかでよかったです。
ミックスジュースはキュウリとオレンジ、レモンでした。

実演も、その他の料理もデザートも、
全体に上質さを感じられて、今月もとても気に入りました。
私の好みではまさに「死角なし」というところです。
まあブッフェ台からセルフで取る料理は、
もうちょっとだけ物足りない部分も感じますが、
それも「メリハリ」の範囲内ですね。
イベント時期を控え、より充実させようという意気込みが伝わってきました。

なおクリスマス時期と年末年始は、別途ディナーブッフェの実施があるようです。
さらに充実した内容が期待できますね。

店内の様子は、際立った混雑は感じないものの、
13:00前くらいまでには、ほぼ満席に近い状態でした。

ちなみに…

テラスの木々は、すっかり冬囲いされていました。
今年は雪が遅いですが、着実に冬は来ていますね。
comments(0)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2009-12-05_19:59|page top