fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

トシ・ヨロイヅカ

Toshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)のシュトーレンを買いました。


これは先日の上京時に買ったのですが、
札幌まで持ち帰り、まだ封を切っていなかったのです。



かなりしっとりした、パウンドケーキのような生地です。
周囲の粉糖にはバターが染み込み、
甘いミルクのような香りと味わいになっていました。
本格的な(?)シュトーレンとは違うのかもしれませんが、とても気に入りました。


さて、今年の更新はこれが最後になりそうです。
今年もどうもありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。
comments(2)|trackback(0)|トシ・ヨロイヅカ|2009-12-28_20:45|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ


リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ
にて。


タルトシトロンプラリネ


シンプルなレモンタルト…のようですが、
台座の生地にナッツを織り交ぜているようですね。
ナッツの風味は控えめで、レモンクリームのすっきりした酸味が気に入りました。

サバラン


これは以前も買ったことがありますね。
生クリームは中心部に控えめに添えてあり、
生地と洋酒の組み合わせを充分楽しむことが出来ます。
私の好みのタイプのサバランです。

恐らく札幌のケーキは、今年はこれが食べ納めと思いますが、
気に入ったものを買えてよかったです。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-12-27_19:18|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-0165
11:30~14:30(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,300円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(月~金)
大人1,500円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(土日祝)
(全て税込、4歳未満無料)

 ●定刻と共に入店(準備が整い次第案内開始)
 ●全席禁煙
 ●90分制限

土日祝の「順風満飯バイキング」に行きました。


12月は実演が「牛サーロインステーキ」だったようですね。

この日が12月の土日祝では最後の実施日で、
すでにこの内容では実施していないため、画像中心に、参考程度にレポします。

ブッフェ台の様子




























食べたもの
実演牛サーロインステーキ



特別に上質ではないと思いますが、
この価格帯のブッフェでは充分なものでしょう。
焼き加減もよく、作り置きもあまりなかったようです。

白身魚甘酢あんかけ、カラアゲ、グラタン


白身魚のカツとじ、白身魚ソテー、牛肉のソテー


牛肉ソテーに替わって補充時に出たハンバーグ

ハンバーグのほうが上質に感じました。

クリームパスタ、ピザ


チキンカレー、コーンスープ


生野菜等


デザート
チョコロール、キャラメルロール、バナナロール、
ベイクドチーズ、黒糖蒸しパン

ケーキ類はシンプルなつくりになった代わりに種類が増えていました。
スポンジがパサツキ気味のものがあるのが気になりましたが、
つくり自体は丁寧でした。

フルーツゼリー、ほうじ茶プリン

ドリンクは、ランチ時にはハーブやフレーバーティはないようですね。
それでも種類は豊富な部類だと思います。

たぶん札幌でのバイキングは、今年はこれが最後だと思いますが、
今年最後に充実した内容を味わえてよかったです。
このところ土日祝のランチでは、実演に肉料理が出ることが多いようですが、
来年以降も同様の内容を期待したいですね。

ちなみに、先日私はこのお店のデザートブッフェについて、
2010年は1月7日から通常通り実施と書きましたが、
1月7日の実施はあるものの、
それ以降は春頃まで(?)休止するかもしれない、とのことでした。
来年行くつもりの場合は、行く前に確認した方がいいでしょう。

店内の様子は、12:30頃までに5~6割程度の入り、
恐らくはこの時間帯がピークだったと思います。特に混雑は感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|札幌東急イン|2009-12-27_19:17|page top

ピエール・エルメ

ピエール・エルメのクリスマスケーキです。


フロコン・イスパハン

これは札幌の三越で買ったもの。
札幌だけでなく、他の地方に出ているエルメのクリスマスケーキは、ほとんどこれのようですね。
都内のような選択肢はないですが、一番気になったものが来てくれたので嬉しいです。

表面の雪の結晶は、金平糖のような砂糖菓子でした。


断面がきれいでなくて恐縮ですが…

クリームチーズのような、とても濃厚なバタークリームがベースで、
その中からバラとライチがあふれ出るような、そんな味わいです。
さすがと言うかなんと言うか、エルメのケーキの場合は、
見た目から味わいを的確に想像するのは難しそうですね。

バタークリームは、ライチやベリーの酸味に
とてもよく合うことがわかって、とても好みの味わいでした。
comments(2)|trackback(0)|ピエール・エルメ|2009-12-26_22:25|page top

Patisserie FIGLIA


Patisserie FIGLIA
(パティスリーフィリア)のクリスマスケーキ。

これは札幌三越で予約したものです。

ルージュ・ノエル





見た目のきれいなこと!食べるのが惜しくなるほどですね。
内部はバニラとピスタチオムース、それにベリーのジュレのようですね。
素直で丁寧な味わいと、滑らかに仕上げられた食感はとても気に入りました。

札幌のパティスリーから1つだけ、と思って選んだのがこれです。
他にも迷いましたが(リシェスは今年も見送り…)、
とても満足しました。近くまたお店にも行きたいですね。
comments(0)|trackback(0)|フィリア|2009-12-26_22:24|page top

ヒルトン東京(マーブルラウンジ)


ヒルトン東京
(マーブルラウンジ)
東京都新宿区西新宿6丁目6-2 TEL03-3344-5111
11:30~14:00 ランチバイキング
大人5,950円 子供3,200円(共に税サ込、「子供」の範囲は未確認)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●ドリンクはオーダー制
 ●HPからの予約で割引あり(09・12月現在)

12月20、23日に実施の「クリスマスランチブッフェ」に行きました。

このお店のデザートブッフェにはもう何度行ったか知れませんが、
ランチブッフェはほとんど行ったことがなく、
ましてこういうイベント時期に行くのは初めてです。
ちなみに上記料金はこのイベント時の料金で、通常時の料金は未確認です。

予約があっても定刻5分ほど前まで店頭で待機し、
申し出順の案内になります。予約だけでかなりの席が埋まっているようでした。

ブッフェ台の様子




























画像は割愛しますが、ポテトやカラアゲ等子供向けコーナーもありました。

食べたもの
実演ローストビーフ、ローストチキン、自家製ハム



実演の肉料理はどれも上質なもので、とても気に入りました。
最上級の食材というほどではないですが、
ブッフェでこのレベルであれば十分過ぎるでしょう。

ズワイガニ、タラバ(?)カニ、生カキ



カニは肉厚と言うほどではないですが、ブッフェとしてはなかなかよかったです。
生カキはとても気に入ってお代わりが進みました。
チェッカーズだけでなくこちらにも出るんですね。

ローストビーフ(実演でないもの)、生ラムロースト、
ロブスター、スイートポテト、シーフードピラフ


ローストターキー、シーフードグリル、ホキのソテー、栗のキャラメルソース

ブッフェ台の肉や魚料理は、ジューシィさを保った、
食べ応えのあるものが多く気に入りました。
栗はキャラメルがけになっていて、本当に甘いです。

前菜等
カプレーゼ?、パスタサラダ、スモークサーモン、牛肉のカルパッチョ

前菜も多数揃っています。あまり凝った珍しいものではなく、
ある程度馴染みのある食べやすいものが多かったと思います。

パン類、ブルーチーズ

パンはもう少し食べたかったですが、手が回りませんでした。
ブルーチーズはドレッシングコーナーにありました。
こちらももう少しお代わりすればよかったです。

デザート
イチゴショート、サバラン、チョコムース

店売りに及ぶほどではないですが、なかなか上質でよかったです。
サバランは、チェッカーズに出ているのと同じもののようですね。

チーズケーキ、ベリーのムース、ヘーゼルナッツブリュレ、ルバーブコンポート


コールドストーンアイス


サバランにアイスを添えてみました。

ランチにはチョコレートファウンテンが出なくなっているんですね。
定番と思っていたので残念です。

ドリンクはホット、アイスのコーヒー・紅茶で、
きちんと確認しませんでしたが交換可のようです。

全体に、一般的に想像する豪華な料理を
そのまま体現したような内容で、とてもよかったです。
ただイベント時期とは言えやや高価ですから、
このくらいの内容は期待したいところです。

ただメニュー構成が一般的でわかりやすいということは、
大味とか大衆的というイメージを持たれやすいということですが、
実演の肉料理などはしっかりした作りで、私には十分満足感の強いものでした。

店内の様子は、定刻当初から予約でほぼ満席だったらしく、
飛び込みの客は隣接のバーへの案内となり、
そちらも早めに埋まっていたようです。時期柄家族連れが多いようでした。
ブッフェ台も13:00近くまで混雑しているようでしたが、
分散しているので見た目の印象よりは料理が取りやすかったと思います。

またいずれ、平日等の落ち着いた時期を見計らって訪れたいですね。


comments(0)|trackback(0)|ヒルトン東京|2009-12-25_20:18|page top

マンダリンオリエンタル東京(VENTAGLIO)


マンダリンオリエンタル東京
(VENTAGLIO)
東京都中央区日本橋室町2丁目1-1 TEL03-3270-8800
11:30~14:30 ランチバイキング3,520円~(税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?

ランチに行ってみました。

デザートブッフェには何度か行っていますが、ランチは初めてです。
月~金はメイン1品+前菜・デザート、土日祝はメインも含めたフルブッフェのようです。
今回は平日に行きましたが、年末年始の特別料金だったので、通常時の料金は不明です。
恐らく月~金のランチはデザートブッフェと同等の料金だと思います。

店内への案内は、デザートブッフェ同様申し出順のようです。

ブッフェ台の様子


























メニュー


例によって見づらいですが…
メインディイシュはパスタまたはスープ1品、
プラス1,000円(サ別)で肉・魚料理も選べます。

食べたもの
メイン
スパゲティパンチェッタとキャベツのトマトソース



パスタをオーダーしてみました。
皿が大きいので少なく見えますが、実際はなかなかボリュームがあります。
荒く刻んだキャベツが絡んで、独特の食感が気に入りました。
下記の前菜よりは馴染みのある、親しみやすい食材や味わいでした。

ブッフェ台から前菜等

ビーツでマリネしたサーモンフェンネルとイタリア産ワインのドレッシング、
香草が香る仔羊とジャガイモ・キノコとバルサミコ酢のサルサトリュフの香り、
鴨のコンフィと芹のサラダレモンドレッシング、
金目鯛と聖護院カブのサラダ白インゲン豆とケッカソース、
カプレーゼと田舎風ジェノベーゼ、
和辛子のマヨネーズで和えたエビとホタテ有機水菜サラダ
ターメリックが香る押し麦のサラダとカポナータ


ブロッコリーとドライトマトローズマリーとニンニク風味、
生ハム等、柔らかく茹でた仔牛肩肉をトンナートソースで、野菜のグリル


野菜のサラダ、根菜のマリネ等


できるだけ名前を控えましたが、一部不明瞭です。
前菜はどれも丁寧だし、冷製とはいえ肉も魚も豊富でよかったです。
仔牛、仔羊はメインにも相応しいと思いました。
カプレーゼと、ズッキーニのグリルは気に入ってお代わりが進みました。

サンドイッチ、フォカッチャ、オリーブオイル


フォカッチャはプレーンの他トマトやオリーブ、サフラン等何種かありました。
オリーブオイルもフランス、イタリア、ギリシャ等産地によって種類が分かれています。

デザート
イチゴショート、抹茶のムース、ゆずのムース?、レモンとリコッタチーズのケーキ


補充時のイチゴショート

思わず取りましたが、食べるのにちょっと気が引けました。

ブッシュドノエル、パネトーネ

クリスマスの雰囲気があってよかったです。
ブッシュドノエルはブルーベリーレアチーズです。

ティラミス、チョコムース

ボウルから掬うタイプで、どちらも濃厚な作りでした。

ワインゼリー、ズッパイングレーゼ、イチゴムース

一部やや簡素なものもありますが、デザートの内容も気に入りました。
デザートブッフェに出るものと同等のようです。

ドリンクは食後にワンドリンクのみ。
ホットコーヒーはお代わり自由だそうです。
(コーヒーお代わりはブッフェに限らず、お店自体のサービスです)

上質さと充実した内容を保っていてよかったです。
味わいのバラエティに富んだメニューが豊富な上に、
オリーブオイルやドレッシングなども豊富で、幅を広げていました。
意外性というか、特別な個性を打ち出すほどではないですが、
バランスよくまとまったメニューだと思います。
欲を言うと、フリードリンクがあると嬉しいですね。

店内の様子は、予約客はそれほど多くないようで、
定刻当初は飛び込みの客もいたようですが、
途切れず人が入るので、12:30くらいまでに満席になっていたようです。

comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-12-25_20:16|page top

ホテル銀座ラフィナート(アニエスカフェ)


ホテル銀座ラフィナート
(アニエスカフェ)
東京都中央区銀座1丁目26-1 TEL03-3564-0889
11:30~14:00ランチバイキング
大人1,450円 6~12歳1,100円(いずれも税込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●90分制限
 ●月~金のみ実施
 ●料金前払い

12月7日~25日まで、通常1,450円のランチが
1,050円に割引とのことで、行ってみました。


個人的に割引サービス期間の利用は避けているのですが、
今回は軽いランチを摂りたい気分だったのと、正直に言って経済的事情もあります(笑)

割引サービスは嬉しいですが、

ランチブッフェ自体の実施がやや心配なところです。

店頭の飾り




ブッフェ台の様子











食べたもの
実演ローストビーフ


この価格帯のものとしてはなかなか上質だと思います。
限定品でもなく、補充もきちんとされていました。

鮭のソテー、スパゲティボロネーゼ、スパゲティサラダ

スパゲティボロネーゼはスタッフが取り分けてくれました。
出来立てのものは茹で上げの食感があり、とてもよかったです。

カレー、フォカッチャ

カレーはややゆるいタイプで、スープのようでした。

カブのムース、ポテトサラダ、生野菜等


デザート
ブッシュドノエル、カスタードプリン


豆腐パンナコッタ、フレジェ


ヨーグルトムース、パイン酢ゼリー


他の店舗でも見かけた、健康系のドリンクがありました。

メインがやや寂しく感じますが、
この料金でローストビーフのカットサービスは立派だし、
デザートもよかったです。おそらくは補充も十分されていたと思います。

店内の様子は、定刻当初ならば待たずに入店可能のようですが、
12:00くらいまでには満席だったようです。
ただ料理の種類が多くないためか、ブッフェ台の混雑はそれほど感じませんでした。
今後も実施があると嬉しいですね。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-12-25_20:11|page top

エーグルドゥース

今年のクリスマスケーキはこのお店で…

と言いつつ、お店まで行く時間はなかったので、日本橋三越で予約したものです。

シャンパーニュ・ア・ラ・フレーズ




フランボワーのムース、内部はジュレとバニラムースです。
似た傾向の素材の組み合わせは、一体感を感じるもので、
複雑さよりも、素直で丁寧な味わいという印象でした。
クリスマスケーキということもあって、製造環境や、
家族向けの味わいなども考えているのだと思います。
とはいっても、このお店のことですから通り一遍等で終わるものではなく、
ムースの弾けるような酸味やずっしりした食感は、
どんな場合でも最善を尽くす姿勢が伝わってきました。
comments(3)|trackback(0)|エーグルドゥース|2009-12-24_20:37|page top

オーボンヴュータン

日本橋高島屋にて。パティシェリアには出ていませんでした。


プチブッシュドノエル(マロン、ショコラ)


マロン



ショコラ


当日売り用のクリスマスケーキを、プチガトーにしたものです。
他にもう1種、フランボワーもありました。
マロンの方はバタークリームベース、ショコラはガナッシュチョコベースのようでした。
濃厚さは感じるものの、どちらかというと昔ながらの味わいを守っている印象で、
それも個性のひとつなのでしょう。クリスマスにこのお店のケーキを食べられてよかったです。
comments(0)|trackback(0)|オーボンヴュータン|2009-12-24_20:36|page top

ストラスブールのマルシェ・ド・ノエル2009

ストラスブールのマルシェ・ド・ノエル2009にて。

東京国際フォーラム地上吹き抜けの通路部分で、
12月11~25日まで実施しています。
フランスはストラスブールの、クリスマスマーケットだそうです。
歴史があって規模も大きいらしいですが、
フランス国外で実施するのは初めてとのことです。

国内外からフランス・アルザス地方の名産品(食品やオブジェ等)が販売されていました。





ルビアンのシュトーレン




フランスのブーランジェリーとのことで、
恥ずかしながらどんなお店かよく知らずに買ったのですが、
後でよく見たら大丸東京に入っていました。
その他デパ地下に何店舗か出店しているようですね。
原材料等も吟味というわけには行かないようですが、
シェフの方の味わいは極力守られているのだと思います。

この場所でなくても買えるものも多かったようですが、
一部の実演販売品(ソーセージや焼菓子等)や、
普段はフランスでしか買えないものなどは、行列や売り切れもあったようですね。

札幌で言うと「ミュンヘン・クリスマス市」のようなものですが、
印象としてはややこぢんまりしていました。
今後回を重ねればきっともっと賑わいが大きくなるんだと思います。
comments(0)|trackback(0)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2009-12-24_20:34|page top

ビーネマヤ


Bien Maja
(ビーネマヤ)にて…

といいつつ、これもミュンヘン・クリスマス市で買ったものです。

グーゲルホップッフ



クグロフをドイツ語でこう呼ぶようですね。
クグロフとはフランス語だそうです。またひとつ勉強になりました(汗)
最近はドイツやその系統のお菓子をよく買っていますが、
このお店を忘れてはいられませんね。

しっとりしたブリオッシュのような食感と、
ドライフルーツやナッツの風味もよく効いていて、
比較的食べやすい部類ですが、
恐らくはスタンダードなつくりなんだと思います。

以下はお店周辺の様子です…

店頭にあったお菓子の家(ヘクセンハウス)

全て食べられるそうで、中にもお菓子が詰まっていました。
見ているだけでワクワクしますね。
(ケイク・デ・ボアのものだったと思います)

イルミネーションも最高潮でした。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-12-21_20:42|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)


白い恋人パーク
(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)

 ●毎日実施
 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

イシヤさんに行きました。

インターバルはちょっと短いですが、クリスマス時期の内容が気になったのです。

館内はクリスマス待ったなしの雰囲気でした。



ブッフェ台の様子












食べたもの
スイートポテトマフィン、イチゴショート、フレジェ


スイートポテトマフィンは新作で、素直で素朴な味わいでした。
イチゴショートとフレジェは例によって真っ先にオーダーしてしまいます。

ストロベリータルト、フルーツトルテ、イチゴショート(お代わり)

定番のケーキですが、クリスマスなどイベント時期の、
「ハレの日」に相応しい華やかさがあると思います。

ガナッシュショコラ、スイートロール、モンブランロール

モンブランロールは通常よりやや「巻き」の大きいものだったと思います。

ダークチェリータルト、パントジェーヌ、ソフトクリーム

いつものように、焼菓子にソフトクリームを添えてみました。

ガーリックラスク、ハーブスティック


ホット、アイスの紅茶



もしかしたらクリスマスケーキが出たりするのかな…
という期待もあったのですが、特に変化ありませんでした。
ただ本当のクリスマスはもう少し先ですから、
22~24日頃には多少は提供されるかもしれませんね。
また通常時から華やかさはあるので、クリスマスケーキが出なくても楽しめると思います。

ロビーショップでも新作としてスイートポテトマフィンが販売されていました。



店内の様子は、混雑を予想して念のため予約をしたのですが、
開始時刻当初なら特に予約の必要はなさそうです。
ただし11:40頃には満席になっていて、
通常よりはやや混雑していたような気もします。

ちなみに、

混雑時は13:00くらいで入店受付を終了する事もあるようです。
好きなときに来て、好きなときに入店できる状態ではなさそうですね。
(前日までなら時間帯指定の予約可です)

庭園内は、やっと雪が積もり、クリスマスらしさを増していました。
ホワイトクリスマスには何とか間に合いそうですね。



夕方まで滞在すればイルミネーションも見られたんですけどね。
さすがに時間帯が合いませんでした。

雪については、年々寒さや雪に耐えられなくなってきて、
またこの季節が来たのか…という暗い気持ちもあるのですが、
雪のないクリスマスは寂しいですから、
この時期だけは雪国暮らしでよかったと思います。
comments(0)|trackback(0)|白い恋人パーク|2009-12-20_17:31|page top

シェラトンホテル札幌(カフェ・ドム)


シェラトンホテル札幌
(カフェ・ドム)
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 TEL011-895-8811
11:30~14:30 ランチバイキング2,000円~
17:30~21:30 ディナーバイキング2,500円~
(いずれも税サ込)

 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙?
 ●メイン1品+サイドメニューバイキング
 ●ドリンクはオーダー制

ランチに行きました。


テラス内の教会の前には、とても大きなツリーが飾られていました。

12月16日~31日のメニューとのことで、
クリスマス等のフェアは特に実施しておらず、
通常の「ユーロアペタイザーブッフェ」でした。
ちなみに料金はフェアやメニューによっても変わります。

ブッフェ台の様子
























メインディッシュのメニュー


ちょっと見づらいですが…

食べたもの

メインディッシュ
クリスマスチキンDOMスタイル


メインディッシュのクリスマス風メニューは他になかったので、
せっかくなのでオーダーしてみました。
私には珍しく(汗)、最も高価(3,000円)なものです。
小ぶりのフライパンに半身のチキンを乗せて、
そのままオーブンで焼き上げてあります。
肉汁とバターのシンプルなソースがよく合っていました。

野菜グリルの豆ペースト添え、サーモンタルタル、蒸し鶏と蕪のハニービネガー、
ニシンとジャガイモのマスタード和え


鯖のフリットニンニク風味、蒸し鱈とキノコのサワークリーム和え、
ほうれん草とベーコンのア・ラ・クレーム、生野菜等

前菜は冷菜と温菜を分けて置かれています。こちらは冷菜ですね。
野菜のグリルは長ネギ・ブロッコリ・レンコン・キャベツ等があり、
長ネギの甘さがとても気に入りました。
蒸し鱈とキノコのサワークリーム和えの、ほのかな酸味もよかったですね。

チーズのフリットママレードソース、カリフラワーのグリル、
ジャガイモとベーコン?のグラタン、温野菜等


こちらは温菜です。
チーズフリットは、モツァレラチーズのようなもちもちの食感がよかったですね。
温野菜にはジャガイモや人参などがありましたが、
タマネギの甘さは本当に気に入って、お代わりが進みました。

クリームスープ、フィッシュスープ


パン類


このお店はパンが豊富ですね。
私はやっぱりもちもちのフォカッチャが好みです。

デザート
デンマーク風チーズケーキ、道産イチゴのショートケーキ、チョコケーキ

どれも丁寧なつくりでよかったです。
丸いホールタイプなのは、クリスマスケーキを意識しているんでしょうね。
イチゴショートは生クリームの味わいをきちんと感じました。
チョコケーキはショウガ(?)やスパイスなどを使っているらしく、
かなり独特の風味がありました。

フルーツグラタン、リンゴとナッツのパイ、フランボワーケーキ、パウンドケーキ

リンゴとナッツのパイは、ツリー型にかたどっていて、
ちょっと取るのに気が引けました。

ティラミス、巨峰ゼリー、杏仁豆腐

グラスのデザートも丁寧でよかったです。
巨峰ゼリーは昔ながらのシンプルなつくりでした。

パンデピス、シュトーレン

クリスマスの焼菓子があって嬉しかったです。
パンデピスはパウンドケーキ風の食感でした。
シュトーレンはもしかしたら店売りかもしれません。

ホット、アイスの紅茶



特にフェアは謳っていないものの、
クリスマスらしい雰囲気やメニューがあって、とても気に入りました。
特にデザートにはクリスマス風イチゴショートや、
パンデピス、シュトーレンなど、クリスマスの雰囲気が溢れていて、
この内容でクリスマスフェアを謳ってもおかしくないと思います。

中心部から遠いこともあり時間も交通費もかかるので、
訪問頻度はあまり高くなかったですが、
今後はもう少し頻繁に訪れるかもしれません。

個人的に不満に思う部分はないですが、
肉や魚などのボリュームを求める場合は物足りないのでしょうね。
目的が異なるので、これはもうやむを得ないと思います。

店内の様子は、13:30くらいまでに、
段差を上がったカーペットのフロアが7~8割の入り、
テラス席は2~3組程度の入りで、混雑は全くなかったです。

comments(5)|trackback(0)|シェラトンホテル札幌|2009-12-19_18:48|page top

さっぽろスイーツカフェ

Sapporo Sweets Cafe(さっぽろスイーツカフェ)にて。
※HPにトラブルがあったようですが、復旧しているようですね。

つぼあんの「プチノエル・ショコラ」


クリスマスケーキを意識しているようですね。
食べやすさの中に濃厚さも味わえるチョコの風味と、
内部のリンゴのコンポートの組み合わせはよかったです。
このお店(つぼあん)は、12月はクリスマス時期だけの出店のようですね。
他にも「プチノエル・フレーズ」という、フレジェタイプのケーキがありました。

クリスマス期間(12月18~25日)は、出店店舗が増えるほか、
ドリンクも特別メニューがあるそうです。





クリスマスの雰囲気も今がたけなわですね。
comments(0)|trackback(0)|さっぽろスイーツカフェ|2009-12-18_21:17|page top

レ・リシェス

またレ・リシェスにて…


マルジョレーヌ・オ・シトロン


ヘーゼルナッツクリームと、ほのかなレモン風味のクリームを、
ダックワース生地でサンドしています。
レモンは本当に隠し味的な使い方で、
ナッツやダックワースの味わいの方が前面に出ていました。
これまでのこのお店からするとちょっと珍しい気もしますね。

シャルロットポワール


これはわりと前から(半年くらい前?)あるものですが、
シャルロットがあまり得意でないので、これまで買ったことがありませんでした。
スタンダードながら丁寧なつくりで、抵抗なく食べられました。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-12-18_21:14|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

今年最後の実施だったので、再訪しました。


ブッフェ台の様子





















前回訪問時とあまり変化はないですが、何種か種類が入れ替わっていました。

食べたもの
プチシュー、クレープ

どちらも前回はなかったもの。
見た目は簡素に見えますが、丁寧なつくりでした。
特にプチシューはカリカリのシュー生地がよかったです。

以下は前回も食べたものです。

実演
あたたかいチョコレートスープにウフ・ア・ラ・ネージュを添えて


キャラメル・ノア、カシスマロン、サバラン

サバランはやっぱりパサつき気味でいまひとつでした。

シフォンケーキ、エテルニテ、フルーツロール


ケークキャラメル、コーヒームース、アイス

焼菓子にアイスを添えるのが好みです。

ショウガのプリン、抹茶パンナコッタ

ショウガプリンはやっぱり個人的に好みでないですが、
抵抗のない人にはいいかもしれません。

軽食
ピザ、ガーリックトースト、ポテトフライ


生野菜等


前回同様、特にクリスマス風のものはなかったですが、
今年最後の実施をゆったり過ごすことができて、本当によかったです。
来年は1月7日(木)から通常通り実施とのことで、また楽しみですね。

ちなみに12月19日(土)~25日(金)は、
ランチ・ディナー共にクリスマスバイキングを実施するそうです。

店内の様子は、私の滞在中は常時7~8割くらいの入りで、
特に混雑は感じませんでした。
またクリスマス一色というほどではないものの、
店内はクリスマス風オブジェがそこかしこに飾られていて、
雰囲気を増していました。








comments(3)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2009-12-17_21:01|page top

レ・リシェス

レ・リシェスのシュトーレンを買ってみました。

ヴァイナハッシュトーレン


クリスマスのシュトーレンという意味のようですね。
ざっくりした感じの思ったより軽い食感で、焼菓子と言うよりパンに近い印象です。
厚く包んだ粉砂糖が全体によく馴染んでいました。


このところシュトーレンやその他の焼菓子を食べる機会が多いですが、
お店によってだいぶ印象が違いますね。

シュトーレンは一日ごとに生地が馴染んで、味わいが変わるそうなので、
少しずつ大事に食べて行きたいと思います。

comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-12-15_19:28|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ


リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ
にて…
と言いつつ、ミュンヘン・クリスマス市で買ったものです。

パン・デピス・ショコラ


先日お店に行ったとき伺いましたが、
これはミュンヘン・クリスマス市にしか出していないそうです。
つまり期間限定と考えていいのでしょうね。


濃厚な味わいと密集感があって、ドライフルーツや香辛料?の香りが効いていました。
スタンダードなパンデピスを意識して味わったことはないのですが、
(デザートブッフェで何度か食べたことはあります)
ガトーショコラに酸味や香りを加えたような味わいで、
慣れていなくても受け入れやすいと思います。


基本的にはシンプルな食材ですね。

先日いろいろなお店のシュトーレンを食べてから、
焼菓子にも興味が湧いてきました。いろいろ食べてみたいですね。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-12-14_19:58|page top

PATISSERIE JEUNESSE

PATISSERIE JEUNESSE(パティスリージョネス)にて。


12月10日、羊が丘展望台入口付近にオープンした、新しいお店です。

HPはないらしい(?)ので、わかる範囲でお店データを…

札幌市豊平区福住3条10丁目3-3
TEL011-827-0222 営業時間11:00~19:00

「さっぽろハスカップフロマージュ」を生み出した、若山シェフのお店です。



オーナーパティシエなんですね。
ズコットが閉店して以降、どうされたか心配でしたが、
新しいお店がオープンして、本当によかったです。

さっぽろハスカップフロマージュ


こちらのお店で復活しました!
運ぶ途中にナパージュが流れてしまい、ちょっと崩れています(汗)
ズコットの頃のものと特に変化はないようですね。
ハスカップよりもフロマージュの風味を強く感じました。
甘さはそれほど強く感じないですが、
フロマージュの酸味を活かすにはこのくらいがいいのでしょう。

モンブラン


ズコットの頃と外観は違いますが、
素材の組み合わせはほぼ同じもののようです。
栗の風味は、特別に前面に出てはいないですが、
全体の調和がよく考えられていると思います。


いちごのティラミス



今回買ったものの中では甘さを強めに感じました。
マスカルポーネというか、練乳のような風味の甘さが、
いちごにはよく合っていますね。

ズコット当時と同じように、「パンチの効いた」タイプというよりも、
全体の調和を考えた、いい意味で上品なタイプのケーキという印象です。
私の個人的な好みでは、何かガツンと来るものが欲しいですが、
繊細な技術はよく伝わってきました。

店内の様子も撮らせて貰えました。





チョコを使った、いわゆるデザートピザもあるそうで、
気にはなりましたが、都合で諦めました。

また店内には不自然に空いたスペースがあり、
尋ねたところ来春にはイートインスペースをオープンしたいとのことでした。
個人的には遠くてあまり来ることは出来ませんが、
次回訪問する頃はゆっくりイートインしてみたいですね。
comments(4)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-12-13_17:44|page top

エリソン

エリソンにて。


冬のケーキが出ているようですね。


フォレ・ノワール


フォレノワールというとプレーンの生クリームを想像しますが、
こちらはチョコを織り交ぜて、いわゆる生チョコショートのような外観です。
けれどもチェリーと洋酒がよく効いていて、個性的な味わいを感じました。
個人的にチョコとチェリーの組み合わせは好みです。

ディーバ


リンゴのコンポート(?)やプルーンを織り込んだムースです。
台座はメレンゲ生地のようですが、ココナツの風味も感じました。
こちらも洋酒(シードルでしょうか?)が効いていて、好みの味わいでした。

今回は別のお店に行くのが主な目的で、
こちらのお店は様子を覗くだけのつもり(ごめんなさい)でしたが、
やっぱり気になるものは買わずにいられないですね。
comments(0)|trackback(0)|エリソン|2009-12-13_17:39|page top

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
14:00~16:30 デザートバイキング
大人1,500円 小学生以下750円(税サ込)

 ●毎日実施
 ●定刻前の入店待機可(?)
 ●全席禁煙
 ●HPにオフクーポンあり(09・12月現在)
 ●ランチメニューは利用不可

例によって、ランチから引き続き利用しました。

デザートブッフェも、12月は「懐かしのノスタルジックバイキング」とのことです。

ブッフェ台の様子











チョコレートファウンテンと、ランチタイムのデザートは、
おおむね引き続き出ていました。
またトッピングのイチゴはデザートタイムから追加になります。

ランチのレポ同様、
カッコ内数字は「昭和○○年代」を示しています。

食べたもの
アップルパイ(50)、ガトーショコラ、抹茶ムース、イチゴショート、パッションムース

アップルパイはデザートブッフェから出てきました。
通常時とあまり変化ないような気もしますが、上質でいいですね。

ミルフィーユ、ヒアルロン酸入りシャンパンジュレ、紅茶と豆乳プリン

ミルフィーユはフュイタージュがサクサクでよかったです。

チョコレートファウンテン


たまにと思って、イチゴを普通に串に刺してくぐらせてみました。

またアシエットデセールを気取ってみましたが…

なかなか盛り付けの技術が伴わないです(汗)

パスタ

ポテトフライ、生野菜もありました。

デザートブッフェの時間帯からは、「BEAUTY BAR」として、
コラーゲンや食物繊維と組み合わせたハーブティなどがありました。


ジャスミン&ウーロン+食物繊維


かりん&ゆず+コエンザイムQ10

カリン&ゆずはとても甘味の強いものでした。

内容については、あまりフェアの個性は感じませんでしたが、
通常と同じ満足感はありました。
やはりランチから通しで利用するのが、いちばん満足できると思います。

店内の様子は、ランチの客はある程度店を出たものの、
デザートブッフェからの客が多数入店して、
早い時間帯で(「ザ・ダイニング」まで含めて)ほぼ満席になったようです。
ブッフェ台はかなり混雑して、14:30過ぎくらいまで行列が続き、
ひと段落したと思ったら次は軽食に行列が出来ていました。

落ち着いてのんびりしたり、好きなときに好きなものを取れる状態とは
ちょっと違いましたが、ランチタイム同様、時期的な原因も重なったのだと思います。

そういう状況ではありましたが、

クリスマスのオブジェは和ませてくれました。
comments(0)|trackback(0)|札幌グランドホテル(デザート)|2009-12-12_20:09|page top

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
11:30~14:00 ランチバイキング
大人2,100円 65歳以上1,800円 小学生1,200円
17:00~20:00 ディナーバイキング
大人4,200円 65歳以上3,800円 小学生2,500円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●毎日実施
 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙
 ●HPにオフクーポンあり(09・12月現在)

ちょっと久しぶりにランチに行きました。



年末はやっぱりどこのお店も内容が充実するので、
お気に入りのお店に行きたくなるのですよね。
12月は「懐かしのノスタルジックバイキング」とのことで、
昭和30年代からの、このホテルでの定番メニューを揃えているそうです。
恐らくこれも開業75周年の一環なのでしょうね。

ブッフェ台の様子
























食べたもの
実演ビーフステーキ、エビ・ホタテのグリル

ビーフはやや歯ごたえのある、固い肉質だったような気がしますが、
成型肉やサガリ(ハラミ)ではなく、おおむね品質を保っていたと思います。
エビとホタテはよかったです。

以下、料理名の隣にあるカッコ内の数字は、
「昭和○○年代」の料理ということを示しています。


クリームスパゲティ、グラタン(30)、ポークバーベキューソース(40)、
スピッチコック(鶏肉の照り焼き・30)

スパゲティは以前のような「炒めた」食感からは見違えるような、
茹で上げの食感でよかったです。
肉料理はややシンプルな、昔ながらという味わいで、
ブッフェ台にある肉料理としては丁寧だと思います。
特にスピッチコックは、コーンスターチのようなトロミが、
昔ながらの雰囲気を彷彿とさせていました。

小海老炒めライス(30)、ホタテとエビのクリームコロッケ(50)、ポテトフライ


スモークサーモン(30)、ハムと野菜のサラダ、
エスカベッシュいろいろ(30)、鶏肉と野菜のタヒチアン風(40)

軽食や前菜類も、懐かしのメニューを揃えていました。
鶏肉と野菜のタヒチアン風は、ゆるい「あん」のようなソースが個性的でした。

蒸し野菜(カボチャ、タマネギ、白菜)

タマネギはとても辛かったです(汗)
ソースはバーニャカウダです。生野菜も豊富にありました。

パン類

バゲットはセルフで切り分けるタイプで、限定品とのことでした。
ハチミツは食べませんでしたが、定番になったようで、豊富に揃っていました。

デザート
ミニタルト、モカケーキ(50)、ショパン(50)、
ミニガトーショコラ、パウンド(50)、ヨーグルト(?)ムース

デザートも懐かしのメニューを揃えているそうですが、
通常とあまり変化ないような気もします。
オペラは「ショパン」という名で出ていました。

チョコレートファウンテン


やはりこれがあるとないとでは、満足感が違いますね。
最近はクロワッサンにつけて食べるのが好みです。

フェアメニューが「ノスタルジック」ということで、
言われて意識して食べると確かに懐かしい味わいを感じますが、
特に意識しなければ、あまり通常時との違いを感じない気もします。
また12月ならば、やはりチキンやクリスマスケーキなどの、
クリスマス的なメニューを期待しますが、特に見かけませんでした。
昨年のメニューを思うとちょっと物足りないですが、
フェアの目的は果たしているし、通常と同じくらいの満足感は充分感じました。

ちなみに早い時間帯に入店すると、タイムサービスなどもあるようですが、
私は遅い時間帯に入店するほうが満足感が強いので、
サービス品をレポすることは出来ないと思います。

なおクリスマスメニューは12月19日~25日に実施の、
「クリスマスディナーバイキング」に集約するようです。

店内の様子は、12:50頃訪れてみると満席でしたが、
ちょうど客が回転する時間帯だったので、
10分ほどの待ち時間で入店できました。
ただしブッフェ台は混雑が続いていて、特に実演のステーキなどは、
13:30過ぎくらいまで焼きあがると行列が出来る状態でした。

このところ平日に訪れることが多かったので混雑に驚きましたが、
この前日に割引イベントがあり、年末の土日祝ということもあったと思います。

さて、メニューにはクリスマス的なものはなかったですが、

サンタはしっかりいましたよ。
comments(0)|trackback(0)|札幌グランドホテル|2009-12-12_20:03|page top

さっぽろスイーツカフェ

Sapporo Sweets Cafe(さっぽろスイーツカフェ)にて。

平日の夕方に行きました。
イートインスペースは8割方埋まっていましたが、
待ち客はなく、すぐに入店できました。

ミセス・ニューヨークの「エクゥアトゥール」


濃厚そうな外観ですが、
食べてみると思ったよりは食べやすかったです。
表面のチョコのグラサージュ(?)は、
やや画一的な味わいのような気がしました。
幅広く食べやすい範囲内で、
出来るだけ濃厚さを押し出しているようでした。

ディンドンの「シブスト」


このお店のケーキは久しぶりですね。
こちらもどちらかというと食べやすい範囲内ですが、
卵黄の味わいの効いたカスタードと、
アップルコンポートのバランスがよく、よかったです。

平日とはいえ夕方なので、あまり種類は残っていませんでしたが、
気になっていたものが食べられてよかったです。
comments(0)|trackback(0)|さっぽろスイーツカフェ|2009-12-11_21:17|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ


リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ
にて。


タンタシオン


以前からあるチョコ系のケーキと外観はよく似ていますが、
カシスを組み合わせた、初めて食べる味わいでした。
このお店はチョコ系のものが本当に得意のようですね。

クロワッサン・オン・ザマンド


ヴィエノワズリーはお休みとのことでしたが、クロワッサンが出ていました。
クレームダマンドを内部に織り込み、アプリコット(?)らしいジャムの味わいも感じます。
このお店のものは初めて食べましたが、
味わいも食感も個性的な新鮮なもので、とても気に入りました。

見た目にすぐわかる新作はあまりないですが、
こまめなチェックは欠かせないですね。
comments(4)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-12-10_19:54|page top

雪印パーラー本店

雪印パーラー本店
札幌市中央区北3条西3丁目1 TEL011-251-3138
15:00~20:30 デザートバイキング
大人1,785円 小学生以下1,050円 幼児525円
(いずれも税込)

 ●定刻前入店待機可?
 ●毎年冬季のみ期間限定?(期間内は毎日実施)
 ●60分制限
 ●バイキング時間帯全席禁煙、全40席程度
 ●パフェ、アイスなどはオーダー制

今年も始まりましたね。



ホットペッパー等の情報誌に載っていないので気づきませんでしたが、
しばらく前(11月くらい?)から開始していたようです。
ちなみにロビンソン店は閉店しています。一応念のため…

クリスマスツリーあまり目立たず飾られていました。


オーダーメニュー



ブッフェ台の様子








食べたもの
キャラメルパフェ、ストロベリーパフェ


ブルーベリーパフェ、抹茶パフェ

パフェはアイスとちょっとしたトッピング、生クリームとソースくらいのものですが、
個人的にわりと気に入っています。生クリームの味わいはよかったです。
ただ例年に比べて種類が減っていて、6種類しかありませんでした。

ケーキ類

これは以前から簡素なもので、今更どうこう言うものではないですね。
1階お土産売り場で販売しているバウムクーヘンやチーズケーキもありました。

フルーツヨーグルト、フリーズドライイチゴチョコ、生キャラメル

イチゴチョコや生キャラメルも、恐らくお土産用の販売品と思われます。

デザートの類はやや種類が減っていて、
以前あった店売りのプリンはなくなっていました。
唯一上質と言えるものだっただけに残念です。
(たまたまなかっただけかもしれませんが)

軽食
オムライス、スパゲティ

きちんとその場で作ったもので、よかったです。
オムライスは初めて見ました。

一部の冷蔵デザートや軽食などは、
最初の利用客が入店してから用意するようですね。
出来たての軽食が食べられてよかったです。

ドリンク
紅茶、ウーロン茶

ドリンクはブッフェ台にあるものが全てで、
オーダー制のハーブティはなくなっていました。

以前あったクーポン等の割引がなくなり、内容も簡素化していて、
あまり褒める部分が見当たらない(汗)ですが、
以前から個人的になぜか気に入っている部分もあるので、
継続してくれるだけありがたいですね。
ただこの内容でこの料金では、
満足できる人はあまり多くないような気もします。

17:30過ぎの入店でしたが、
恐らく私がこの日最初のバイキング利用客で、
私の滞在中、他にバイキング利用客はいませんでした。
今年度も恐らく翌年2月くらいまでは実施してくれると思いますが…
今後も継続してくれるよう期待したいですね。
comments(6)|trackback(0)|雪印パーラー|2009-12-09_20:24|page top

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo


ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
に行きました。
大通公園2丁目で、11月27日~12月24日まで。


札幌市民にはおなじみのこのイベント、私のお目当てはもちろんこちらです。

「スイーツ王国さっぽろ」ということで、
札幌市内の多数のお菓子屋さんから、焼菓子を出品しています。
「さっぽろスイーツカフェ」と同じ運営母体のようですね。
もう何年も前からこのイベントは知っていましたが、初めて買ってみました。

せっかくクリスマスなので、
シュトーレンの食べ比べをしてみることにしました。

ケイク・デ・ボア




このお店では何度か買ったことがありますね。
クッキー等のようにサックリした、独特の食感です。
風味もドライフルーツの酸味のような、個性的な風味でした。

モンレーブ


北24条駅付近のお店ですね。
こちらもややサックリしていますが、少し柔らかめです。
風味も甘い香りを含んだ、食べやすいものでした。

シャモニー


山鼻近くのお店です。
これはほとんどフルーツパウンドのような食感と味わいで、
シュトーレンとは別物のように思いました。
ただこの中ではいちばん幅広く食べやすいと思います。

個人的に気に入った順番に載せてみました(汗)
焼菓子も(だからこそ?)お店によってずいぶん違うものですね。

今回はちょっと手ごろなものを選んで買ってみましたが、
もっとずっと本格的なものも色々ありました。
期間中に行くことが出来ればまた買ってみたいです。

店内の様子






かなり豊富に並んでいました。
ここ数年でも種類が多いほうと思いましたが、どうでしょうかね?
見ているだけでもとても楽しかったです。
comments(3)|trackback(0)|イベント等|2009-12-07_19:43|page top

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)


ノボテル札幌
(カフェ・セゾン)
札幌市中央区南10条西6丁目1-21 TEL011-561-1000
12:00~15:00(土日祝~16:00) デザートバイキング 
大人1,600円 小学生または65歳以上1,000円 4歳以上小学生未満650円
(すべて税込、3歳以下無料)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙、全7~80席
 ●土日祝は不定期(09・12月現在)
 ●月替わりのテーマあり
 ●基本的にケーキの保冷なし
 ●札幌駅等から無料シャトルバスあり(詳細はHPにて要確認)

ちょっと久々に行きました。


定刻間際まで入り口にチェーンが張ってあり、
席に案内してもらっての待機は不可となったようです。

ロビーには、リースやちょっとしたオブジェ等はありますが、
ツリーはなかったようです。



…が、サンタがスノーモービルに乗っていました。

かわいらしくてよかったですが、
飾りというより広告用オブジェのようです。

さて、12月は「ジュワイユノエル」です。

日本語(?)では「メリークリスマス」という意味ですね。

ブッフェ台の様子













以下3種は補充時の入れ替わりです。



















食べたもの(赤い字はフェアメニュー)
ブッシュ・ド・ノエル、エキゾチック、「お楽しみケーキ」、ホワイトクリスマス


ブッシュ・ド・ノエルとホワイトクリスマスは、お代わりの画像も載せておきますね。
ブッシュ・ド・ノエルはナッツの風味とダックワース風の生地が気に入りました。
エキゾチックはチョコとバナナのムースです。
「お楽しみケーキ」は初回はナッツのタルトで、その後補充の度に種類が替わりました。
ホワイトクリスマスはホワイトチョコとベリーのムースで、人気があったようです。

ティラミス、イチゴムース、イチゴショート、ホワイトロール、フランボワジェ

ティラミス、イチゴムース、イチゴショートは定番ですね。
ホワイトロールは甘さが抑え目ですが、しっとりしたスポンジがよかったです。
フランボワジェはピスタチオとフランボワーズのムースです。

シフォン、ケークオランジュ、抹茶ムース

定番的なケーキ類です。

補充時の「お楽しみケーキ」
キャラメルポワール(?)


ガトーショコラ

チョコスポンジ風のものでしたが、作りは丁寧でした。
メレンゲクッキーもあったようですが、食べませんでした。

軽食
チャーハン、麻婆豆腐、揚げ餃子

揚げ餃子はカレー風味でした。

スープスパゲティ、野菜とクリームチーズのスフレ、魚の揚げ浸し(?)

スープスパゲティは相変わらず味が薄く、底に具がたくさん沈んでいました。

生野菜


ごく個人的に、もう少しクリスマス的な華やかさが欲しいかな…
という思いもありますが、以前からの上質さが維持されていて、
満足感は強かったです。特にムース類の滑らかさは、
店売りケーキに比肩可能と思います。

ただ補充について、フェアメニューの補充が極端に少なかった気がします。
ホワイトクリスマスとホワイトロールは早い時間帯になくなった後、
15:00過ぎに一度補充があったくらいでした。
フランボワジェは一度も補充がなかったと思います。
定番ケーキの補充は豊富でした。

店内の様子は、土日祝の実施日が限られているためか、
定刻当初からかなり混み合っていて、
ブッフェ台も当初は「ごった返す」状態でした。
少なくとも土日祝は予約必須だと思います。

ちなみに12月の土日祝は、5日(土)・12日(土)・13日(日)は実施がなく、
それ以外の日も実施時間の短縮や変更があるようです。
(今回訪問時は13:30からの実施でした)
また12月30日~翌年1月1日も休業とのことです。

来年以降も充実した内容を期待したいですね。
comments(0)|trackback(0)|ノボテル札幌|2009-12-06_18:15|page top

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●予約は10名以上から?(要確認)

12月のランチに行きました。



クリスマスはもうすぐそこ、という雰囲気ですね。



屋外には少しだけイルミネーションも飾られていたのですが、
昼間だったのであまりよく見えませんでした。

メニュー


ブッフェ台の様子
実演








その他の料理
















デザート








食べたもの
実演
十勝牛モモ肉のロースト


脂身は少なめで、ジューシィなタイプとは違いますが、
適度な歯ごたえがあり、肉の味わいもしっかり感じられて、気に入りました。

道産豚肩ロースの鉄板焼きルバーブのソース

前月(11月)にもありましたが、やや薄いカットで、
ソテーのような食べやすい食感でした。
こちらは脂身や肉汁の多いジューシィなタイプでよかったです。

ソイのムニエルグリーンハーブソース

魚料理の実演は久しぶりのような気がします。
淡白な魚はムニエルのような香ばしい調理法がよく合いますね。

今回の実演も、十分な食べ応えと上質さを味わえて、とても気に入りました。
クリスマスや年末年始のイベント時期に向け、力が入っている印象です。

その他の料理
知床鶏のパルミジャーナスパゲティペペロンチーノ添え、
ミートソースと白インゲン豆のラザニア


フランクフルトソーセージのグリル北あかりのフライ添え、
イカとキャベツのバターソテーにんにく風味、カボチャのリヨネーズ

ラザニアはソースと生地の絡みがよく、気に入りましたが、
補充時によって状態が異っていたような気がします。
フランクフルトと北あかりの味わいもよかったです。

このあたりはやや品数揃え的な印象もあります(汗)
それでもブッフェで提供される料理としては、丁寧さが感じられました。
ブッフェ台での保存方法のほうが、調理法自体よりも大きな課題でしょうね。

茄子と挽き肉のスパイシーカレーベーコンピラフ添え、
いろいろ野菜と牛スネ肉のポ・ト・フ

カレーやスープ状の料理は、やはり質を維持していますね。
カレーはいわゆるキーマカレーのようで、好みのタイプでした。
ポトフも冬らしくてよかったですね。

オーストラリア産仔羊のナヴァラン(土日祝限定)、サツマイモのフォンダン

ナヴァランはポトフと傾向がよく似ていましたが、作りや味わいはとてもよかったです。

前菜等
トマトとブロッコリーのフリタータ、白身魚とズッキーニのプロヴァンス風、
北海道産タコとキノコのマリネ、寒ブリのカルパッチョ

寒ブリのカルパッチョは脂の乗ったお刺身のようでよかったです。

クロワッサン、ディップ等
(ゴーダクリームチーズ、ボイルエッグのペースト、シーチキンのリエット)


ディップ類は毎月提供するようですね。
ゴーダチーズは好みの味わいで気に入りました。
またいずれブルーチーズが出ると嬉しいところです(笑)

デザート
実演
特製カカオソースのフォンディユ



なかなか面白い試みで気に入りました。
ソースは回しかけても、フォンデュのようにくぐらせてもいいと思います。
チョコソースは、通常のチョコシロップとは異なりますが、
いわゆる「溶かしチョコ」的な、チョコの味わいの濃厚なものではないです。
アイスにかけても固まりませんでした(汗)

洋梨のシュトロイゼル、ケイク・オ・アプリコット、ガトークリームキャラメル

焼菓子が主体ですが、密集感を感じる生地の味わいは、
店売りケーキに比肩可能と思いました。
特にアプリコットのケーキはよかったです。
ガトークリームキャラメルは、ロビーショップによく似たケーキがありましたが、
やや構成は異なるように見えました。

焼菓子主体なので、実演のチョコソースをかけるのもいいと思います。


北海道産えびすかぼちゃのマスカルポーネムース、
余市産あかねりんごのジュレ、ミックスジュース


カップやグラスデザートもいいですね。
えびすかぼちゃのマスカルポーネムースは、
いわゆるかぼちゃのティラミスで、滑らかでよかったです。
ミックスジュースはキュウリとオレンジ、レモンでした。

実演も、その他の料理もデザートも、
全体に上質さを感じられて、今月もとても気に入りました。
私の好みではまさに「死角なし」というところです。
まあブッフェ台からセルフで取る料理は、
もうちょっとだけ物足りない部分も感じますが、
それも「メリハリ」の範囲内ですね。
イベント時期を控え、より充実させようという意気込みが伝わってきました。

なおクリスマス時期と年末年始は、別途ディナーブッフェの実施があるようです。
さらに充実した内容が期待できますね。

店内の様子は、際立った混雑は感じないものの、
13:00前くらいまでには、ほぼ満席に近い状態でした。

ちなみに…

テラスの木々は、すっかり冬囲いされていました。
今年は雪が遅いですが、着実に冬は来ていますね。
comments(0)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2009-12-05_19:59|page top

SEASONS BUFFET RESTAURANT


SEASONS BUFFET RESTAURANT

札幌市中央区北2条東4丁目1-2サッポロファクトリー2条館B1
TEL011-233-2999
14:00~17:00デザートバイキング780円(税込)

 ●2009年12月末まで期間限定?
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●90分制限
 ●ブッフェ台のデザートコーナーとドリンクがフリー

以前ランチのレポをしましたが、
期間限定(?)でいわゆるアイドルタイムに、
デザートバイキングを実施しているようです。


情報誌(ホットペッパー)のクーポンで980円→780円のはずでしたが、
店頭の看板にはすでに780円とあり、クーポンは必要ありませんでした。

またホットペッパーでは12月末までとありましたが、
期間限定かどうかは未確認です。評判次第かもしれません。

ブッフェ台の様子













デザートコーナーだけがバイキングになります。
ランチタイムも重なっているので、他の料理も普通に並んでいるし、
ランチのお客さんも少し滞在していました。

食べたもの 
アイス、ガトーショコラ、ベイクドチーズ、ワッフル等



マチェドニア、ゴマのパンナコッタ

デザートに特筆事項はないですね。
特に種類が増えるわけでもないようです。
個人的にチョコレートファウンテンとアイスがお気に入りで、
アシェットデセールを気取って、色々組み合わせてみました。

組み合わせたからと言って上質になるわけではないですが、
焼菓子にはそれなりにチョコやチーズの風味は感じました。

ドリンク
マンゴーティ


ハニーストロベリー


アールグレイ


ピーチ&アプリコット


ライチ紅茶

「どんだけ飲むんだ」という感じですが(汗)、ドリンクの豊富さもいいですね。
このお店はホットの茶葉だけで20種はあり、これだけでも楽しめました。

他に思い出せるだけでシトラス&アップル、ローズヒップ&ハイビスカス、レッドアップルティ、
コールドドリンクはウーロン茶、ペプシコーラ、ジンジャーエール、メロンソーダ等がありました。

チョコレートファウンテンとアイスと焼菓子、それに豊富なドリンクバーがあって、
まるで私のためにあるような(汗)場所で、ゆったりくつろぐには最適でした。

もちろんデザートの豊富さ目当てで訪れると、かなり物足りないと思います。
ただお皿盛りの組み合わせ方で、いわゆる「カフェスイーツ」的な
楽しみ方はできるし、豊富なドリンクがあってこの料金なら、
価格に比した満足感は十分味わえると思いました。

店内の様子は、当初ランチ客が5~10組程度滞在していて、
その後デザート客も同じくらい入店してきました。
私の滞在中は、特に混雑は感じませんでした。

ちなみに…


サッポロファクトリー内のクリスマスツリーは、
まさに今がたけなわという雰囲気でした。
comments(11)|trackback(0)|未分類(デザート)|2009-12-04_22:42|page top