fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

マンダリンオリエンタル東京(VENTAGLIO)


マンダリンオリエンタル東京
(VENTAGLIO)
東京都中央区日本橋室町2丁目1-1 TEL03-3270-8800
15:00~17:00 デザートバイキング2,940円(税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?
 ●ドリンクはオーダー制


久しぶりにVENTAGLIO(ヴェンタリオ)のデザートブッフェに行ってみました。

予約をしていても、スタッフに申し出て、申し出順の案内になるようです。

ブッフェ台の様子



















食べたもの
マンゴー?ムース、チーズケーキ、チョコケーキ


モンブランムース、イチゴショート、ブラウニー


カシスムース、パリブレスト、パウンドケーキ


フランボワーとカシスのムース、チョコとカシスのムース


桃とチョコのムース、チョコムース

おおむね従来同様の水準は保っていると思います。
ただ、ムースの類は上質とは思いますが、やや画一的になっている
(素材を組み替えただけで種類を増やしている)ような印象がありました。

グラスモンブラン、ジャスミンティのプリン


紅茶と桃のジュレ


フルーツカクテル


ショコラ、クッキー


チョコレートフォンデュ

グラスモンブランは上質で気に入りました。
チョコフォンデュはファウンテン形式ではなく、溶かしチョコそのものでした。
グラスデザートや焼菓子、ショコラ等は補充があったりなかったりで、
好きなときに食べられるとは限らなさそうなので、
どうしても食べたいものは見つけたときに確保するのがいいでしょう。
(残さないように…)

軽食等
サンドイッチ、キッシュ


グリンピース?のスープ

常時軽食が出るようになったみたいですね。
サンドイッチとキッシュは簡素な作りで、いかにも「軽食」ですが、
スープはよかったです。軽食は十分な補充がありました。

ドリンク
メニュー





セ・パフェ


アダージオ


これまで同様の満足感はありましたが、補充の度に種類が変わり、
タイミングによって印象が異なりそうなのは相変わらずだと思います。
ただし一定レベル以上の安心感はあるので、
個人的に再訪しなくなることはないでしょうね。

店内の様子は、実施時間帯を通しておおむね7~8割の入り、
適度な賑わいだったと思います。
全てが予約客かどうかは不明ですが、後から入店した人もいたようです。
comments(0)|trackback(0)|マンダリンオリエンタル東京|2009-09-25_22:02|page top

ホテルグランドパレス (カトレア)


ホテルグランドパレス
(カトレア)
東京都千代田区飯田橋1-1-1 TEL 03-3264-1111
11:30~14:00 ランチバイキング
大人2,400円 65歳以上2,000円 12歳以下1,500円
(いずれも税サ込)

 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・喫煙席の別あり?
 ●別途ディナーバイキング実施(詳細未確認)

2年ぶりに行きました。



ブッフェ台の様子



















実演ローストビーフ


店頭看板には「9月はランチもローストビーフ」とあったので、
9月だけのサービスと思われます。上質でお代わりが進みました。

ビーフステーキ、ジンギスカン、グラタン、鶏のチリソース


他にも、シーフードのソテーやフライもありました。
ステーキは実演ではないですが、焼き加減がよく、
少しくらい冷めても気にならないです。その他の料理も気に入りました
実演ではない肉・魚料理を上質に仕上げているのは、特筆に値しますね。
(魚料理は食べていませんが、同等と思われます)

カレー

フルーティでよかったです。

スパゲティ


前菜等
生野菜等、クスクスサラダ、カボチャサラダ、ゴボウサラダ


ビシソワーズ



パン、チーズ類


デザート
シフォン、ムース類、プリン、シュークリーム

シュークリームは店売りのようですね。

ロールケーキ


ヨーグルト、アイス


スイカ

デザートはまずまずの充実ぶりと言っていいでしょう。
ただ以前のような店売りケーキは出なくなったようで残念です。

ドリンクはセルフでウーロン茶とオレンジジュース、
オーダー制でホット・アイスのコーヒー・紅茶がありました。

全体に、昔ながらの丁寧なホテルの料理というイメージで、
最近のホテルにありがちな凝った専門的料理よりも、ホッと安心できる印象です。
私は最近、その「凝った専門的料理」のお店に捕われがちですが、
きっと最終的にはこういうお店に帰ってくるのかな…という気もしています。
ただ訪れる度にあまりメニューが変わらない印象もあるので、
もう少し幅広いメニューも期待したいですね。

店内の様子は、13:00頃までに8~9割は埋まっていたでしょうか。
行列ができる程ではないですが、人気があるようです。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-09-25_22:00|page top

エーグルドゥース

エーグルドゥースにて。



ディジョネ


ホワイトチョコとカシスのムースを組み合わせています。
カシスのムースがとても印象的で、特出した味わいがあるのですが、
不思議とベストな組み合わせと思える一体感も感じました。

アールグレイアプリコ


アールグレイとアプリコットの対比もよかったですが、
自重を支えきれないくらい重量感のある、
ムースの食感がとても印象的で気に入りました。

アルディシュ


焼菓子も買ってみました。
このお店はやっぱり焼菓子がおいしいですね。
表面のパリパリ感や、内部のしっとり感など、
様々な食感が相まって、印象的な味わいを作り出していました。
comments(0)|trackback(0)|エーグルドゥース|2009-09-25_21:59|page top

ラ・ヴィエイユ・フランス

伊勢丹のマ・パティスリーにて。9月16日~22日まででした。



サクレ・クール


サクレ・クールとはフランスの寺院のことだそうですね。
滑らかな食感のホワイトチョコムースがとても気に入りました。

米粉を使用したフラン


好みのタイプではなさそうでしたが、伊勢丹限定とあったので(汗)
もっちりした食感にプラムが織り込まれています。
いわゆる焼菓子とはかなり異なる印象ですね。

オペラ


定番ものも買ってみました。
想像よりもしっとりとして、一体感があり、
やさしい食べやすさを感じました。

このお店はあまり行く機会がないので、
催事に来てくれるととても嬉しいです。
comments(0)|trackback(0)|ラ・ヴィエイユ・フランス|2009-09-25_21:58|page top

赤坂エクセル東急(赤坂スクエアダイニング)


赤坂エクセル東急
(赤坂スクエアダイニング)
東京都千代田区永田町2丁目14-3 TEL03‐3580‐2331
デザートバイキング
第1部13:00~14:30 2部15:00~16:30
大人2,400円 小学生1,200円 4~6歳600円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●13:00~14:30、15:00~16:30の2部制
 ●開始5分ほど前に入店開始、定刻まで待機。
 ●土日祝のみ実施
 ●90分制限
 ●喫煙、禁煙の別あり?
 ●要予約

4年半ぶりの再訪です。17:00から赤坂ブリッツに用事があったので、
15:00~16:30の回を利用しました。


9月のテーマは「ワイルドブルーベリー&ショコラ」とのことです。
10月以降はまたテーマが変わるようですが、告知がありませんでした。

ブッフェ台の様子




















食べたもの
ブルーベリーミルクレープ、ブルーベリータルト、ブルーベリーモンブラン


ブルーベリーパイ、ブルーベリー入り生チョコ、シュークリームタワー


ブルーベリーレアチーズ、ブルーベリージュレ、カボチャプリン

正直に言って、個別に感想を述べるほどのものはないですが、
ミルクレープと生チョコはなかなか気に入りました。
モンブラン、レアチーズもこの手のブッフェとしてはまずまずのものと思います。

フローズンヨーグルト

シャーベットのようなものと思ったら、
本当に凍ったヨーグルトでした。
クリーミーで滑らかさがあり、気に入りました。

トッピングショート

いわゆる「目玉」のようです。まったくトッピングのない無地(?)の
ショートケーキに、好みでトッピングをできます。
ずっと以前は、大きなシート状のものからセルフで切り分けていたと思いますが、
今回は小分けになっていました。特別に上質なものではないですが、
好みでトッピングできるのは、バイキングの醍醐味があっていいですね。

テーブルサービス
ワッフルのブルーベリーソースアイスクリーム添え

開始30分後くらいにワゴンで周ってきました。
これも目玉の一つでしょうかね?
特筆するほどではないですが、まあ好印象に一役買っていたと思います。

メロン


軽食等
ニョッキ、カレー


生野菜、カボチャスープ

食事メニューがあるのはいいですね。
ニョッキはなかなか上質だったと思います。

全体に、特別に印象に残るものはないですが、手堅く一通り揃えていると思います。
個人的には、何かひとつ「ウリ」になるものが欲しいですね。

店内の様子は、要予約とのことなので、混雑はなかったです。
全ての席が埋まっているわけではないようでした。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-09-25_21:57|page top

Le Boulanger Dominique SAIBRON


Le Boulanger Dominique SAIBRON
(ル・ブーランジェ・ドミニク・サブロン)にて。

最近新宿や渋谷などに新店が出来ていますが、
買ったのは赤坂サカスのお店です。
赤坂ブリッツ公演の半券提示で5%オフになりました。


マロンブランシュ


ハードな生地にマロングラッセを織り込んでいます。
卑近な例えですが「栗あんぱん」並に栗をふんだんに使っていて、
甘味としては食べ応えがあってよかったです。

リュスティック・ジャンボンクリュー


これは甘味ではないですが…
いわゆる生ハムのサンドイッチですね。
とても塩気の強い生ハムでした。

どちらも具材の味わいがとても強く、
あまり生地の味わいを感じられませんでしたが、
パン好きの人にとってはこのくらいが普通なのかもしれません。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-09-25_21:54|page top

GROM


GROM
(グロム)にて。オープンから半年ほどして、
行列もあまりないようだったので買ってみました。

グロム、ミルク&ミント、ピーチ


「グロム」はチョコチップだそうです。
あまりアイスの詳しいことはわからないですが、
通常食べるアイスよりも新鮮で印象的な味わいのような気がしました。
トリプル(別途名称がありましたが失念)で690円とやや高価ですが、
一度は食べてみてもいいと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-09-25_21:52|page top

パリヤ


パリヤ
で、9月10日~23日まで限定メニューのモカパフェを食べました。

好きなジェラート3種を選んで、
モカバタークリームやチョコ、クッキーなどをトッピングしてもらえます。
底にはコーヒーゼリーが入っていました。

ダークチェリーミルク、紅茶とクルミのケーキ、なると金時




秋らしい選択が出来たんじゃないかなと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-09-25_21:51|page top