fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

パールモンドール

6月から出店していた丸井さんのパールモンドールですが、
この日が最終日だったので、あわてて買いに行きました。

いつでも買えると思っていたら、時が過ぎるのは早いです(汗)

カットマロンロール


「カット」ということは、ロングタイプも販売しているのかもしれません。
素材はシンプル、オーソドックスなものですが、
しっとりしたスポンジがとてもよかったです。

セピア


バタークリームのロールケーキに、
バニラのババロアとイチゴをトッピングしています。
素朴な味わいがいいですね。

何というのか、和風の洋菓子の味を守っていて、心強いですね。
時にふと食べたくなる味わいです。

…あわてて買いに行ったものの、
実は10月一杯はまた別の場所に出店するらしいですね。
10月中までは、街中でこのお店のケーキを買うことが出来そうです。

ちなみにこのお店の跡は、どんなお店が出店するのかは分かりませんでした。
また9階では「きたキッチン」の催事を実施していて、そちらも気になりましたが、
どちらもまた次の機会に…
comments(4)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-09-30_20:07|page top

ホテルクレスト札幌(ティアラ)


ホテルクレスト札幌
(ティアラ)
札幌市北区北6条西4丁目 TEL011-757-9111
11:30~14:30 ランチバイキング1,050円(税込)

 ●毎週火曜・金曜のみ実施(祝除く)
 ●定刻5分ほど前から入店開始、席で待機
 ●全席禁煙



1年ぶりに行ってみました。



ブッフェ台の様子
実演




その他の料理
















ドリンク




食べたもの
実演牛ロースステーキ


従来同様鉄板で焼いていて、焼き加減もいいですね。
「ロース」と表示がありましたが、
柔らかいモモかヒレのような脂の少ない肉質でした。
時間帯によっては焼いてから時間が経っていることもあるので、
焼き立てを見計らうのがいいと思います。

その他の料理
ビーフシチューオムレツ、ジャーマンポテト、スズキのグリル、ポテトピザ


ツナのペペロンチーノ、カニ入りピラフ


麻婆豆腐、ソーセージのカレー


カボチャのスープ、パン類

なかなか丁寧な料理が並んでいます。
特別に高級な食材を使っているわけではないですが、
長時間ブッフェ台に置いても質を保ちやすい料理が並んでいると思います。
ビーフシチューオムレツのデミグラスソースは、とても気に入りました。
ペペロンチーノはスープ状のソースで、ゴワつきがないよう工夫されていました。

デザート
カボチャプリン、バナナのケーキ、ロールケーキ、わらび餅

デザートは残念ながら、以前より見劣りがしますね。
ロールケーキはお座なりなつくり(たぶん業務用)でした。
それでもカボチャプリンとバナナケーキは重厚なつくりで、
ランチ後のデザートとしては十分と思います。

杏仁豆腐、ナシ

フルーツにナシがあったのは嬉しいですね。
秋の果物ではいちばんのお気に入りです。

正直に言って、以前より種類が減ったり質を落したりする部分も感じるのですが、
値上げをせずに、全体的なレベルを維持する工夫の跡が伺えて、
とてもよかったです。この価格帯のバイキングとしては特出していますね。
今後もぜひこの状態を維持して欲しいです。

店内の様子は、12:30くらいまでに8割以上は埋まっていたようですが、
行列や満席にはなることはなかったようです。
comments(8)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2009-09-29_17:55|page top

レ・リシェス

レ・リシェスにて。

秋の新作が増えてきているようですね。

ヌーボー


杏のドライフルーツ(コンポート?)と、ナッツのクリームをあわせ、
外側にザクザクのサブレを貼り付けてあります。
それぞれの素材がそれぞれ前面に出ていて、
かなり挑戦的な味わいだと思いました。
個人的にはもう少し一体感を味わいたいです。

ディジョン


カシスのムースですね。
このお店の「カシスマール」と構成が似ていますが、
それよりもやや味に締りがあると思いました。
台座のシュクレ+ダマンド生地も、
このお店のものなら安心して食べられます。
ちなみにディジョンとは、カシスの産地で有名なフランスの地名だそうですね。
つい先日も別のお店で、よく似た名前のカシスのケーキを食べたので、
理由がよくわかりました。
…やはりそのお店とは何か交流があるのでしょうかね?

コンベルサシオン・オ・ジャポネ


和風のコンベルサシオン…ということで、
昔ながらの白あん入り和風のマロンペーストと、抹茶を使っているそうです。
抹茶はアーモンドクリームとミックスしているとのことですが、
いわゆるクレームダマンド(私がふだんダマンド生地と呼んでいるもの)
ではなく、生でも食べられるペースト状のもののようです。
ちょっと懐かしいモンブランと、本格的なコンベルサシオンが
いい具合にマッチしていたと思います。
comments(3)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-09-27_18:01|page top

Restaurant & Cafe Interlude


Restaurant & Cafe Interlude

札幌市北区新川3条18丁目 TEL011-769-3333
11:30~15:00 ランチバイキング
大人1,550円 小学生1,000円 3歳以下無料
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●土日祝のみ実施
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●料金前払い

Restaurant & Cafe Interlude(インターリュード)で実施のランチバイキングに行きました。



コーチャンフォー新川通り店内のレストランです。8月下旬頃開始したようですね。


ブッフェ台の様子




















食べたもの
実演オムレツ


オーダーをしてから一つ一つ作ってくれます。
とても丁寧なつくりで、気に入りました。
具材はトマト、チーズ、ソーセージ、ツナの4種、
ソースはトマト、デミグラス、クリームの3種から選べます。
(ミックスも可能です)
ソーセージはスモークタイプでクセが強く、
個人的にあまり合わないような気がしました。

その他の料理
パエリア、トマトクリームパスタ、チキンカツレツ小悪魔風、ポークピカタ?


ホタテのマヨネーズ焼き、グラタン、カニクリームコロッケ


カレー

取り立てて印象に残るものはないですね…
やっぱり肉や魚はもう少し上質さが欲しいです。
しいて言えばカレーとパスタの味わいはよかったですね。
コロッケも手作りの味わいがあって気に入りました。

パン類

クロワッサンやロールパン、サンドイッチなど
バイキング用のパンもありましたが、
メロンパン、シナモンロールなどは、
店頭販売しているものがそのまま出ているようです。
これはなかなか気に入りました。

生野菜等

前菜はほとんど食べませんでしたが、
生ハムやスモークサーモン、蛸のカルパッチョなど、豊富にありました。

デザート
カットケーキ(レアチーズ、抹茶ムース、ガトーショコラ、チョコケーキ)

他にゼリーやフルーツもありました。

ドリンクは冷たいお茶のないのが残念ですが、
オレンジジュースやホットのドリンクは揃っていました。

紫野菜ジュース


ごく個人的に、実演のオムレツがとても気に入ったこと以外は、
特に印象に残るものはなかったですが、
特別に見劣りするものもないし、この価格帯のバイキングとしては、
まずまず及第点の内容(えらそう)と言っていいと思います。

ただし、「デリシャスビュッフェ」と銘打って、
上質な内容をアピールしているようですが、
それは残念ながら内容が追いついていないと言わざるを得ません。
カジュアルさをアピールする方が、内容に伴っていると思います。

とはいえ、実演のオムレツだけは、
上質さをアピールするに値すると思います。
遠くからわざわざ訪れるほどではないですが、機会があるなら、
これを食べるためだけにでも、一度は訪れてもいいと思います。

店内の様子は、12:30くらいまでに6~7割程度の入りだったでしょうか。
程よく賑わっていたと思います。

ちなみに…
手稲山がよく見えました。

もうすぐ紅葉の時期ですね。今年はきれいに見えるでしょうか…
comments(6)|trackback(0)|札幌・その他のブッフェ|2009-09-26_20:11|page top

マンダリンオリエンタル東京(VENTAGLIO)


マンダリンオリエンタル東京
(VENTAGLIO)
東京都中央区日本橋室町2丁目1-1 TEL03-3270-8800
15:00~17:00 デザートバイキング2,940円(税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?
 ●ドリンクはオーダー制


久しぶりにVENTAGLIO(ヴェンタリオ)のデザートブッフェに行ってみました。

予約をしていても、スタッフに申し出て、申し出順の案内になるようです。

ブッフェ台の様子



















食べたもの
マンゴー?ムース、チーズケーキ、チョコケーキ


モンブランムース、イチゴショート、ブラウニー


カシスムース、パリブレスト、パウンドケーキ


フランボワーとカシスのムース、チョコとカシスのムース


桃とチョコのムース、チョコムース

おおむね従来同様の水準は保っていると思います。
ただ、ムースの類は上質とは思いますが、やや画一的になっている
(素材を組み替えただけで種類を増やしている)ような印象がありました。

グラスモンブラン、ジャスミンティのプリン


紅茶と桃のジュレ


フルーツカクテル


ショコラ、クッキー


チョコレートフォンデュ

グラスモンブランは上質で気に入りました。
チョコフォンデュはファウンテン形式ではなく、溶かしチョコそのものでした。
グラスデザートや焼菓子、ショコラ等は補充があったりなかったりで、
好きなときに食べられるとは限らなさそうなので、
どうしても食べたいものは見つけたときに確保するのがいいでしょう。
(残さないように…)

軽食等
サンドイッチ、キッシュ


グリンピース?のスープ

常時軽食が出るようになったみたいですね。
サンドイッチとキッシュは簡素な作りで、いかにも「軽食」ですが、
スープはよかったです。軽食は十分な補充がありました。

ドリンク
メニュー





セ・パフェ


アダージオ


これまで同様の満足感はありましたが、補充の度に種類が変わり、
タイミングによって印象が異なりそうなのは相変わらずだと思います。
ただし一定レベル以上の安心感はあるので、
個人的に再訪しなくなることはないでしょうね。

店内の様子は、実施時間帯を通しておおむね7~8割の入り、
適度な賑わいだったと思います。
全てが予約客かどうかは不明ですが、後から入店した人もいたようです。
comments(0)|trackback(0)|マンダリンオリエンタル東京|2009-09-25_22:02|page top

ホテルグランドパレス (カトレア)


ホテルグランドパレス
(カトレア)
東京都千代田区飯田橋1-1-1 TEL 03-3264-1111
11:30~14:00 ランチバイキング
大人2,400円 65歳以上2,000円 12歳以下1,500円
(いずれも税サ込)

 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・喫煙席の別あり?
 ●別途ディナーバイキング実施(詳細未確認)

2年ぶりに行きました。



ブッフェ台の様子



















実演ローストビーフ


店頭看板には「9月はランチもローストビーフ」とあったので、
9月だけのサービスと思われます。上質でお代わりが進みました。

ビーフステーキ、ジンギスカン、グラタン、鶏のチリソース


他にも、シーフードのソテーやフライもありました。
ステーキは実演ではないですが、焼き加減がよく、
少しくらい冷めても気にならないです。その他の料理も気に入りました
実演ではない肉・魚料理を上質に仕上げているのは、特筆に値しますね。
(魚料理は食べていませんが、同等と思われます)

カレー

フルーティでよかったです。

スパゲティ


前菜等
生野菜等、クスクスサラダ、カボチャサラダ、ゴボウサラダ


ビシソワーズ



パン、チーズ類


デザート
シフォン、ムース類、プリン、シュークリーム

シュークリームは店売りのようですね。

ロールケーキ


ヨーグルト、アイス


スイカ

デザートはまずまずの充実ぶりと言っていいでしょう。
ただ以前のような店売りケーキは出なくなったようで残念です。

ドリンクはセルフでウーロン茶とオレンジジュース、
オーダー制でホット・アイスのコーヒー・紅茶がありました。

全体に、昔ながらの丁寧なホテルの料理というイメージで、
最近のホテルにありがちな凝った専門的料理よりも、ホッと安心できる印象です。
私は最近、その「凝った専門的料理」のお店に捕われがちですが、
きっと最終的にはこういうお店に帰ってくるのかな…という気もしています。
ただ訪れる度にあまりメニューが変わらない印象もあるので、
もう少し幅広いメニューも期待したいですね。

店内の様子は、13:00頃までに8~9割は埋まっていたでしょうか。
行列ができる程ではないですが、人気があるようです。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-09-25_22:00|page top

エーグルドゥース

エーグルドゥースにて。



ディジョネ


ホワイトチョコとカシスのムースを組み合わせています。
カシスのムースがとても印象的で、特出した味わいがあるのですが、
不思議とベストな組み合わせと思える一体感も感じました。

アールグレイアプリコ


アールグレイとアプリコットの対比もよかったですが、
自重を支えきれないくらい重量感のある、
ムースの食感がとても印象的で気に入りました。

アルディシュ


焼菓子も買ってみました。
このお店はやっぱり焼菓子がおいしいですね。
表面のパリパリ感や、内部のしっとり感など、
様々な食感が相まって、印象的な味わいを作り出していました。
comments(0)|trackback(0)|エーグルドゥース|2009-09-25_21:59|page top

ラ・ヴィエイユ・フランス

伊勢丹のマ・パティスリーにて。9月16日~22日まででした。



サクレ・クール


サクレ・クールとはフランスの寺院のことだそうですね。
滑らかな食感のホワイトチョコムースがとても気に入りました。

米粉を使用したフラン


好みのタイプではなさそうでしたが、伊勢丹限定とあったので(汗)
もっちりした食感にプラムが織り込まれています。
いわゆる焼菓子とはかなり異なる印象ですね。

オペラ


定番ものも買ってみました。
想像よりもしっとりとして、一体感があり、
やさしい食べやすさを感じました。

このお店はあまり行く機会がないので、
催事に来てくれるととても嬉しいです。
comments(0)|trackback(0)|ラ・ヴィエイユ・フランス|2009-09-25_21:58|page top

赤坂エクセル東急(赤坂スクエアダイニング)


赤坂エクセル東急
(赤坂スクエアダイニング)
東京都千代田区永田町2丁目14-3 TEL03‐3580‐2331
デザートバイキング
第1部13:00~14:30 2部15:00~16:30
大人2,400円 小学生1,200円 4~6歳600円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●13:00~14:30、15:00~16:30の2部制
 ●開始5分ほど前に入店開始、定刻まで待機。
 ●土日祝のみ実施
 ●90分制限
 ●喫煙、禁煙の別あり?
 ●要予約

4年半ぶりの再訪です。17:00から赤坂ブリッツに用事があったので、
15:00~16:30の回を利用しました。


9月のテーマは「ワイルドブルーベリー&ショコラ」とのことです。
10月以降はまたテーマが変わるようですが、告知がありませんでした。

ブッフェ台の様子




















食べたもの
ブルーベリーミルクレープ、ブルーベリータルト、ブルーベリーモンブラン


ブルーベリーパイ、ブルーベリー入り生チョコ、シュークリームタワー


ブルーベリーレアチーズ、ブルーベリージュレ、カボチャプリン

正直に言って、個別に感想を述べるほどのものはないですが、
ミルクレープと生チョコはなかなか気に入りました。
モンブラン、レアチーズもこの手のブッフェとしてはまずまずのものと思います。

フローズンヨーグルト

シャーベットのようなものと思ったら、
本当に凍ったヨーグルトでした。
クリーミーで滑らかさがあり、気に入りました。

トッピングショート

いわゆる「目玉」のようです。まったくトッピングのない無地(?)の
ショートケーキに、好みでトッピングをできます。
ずっと以前は、大きなシート状のものからセルフで切り分けていたと思いますが、
今回は小分けになっていました。特別に上質なものではないですが、
好みでトッピングできるのは、バイキングの醍醐味があっていいですね。

テーブルサービス
ワッフルのブルーベリーソースアイスクリーム添え

開始30分後くらいにワゴンで周ってきました。
これも目玉の一つでしょうかね?
特筆するほどではないですが、まあ好印象に一役買っていたと思います。

メロン


軽食等
ニョッキ、カレー


生野菜、カボチャスープ

食事メニューがあるのはいいですね。
ニョッキはなかなか上質だったと思います。

全体に、特別に印象に残るものはないですが、手堅く一通り揃えていると思います。
個人的には、何かひとつ「ウリ」になるものが欲しいですね。

店内の様子は、要予約とのことなので、混雑はなかったです。
全ての席が埋まっているわけではないようでした。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-09-25_21:57|page top

Le Boulanger Dominique SAIBRON


Le Boulanger Dominique SAIBRON
(ル・ブーランジェ・ドミニク・サブロン)にて。

最近新宿や渋谷などに新店が出来ていますが、
買ったのは赤坂サカスのお店です。
赤坂ブリッツ公演の半券提示で5%オフになりました。


マロンブランシュ


ハードな生地にマロングラッセを織り込んでいます。
卑近な例えですが「栗あんぱん」並に栗をふんだんに使っていて、
甘味としては食べ応えがあってよかったです。

リュスティック・ジャンボンクリュー


これは甘味ではないですが…
いわゆる生ハムのサンドイッチですね。
とても塩気の強い生ハムでした。

どちらも具材の味わいがとても強く、
あまり生地の味わいを感じられませんでしたが、
パン好きの人にとってはこのくらいが普通なのかもしれません。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-09-25_21:54|page top

GROM


GROM
(グロム)にて。オープンから半年ほどして、
行列もあまりないようだったので買ってみました。

グロム、ミルク&ミント、ピーチ


「グロム」はチョコチップだそうです。
あまりアイスの詳しいことはわからないですが、
通常食べるアイスよりも新鮮で印象的な味わいのような気がしました。
トリプル(別途名称がありましたが失念)で690円とやや高価ですが、
一度は食べてみてもいいと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-09-25_21:52|page top

パリヤ


パリヤ
で、9月10日~23日まで限定メニューのモカパフェを食べました。

好きなジェラート3種を選んで、
モカバタークリームやチョコ、クッキーなどをトッピングしてもらえます。
底にはコーヒーゼリーが入っていました。

ダークチェリーミルク、紅茶とクルミのケーキ、なると金時




秋らしい選択が出来たんじゃないかなと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-09-25_21:51|page top

CAFE/CAKE SUNNY-SIDE UP


CAFE/CAKE SUNNY-SIDE UP

札幌市白石区平和通2丁目北4-28 TEL011-846-3231
12:00~? デザート・ケーキバイキング1,200円(税込)

 ●09・9・19のみ限定実施
 ●定刻と共に入店
 ●禁煙席なし
 ●90分制限
 ●ショーケースから2~3個ずつ選択、以後皿交換
 ●ドリンクは1ドリンクのみ

気になるコメントを頂いていたので、行ってみました。


JR白石駅前にあるカフェ「SUNNY-SIDE UP(サニーサイドアップ)」で、
1日だけの限定で実施したデザートバイキングです。

実施日は2009年9月19日(土)、
オープン時刻の12:00から実施でしたが、終了時刻は不明です。

店頭のショーケース内から選びます。
他に焼菓子なども少しあったようですが、それは対象外とのことでした。



1回につき2~3個ずつ、食べきれる量を選んでください、とのことです。
伝票に品名を書いてオーダーするシステムで、
最初のオーダーはスタッフが書いてくれますが、
2回目からは自分で書き込んでスタッフに渡します。

食べたもの

プレミアムレアチーズ、フルーツロール、ムース・オ・ショコラ

フルーツロールは瑞々しさがあって気に入りました。
レアチーズ、ムースショコラは、共にややゼラチン質を感じるタイプですが、
手作り感があっていいですね。

フルーツタルト、チーズケーキ(イチゴ)

タルトはシュクレ生地がとても固いです。
チーズケーキはノーマル、イチゴの2種あって、
イチゴのほうを食べてみました。
密集感があり、イチゴの酸味もよく合っていてよかったです。

カボチャプリン、ぷるぷる苺プリン

カボチャプリンはカボチャの風味もありますが、
卵黄の味わいをとても強く感じました。
苺プリンはババロアのような食感です。

チョコバナナロール、シュークリーム


チョコバナナロールは定番の組み合わせですね。
フルーツロール同様、新鮮な味わいでよかったです。
シュークリームはカスタードがたっぷり入っていました。

ガトーショコラ、バニラシフォンケーキ

ガトーショコラは小麦粉のような食感とは違うのですが、
ホロホロ崩れるような食感でした。
シフォンはシンプルなふわふわした食感がよかったです。

タルトバナーヌココ

チョコチップが刻まれて、ココナツの風味も効いていて、
どちらもアクセントになっていました。
こちらの生地はあまり固さがなく、食べやすかったです。

ドリンクは1ドリンクのみ(お代わり不可)で、以下のうち「ブランチドリンク」欄から選択です。


アイスティーを選びました。

こじんまりしたカフェでの、手作りの味わいがあって、とても気に入りました。
これまでにも何度か実施しているそうで、
今後も実施の可能性もあるかもしれません。
年に数回程度の不定期でも、今後も実施してくれると嬉しいです。

…とはいえ、やはり個人営業(に近い形態)のお店ですから、
本来これは、ふだん来てくれるお客さんに対するイベントなんだろうと思います。
バイキングのときだけ行くのは、あまりお勧めできることではないのでしょうね。
行ってから言うのも「ずるい」ですが、私も今後気をつけたいところです。

店内は、2~8人がけのテーブルが数卓ずつ、全20席程度と少ないです。
いくつかに「予約席」との表示があったので、予約も可能のようでした。
12:30くらいまでに半分は埋まり(予約客も全て来たようです)、
その後私の滞在中は、満席になることはなかったです。
時間帯によっては混み合いもあったかもしれません。
comments(6)|trackback(0)|未分類(デザート)|2009-09-19_19:10|page top

北海道スイーツバトル100

9月17日~23日までアリオ札幌で実施している、「北海道スイーツバトル100」に行きました。



道内各地のお菓子屋さんを集めた催事です。
20店以上のお店が出店し、焼菓子まで含めれば100種類以上の甘味を販売しています。

販売方法はちょっと変わっていて、
1,000円で11枚つづりのチケットを購入し、
種類によって1~4枚ずつ交換するというものです。
学園祭のバザーや模擬店のようなものですね。
ちなみにチケットは1枚100円でバラ売りもしていました。

色々なお店が並んでいました。






傍らに専用フードコートがあって、
買ったものはイートイン、テイクアウト両方可能です。
本来はイートインのみを想定していたので、こういう販売方法になったようですね。

せっかくなので全てイートインしてきました。


ちなみにカッコ内はチケットの必要枚数です。

札幌のボーノボーノ「ケーゼ」(3枚)

チーズケーキ専門店ということで、積極的に訪問することがなかったですが、
なかなか風味がよかったので、いずれお店にも行ってみようかと思います。

函館のシュウエットカカオ「チョコ生ロール」(2枚)

かなり以前にお店に行ったことがあります。
函館では数少ないショコラティエとのことで、
チョコ系のものが多く出ていました。
ふんわりした中に濃厚さも感じられました。

帯広のユトリベルグ「十勝絡乳タルト」(2枚)

このお店もかなり以前に行きました。
やや古風で正統派という印象があります。
オーソドックスな感じのチーズタルトです。

広尾町の福屋製菓「アップルパイ」(2枚)


素朴なタイプで、生地とリンゴの一体感があってよかったです。

紋別のノルディックファーム「搾りたて牛乳アイス」「赤肉メロンアイス」(各1枚)


このアイスは1カップでチケット1枚とのことで、かなりお得な印象です。
牛乳アイスはさっぱりと後味のいい牛乳を、そのままアイスにしたような味わいです。
メロンのほうはジェラートのような感じで、アイスクリームではないようです。

別途300円で、フリードリンクもありました。
北海道産のフルーツジュースや牛乳など、
こちらも北海道を打ち出しているようですね。


他にも本当に色々な種類がありましたが、
生ケーキなどはチケット4枚必要なものが多く、
あまりお得感や買いやすさを打ち出した印象はなかったです。
それでも、焼き菓子やアイス、ミニケーキなど、
選び方によっては安価でたくさんの種類を選ぶことができて、
バイキングに似た高揚感を感じることも出来そうです。
(当初はバイキング的な利用法を想定していたようです)

道内各地の甘味を食べる機会としてはなかなかいいですね。
今後も定期的に実施して欲しいイベントです。
comments(2)|trackback(0)|イベント等|2009-09-18_21:01|page top

北菓楼

少し前のことですが…
丸井さんの北菓楼(バウム専門の方)の前を通ったら、
「シェフのおやつ」が山積みになっていたので、思わず買ってしまいました。


350円という価格で、思ったよりたくさん入っているんですね。
人気があるのもわかります。

通常は決まった時間に整理券などを出しているそうですが、
この日は特に何もなく、また行列もありませんでした。
見つけたのは14:00頃だったでしょうかね?
たまにはこういうこともあるんですね。

レンジで少し暖めると、ふわっとして美味しく食べられました。


原材料表示はこの通りですが…

あまり気にしないで食べるようにしたいと思います。
comments(6)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2009-09-17_21:02|page top

Sentir La Saison

Sentir La Saison
札幌市中央区南9条西4丁目EMOTION1~2F TEL0120-531-606
12:30~14:30、14:30~16:30
デザート・ケーキバイキング1,500円(税込)

 ●月一回程度の不定期実施
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●料金前払い
 ●12:30~14:30、14:30~16:30の2部制

Sentir La Saison(センティール・ラ・セゾン) のデザートブッフェに行きました。

6月頃から月に一回程度、不定期に実施しているデザートブッフェです。
今回は9月15日(火)の実施でした。

結婚式場にも利用できるフレンチレストランという認識でいたのですが、
HP等を見ると、むしろレストランとして利用できる結婚式場のようですね。

実施日数が少なく、店内の席数も多くないため、
利用の際は予約推奨のようです。
お店のHP等に告知があるようなので、チェックするといいでしょう。

都合で2部制の後半、14:30~の回を利用しました。
5分ほど前に着くと、階下ロビーに案内され、そこで定刻まで待機となりました。
店に着いた順に、ブッフェ会場に案内されます。
前半の利用客は14:30まで滞在可能のはずですが、
すでに退店したのか、姿を見かけませんでした。

ブッフェ台の様子


















食べたもの
洋ナシショート、モンブランショート

どちらも丁寧なつくりです。
モンブランペーストの栗の風味は特に気に入りました。
個人的にはもう少し甘さがあってもいいのかな、とも思いますが、
レストランのデザートとしては適度な甘さだと思います。

シュークリーム、スフレチーズ、フルーツタルト

スフレチーズはトングで掴めない程崩れやすいです。
適度なチーズの風味があってよかったです。

アップルパイ、ブラウニー、マカロン

アップルパイはフィナンシェ風の生地も使っていますが、
フュイタージュの香ばしさがとても印象的でした。
ブラウニーとマカロンは手で取れるようにバーが付いていました。

ボンボンショコラ、パート・ド・フリュイ、ギモーヴ


ショコラは濃厚でとても気に入り、お代わりが進みました。

パンナコッタ、グレープゼリー、白玉団子

グラスデザートも充実していました。どれも丁寧なつくりです。

ミルクジェラート

少し「ゆるい」状態でした。
常時機械で混ぜ合わせていますが、
あまり気づかれないのか、食べている人が少ないようでした。

軽食等
グラタン、パスタ

デザートブッフェの軽食としては十分なものです。
パスタはやや細い麺でした。
一時補充の間に合わないこともありましたが、
特別に補充の遅いことはなかったです。

生野菜等


クロワッサン


香ばしく、食感もとても気に入りました。

途中からテーブルサービスで、焼きたてのピロシキが出てきました。


本当に焼きたての、熱々のものでした。
テーブルサービスで少し余ったものは、ブッフェ台に置かれていました。

ドリンクはウーロン茶とオレンジジュースがブッフェ台にあり、
その他別料金のドリンクメニューがありました。


全体に落ち着いた雰囲気で、デザートの内容もよく、とても気に入りました。
席数は3~40席と少なく、予約客で席が埋まることを想定しており、
当日客は空きがあれば受け入れるようです。
そのために、ごった返すような雑多な雰囲気がないのがいいですね。
この価格帯としては、価格に比した満足感はとても強いと思います。
このくらいの実施ペースで、是非今後もこの状態を維持して欲しいです。

店内に次回の告知がありました。

もう予約可能かは確認しませんでしたが、次回が決定しているのは嬉しいですね。
comments(6)|trackback(0)|センティール・ラ・セゾン|2009-09-15_20:55|page top

エ・ピュ・ドルチェ


エ・ピュ・ドルチェ
にて。



新作が一つ出ていました。


ジラソーレ


マンゴーのクリームを使った、夏のケーキのようです。
ひまわりを意識した形なのかも?
マンゴーの酸味は特出しておらず、濃厚なチョコと相まって、
一体感があって気に入りました。

レアチーズ


チョコのケーキばかり買うのもどうかと思って、レアチーズも買ってみました。
とても個性的な酸味のある、印象的な味わいです。
食感も独特で、中間部はとても歯ごたえがあり、ベイクドのようなタイプでした。
通常イメージするレアチーズとはかなり異なっていて、
個人的にはなかなか気に入りましたが、好みの別れそうなケーキだと思います。

秋が深まる頃にはまた新作も出るでしょうかね?
楽しみに待ちたいです。

店内の様子も撮らせてもらえました。


先日まで伊勢丹の北海道物産展に出ていましたが、
その時の目玉がこのエクレアセットだったようですね。

あまり好んで買うことはないですが、いずれ買ってみようかと思います。
comments(0)|trackback(0)|エ・ピュ・ドルチェ|2009-09-13_17:40|page top

Petit Chocolat


Petit Chocolat
(プティショコラ)に再訪しました。

結局ちょっと割引が気になった(汗)のですが、
前回気になりつつ買わなかったものもあったので、よかったです。

デリスショコラ


今月(9月)のケーキです。
小麦粉を使っていない(?)ような、とても密集感のある生地に、
甘みのない生クリームを添えてありました。
普段積極的にガトーショコラ系のものを買うことはないですが、
たまには買ってみたくなる味わいでした。

トライフルロール


白くふわふわしたスポンジに、フルーツと生クリームを巻き込んでいます。
生クリームはやや香料の風味がありました。
トライフルらしい一体感があってよかったです。

サンバ


これは以前にも買ったことがありますね。
表面のグラサージュの艶のきれいなこと!
気をつけないと写りこんでしまいます(笑)
濃厚さと素材の調和を兼ね備えていて、とてもよかったです。

ちなみに午前中の間に行ってみると、
すでにとても賑わっていて、お店の外までお客さんの列がありました。

この画像では少し落ち着いていますが…

先着100名のお土産には何とか間に合ったようです。


いちじくショコラとパウンドケーキでした。


念のため、9月のお休みを…

連休中にもお休みがあるようなので、気をつけたほうがいいでしょうね。
comments(3)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-09-13_17:39|page top

ルネッサンスサッポロホテル(カリフォルニアン)


ルネッサンスサッポロホテル
(カリフォルニアン)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,600円 小学生800円 4~6歳300円 幼児無料
(全て税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●札幌駅前等から送迎バスあり
 ●イタリアンは基本的にすべて実演。ピザは専用釜で焼く
 ●ロビーにて配布の「プレビュー」持参で10%オフ。プレビューはアンケートに答えると宅配される

9~10月の「秋の味覚フェア」に行きました。



休止中のディナーバイキングも、期間限定で実施されるようですね。
また9月の連休やその他の期間にも、割引などのプランがあるようです。


ブッフェ台の様子





















食べたもの

ピザ
マルゲリータ


サラダピザ、キノコとタマゴのピザ

キノコは香ばしくてピザによく合いますね。
以前にも出たことがあったような気がしますが、
今回は特に印象に残りました。

鮭クリームスパゲティ

このお店のクリームソースは手作り感があって、個人的に好みです。
鮭の身は大きな塊から手でほぐし入れたような感じでよかったです。

グラタン、ハンバーグ、ローストポーク、鮭ちゃんちゃん焼き

このあたりはまあいわゆる手堅い感じです。
ハンバーグは肉の味わいがきちんとして気に入りました。
ちゃんちゃん焼きは香ばしくてよかったですね。
バイキングにありがちな「パサツキ」は極力抑えられているようです。

栗と銀杏のおこわ、ポークカレー

おこわはもち米使用だとは思いますが、
普通の炊き込みご飯のような食感でちょっと好みではなかったです。

生野菜等


そういえば夏のフェアの際は、
実演のローストポークやビーフがありましたが、
それと同等のものは出ていないようで、ちょっと残念です。
まあ夏のメニューが特別と思った方がいいでしょうね。

デザート
実演




洋ナシの赤ワイン煮アイスクリーム添え

実演はこれまでとあまり変化はないですが、
暖かいうちに食べられてよかったです。

実演以外のもの
小豆のムース、チョコムース、リンゴとシナモンのロールケーキ、さくらのケーキ

ケーキの類は、以前よりは丁寧になったような気がします。
チョコムースとロールケーキは、なかなか上質でした。
一時期の、簡素なスポンジに簡素なクリームだけのものからは、
大幅に改善されていますね。

ゴマ団子、わらび餅、パンプティング、おからドーナツ


タピオカ入りココナツミルク、メロンゼリー


ドリンクはこれまでと変化ありません。

例によって、特別なフェアの個性が打ち出されている程ではないのですが、
キノコや鮭、栗など、要所要所に印象的な秋の食材が散りばめてあって、
好みの味わいでした。

特別に豪華だったり、種類が多かったりするわけではないですが、
食べて美味しいと思える料理が並んでいるのはいいですね。
やはりこのお店は定期的な訪問が欠かせないです。

店内は13:00頃までの滞在で、多い時でも5割程度の入りで、
特に混雑は感じませんでした。
comments(4)|trackback(0)|ルネッサンスサッポロホテル|2009-09-12_18:07|page top

きのとやカフェ

きのとやカフェ
札幌市中央区北5条西4丁目大丸札幌店B1F TEL011-252-6161
10:00~20:00 ケーキバイキング1,680円(税込)

 ●毎週金曜のみ実施
 ●全席禁煙。席数は40席程度
 ●オーダーバイキング。初回は3個まで、以後皿交換で2個までオーダー可能
 ●60分制限
 ●在庫状況により品切れのメニューもある

ちょっと久々に行きました。




その間に種類が少し入れ替わっているみたいです。



完全な新作はキャラメルムースだけのようですね。
チーズタルトは以前にも出たことがありました。

オーダーしたもの

キャラメルムース、チーズタルト、イチゴショート




キャラメルムースは、このお店らしい素朴なタイプで、
広く親しみやすい味わいと思います。
チーズタルトも気軽な感じでいいですね。
イチゴショートはこれまで色々言いながらも、
やっぱり真っ先にオーダーしてしまいます。

チョコモンブラン、さっぽろ白いティラミス


北海道いちごプリン、酪農チーズプリン

個人的にこのお店ではチーズプリンがいちばんのお気に入りです。

ふわふわマロン、モカミルフィー


イチゴクレープ、シャンティショコラ


グランシュー、ソフトクリーム


グランシューは、これまで積極的に食べたことがありませんが、
たまにと思って食べてみました。
サクサクした生地にもったりしたちょっと昔風のカスタードが入っていました。
ちなみに最後はチーズプリンをお代わりしようと思ったのですが、
品切れでソフトクリームにしました。さっぱりしてこれも悪くないですね。

ドリンクは紅茶だけにしましたが、
途中でコーヒーに交換することも出来ます。


ちなみに今回初めて確認しましたが、「制限時間60分」というのは、
60分後がラストオーダーという意味だそうです。

全体に、日本の素朴な洋菓子を十分味わえてよかったです。
またメニューの変わる頃合を見て行きたいですね。

店内の様子は、17:40頃で8割前後の入り、
その時点では待ち時間なく入れましたが、18:00過ぎには満席になりました。
そのためか私の滞在中は、後半に少しオーダーの通りが悪かったり、
オーダーしてから出てくるのが遅かったりしました。
待ち客は何組かありましたが、極端に待ち時間が長くなることはなかったようで、
私が店を出る頃に待ち客はありませんでした。
comments(5)|trackback(0)|きのとやカフェ|2009-09-11_21:08|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ


リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ
に再訪しました。

先日品切れだった、桃のロールケーキがありました。

ルレ・オ・ペーシュ


しっかりしたスポンジに、カスタードと桃のジャム(コンポート?)を巻き込んであります。
一般的にイメージしがちな「ふわっとしたロールケーキ」とは、
かなり食感が異なりますが、一体感があって気に入りました。

レガル・オ・ショコラ


これも新作?のようです。
2種のチョコにビスキュイ生地ということで、濃厚なチョコの味わいを堪能できました。
このお店はやっぱりチョコ系のものがとてもいいと思います。

店内の様子を撮らせてもらえました。




もうすぐ秋のケーキも出てくるでしょうか。待ち遠しいですね。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-09-10_20:15|page top

petit gateau CHOPIN

petit gateau CHOPIN(プチガトー ショパン)にて。

8月下旬オープンした新しいお店です。
HP等はないらしく、また検索でもあまりデータがないので、
詳細不明な点もありますが、わかる範囲でお店データを載せておきますね。

札幌市中央区大通西20丁目1-13アストリア大通1F TEL011-633-8787
営業時間、定休日は不明です。

中小路等ではなく、大通の幹線沿いにお店がありました。



イチゴショート


生クリームの乳脂肪分は豊富のようですが、
甘さは「控えめ」というよりほとんど感じないです。
食感をもっとも大事にしているように思いました。

ショパン


比較的シンプルなチョコムース。
こちらはイチゴショートよりやや甘さがありますが、
それでも「控えめ」の範疇ですね。
ムースの滑らかな食感はよかったです。

トルッロ(チョコ)


イタリア特有の、とんがり帽子の一軒家をトルッロというそうで、
それをかたどったお菓子だそうです。
チョココーティングしたチョコマドレーヌで、
レモン風味のマドレーヌをホワイトチョココーティングしたものもありました。

シンプルなケーキを買ってみましたが、
他にもチョコ&フランボワーや紅茶ムースなど、
10種類くらいのケーキがあり、焼菓子も豊富でした。

全体の印象では、気軽に買うカジュアルなお菓子という印象です。
私の好みでは、甘いものはしっかりした甘さが欲しいので、
個人的印象としては、好みとは異なるのですが、
200円台~400円前後と、比較的安価なものが多いようだったので、
思い立ってふと買うような、カジュアルなお店作りを意識しているのかもしれません。
comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-09-08_19:04|page top

Petit Chocolat


Petit Chocolat
(プティショコラ)にて。


久しぶりに行ってみました。



メイプルメランジュ


北海道の洋菓子コンクールで賞を取ったケーキだそうです。
メイプル+ピスタチオのムースですね。
食感が滑らかで、ピスタチオは「コク」を加えていました。
台座はフロランタンのようなクッキー生地で、
ザクザクの食感もよかったですね。

白いチーズケーキ


比較的シンプルなレアチーズ。
ラズベリー(らしい)ソースの酸味はよく合いますね。
ゼラチン質は感じず、ずっしり沈むような食感がよかったです。

月替わりのケーキもあり、9月は「デリスショコラ」だそうです。
ガトーショコラに生クリームを添えたようなケーキでした。

店内の様子も撮らせてもらえました。





お店があまり広くないためもありますが、
次々とお客さんが入ってきて、とても賑わっていました。

ちなみに…

9月11~13日は、オープン12周年とのことで、割引などもあるそうです。
ちょっと惜しいことをしたかもしれませんね(笑)
comments(4)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-09-08_19:02|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-0165
11:30~14:30(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,300円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(月~金)
大人1,500円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(土日祝)
(全て税込、4歳未満無料)

 ●定刻と共に入店(準備が整い次第案内開始)
 ●全席禁煙
 ●90分制限

土日祝の「順風満飯バイキング」に行きました。

この日はバイキングには行かず、甘味探しでもしようと思っていたのですが、
9月の実演にローストビーフが出るとのことで、急遽行くことににしました。



1週間のうちに3回も同じお店に行くのは、
さすがに気恥ずかしさがありました(汗)

ブッフェ台の様子
















チョコレートファウンテンがありました。










食べたもの
実演ローストビーフレホールソース 秋野菜を添えて



うまく言えませんが、本当に上質なものには少し及ばないような気がしました。
それでも、この価格帯のランチに出るものとしては申し分ないものだと思います。
きちんと確認しなかったですが、「9月の実演」と取れるような表示の仕方だったので、
ローストビーフが出るのは9月だけかもしれません。

グラタン、オムレツ、パスタ

オムレツは半熟状でいいですね。
パスタは実演のものがなくなったので、ブッフェ台に出ていました。
茹で上げの食感があってよかったです。

ピザ


カボチャスープ、カレー

カレーには前菜コーナーにあるトッピングのパルメザンチーズを散らしてみました。
チーズは他の料理にも応用が効いていいですね。

生野菜等

ローストビーフ以外のめぼしいメニューで食べたものはこれだけです。
ブッフェ台の画像も参考にしてください。
その他ブッフェ台の肉や魚料理には、
個人的にちょっと手が出ませんでしたが、
バイキングとして特に質の劣るものではないと思います。

デザート
チョコレートファウンテン

このお店では初めてのものですね。
見つけて喜んだのも束の間、…チョコシロップでした。
完全なクーベルチュールでなくてもいいので、
いわゆる溶かしチョコ主体のものを使用して欲しいところです。

残念ながら個人的にはあまり楽しめなかったのですが、
せっかくなので色々トッピングしてみました。

アイスにかけてもやっぱり固まらないですね。




また久々にクレープパフェも作って、チョコファウンテンもトッピングしてみました。

…やっぱり結構楽しんでいますね(汗)
とはいえ、やはりチョコファウンテンは、チョコシロップ使用だと魅力半減です。

洋ナシのムース、キャラメルムース、キャラメルロール、サツマイモフィナンシェ

ケーキ類はまずまずですね。ランチに出るものとしては標準的でしょう。

レモンとチーズのムース

キャラメルムースがなくなった後に出ました。

グレープフルーツゼリー、アイス


全体の感想としては、
やはりローストビーフは豪華な印象がありますね。
その他のメニューで特にオミットしたものはないようなので、
これまでのパスタの実演より充実した印象があります。
現在の物価では、値上げをせずにこのまま(来月以降も)継続するなら、
価格に比した満足感は強いと思います。

ちなみに、「マイ箸割引」は6月末で終了したそうです。

店内は、13:00頃までに3割入ったかどうかというところで、
混雑は特に感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|札幌東急イン|2009-09-06_18:20|page top

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●予約は10名以上から(要確認)

9月のランチに行きました。もはやこのお店も、毎月更新の仲間入りですね。



ちなみに9月はこのお店も含めて、定番というか恒例のお店のレポが多いと思います…

メニュー


ブッフェ台の様子
実演






その他実演以外の料理















デザート







ドリンクは特に変化ありません。

食べたもの
実演
伊達産三元豚骨付きモモ肉のロースト



新ジャガイモと松の実、バジリコのスパゲティジェノヴァ風


実演はどちらも実演の甲斐のあってよかったです。
私は積極的に豚肉を食べないのですが、三元豚ローストはジューシィさがあって、
下手な牛肉よりもよほど上質だと思います。実演以外の肉料理とは一線を画していました。
スパゲティはバジルの風味がよく効いていて、新ジャガイモもアクセントになって、
印象的な味わいでした。

土日祝限定
ホタテの殻焼き


平日との料金差を埋め合わせるほどではないものの、
なかなかふわっと仕上がっていて気に入りました。
表面のチーズは好みの別れるところと思いますが、個人的にはよかったです。

その他の料理
豚フィレ肉のミラノ風カツレツ、新鮮秋鮭とベーコン・チーズの香草焼き、
知床鶏胸肉と秋茄子のフリット


クリームチーズのアルザス風タルト、白菜のブレゼと白身魚のグラタン、
根室産サンマと芦別産ズッキーニのオーブン焼き プロヴァンス風

実演以外の肉・魚料理は手堅い印象ですね。
クリームチーズのタルトは、チーズの味わいはいいのですが、
台座がややお座なりのように思いました。
全体には、先月の内容よりもジューシィさを保っていて、
特に魚料理がやや上質に仕上がっていた気がしますが、
好みやその時々の嗜好にもよるのかもしれません。
このお店に限りませんが、このあたりの内容の良し悪しが、
食後の全体的な印象に影響する気がします。
(このお店は札幌市内ではまだ上質な方だと思います)

キーマカレー

「コク」のある味わいで気に入りました。
メニューにカジュアルな印象を与えていたと思います。

前菜等
季節の野菜とイカのエスカベッシュ、オーストラリア産生ラム肉の冷製、
明太子とジャガイモのオムレツ


温野菜


前菜類はあまり奇をてらわず、オーソドックスな気がします。
ラム肉は、羊の味わいが強く出ていてよかったです。

デザート
実演
グレープフルーツとトマトのコラボバシュランを添えて

グレープフルーツの(泡のような)ムースと、トマトのジュレを合わせたものです。
バシュランとはメレンゲクッキーのようですね。
私は野菜のデザートを積極的に食べたいと思いませんが、
トマトは甘味によく合うと思います。
グレープフルーツとトマトは酸味の方向性もよく似ていて、
これはかなり気に入りました。
また心なしか、添えてあるホイップクリームは、
少しだけ上質になっているような気がしました。
(先月の私の希望を取り入れた?わけないですよね)

ファーブルトン、特製ショートケーキ、ガトーモンブラン

手前の丸いものがファーブルトンだそうです。
食べてみると確かにプルーンを焼き込んだ焼菓子でしたが、
これをファーブルトンというのは…意欲は買うので、今後に期待したいです。
反面、ショートケーキとモンブランは、
これまでのこのお店のデザートとしては最も上質ではないでしょうかね?
個人的印象では、グラスコートのデザートと同等だと思います。
もちろん店売りケーキに及ぶものではないですが、
これまで(「樹林」時も含めて)のこのお店のデザートを思うと、
ドラスティックとさえ言える変化だと思いました。
(却って失礼と思いますが…)

ミックスジュース、抹茶風味のパンナコッタ、ティ・オ・ジュレ

ミックスジュースはキュウリ(…)とアップル、レモンだそうです。
これはともかく、抹茶のパンナコッタと紅茶ゼリーはなかなか上質でした。

今月はデザートがよかったですね。
このレベルを維持してくれるととても嬉しいです。

全体に、実演とデザートにとても満足して、
他の肉・魚料理もまずまずだったので、
これまでと同等の満足感は十分得られました。

最近私は上質なブッフェを期待して、
メイン1品+前菜ブッフェのお店に行くことが多いですが、
長時間ブッフェ台に置いても質を維持しやすい前菜類とは、
同じ条件で比較できないと思います。
実演以外の肉・魚料理に関しては、フルブッフェの宿命ともいえることで、
このお店に限ることではないですものね。

ちなみに、9月も期間限定でディナーブッフェを実施するようです。



上質な内容が期待できそうですね。
comments(2)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2009-09-05_18:50|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

「ブッフェa・la・mode」に続いて、こちらも再開になりました。

分かっていたとは言え、やっぱり嬉しいですね。
特に以前とシステム等の変更はないようです。

テーマ等の表示は特になかったですが、
9月になってすっかり秋のメニューが多くなったようです。
また例によってブッフェ台の画像から…

実演モンブラン





実演は「モンブラン」と表示されていましたが、
私の滞在中は、
モンブラン(シュクレ生地)→カボチャミルフィーユ→モンブラン(シュー生地)
と、次々実演の種類が変わっていきました。
もしかすると私が店を出た後も、何か別種に変わったかもしれません。

カボチャミルフィーユは当初通常のブッフェ台に出ていました。


その他、
リンゴのタルト


洋ナシのクラフティ


カルバドスのムース


カボチャとココナツのムース


メゾン


カボチャロールケーキ


ショウガのバターケーキ


リンゴのバターケーキ


栗のバターケーキ


洋ナシのティラミス


チョコムース


カボチャプリン


トフィブリュレ


ここから後は、かなり後半になってからの補充で、
正直に言ってやや簡素なもののような気がします。
後述しますが、前半やや混雑していたためかもしれません。

カボチャプリン(ホール)


ブドウのマカロン


ガトーショコラ


シフォンケーキ


スフレチーズ


マロンムース


シリアル、クレープ


アイス


軽食
ピザ


ポテトフライ、ガーリックラスク


生野菜等


ドリンク
ウーロン茶、アイスコーヒー、オレンジジュース


紅茶、ハーブティ等


食べたもの
実演
モンブラン(シュクレ生地)



カボチャミルフィーユ


モンブラン(シュー生地)

実演はどれもよかったですが、
やはりいちばん最初のモンブラン(シュクレ生地)がいちばん気に入りました。
カボチャミルフィーユはフュイタージュがちょっと湿気ていたような気がします。

カボチャミルフィーユ、メゾン、カボチャとココナツのムース

メゾンは名の通り家の形をしたもので、
ちょっと懐かしい感じのスポンジ主体のケーキです。
カボチャとココナツムースはダックワース風の台座がよく合っていました。

リンゴのタルト、洋ナシのクラフティ、カルバドスのムース

リンゴタルトは薄いサクサクの生地がよかったですね。
洋ナシクラフティも気に入りました。
カルバドスムースは3年くらい前にも出ていたもので、
洋酒の風味が効いていました。

カボチャロールケーキ、バターケーキ(ショウガ、リンゴ、栗)

焼菓子の種類が多くて、個人的に気に入りました。
アイスやフルーツソースなどを添えるのが好みです。

洋ナシのティラミス、トフィブリュレ

カップやグラスデザートも豊富でしたが、
補充がやや少なかったような気がします。

ブドウのマカロン

かなり後から出たもので、サックリした食感でした。
ブドウ風味のクリームが珍しかったです。

アイス(抹茶、アイスミルク)


軽食
ピザ


ポテトフライ、ガーリックラスク


生野菜等

軽食は特に変化ないですね。
ドリンクは「ブッフェa・la・mode」同様、ハーブティ等が充実していました。

カボチャやリンゴ、洋ナシ等秋の味覚が多く、とても満足しました。
実演もよかったですね。

ただ、再開初日なこともあって、当初から混雑しており、
18:00過ぎには(奥のスペースを閉じた状態で)ほぼ満席のようでした。
そのために後半の補充はやや簡素なものになっていたような気がします。
また軽食(特にピザ)の補充はあまり追いついていないようでした。
早めの時間に訪れた方が、満足感は強いと思います。

「ブッフェa・la・mode」も含めて、
ディナー時間帯にも毎日ブッフェを実施するなら、
デザートバイキングの実施日をもう1日増やして、
週2日くらいは実施くれると嬉しいですね。
ずっと以前は週4日実施だったこともあるし、
お店には検討を期待したいところです。
comments(3)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2009-09-03_21:11|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ

ちょっと久々に、リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌにて。


なぜか夏場はこのお店に来ることが少ないですが(たまたまです)、
9月に入っても、まだまだ夏らしいメニューがありました。

が、夕方の訪問だったので、新作(?)はほとんど品切れ…
唯一残っていたのがこれです。

シャンボール




フランボワームース+桃のゼリーの組み合わせ。
こうして組み合わせると、それぞれの酸味の違いが際立ちますね。
フランボワーの鋭い酸味と桃の柔らかな酸味がいい対比になっていたと思います。

新作は他になかったので、普段あまり積極的に買うことのない、
チーズケーキを買ってみました。

チーズケーキ


素朴なベイクドタイプ。
ホロホロ崩れるような食感で、丁寧な作りに好感が持てました。

焼菓子も一つ…

フィナンシェ

これは特に手作りの味わいが前面に出ていると思います。
もっちり、ふわっとした食感が、画一的な大量生産とは一線を画するものでした。
このお店の焼菓子は、他にも気になるものが多いので、また買ってみたいですね。

今回品切れだった夏の新作には、
桃のロールケーキや夏のティラミスなどちょっと惹かれるものがあったので、
また近いうちに(夏のメニューがあるうちに)覗いてみたいです。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-09-02_19:35|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~21:00メイン1品+前菜、デザートバイキング1,800円~(税サ込)

 ●木曜を除く毎日実施
 ●定刻前入店待機可(?)
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

9月に入り、「ブッフェa・la・mode」が再開になりました。

今後は木曜以外毎日実施となったようです。
定着してくれると嬉しいですね。

ブッフェ台の様子




















メニュー表


メインメニューはオーダー必須となったようです。
(以前はブッフェのみ1,500円で利用可)

今回は同行者があったので、2種オーダーしました。
また最安価なものですが…(汗)

「本日のパスタ」(タラバガニ?とアスパラのトマトクリーム)



鶏胸肉のクリームソースバターライス添え


パスタにはタラバガニ(アブラガニ?)がふんだんに使われていてよかったです。
鶏胸肉はソースが濃厚で香ばしく、よく絡んで、ジューシィさを増していて、
同行者がとても気に入っていました。

ブッフェ台のメニュー
(左下から)
カプレーゼ、レバーのパテ、キッシュ、ラタトゥユ、ハムのムースのシュー詰め、
サーモンマリネ、鮮魚エスカベッシュ、蛸とパパイヤのマリネ、ツブとキノコのマリネ、ピクルス

前菜は以前と大きく変わらないですね。カプレーゼは好みなのでよかったです。
キッシュも香ばしく気に入りました。

生野菜等


パン類


スープ(ミネストローネ、カボチャスープ)


デザート
モンブランシュー、マロンムース


桃のティラミス、カボチャプリン

デザートはかなり縮小してしまいましたね。
価格帯から考えるとやむを得ないでしょうか。
デザートバイキングとの差別化のためもあるのでしょう。
それでもどれも上質なもので、食後のデザートとしては十分だと思います。

ドリンク
紅茶やハーブティなどのティーバーが豊富でした。

ダージリン


パイナップルジャスミン


オーチャードフルーツ

食後にデザートと一緒に楽しむのにとてもいいですね。

また、別料金でワインバーも用意されていました。



全体に、以前からの内容を維持していてよかったです。
デザートはやや弱くなりましたが、満足感を損なうほどではないと思います。
実施する日が増えたので、思い立ってすぐ利用しやすくなったのもいいですね。
今後も継続を期待したいです。

店内は、奥のスペースを閉じたままで、
20:00頃までに6~7割くらいの入り、程よく賑わっていました。
comments(2)|trackback(0)|札幌東急イン|2009-09-01_21:33|page top