fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ロイズ東苗穂店

ロイズ東苗穂店にて。


久しぶりにパンを買いに行きました。
ハード系のパンもチラホラあるのですが、ここは甘味のためと思い切ることにしました。

マンゴークリームパン


ブリオッシュ生地にマンゴー風味のホイップクリーム入り。
生地にもマンゴーピューレを織り込んでいるようです。
たぶん夏の新作だったんだと思います。

ふんわりサツマイモクリーム


こちらは秋の新作だそうです。
刻んだサツマイモとゴマを織り込んだシンプルなパン生地に、
プレーンのホイップ入り。

どちらも「菓子パン」の醍醐味十分でよかったです。
そして、せっかくなのでハード系(?)も一つ…

惣菜パンの範疇でしょうかね?
バジルフランス



フランスパンにバジルとチーズを織り込んでいます。
外側は歯ごたえがあり、中はモチモチして、
バジルとチーズの風味がうまく絡み合い、
なかなかいい感じに思いました。
私など素人にとっては、かなりいい線の味わいに感じましたが、
パンの道に明るい人にはどうなんでしょうかね?
ハード系のパンも色々食べてみようかな…と思っています。
comments(0)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2009-08-30_14:35|page top

暖龍イオン札幌苗穂SC店

暖龍イオン札幌苗穂SC店
札幌市東区東苗穂2条3丁目1-1
イオン札幌苗穂ショッピングセンター1F TEL011-788-2704
11:00~23:00? デザート(パフェ)バイキング609円(税込)

 ●毎日実施
 ●定刻と共に入店
 ●禁煙・喫煙の別未確認

中華料理店「暖龍」で実施のパフェバイキングに行きました。


今回行ったのは苗穂店ですが、イオン発寒内の暖龍でも実施しているようです。

メニュー表

実施時間や禁煙席等の詳細は詳しく確認しませんでしたが、
メニュー表に通常メニューとして載っていたので、
営業時間内は実施していると思われます。
また、入店時に禁煙・喫煙の別は問われませんでした。
テーブルに灰皿はなく、基本的に禁煙(?)なのかもしれません。

ブッフェ台の様子
ソクトクリームサーバー


赤肉メロン、オレンジ、キウイ、アロエ、コーンフレーク、チョコスプレー


パイン、マンゴー、ブルーベリー、ホイップクリーム、白玉団子、小豆あん

ソースは見えにくいですが、
チョコ、ブルーベリー、イチゴ、黒ゴマ、マンゴーの5種ありました。

席に案内されてバイキングをオーダーすると、スタッフからグラスを渡されます。
 
このグラスに、自由に盛り付けることが出来ます。
使用後のグラスは申し出れば取り替えてくれますが、
繰り返し使っているとスタッフが声をかけて交換してくれました。

見よう見真似で色々作って見ました。




細かい説明は割愛しますが、
メロンとマンゴー、その他フルーツが豊富でよかったです。
マンゴーやブルーベリーは冷凍のようですが、
質に期待するバイキングとは醍醐味が違いますよね。
あまり細かいことは気にしないで楽しむ方がいいと思います。

ソフトクリームは機械サーバーのよくあるタイプで、
ややジェラート風の舌触りでした。

全体に、想像した以上の満足感があり、
気軽に利用するにはとてもいい内容だと思います。
中心部など行きやすい場所にあれば、
ふと思い立ったときなど何度も通ってしまいそうですね。

ちなみに(以前コメントを頂きましたが)
「グルメタウン」というサイトに割引クーポンがあります。

店内の様子は、定刻当初、11:00からの利用で、
3~4組の滞在があり、特に混雑は感じませんでした。
ただし昼時や夕食時間帯などは混み合いがあるかもしれません。
comments(7)|trackback(0)|未分類(デザート)|2009-08-30_14:33|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)


白い恋人パーク
(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)

 ●毎日実施
 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

2ヶ月ぶりに行きました。
このお店はこのくらいのインターバルで行くのが、
いちばん満足感が強いような気がします。


7月25日~8月31日は10:00開始となっています。
もう残りわずかですが、念のため…



自販機


ブッフェ台の様子
この2種は新作のようです。


上がフルーツトルテ、下がチェリームースです。

それ以外のケーキ等
珍しく、一切カットされていない、きれいなケーキの画像が撮れました。
通常より開始が1時間早いからでしょうかね。










食べたもの
チェリームース、フルーツトルテ

前回レポ以降の新作です。
チェリームースは程よい酸味で、
ゼラチン質を感じる食感ですが、滑らかさもあり、気に入りました。
中間部の生クリームにはチェリーのコンポートが合わせてあり、
わずかな酸味がありました。
フルーツトルテは、フランスなど欧風菓子が主体のこのお店には珍しく、
素朴な日本風洋菓子、という印象で、ホッとする味わいがありました。
生クリームはイチゴショートより少し乳脂肪分が低いようです。

ピーチゼリー


これも新作で、店売りと同じもののようですね。
季節感があってよかったです。

その他は定番のものです。
フレジェ、イチゴショート、ショコラオランジュ

フレジェとイチゴショートは、本当に気に入っています。
イチゴショートの生クリーム、フレジェのムースリーヌは
なかなか他のお店で味わえないものです。

ブルーベリーレアチーズ、スイートロール、モンブランロール


ショコラノワール、イチゴタルト


ケーキ類は、このくらいのペースで新作が出ていれば、
来る度に満足感がありますね。

ソフトクリーム(ミルク)

濃厚なタイプで、密かな「ウリ」だと思っています。

ダークチェリータルト、マロンタルト


口直し
クロワッサン、ガーリックラスク、ハーブスティック

滅多に食べないクロワッサンを食べてみました。
なかなか香ばしくて、小ぶりで食べやすく、口直しにいいですね。

ドリンクは基本的にセルフですが、
ウーロン茶とアップルジュースだけカウンタでオーダー制です。

アイスティ


紅茶


今回もとても満足しました。
店内の様子は、10:00に入店したところ、
しばらくは私一人で、10:30くらいから賑わってきましたが、
私の滞在中は満席になるほどではありませんでした。
札幌ではもう夏休みが終了したこともあり、
夏休みの混雑も一段楽しているようです。

ちなみに…この前日からバウムクーヘンの販売が開始になりましたが、

残念ながら、ブッフェで提供する予定はないそうです。
実を言うとちょっと期待をしていたんですが、残念でした。
まあいずれ予定も変わるかもしれないし、気長に待ちましょうかね。
そのほうが次回以降の楽しみも増えると思います。
comments(2)|trackback(0)|白い恋人パーク|2009-08-29_18:05|page top

三井ガーデンホテル銀座プレミア(SKY)


三井ガーデンホテル銀座プレミア
(SKY)
東京都中央区銀座8丁目13-1 TEL03-3543-3157
11:30~14:00ランチバイキング2,750円(税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●テーブルチェック

1年ほど前にオープンした(らしい)ホテルのレストランで実施しています。
初めて行ってみました。


メイン1品+前菜、デザートのブッフェです。最近この形態が増えてきましたね。
リーズナブルなブッフェで上質なものが食べたい、という、
ある意味相反する希望を、両立させるための方法でしょうかね。

ちなみに、予約をするとテーブルにネームプレートを用意してくれました。
ちょっと気恥ずかしい思いもありますね(汗)

ブッフェ台の様子



















食べたもの
メインメニュー

ここから1品選択です。

私がオーダーしたのは、
生ハムとアスパラガスの冷製カルボナーラ


カッペリーニまたは少しだけ太い麺のようです。
いわゆるアルデンテな食感で、オーダーしてから茹でているようです。
レアな食感のソースがよく絡んで気に入りました。

順番が前後しますが、メインが運ばれてくるまでは前菜を頂いて待ちます。

ローストビーフ、2種の大根サラダからすみソース、カボチャのフリット、
ナスのボロネーゼ、キッシュ?、アボカドとカプレーゼ、豆腐サラダ、
アスパラのミモザ風


ローストビーフ(拡大)


オムライス

前菜のブッフェとは言え、ローストビーフとオムライスなどメイン料理もありました。
オムライスはまあ(食材や調理はともかく)バイキング相応なものの、
ローストビーフは実演で切り分けてくれる上質なもので、とてもよかったです。
大根サラダのからすみソースはとても濃厚なものでした。
アスパラはあまり風味が強くないですが、シャキシャキして気に入りました。

グラス入りオードブル


生野菜

生野菜はとても目立つ形でブッフェ台に並んでいて、目にも楽しいですね。

キノコのクリームスープ、ビシソワーズ

スープはカウンタでのオーダー制です。

デザート
ライチとイチゴのムース、チョコケーキ、マカロン

外観は簡素ですが、上質なものでした。

パウンドケーキ、クッキー、ギモーヴ、オレンジピール

ギモーヴは舌の上でとろけるような食感でよかったです。

マンゴーパンナコッタ、抹茶プリン、桃のムース

マンゴーのパンナコッタは実演でシャーベットをトッピングしてくれます。

フルーツカクテル、ゼリー


デザートに移る頃を見計らって、コーヒーまたは紅茶が提供されます。
ホット・アイスどちらでも可ですが、お代わり可能なのはホットのみです。

ごく個人的に、最近このタイプのお店に行くことが多いので、
特別な満足感を感じるほどではなかったのですが、
慣れる前であれば「とても満足した」と書いたと思います。
一般的にこの内容ならば、価格に比した満足感は強いものと思います。

ちなみに、これは席からの眺望ではないですが…


窓側の席をもらえれば、眺望もよく、さらに強い満足感が得られると思います。
店内は当初から途切れず入店があって、12:30頃にはほぼ満席だったようです。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-08-27_19:19|page top

ドルチェマリリッサ都立大学店


ドルチェマリリッサ
都立大学店
東京都目黒区中根2丁目11-4 TEL03-3724-0520
11:00~16:00デザートバイキング2,500円(税込)

 ●8月末までの火、土、日曜実施
 ●定刻と共に入店
 ●120分制限
 ●禁煙・喫煙席の別あり

8月末まで期間延長になったので、心残りのないように行ってきました。
今回行ったのは都立大学店で、料金は表参道店より少し安く、2,500円でした。



店頭ショーケース



ここからはすべて選択可能です。

メニュー表




このお店のメニュー表にはケーキの画像が載っていませんでした。
またシーズナルドリンク(期間限定ドリンク)は選択不可です。


食べたもの





桃のパイ

ブリゼに桃の実、桃のムースの組み合わせ。
スタンダードな印象で、重さはあまり感じません。

マスクメロンのエンゼルケーキ

こちらも比較的シンプルなメロンショートです。
生クリームのシンプルな味わいがいいですね。

パッションフルーツとヨーグルトのロールケーキ

スフレ風生地にパッションムースを巻き込んでいるようです。

ロールケーキ

外観からはボリュームがありそうに見えますが、
甘さと乳脂肪分が控えめなので、わりとあっさり食べられます。

スフレタルト

チーズタルトです。いわゆる「甘さ控えめ」な作りで食べやすいです。
ブルーベリーの自然な甘さが全面に出ていました。

紅茶のシフォン

アールグレイのようですね。風味があってよかったです。

マンゴータルト

やっと崩れていない画像が撮れました(笑)
ただ表参道店の方がたっぷり乗っていたと思います。

季節のエクレア

あまり好んでエクレアは食べませんが、せっかくなので食べてみました。
サクサクというかカリカリの生地がいいですね。

パイナップルレアチーズ

さっぱりした酸味で、生クリームの多いケーキの後に食べると口直しになりますね。

パッションシャーベット

メニュー表にはマンゴーアイスとありましたが、品切れでこちらになりました。
このお店は単品オーダーと同様にきれいに盛りつけてくれました。

ベーコンとほうれん草のキッシュ

キッシュはふっくらしてチーズの香りも豊かで、とても気に入りました。

メニューは心なしか表参道店よりやや少なかった気がしますが、
物足りなさはなく、表参道店と同じくらいの満足感はありました。
できるだけ食べたことのないものを優先したのがよかったのかもしれません。

ドリンクは表参道店より選択肢が少ないですが、それでも十分豊富です。
オレンジペコ(アイス)


抹茶ラテ


アールグレイ(ホット)


店内は、当初3組程度の入店があり、12:30頃までには禁煙席は埋まりました。
もっと混雑するかと思いましたが、暑い時期でもあるし、そうでもないようですね。
今後も不定期にでも実施してくれると嬉しいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-08-27_19:17|page top

パリセヴェイユ


パリセヴェイユ
にて。

久しぶりにお店まで行ってみました。
3種あるアシェットデセールはどれも6月以降の新作だそうです。
今年はデセール・ドゥ・ラ・プライムには行けなかったですが、
同じものでしょうかね?

13:00頃の入店でしたが、この日のアシェットデセールは最後の一皿でした…

Ananas cuit au tatin





アナナス(パイン)とバニラアイスのタルトタタンのようですね。
ソテーしたパインの濃厚なこと、これだけでとても印象に残りました。
暖かいバターケーキと、ミルクとラム酒を合わせたソース(?)が添えられていて、
相性もよかったです。

せっかくなので、ケーキも一つ。
イートイン限定のものだそうです。

ペッシュアブリコ


文字通り桃と杏のケーキです。
台座のサブレがとても固く、フォークが通らないほどです。
ムース部分は滑らかで、サブレとは食感が一体でないように感じましたが、
こういう食感を狙っているのかもしれません。

あまり近くに来る機会がないので滅多にお店には行けないですが、
いずれこのお店だけを目的に来てみたいですね。
comments(0)|trackback(0)|パリ・セヴェイユ|2009-08-27_19:15|page top

トロンコーニ


トロンコーニ
にて。


最近(8月から?)アシェットデセールを開始したとのことで、さっそく行ってみました。


桃のデザート




まず桃が新鮮で甘く、それだけでも来た甲斐がありました。
桃のシャーベットやアングレーズとの絡み具合もよかったです。

季節や期間ごとに旬の素材などを使いながら、
今後もアシェットデセールを提供していくようですね。
気になる素材の時にはまた行ってみたいと思います。

店内の様子も撮らせて貰えました。








パンもあるんですね。気になるものも多いですが…また次の機会に。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-08-27_19:09|page top

ムフタール・ドゥ・パリ


ムフタール・ドゥ・パリ

東京都新宿区西新宿6丁目4-1アイランドアトリウムB1
TEL03-5323-4301
17:00~21:00ディナー・デザートバイキング(月~金)
11;00~19:00ランチ・デザートバイキング(土日祝)
1,659円(税込)

 ●定刻と共に入店
 ●禁煙・喫煙席の別あり(不完全)
 ●月~金は90分、土日祝は60分それぞれ制限時間あり

このお店に行くのは何年ぶりでしょうかね?
月~金のディナー時間帯にもバイキングを開始したとのことで、
久しぶりに行ってきました。




当初ブッフェ台には前菜等とパン類があり、
ケーキ類は冷蔵ショーケースに入っていました。










メニュー表にはオーダーメニューが色々載っていましたが、
パスタだけはオーダー制で、その他の温かい料理は、
頃合いを見てブッフェ台に並べる、との説明がありました。


食べたもの
オーダー制パスタ
クリームソース


トマトソース

具材は日替わりだそうで、他に和風ソース、ペペロンチーノもありました。
カッペリーニとスパゲッティーニの中間くらいの麺だと思います。
オーダー制だけあってなかなかのものでした。
恐らく単品メニューと同等なんだろうと思います。
単品メニューの半分くらいの量で提供するとのことでした。

デザート
イチゴシフォン、ミルフィーユ、メロンタルト


ミルクレープ、マンゴーモンブラン、メロンショート

ケーキ類はショーケースから取り分けてもらえます。
これまでのこのお店と同等の印象ですね。
マンゴーモンブランがいちばん気に入りました。

また、一人一品限定で、店売りケーキのサービスがありました。
私が選んだもの
ピーチとヨーグルトのロールケーキ

ややスポンジが厚ぼったい感じがありますが、なかなかよかったです。
これはいつでも必ずあるサービスかどうかは不明です。

サンドイッチ、メロンパン

サンドイッチはこのお店の「ウリ」と言ってもいいかもしれませんね。
メロンパンは店売りのもので、メイプル風味が強く、気に入りました。
店売りのパンも補充が豊富でした。

生野菜、サラダ等


暖かい料理、いわゆるメインメニューは、客が少ないためか、
結局少量作ってはテーブルを周ってサーブし、ブッフェ台に並ぶことはなかったです。

ポテトマヨネーズ焼き


ピザ


スパイシーチキン


ドリア


オムライス

私の滞在中、出てきたのはこれだけでした。
後でブッフェ台に出す、との説明だったので出てくるのを待ったのですが、
他の客がオーダー(というか、いつごろ出てくるか問い合わせた)したものを、
厨房の状況や在庫確認をしながら作っては、テーブルサービスしていたようです。
それならば私もオーダーしたいものがあったので、ちょっとシステムが不明瞭だと思います。

ブッフェ台に冷えた料理を長時間放置しないための対策だと思うのですが、
これは私の思うバイキングの醍醐味とは異なるもので、
残念ながら私の個人的な感想では、満足感はあまり得られなかったですが、
試行錯誤しながらも継続しようとする姿勢はとてもいいと思います。
あとは明瞭なシステムと、食べたいときに食べたいものを食べられる、
という環境作りですね。

ちなみにウォーカープラス等に1,659円→1,500円になるクーポンがありますが、
店頭にはさらに割引率の高い、200円引きクーポンがありました。
入店の際に確認するのがいいと思います。

店内は、当初は私を含め2組くらいでしたが、店を出る頃には5~6組の入店がありました。
comments(0)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-08-27_19:08|page top

目黒雅叙園(クラブラウンジ)


目黒雅叙園
(クラブラウンジ)
東京都目黒区下目黒1丁目8ー1 TEL03-5434-3979
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人2,500円 65歳以上2,000円 小学生1,500円 4歳以上1,000円
大人3,000円 65歳以上2,500円 小学生2,000円 4歳以上1,500円

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

以前デザートブッフェのレポをしたことがありますが、
平日のランチに初めて行ってみました。



ブッフェ台の様子



















食べたもの
実演
ローストビーフ


この価格帯の実演としてはまずまずの出来でしょう。

アサリとハマグリのスープパスタ

すでに茹でた麺を湯がくだけですが、
スープに絡めるので食べやすかったです。

チキン唐揚げ、リゾット、ローストポーク、シーフードの炒め物、巻物

手堅い料理だと思います。
リゾットは柔らかめですが、なかなか気に入りました。

グラタン、オムレツ


カレー


12:00を過ぎてから、タイムサービスとのことで、
ローストチキンが出てきました。


出来たてのもので、とてもよかったです。
個人的には上記のローストビーフよりよかったと思います。

トマトサラダ、ナスのマリネ、生野菜等

前菜はもっと豊富にありました。

デザート
レアチーズ、アーモンドケーキ、チョコケーキ、抹茶ケーキ


アイス


スイカ


チョコレートファウンテン


デザートはそれなりに楽しめました。
ケーキ類は補充時に別種に替わることもあったようです。
またグラスデザートも豊富にありました。
チョコファウンテンは添加物の多いような味わいでしたが…
ミルク風味も強く、あまり気にしないで楽しんできました。

ドリンクは冷たいお茶がないですが、
オレンジジュースやホットティーは豊富でした。

全体に、この価格帯の標準的な内容でしょうかね。
特筆するほど飛び抜けたものはないですが、
手堅く一通り揃えていたと思います。
特別な不満はないですが、再訪したいと思わせるものはありませんでした。

店内は、当初観光バスの団体客があり、混雑を心配しましたが、
ごく当初にやや混雑した程度で、その後は落ち着いていました。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-08-27_19:06|page top

ル・ジャルダン・ブルー


ル・ジャルダン・ブルー


マ・パティスリーにて。
都下など簡単に足を運べないお店が催事に来てくれるのはとても便利ですね。
このお店も一度行ってみたいと思いつつ、長い間行けなかったので嬉しいです。


ルレ・オ・ショコラ


巻き込んでいるのはバタークリームのようですね。
外側のガナッシュチョコもよく合っていて、
思ったよりあっさり食べられました。

キャラノア


キャラメルムースは外観からのイメージより濃厚で、
底部のナッツのムースともよく合っていました。

似た傾向のケーキを選びましたが、他にも多種ケーキがありました。
いつかはお店まで行ってみたいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-08-27_19:04|page top

ホテルニューオータニ札幌(フォーシーズン)


ホテルニューオータニ札幌
(フォーシーズン)
札幌市中央区北2条西1-1 TEL 011-222-9159
11:30~14:00ランチバイキング
大人1,575円 65歳以上1,260円 小学生以下840円
(すべて税込、3歳以下無料)

 ●定刻と共に入店
 ●毎週月~水曜のみ実施(祝除く)
 ●全席禁煙?

月~水実施の「旬菜ランチバイキング」に行きました。


以前は月曜のみの実施でしたが、
いつの頃からか週3日の実施になって、
少し行きやすくなりました。

ちなみにこの日は「後志をもっと知るべし!フェア」とのことで、
後志(小樽や余市、倶知安あたりで、「しりべし」と読みます、道外の方へ念のため)地方の
農産物を多くメニューに取り入れており、先着順のアンケートに答えると、
お土産をもらえるとのことでした。

また8月中は大人料金1,575円→1,350円に割引となっており、
お土産と割引のために店頭には定刻前から行列がありました。
11:25頃着いたところすでに3~40名ほど待ち客があったでしょうか。
何とか入店できないほどではなかったです。

ブッフェ台の様子






















食べたもの
テンプラ(エビ、キノコ、カキアゲ、ナス、シシトウ等)

いちばんの「ウリ」のメニューだと思います。
実演ではないですが、売れ行きがよくすぐ捌けるので、
ブッフェ台に放置されていることはあまりないです。
サックリ揚がっていて気に入りました。

タマゴの炒め物、コーンとキノコの炒め物、豚の角煮、グラタン

中華や洋食など、手堅く揃えています。
汁気を保っていて食べやすく、お代わりしたくなるものでした。

カボチャ煮物、肉じゃが、ジャガイモの揚げ団子

和風メニューも揃えています。

ガスパッチョの冷製パスタ

ガスパッチョはここ最近よく見かけるようになりました。
やはりセロリの味わいが強いですね。
つるっとしたのど越しがよかったです。

炊き込みご飯


そば


冷製コーンスープ

最近よく見かける、白くて甘味の強いコーンスープでした。

生野菜

こちらも産地が表示されていました。
茹でたものからそのまま削いだコーンがいいですね。

デザート
メロンショート

ケーキ類はこれだけで、店売りケーキがなく、残念でしたが、
外観よりは上質で、店売りにも比肩可能と思います。
こういう作りでもいいので、もう後2~3種くらい出してくれると嬉しいですね。

メロン(赤、青)


スイカ、プラム

果物の類はこのフェアの面目躍如でしょうね。とてもよかったです。
赤肉メロンはやや補充が少なかったような気がします。

スイカ入り杏仁豆腐、スイカのジュレ

スイカのジュレはさっぱりしてよかったです。

全体に、これまでのクオリティを維持していてよかったです。
大抵のものに後志産の野菜や果物、農産物が使われていましたが、
やはりそのまま食べる生野菜や果物の類がいちばん気に入りました。
メロンやスイカは夏の北海道の醍醐味で、とてもいいと思います。

店内は、冒頭書いた通り定刻当初から途切れず入店があり、
早い時点で満席になっていたようです。
ブッフェ台も混雑しており、開始から4~50分程度は列が途切れませんでした。
ただ今回は(店売りケーキなど)限定品はなく、
補充もまずまず早い部類だったようなので、
最初は取れるものを取ってゆっくりしながら、
混雑の解消する頃を見計らって好きなものを取りに行くのがいいかもしれませんね。

ちなみに…帰りにお土産を頂きました。

comments(2)|trackback(0)|ニューオータニイン札幌|2009-08-26_17:38|page top

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
11:30~14:00 ランチバイキング
大人2,100円 65歳以上1,800円 小学生1,200円
17:00~20:00 ディナーバイキング
大人3,900円 65歳以上3,200円 小学生2,000円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●土日祝のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・喫煙の別未確認(全席禁煙?)
 ●HPにオフクーポンあり(09・8月現在)

初めてディナーに行ってみました。
通常は土日祝のみの実施ですが、8月中は毎日実施しています。


創業75年記念とのことで、
大人と小学生の料金がそれぞれ150円引きとなっています。

割引は期間限定のような表示をしていますが、
もう結構な長期間割引が続いているので、
しばらくはこのまま続きそうな感じがします。
ちなみにHPのクーポンは使用可でした。

ブッフェ台の様子



































食べたもの
実演サーロインステーキ、ホタテとエビのグリル



ランチと同等のもので、いつもながら上質でよかったです。
作り置きをすることもありますが、
あまり時間が経つと、新たに焼いてもらうことも出来るようです。

オーダーメニュー
日替わりパスタ


ネギトロ丼

オーダーメニューは他に鶏そぼろ丼もありました。
丁寧なつくりで、一口…二口サイズくらいの少量なので、
気軽にオーダーできそうです。

その他ブッフェ台の料理
びっくりエビフライ


かなり大きなもので、身もよく詰まっています。
頭の有るものと無いもの、2種ありました。
目玉として十分と思います。

ビーフシチュー


ローストポーク、白身魚パン粉焼き?、魚の中華炒め?、チキン南蛮

ごめんなさい、あまりこのあたりは印象に残っていなくて、
品名もきちんと把握していません(汗)
ちょっと間違っているかもしれません…
その中でビーフシチューとローストポークはまあまあよかったです。
他にランチでも定番のギョーザ(?)入りラザニア、
ポテトフライ、宇都宮ギョーザなどもありました。

パフェ風スモークサーモンのサラダ、洋風茶碗蒸し

前菜はもっと種類がありましたが、手が回らないので、
ディナーにしか出ていないものを…
前菜が豊富なのも華やかさがあっていいですね。

蒸し野菜(青梗菜、カブ、シシトウ、とうきび)


有機栽培トマト

これはフェアメニューのようで、常時5~6種ほど、
品種の異なるものが出ているとのことです。
よく味わうと形や味わいがそれぞれ違っていて、なかなかよかったです。

デザート
ゴマミルフィーユ、イチゴショート、ベリーのムース、
パウンドケーキ、アップルパイ、ガトーショコラ

ケーキ類はデザートバイキングと同等ですね。
イチゴショートもありました。

ヨーグルト風白いプリン、トマトゼリー


白くまマドレーヌ、プチシュー


クロワッサン、白くまパンケーキ


パルメザンチーズ

「白くま」のデザートはフェアメニューですが、
印象に残るほどのものではなかったです。
パルメザンチーズは塊から削ぐもので、デザートの範疇ではないですが、
パンやパンケーキに添えるとなかなかよかったです。

チョコレートファウンテン、はちみつ





パンケーキやクロワッサンにもトッピングしてみました。
コンベアオーブンで軽く暖めてチョコをかけると本当に美味しいです。
(食べにくいですが…ナイフとフォークで頂きました)

元気村スイカ、メロン

メロンは熟していますがやや固めでした。時期にもよるでしょうかね。
それでもスイカとメロンは夏の醍醐味ですね。とても気に入りました。

アイスクリーム(お代わり不可)



店売りのもので、羽幌産の乳脂肪分17%(!)のものだそうです。
濃厚ながら嫌な後味の残らないさっぱりしたものでした。
そこまで上質でなくていいので、お代わり自由だと嬉しいですね。
(前身の「ライラック」のような)

ドリンクはランチ同様、
ウーロン茶とホットのコーヒー・紅茶がセルフでありました。

全体にとても満足して、今回はちょっと食べ過ぎたような気がします(汗)
落ち着いてよく見ると、ランチとの明確な差というのは、
大きなエビフライ、オーダーメニュー、店売りのアイスくらいで、
ランチの倍近い料金(正規料金の場合)ほどの差とは思わないのですが、
「おいしい」と思える料理が1種でも増えれば増えるほど、
相乗効果というのか、ランチ時に感じる「あともう一息」という物足りなさを、
十分埋め合わせていたと思います。料金が特別に高価とは思いませんでした。

このところ、十分な満足感を得るには、
やはり一定以上の料金のお店でないと…と感じ始めていますが、
あまり凝り固まらないようにしたいとも思っています。

店内は、17:00台はほとんど私一人の利用で、
18:00を過ぎる頃から少し賑わってきましたが、
全体の2~3割程度の入りで、混雑を感じることはありませんでした。
ただし、これは平日の利用の場合で、
土日祝のみ実施となればもう少し賑わいはあるものと思われます。
comments(0)|trackback(0)|札幌グランドホテル|2009-08-21_21:24|page top

レ・リシェス

またレ・リシェスにて…

この時期は、やはりデパ地下で買うのが確実ですね。
遠くから行ってお休みは切ないです(汗)

ランピド


大丸デパ地下フェアの一環で、「桃とナス」ということでしたが、
使っているのは「スモモ(プラム)」だけのようです。
ナスも使っているのかと一瞬驚きましたが、さすがにそれはないですね(笑)
カスタードとプラムのコンポート主体で、
底には密集感のあるパウンドのような生地が敷かれていました。
まだまだ夏らしくスッキリした味わいでとてもよかったです。
ちなみに「ランピド」とは「澄んだ」「透明な」という意味のフランス語のようです。
ヴェリーヌを使わないのはこだわりでしょうか?

タルトバナーヌフランベ


まさに文字通り、フランベしたバナナのタルトです。
火を通すことでバナナがとても濃厚になっていて、甘味も強くなっています。
台座は(たぶん)フュイタージュで、
サクサクの食感はバナナにもよく合いますね。

タルトシブストソレイユ


オレンジムースのシブーストです。
ムースは滑らかな食感で好みでした。
台座には杏のコンポート(?)が入っていました。
さわやかな酸味がよかったです。

新作(らしきもの)はまだまだ夏を感じさせてくれますね。
もうすぐ秋の素材もでてくるでしょうか。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-08-19_20:10|page top

べんべや

初めてべんべやの本店に行ってみました。

下手稲通り沿いにお店がありました。
土地勘がないので、星置駅からすぐと思っていたのですが、
10分くらいは歩くんですね。

せっかく来たので、丸井さんのお店にはないものを…

ベリーのパフェ



ちょっとピンボケ気味ですが…
ソフトクリームはやや香料の風味があるような気がします。
好みのタイプとは違いますが、質の低いものではないと思います。
内部は、砕いたベリーのゼリーと、イチゴやブルーベリーを刻んだもの、
その下にはかなりもったりしたカスタードクリーム(プリンのようです)、
底部には砕いたパートフィロのような(?)、
薄いクッキー生地が敷かれていました。

印象的なベリーの味わいと、その他の組み合わせがよく合っていたと思いますが、
個人的にはやっぱりもう少しシンプルなソフトクリームのほうが好みですね。
またトッピングのマカロンは個人的に気に入りました(笑)

店内の様子も撮らせてもらえました。





丸井さんのお店では見かけないものもあるような気がしますが…
たまたまでしょうか?
また別の場所にヴィエノワズリー等もありました。

なかなか来ることのできない場所ですが、
またいずれ訪れてみたいです。

余談ですが、この日はお休みのお店が多かったこと…
やはりこの時期はお休みをよく調べておかないとダメですね。
少し予定が狂いました。
comments(0)|trackback(0)|べんべや|2009-08-18_19:09|page top

ミッシュハウス

丸井さんのミッシュハウスにて。

ペアアイス(ソフトクリーム&とうもろこしアイス)

丸井店には限定のワッフル入りソフトやパフェなどもあるのですが、
たまたま目に付いたこちらにしました。
ソフトクリームと、好みのアイスを1種類組み合わせられます。
どちらもスッキリした後味がいいですね。
とうもろこしアイスは期待した通りの、
とうきびの自然な甘さがアイスによく合っていました。

いずれ本店限定のパフェなども食べに行ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-08-18_19:04|page top

ルネッサンスサッポロホテル(カリフォルニアン)


ルネッサンスサッポロホテル
(カリフォルニアン)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,600円 小学生800円 4~6歳300円 幼児無料
(全て税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●札幌駅前等から送迎バスあり
 ●イタリアンは基本的にすべて実演。ピザは専用釜で焼く
 ●ロビーにて配布の「プレビュー」持参で10%オフ。プレビューはアンケートに答えると宅配される

8月10日~16日までローストビーフが提供されるとのことで、
最終日に何とか行ってきました。
店頭には特に表示がなく、HP等でしか確認できないようです。

ちなみに前回レポでディナーブッフェは定期実施中と書きましたが、
やはり09・8月現在ディナーは休止しているとのことです。
情報が錯綜して申し訳ありません。

さて、今回は目的であるローストビーフと、その他食べたものの画像から…
ローストビーフ




定刻当初はブッフェ台になく、、12:00過ぎから提供され始めました。
柔らかく、レアな部分を残しながらも芯までほんのり火が通っています。
上質なもので気に入りました。

提供が遅くなったこともあり、当初ローストビーフには行列が出来たのですが、
補充は間に合うようにされていて、その後落ち着いていたようです。

その他
ピザ



パスタ


カレー


シーフードの塩炒め、ムサカ風グラタン


冷製カボチャスープ、ミネストローネ風野菜スープ


デザート
実演チェリージュビレ



塩チョコキャラメル、黒糖まんじゅう、桜ケーキ、フランボワーケーキ、ゴマケーキ


スイカ


桃のゼリー、桃のパンナコッタ


ローストビーフ以外のメニューは前回レポ時とおおむね同等です。
ピザ、パスタ以外は品数合わせ的な印象もあって、
フェアの個性が見えにくい面もあるのですが、特別な不満はなかったです。。
デザートは正直に言ってもう一息、というところですが、
塩チョコキャラメルと桃のパンナコッタは上質で気に入りました。
スイカもよかったです。

通常と同じ料金のままローストビーフが加わるのはいいですね。
期間限定でもいいので、今後も同様の企画を期待したいです。

店内は当初から途切れず入店があり、
12:30くらいまでには満席になっていたようです。
私は13:00頃まで滞在しましたが、
店を出る頃には入店待ちの客が何組かありました。

今回は最後にブッフェ台の画像を載せておきます。




















comments(2)|trackback(0)|ルネッサンスサッポロホテル|2009-08-16_18:51|page top

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)
札幌市中央区南10条西6丁目1-21 TEL011-561-1000
12:00~15:00(土日祝~16:00) デザートバイキング 
大人1,600円 小学生または65歳以上1,000円 4歳以上小学生未満650円
(すべて税込、3歳以下無料)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙、全7~80席
 ●土日祝は不定期(09・8月現在)
 ●月替わりのテーマあり
 ●基本的にケーキの保冷なし
 ●札幌駅等から無料シャトルバスあり(詳細はHPにて要確認)

土日祝のデザートブッフェに行きました。
前日までの平日に夏休みの特別ブッフェを行っていて、
気にはなったのですが、結局行けずじまいでした。


8月のテーマは「常夏フルーツ」だそうです。

8月の土日祝はこの日だけの実施とのことで、
混み合いを予想して念のため予約して行ってみました。
従来は早めに着くと席に案内してもらって待機できたのですが、
この日は準備が整うまで店頭で待機となっていました。
扱いが変更になったか、定まっていないのかもしれません。

ブッフェ台の様子





















食べたもの
ショコラブラン、「お楽しみケーキ」、アナナス、ロールケーキ

ショコラブランとアナナスがフェアメニューです。
ショコラブランはパッション風味のホワイトチョコムースとベリーのソースで、好みのタイプでした。
アナナスはパインムースです。
お楽しみケーキはキャラメルムースで、このクラスのバイキングとしては濃厚なものです。

イチゴショート、イチゴムース、ティラミス、洋ナシとココナツのムース

イチゴショートは相変わらずですが、店売りと同等なのかもしれません。

キャラメルパウンド、抹茶ムース、シフォンケーキ

キャラメルパウンドは店売りのようですね。
風味がよく、気に入りました。

マンゴープリン、ココパッション


フェアメニューです。
特別に印象に残るほどでないですが、手堅くてよかったです。

アイス(プラリネ、牛乳)

どちらも上質で気に入りました。

メロン

メロンは当初置かれていただけで、あっという間になくなり、
補充はなかったようです。熟してはいましたが、やや固めでした。

ケーキ類は全体に上質でよかったです。
スポンジがメレンゲ主体のものになっていて、
触感が滑らかなものが多かったと思います。
ショコラブランとお楽しみケーキ(キャラメルムース)は特に気に入りました。
フェアメニューがやや少ない気もしましたが、
偏りすぎず個人的にはよかったです。

軽食
パン類

たまにはと思って食べてみました。
道産小麦の表示があり、店売りと同じもののようです。

シューマイ、ピラフ、焼きそば、麻婆豆腐

食事メニューが多くていいですね。
軽食としてはまずまずでしょう。

生野菜等


コーンスープ

これは粉末スープのようでいまひとつでした。

今月も従来通りの満足感があり、よかったです。
ちなみに13:30頃まで滞在しましたが、
補充時も同じものが出て、別種に変わることはなかったです。

店内は12:30頃までに9割くらいの入店があり、
その後は同様の状態で推移したようです。
やや混雑を感じる時もありましたが、ごった返すほどではなく、
程よい賑わいの範囲内だったと思います。

ちなみに…

今回は店売りケーキが販売されていました。
前回訪問時はたまたまなかったようですね。
アメディのチョコも販売継続されていてよかったです。
comments(0)|trackback(0)|ノボテル札幌|2009-08-15_20:43|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~21:00ディナーバイキング
大人3,500円 65歳以上2,800円 中学生2,500円 小学生1,000円
(全て税サ込、小学生未満無料)

 ●2009年7月18日~8月30日期間限定実施
 ●定刻当初の状況不明(入店待機可?)
 ●禁煙・喫煙の別あり

期間限定実施の「サマーナイトブッフェ2009」に行きました。 


すでに8月半ばですが、一応参考までに。
ちなみにこの期間中は、月~水実施の「ブッフェ・a・la・mode」と、
木曜日のデザートバイキングは休止となっています。
遅きに失した感はありますが、一応お知らせまで。
どちらも9月には再開するとのことですが、詳細は未確認です。


ブッフェ台の様子
実演ローストビーフトリュフソース



ズワイ、タラバ(温・冷)



その他の料理


















デザート








ドリンク




食べたもの
実演ローストビーフトリュフソース


特に産地等の表示があるわけではないですが、
食べ応えのある肉で、満足しました。
「コク」のあるトリュフソースもよく合っていたと思います。

カニ(ズワイ、タラバ)




ローストビーフも気に入りましたが、それよりもよかったのがこれです。
「バイキングとしては」という前置きをしなくても、
十分上質で、身がよく詰まっていて食べ応えもあり、とてもよかったです。

どちらも目玉として十分、十二分なものでした。
これだけでもいわゆる「元が取れる」ものと思います。

道産ポークロースト、チキングリル、白身魚ソテー、ラム肉の炒め物

ブッフェ台にあるその他の肉・魚料理は、
正直に言って「賑やかし」に近いと思います。
こういったグリルやソテーの類は、どうしてもパサつきが気になるので、
野菜などと一緒に炒め物にするか、
シチューなどにして汁気のある食感を補った方がいいと思います。

ピザ、ソース焼きそば、ソーセージ、ポテトフライ

いわゆる軽食の類はなかなかよかったです。
ソース焼きそばの茹で上げの麺を炒めたような食感が気に入りました。

白身魚カルパッチョ、カプレーゼ、生ハムメロン、蛸とパパイヤのマリネ

前菜類は丁寧でよかったですね。
カプレーゼは気に入ってお代わりが進みました。

生野菜等


コーンスープ


デザート
フルーツタルト、スフレチーズ、ガトーショコラ

ケーキ類は予想よりも少し寂しい気がしましたが、
デザートバイキングではないですものね。
食事がメインと思えば、特に物足りないものではないと思います。

青肉メロン

メロンはよく熟していて、とてもよかったです。
この企画の期間中に必ず出ているものなら、
「ウリ」にしてもいいと思うんですけどね。

抹茶白玉、ゴマプリン


アイス(抹茶、ミルク)


ドリンク
ウーロン茶、パイナップルジャスミンティ


ホットのティーバーはこれまで(デザートバイキング)よりも充実していました。
色々試すのも面白いと思います。
ちなみにアルコールのフリードリンクは別途1,800円とのことです。
アルコールをオーダーするにしても、
人によっては単品オーダーの方がいいかもしれませんね。

個人的にお気に入りのお店で、ひいき目もあるのかもしれませんが、
「ウリ」がしっかりしていて、全体にも概ね丁寧で、とてもよかったです。
料金は、ディナーとしては妥当なところでしょう。
店内はスマートカジュアルというのか、
適度にカジュアル、適度にフォーマルで、落ち着きやすい雰囲気でした。
かなり以前(5年ほど前)にこのお店のディナーを利用したときには、
もう少しカジュアル…いわゆる家族向けな雰囲気だったように思いますが、
最近はやや方向性が変化しているようですね。
個人的に好みの雰囲気で、ますますお気に入りの度合いが増すことになりそうです。

店内は、18:00台は多く見積もって3割程度の入り、
19:00以降はもう少し賑わっていましたが、混雑とは無縁の状態でした。
comments(2)|trackback(0)|札幌東急イン|2009-08-13_19:47|page top

菓子工房あん

レシピを後にして、菓子工房あんへ…


こちらは基本的にイートインスペースがない(?)ようなので、テイクアウトです。


タルトシトロン


今回遠出をしたのは、これを食べたかったからです。
エルメのタルトシトロンにも負けないと聞いていたので、
ぜひ食べてみたかったのでした。
シュクレ生地+レモンクリームだけのシンプルなもので、
なめらかなレモンクリームの酸味と甘味の微妙なバランスがよく、
シュクレ生地の食感もサクサクで、とても気に入りました。
私の舌ではエルメと比べられません(汗)が、とても印象的な味わいでした。

夏のチーズケーキ


レアチーズ…というかクリームチーズケーキ。
とても心地よい酸味と滑らかな食感が気に入りました。

桃のタルト


これは3年ぶりにお店に出したメニューとのことで、販売期間も短いそうです。
パートフィロという春巻の皮のようなパリパリの生地と、
カスタードクリーム、桃のコンポート、自然な組み合わせでよかったです。




ちなみにお店の定休日は毎週月~水ですが、
8月17日~9月9日までは夏季休業に入るそうです。
今回買ったのは全て夏季限定のケーキで、
休業前までの販売のようなので、行けてよかったです。

あまり頻繁に来ることはできないですが、
季節ごとのケーキはこれからもチェックしたいですね。
comments(2)|trackback(0)|菓子工房あん|2009-08-11_19:29|page top

レシピ


パティスリーレシピ
にて。行ったのは少し前ですが…


前回行ったときは気づきませんでしたが、
カフェスペースがあったので、イートインしました。


柚子


名前のまま、とてもさわやかな柚子の酸味が主張しています。
食感も滑らかで、とても気に入りました。

ノチェロ


ナッツとプラリネ、ダックワースと、
私の好みの組み合わせで、調和もバッチリです。

…食べた後で思い出しましたが、前回訪問時も食べていますね。
せっかく滅多に行けない場所なので、
食べたことのないものにしたほうがよかったかと思わなくもないですが、
そのときの好みで選ぶのがいちばんいいのでしょうね。

店内の様子を撮らせてもらえました。




落ち着いた雰囲気で、イートインもしやすかったです。

ちなみにお休みは毎週月曜ですが、
8月18日(火)もお休みとのことです。


また9月12日、13日はオープン1周年記念フェアを行なうとのことです。

近所の人がうらやましいですね。
comments(4)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-08-11_19:26|page top

札幌プリンスホテル タワー(トップオブプリンス)


札幌プリンスホテル タワー
(トップオブプリンス)
札幌市中央区南2条西11丁目 TEL011-241-1111
14:00~16:00 デザートバイキング
大人1、450円 4歳~小学生800円
(全て税込、3歳以下無料)

 ●2009年8月2日~9月27日の日曜日のみ実施(8月23日、9月20日除く)
 ●定刻と共に入店(時間差案内?)
 ●禁煙・喫煙席の別席あり

期間限定実施の、
「サンデースイーツバイキング」に行きました。


その名の通り、9月27日までの毎週日曜日のみ実施です。
(8月23日と9月20日は実施しないそうです)
このお店では初めての実施ですが、
系列のベーカリーで3年位前まで実施していましたね。

店頭まで行ってみると、すでに結構な人数(2~30人くらい?)の待ち客がありました。
予約と少数の当日客で満席になっていたようです。予約をして正解でした。
案内はおおむね予約順(?)のようですが、一部前後することもあるようです。

ブッフェ台の様子
シュークリームタワー


チョコレートファウンテン



その他ブッフェ台のデザート類
ガトーフレーズ(イチゴショート)は、


4~5回目くらいの補充からこんな外観になり、


さらにその後にはこんな感じになっていました。


ロールケーキは早い時点で姿を消し、


代わりの補充は焼き菓子が主体でした。



その他のブッフェ台









食べたもの
さっぽろハスカップフロマージュ(お代わり不可)


今年(2009年)の「さっぽろスイーツ」ですね。
席についてしばらくしてからテーブルサービスされました。
大量生産風の外観にちょっと心配をしましたが、
上質なものでとても気に入りました。

プチシュー(シュークリームタワー)、スフレチーズ、ガトーショコラ、
ガトーフレーズ、ロールケーキ


シュークリームタワーは特筆するほど上質なものではないですが、
バイキングに欠かせない高揚感があっていいですね。こういう遊び心は大好きです。
ガトーフレーズとロールケーキは店売りと同等で、とても気に入りましたが、
上記の通り、補充が完全ではありませんでした。

補充時(4~5回目以降)のガトーフレーズ


それでも、外観の落差ほど質の落ちるものではなかったです。
生クリームよりもスポンジの食感が違ったような気がします。

チョコレートファウンテン


植物油脂…だけでなく、何か色々加工しているような味わいでしたが、
単純なチョコシロップとは一線を画するものです。固まるのも早かったですね。

ゼリー(オレンジ、グレープフルーツ)、プリン

どれもなかなか丁寧なつくりでよかったです。
プリンは後半の補充ではトッピングのない簡素なものになっていました。

軽食
明太クリームスパゲティ、オープンサンド、フライドポテト


スパゲティはしばらくしてペンネに代りました。
軽食はおおむね補充状態がよかったと思います。
欠品をほとんど見かけませんでした。

全体に料金相応の内容で、
単純に内容に関しては特別な満足感も不満もなかったです。
それでも一人一品のハスカップフロマージュや、
早い時間帯でのガトーフレーズ・ロールケーキなど上質なものもあり、
定刻当初からの利用客全体に行き渡るくらいの補充はあったので、
「店売りケーキを無制限に食べたい」とか殊更に欲張らなければ、
それなりに質にも満足できると思います。

ただ、入店待ちをして、15:00以降くらいからの利用客もあったようで、
その場合は少し見劣りのする内容だと思います。
そういう人たちには、割引とか特別なサービスとか、
何か考慮してもいいのかな…という思いもありました。
(偉そうに言いましたが、私自身は時間制限のないのをいいことに、
16:00くらいまで滞在してしまいました)

内容については以上の通りで、その他の付加価値としては、
やはり28階からの眺望と、席の配置でしょうね。
席がほぼ全てソファ席で、隣席とは一定の距離があり、
とても寛ぎやすい雰囲気でした。
特にブッフェの内容に拘らなくても、
早い時点で予約をして窓側の席を貰えれば、
それだけで満足できそうな気がします。




わかるでしょうかね?大倉山シャンツェです。
手稲山の稜線もはっきり見えて、とてもいい眺めでした。
色々言いましたが、今回の実施の反響を見て、
定期実施してくれるようになると嬉しいですね。

店内はの様子は…上記の通りですが、
ブッフェ台は特別な混雑は感じませんでした。
時間差の入店案内などを行っていたのかもしれません。
comments(2)|trackback(0)|未分類(デザート)|2009-08-09_18:29|page top

ルネッサンスサッポロホテル(花城)


ルネッサンスサッポロホテル
(花城)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:30~14:45ランチバイキング
大人1,980円 小学生1,200円 幼児無料
(全て税サ込)

 ●2009年7月20日~8月31日の期間限定実施
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?
 ●札幌駅前等から送迎バスあり
 ●店頭パンフ(プレビュー)持参で割引あり

2年ほど前から断続的に実施しているランチブッフェに行きました。


ホテル3階の、和食のお店です。
今回の実施は8月31日までで、もう期間も半ばとなってしまいました。


ブッフェ台の様子













食べたもの
実演テンプラ(エビ、キス?ナス、マイタケ、シシトウ等)


さっくり揚がっていて、和食のお店らしい丁寧さがありました。
あまり作り置きをしないので、出来立てを食べられる代わりに、
混雑すると作るのが間に合わなくなったりします。

イカと大根の煮物、サバの味噌煮、豚肉の変わり揚げ?、すり身等の揚げ物、
トマトとナスのサラダ、シーフードサラダ、イチジクのお造り?、冬瓜の煮物


惣菜はもっと種類がありました。
サバの味噌煮は丁寧な作りで、骨が引っかかるのが難ですが、
気にならないくらい印象的な味わいです。
サラダもさっぱりした葉の物があってよかったです。

鶏とキノコのチーズ焼き、鮭の味噌焼き

鮭の方はいわゆる「ちゃんちゃん焼き」のようなものですね。
香ばしくてよかったです。

あんかけ茶碗蒸し、冷製とうもろこしのスープ、冷奴

とうもろこしスープは和風の出汁をとったような味わいで、
通常のコーンスープとは異なるものでした。

炊き込みご飯、白飯、味噌汁


太巻、いなり寿司


デザート
白玉団子、わらび餅、黒糖プリン

黒糖プリンはブランマンジェのような食感で気に入りました。
デザートの種類は少ないですが、物足りなさはなかったです。

和食のお店ということで、バラエティ豊かなバイキングという
イメージとはちょっと異なりますが、全体に丁寧で、
実演テンプラなどはボリュームもあり、満足しました。
やや高価な気もしますが、食材等を考えると、
不当に高価というほどではないと思います。
食材の傾向がよく似ている自然食バイキングのお店も、
やや高価なお店が多いし、イメージの重なる部分もあると思います。

店内は、全体の席数は不明ですが、12:00過ぎくらいから混み合ってきて、
やや補充の遅れることもありました。1~2組程度待ち客のあることもあったようです。
comments(5)|trackback(0)|ルネッサンスサッポロホテル|2009-08-08_19:11|page top

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●予約は10名以上から(要確認)

8月のランチに行きました。


もう当然のように毎月行くようになってしまいました(笑)
メニューは月替わりだし、それだけ期待させてくれるのです。


メニュー


8月12日~15日にはディナーブッフェも実施されるようです。
GWに実施したときに行きましたが、
今回も同等の内容を期待したいですね。

ブッフェ台の様子
実演





その他の料理


















デザート








ドリンク




食べたもの
実演オーストラリア産牛ヒレ肉の夏野菜添え


上質な肉で焼き加減もよく、
歯ごたえと柔らかさが両立して、とても気に入りました。
ただこの日はあまり混雑のなかったせいもあり、
捌けるのに時間がかかり、やや作り置きの目立ったのが残念です。

冷たいカッペリーニパスタ2種類のソース
トマトのガスパッチョソース


ナスのソース

カッペリーニは正直に言って実演にするほど特別な物とは思いませんが、
つるっとしたのど越しは夏らしくさっぱりしてよかったです。
ガスパッチョの酸味も、ナスのあっさりした食感もよく合っていました。
トッピングにパルメザン(?)チーズと生ハムがあり、ボリュームを加えていました。

その他の料理
自家製ポークソーセージレッドカレーソース、オムレツピッツァ風、
えりも産短角牛ハンバーグパン粉焼き、男爵イモのタルタルソースオーブン焼き、
新冠産黒豚肩ロースの軽い煮込み、アトランティックサーモンのアーモンド焼き

一皿に乗せすぎですね(汗)
…ちょっと今月は好みのものがなかったです。
調理も少しお座なりなような?その時々の感じ方によるでしょうかね。
肉、魚料理はもう少しジューシィさが欲しいです。
しいて言うとハンバーグと男爵イモは食材の味わいが感じられてよかったです。

今回は平日に行ったので、土日祝限定メニューは食べていません。
「噴火湾産ホタテとエビのグラタン」とのことです。

チキンピラフ


春雨ヌードルのスタミナスープ

牛肉が溶けるようにたくさん入っていました。

アブラガニのカクテルグレープフルーツヴィネグレットソース、
野菜入りジュレ、知床鶏とパプリカのピンチョスマイルドマヨネーズソース

前菜はあまり油を使わずさっぱりしていたように思います。
夏らしさを感じました。

デザート
実演
チョコレートのクレームブリュレとココナツソース添え


一見しただけでは何だかわかりませんが、チョコブリュレです。
ブリュレ自体は本格的でとても気に入りました。
アイスやチョコソースを添えてもいいですね。
一つだけ希望を言うと、今月に限りませんが、
植物性ホイップは使わない方がいいと思います。

パイナップルタルト、ヨーグルトムース白桃飾り、ケーク・ド・カフェ

今月も一定のレベルはクリアしていてよかったです。
ケーク・ド・カフェとはいわゆるオペラで、なかなか気に入りました。

大葉のパンナコッタマンゴー飾り、ベリートマトのジュレ、ミックスジュース

ミックスジュースは大根とオレンジで、
グラスデザートは全て野菜が使われています。
特に意見は述べません(汗)が、トマトのジュレは気に入りました。

今月は、個人的な好みとしてはいまひとつでしょうかね。
実演の牛ヒレ肉はとてもよかったですが、
その他ブッフェ台の肉・魚料理がいまひとつで、
特別な満足感に乏しく感じました。
ただ全体的に上質だし、夏らしくスタミナもさっぱりも取り揃えた、
バランスのいいメニューだと思います。
「何を食べても美味しい」というホテルブッフェの高揚感は
他に譲るものの、この価格帯としては充実した内容で、
来月以降も期待は高まりますね。

店内は、定刻当初から13:00頃までの滞在で、
多いときで7~8割くらいの入りだったでしょうか。
ほどよい賑わいだったと思います。
comments(0)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2009-08-06_19:33|page top

レ・リシェス

大丸のレ・リシェスにて。
しばらく買わない間に、新作が増えているようです。

いつも思いますが、箱に詰める際の補強がしっかりしていてありがたいですね。

エキゾチック



パッションフルーツをくりぬいて、
半分はスフレチーズ、もう半分にはこのフルーツのゼリーを詰めたもの。
皮は食べられないようですね(汗)
一体感はいまひとつな気がしますが、
素材の味わいがしっかりしながら、とても新鮮な味わいでした。

ショコラ・ア・ラ・マント


チョコとミントのムースに、マンゴーやバナナ、オレンジなどのフルーツを乗せています。
ミントムースは素材をとても大事にしていて、
甘味のほとんどない、素材そのままのような味わいでした。
ミントの刺激も強いのですが、チョコムースと一体になると、
とてもいい調和を作り出しています。

この2つは大丸デパ地下での、
北海道の食材のフェアの一環だそうです。
パッションフルーツは羅臼産、ミントは滝上町産とのことでした。

ジゴロ


こちらは少し前のフェアでの新作だったと思います。
カシス・バナナ・チョコそれぞれのムースの組み合わせで、
自重を支えきれないほど滑らかなムースです。
滑らかさもよかったですが、カシスの酸味がとっても印象的です。
そして3種のムースの一体感も、それに負けないほど印象的でした。

このお店は、使用した食材が「~風味」で終わらない、
とても印象的な味わいに仕上げてくれますね。
これからも新作が楽しみです。
comments(2)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-08-05_20:41|page top

シェラトンホテル札幌(カフェ・ドム)


シェラトンホテル札幌
(カフェ・ドム)
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 TEL011-895-8811
15:00~16:30 デザートバイキング1,500円(税サ込)

 ●2009年8月1日~2日限定実施
 ●定刻と共に入店
 ●小学生以下無料(要大人同伴)
 ●全席禁煙
 ●ドリンクはオーダー制

2日連続で行きました。前回のランチのレポ同様、
デザートブッフェも10周年記念イベントが行なわれているのです。


以下HPから引用です。

「シェフパティシエ霜鳥を筆頭に、お菓子づくりのプロがつくる数々のデザートと
シェラトンホテル札幌オリジナルアイスクリームが食べ放題」

以上引用終わり。
定期実施のクレープブッフェと違い、純粋なデザートブッフェは久しぶりで、
私もなんだか嬉しいです。

ブッフェ台の様子






















ちなみに上記では「定刻と共に入店」としましたが、
実際は定刻5分ほど前に準備が整い、案内が開始されました。
案内は予約優先・申出順のようです。

食べたもの
ラベンダーブランマンジェ、カマンベールチーズケーキ

前日のランチにもあったもの。
ラベンダーはやっぱり個人的には好みでないです。
カマンベールは私でさえ思うほど強い甘さですが、
(私は甘いものはしっかり甘い方が好きです)
カマンベールの強い風味に甘さを与えるにはこのくらいが
ちょうどいいのでしょう。かなり好みでした。
帰りにロビーショップを覗きましたが、店売りではないようです。

とうきびのティラミス、抹茶ロール、イチゴタルト、
アスパラのミルフィーユ、ルバーブタルト

抹茶ロールとイチゴタルトはやや簡素なつくりのように思いますが、
バイキングで提供するには丁寧なものです。
アスパラミルフィーユはランチにもあったもの。
ラスク状バゲットにアスパラ風味のカスタードを挟んでいます。

ハスカップタルト神戸ワイン風味、ガトーショコラ、
男爵いものパウンド、甜菜糖シフォン

男爵パウンドと甜菜糖シフォンは店売りのようですね。

バースデーケーキ


途中から出てきたもので、気づいたときはこの状態でした(汗)
シンプルな懐かしいタイプの生クリームケーキです。
見た目に豪華で、目玉になっていたと思います。
「ドージィくん」とありましたが、ホテルの愛称なんでしょうか?

お菓子の家

これは「食べたもの」ではないですが…
テラスの教会前につくった小さな家に、
ドーナツやクッキーなど様々お菓子を貼り付けてあり、
自由に取れるようになっています。
小さな子供たちが群がっていて、高揚感はかなりのものだったと思います。
(さすがに子供に混じって取ることはできませんでした)

アイス(ミルク、メロンシャーベット)



ちょっと画像がくどいでしょうか(汗)
店売りのものがそのまま出ています。
他カボチャ、チョコ、ラベンダーなどがありました。
ミルクは濃厚さがあって気に入りました。

メロンゼリー、別海ミルクプリン、メロンとワインのクープ


トマトゼリー

ゼリー、プリンの類もランチに出ていましたね。
好みのものが多くよかったです。

スイカ、メロン

今回は箸には刺さずに、トングで取る方式でした。
赤肉のメロンはとてもよく熟していました。
個人的に好みなので、スイカとメロンはとても嬉しかったです。

クッキー、とうきびチョコ

お菓子の家にも貼り付けてあったようです。

軽食
サンドイッチ


あとから出たもの

パン類は全てサンドイッチで、具材はハムやチーズ等でした。

他に点心もあったのですが、食べませんでした。

ドリンクはオーダー制で、ホット・アイスのコーヒー・紅茶に、
オレンジジュース、アップルジュースです。


全体に、特別に充実した内容とか高級感というより、
ぐっとカジュアルな内容だったと思いますが、
料金に比した満足感は十分味わえました。
ごく個人的に、パティシエの方の実演や店売りケーキなどの
「ウリ」があるのかな…という期待はあったのですが、
お菓子の家や大きなバースデーケーキがその代わりになっていました。
小さな子や家族向けにはとても充実した内容だと思います。
最近私は、高級感やホスピタリティばかりに気を囚われて、
そういう醍醐味を忘れていたような気がします。

残念だったのが、混雑したため、補充が追いついていなかったこと。
ブッフェ台に豊富に物が並んでいることはあまりなく、
いつ見ても何かしら欠品があったように思います。

また実施時間も短かったように思います。
16:30には店を出る必要があり、その10分ほど前から
少しずつディナーブッフェの準備が始まるので、やや慌しさを感じました。

ただ全体的にはカジュアルなバイキング特有の賑やかさがあって、
とてもよかったと思います。たまにはこういう雰囲気もいいですね。

話が前後しますが、店内の状況は、恐らく予約で席が埋まっていて、
急遽席を増やしたり、常時入店待ちがあったりしていました。
予約なしで入店できなかった人もあったのではないかと思われます。
来客数を事前に想定するのは困難と思いますが、
このあたりの対策も検討してもらえると嬉しいですね。
comments(2)|trackback(0)|シェラトンホテル札幌(デザート)|2009-08-02_19:06|page top

シェラトンホテル札幌(カフェ・ドム)


シェラトンホテル札幌
(カフェ・ドム)
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 TEL011-895-8811
11:30~14:30 ランチバイキング3,000円
17:30~21:30 ディナーバイキング4,000円
(いずれも税サ込)

 ●2009年8月1日~2日限定実施
 ●要予約?
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙
 ●ディナーは120分ずつの2部制
 ●ドリンクはオーダー制

2週連続でランチに行きました。



というのは、8月1日~2日の2日間限定で、
シェラトン札幌開業10周年記念イベントを実施しているからです。


以下引用です。

「南から北まで、国内各地のシェラトンホテルシェフ競演による2日間限定、
スペシャルランチ&ディナーを開催。北海道産の厳選素材をふんだんに使い、
5名のシェフが腕をふるうブッフェをお楽しみいただけます。
生ビールと日本酒、ソフトドリンクが飲み放題!」

以上引用終わり。
とのことで、5名のシェフが札幌に集まり(!)、実演が行なわれました。

舞浜・竹内シェフ
カレイと夏野菜のグリル



神戸・末松シェフ
ラム肉のロースト



横浜・赤見シェフ
天ぷら(生ホッケ、大根、ニンジン、ヤングコーン)


宮崎・深水シェフ
冷や汁、チキン南蛮、カボチャの肉詰め



札幌・藤田スーシェフ
スープカレー


夢のような、豪華なブッフェ台でした。
札幌のホテルではこれまで体験したことのないような空間だと思います。

その他のブッフェ台
















食べたもの
舞浜・竹内シェフ
カレイと夏野菜のグリル

ホロリと崩れるカレイの身がよかったです。
ズッキーニ、長ネギなど野菜がよく合っていました。

神戸・末松シェフ
ラム肉のロースト


歯ごたえはありますが、舌に残らないほどよい食感がよかったです。
肉料理のボリュームを十分味わえました。

横浜・赤身シェフ
天ぷら(生ホッケ、大根、ニンジン、ヤングコーン)

テンプラというかフリッターでしょうかね。
生ホッケはほっこりした食感がよかったです。
野菜類もシャキっとした歯触りが残っていて、気に入りました。

宮崎・深水シェフ
冷や汁


ウニを乗せた贅沢な作りでした。

チキン南蛮、カボチャの肉詰め

宮崎のものは特に名産的なメニューだったと思います。

札幌・藤田スーシェフ
スープカレー

屋外中庭で調理していて、開放感がありました。
タラバガニを贅沢に使ったものです。

それぞれのシェフによる実演は、
メニュー表示はなかったのですが、
シェフがテーブルを周って説明などをしてくださいました。
席を立っていて聞けなかったり、聞き逃したこともあったりで、
間違っていることもあるかもしれませんが、
イメージは伝わるでしょうかね。
私は本当に口下手なもので、シェフやスタッフの方々と
お話らしいお話もできませんでしたが、
こういう機会に参加できて、本当によかったです。

これだけでもかなり充実した内容でしたが、
他のブッフェ台も充実していました。

グリーンアスパラ、エビのグリル、茹で豚、茹でとうきび、焼き野菜


グリーンアスパラは新鮮で、何度もお代わりしました。
とうきびは今回は茹でてありました。

焼きナス、タコのマリネ、牛肉カルパッチョ、カプレーゼ

カプレーゼの、モツァレラチーズの味わいはとても気に入りました。

野菜やチーズなどはほとんど北海道産とのことです。
前菜はもう少し豊富に種類がありましたが、
実演などを優先すると手が回りませんでした。

パン類

焼いた釜ごと置かれた山食(?)は、デニッシュのような食感でよかったです。
バターやスプレッドはアイスのようにうず高く盛り付けてあり、
それだけで食欲をそそりました。

トマトと夏野菜の冷製スープ

さっぱりした酸味がよかったです。セロリも使われているようですね。

とうきびティラミス、アスパラのミルフィーユ、
カマンベールチーズケーキ、ラベンダーブランマンジェ

カマンベールは、チーズそのままの味わいに、
強い甘味を加えたような印象で、とても気に入りました。
確認しませんでしたが、店売りかもしれません。
とうきびティラミスは前回もあったものですね。

ハスカップタルト神戸ワイン風味、男爵いものパウンド

焼菓子も上質でよかったです。

別海ミルクプリン、メロンとワインのクープ

ミルクプリンは、牛乳の味わいを丁寧に再現していると思います。

フルーツカクテル、トマトゼリー

トマトは甘味によく合うような気がしてきました。

デザートは見た目の華やかさもあり、
店売りに比肩可能な上質なものばかりで、
とても気に入りました。

ドリンクはホット・アイスのコーヒー・紅茶の他、
ウーロン茶、オレンジジュースもありました。
そして何と、ビールと日本酒もフリードリンクに含まれるとのことです。
せっかくなので、お猪口に一杯だけ日本酒を飲んでみました。

やっぱりちょっと酔っ払ってしまいましたが、
日本酒は舐めるように少しずつ飲めば、
味わい自体は悪くないと思います。

文句のつけようがない内容だと思います。
食事だけでも安価に感じるくらいなのに、
フリーのアルコールまで付いてこの料金は、
破格としか言いようがありません。

ちなみに今回の企画は、事前に情報誌のスタッフや
その他関係者等で試食会が行なわれ、
それを元にメニューが決定されたらしいです。

札幌ではあまりこの種のイベントが行なわれることはないですが、
(5周年のときに同様のデザートブッフェがありましたが)
各地のシェフとは言わないまでも、ぜひ今後また、
何らかのイベントを実施して欲しいですね。
他のホテルでも何かしら企画を検討してもらえると嬉しいです。

店内は、定刻当初は3割も埋まるかどうかというところでしたが、
12:00~13:00くらいのピーク時は、
さすがにテラス席まで含めてほぼ満席だったようです。
予約制とのことでしたが、未確認ですが当日客もあったかもしれません。
comments(3)|trackback(0)|シェラトンホテル札幌|2009-08-01_20:02|page top