| | |
|
JRタワーホテル日航札幌(SKY J) 札幌市中央区北5条西5丁目5 TEL011-251-6377(直通) 17:30~20:30メイン+サイドメニューバイキング4,600円~ (税サ込)
●09・7・1~8・31の期間限定実施 ●定刻当初の状況不明(待機可?) ●全席禁煙 ●20:00以降チャージ750円?(未確認)
7月1日~8月31日期間限定実施の 「ライブ&サマーナイトブッフェ」に行きました。
 このところよく見かけるようになった、 「メイン一品+サイドメニュー(前菜、デザート等)」のブッフェです。 ピアノなどの生演奏と共に食事を楽しむ企画のようですね。
ブッフェ台の様子




























メインメニュー
 見辛いので書き出しますね。
<魚料理> A十勝産時しらずのムニエル米茄子のマリネ添え 柚子胡椒風味のノアゼットソース
B余市産活〆平目を巻いた手長海老の ポッシェバジルとレモンが薫るハーブソース
C根室産のたらば蟹・帆立貝・姫鮑のコキヤージュココットと 厚田産カワハギのポッシェ 蒸し雲丹入りシャンパンソース(+¥1,000) <肉料理> Dニュージーランド産骨付き仔羊のロースト アンディーブフリット添えタイム風味のソース
Eスペイン産イベリコ豚のエスカロップソテー フォアグラのディップ添えグリーンペッパー風味のソース
Fクレピネットで巻いた極上和牛のポワトリーヌと ポルチーニ茸のデュクセルを詰めたロースト 小樽産“セイベル葡萄”で作られた赤ワインソース(+¥1,000)
G厳選された和牛フィレ肉のステーキ 季節の野菜を添えて ポートワイン風味のヴァンルージュソース(+¥2,000)
私がオーダーしたメインメニュー
スペイン産イベリコ豚のエスカロップソテー フォアグラのディップ添えグリーンペッパー風味のソース



 個人的に、積極的に豚肉を食べたいと思うことはないんですが、 歯ごたえがあるのにとろけるような食感もあって、とても気に入りました。 「エスカロップ」風のソースもよく合っていました。
これを選んでよかったと思いますが、 恐らく他を選んでも同じように満足したと思います。
順番が前後しますが、メインを調理するのに時間がかかるので、 その間に前菜等を頂きました。 ちなみに品名は正確ではありません。どれも長い名前がついていました。
ムール貝ソテー、タラバガニ入りスップリ(ライスコロッケ)、真鯛カルパッチョ、 真蛸とレンズ豆、牛のカルパッチョ、サーモンとウニのプチシュー

生ハムメロン、キノコとアーティチョークのマリネ、 インゲンとカブのサラダ、ヤムウンセン
 見た目で伝わるでしょうかね?どれも丁寧に作られています。 また蛸は知床産など、道内産のものは産地が表示されていました。 最近、このスタイルのブッフェはどのお店も丁寧ですが、 やはりこのお店は頭一つ抜けていると思います。
蛸の冷製カッペリーニ、フォアグラのムース
 カッペリーニは主食としてもいいですね。 フォアグラはとても濃厚でした。
クラムチャウダー、冷製コーンスープ
 コーンスープのコーンは函館産とのことで、あまりイメージがないですが、 とても甘く、スープに最適だと思いました。
チーズ等
 チーズが豊富なのも嬉しかったです。 ブルーチーズとカマンベールが気に入って、お代わりが進みました。
パン類
 パン類は、以前はミクニ製だったと思うのですが、 「ホテルメイド」という表示に変わっていました。 大きく質が変わるものではないと思いますが、 クロワッサンのなかったのが残念です。
デザート チョコムース、抹茶ケーキ、レアチーズタルト、 カシス?のムース、ベリーのパウンド、パッションムース、ブラウニー
 ケーキ類は簡素な外観ですが、どれもしっかりした作りで、 満足感は強かったです。 パッションムースとブラウニーは個人的にいまひとつでしたが、 その他はちょっとした店売りケーキに比肩可能と思いました。 カシスムースとベリーのパウンドが特に気に入りました。
レアチーズ、ベリーのムース、チョコムース(カップ入り)

ゴマプリン、マンゴープリン
 グラスデザートも豊富でした。
フルーツ等

ドライフルーツ

ドリンクは食後にホットまたはアイスのコーヒー、紅茶、ハーブティがつきますが、 アイスのドリンクはお代わり不可とのことでした。
ちなみにピアノの生演奏は19:00頃から始まりました。 演奏会と言うほどかしこまったものでなく、 食事のBGMとして楽しむもののようでした。
バイキングの高揚感とフォーマルな雰囲気を 共に楽しむことが出来て、とても満足しました。 さすがに安価とまでは言いませんが、 ディナーであることや、眺望や生演奏等の付加価値を加味すれば、 特に高価ではないと思います。 期間限定の実施ですが、今後も断続的にでも実施してくれると嬉しいですね。
店内は、18:00頃から賑わってきましたが、 8割くらいの入りだったでしょうか?ごった返すような混雑はなかったです。
最後に…お店からの景色です。夜景だと特にきれいですね。

|
|
| | |