fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

焼肉徳寿(白石店)


焼肉徳寿
(白石店)
札幌市白石区本通16丁目北12-36 TEL011-863-8929
13:00~17:00 デザートバイキング
大人1,380円 小学生680円 3歳以上小学生未満380円
(すべて税込)

 ●毎日実施
 ●定刻になってから入店(?)
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限
 ●レジ横カウンタのガラスケースから直接オーダー
 ●オーダーは一度に3個まで。以後皿交換
 ●ドリンクはテーブルにてオーダー制

また行きました。都合で冬期間は行き難くなるので、
行けるうちは月に一度くらいは通いたいと思っています。


店頭ショーケース


少し新作が出ているようですね。
夏らしくカップやグラスのデザートが多いようです。

今回あった新作
ハスカップのリンツァートルテ、ヴェリーヌマンゴー、匠・杏仁豆腐




リンツァートルテはドイツ風焼菓子で、
密集感のある生地にハスカップジャムをサンドしています。
派手さはないですが、好みのタイプでよかったです。
最近はパンと同様、焼菓子の魅力も感じてきています。
「ヴェリーヌ」は最近よく耳にするようになりましたが、
様々な素材を組み合わせたグラスデザートのことで、
フランスでの造語だそうですね。
マンゴーのゼリーとココナツムースを組み合わせた、
夏らしさを満喫できるものでした。
杏仁豆腐はオーソドックスですが、ゼリーが入っていました。

焼菓子とカップデザートということで、
ケーキの華やかさは伝わりにくいような気もしますが、
食べてみるとどれもなかなか気に入りました。

他、以前からあるもので、また画像だけ載せておきます。
マリーアントワネット、口どけショコラ、イチゴタルト


イチゴタルトを久々に食べました。
正直に言ってこのお店のタルト生地は好みでないですが、
イチゴが大きく魅力的で、食べた甲斐がありました。

ふわもち抹茶ロール、ポム、フランボワーズ・オ・トロワ


徳寿プリン、新食感ゼリー、トマトオレンジのゼリー

夏なのでさっぱりしたものが食べたくなってしまいました。
ゼリーはどちらも個性的でいいですね。

今回は新作もあったし、気に入ったものも食べられて、
とてもよかったです。再訪せずにはいられないですね(笑)

店内は、夏休みに入ったためか、
バイキング利用客をいつもより多めに見かけましたが、
それでも5~6組というところでしょうか。
ショーケース前の混雑はなかったです。
comments(0)|trackback(0)|焼肉徳寿(白石店)|2009-07-31_21:17|page top

JRタワーホテル日航札幌(セリーナ)


JRタワーホテル日航札幌
(セリーナ)
札幌市中央区北5条西5丁目5 TEL011-251-6338(直通)
18:00~20:30メイン+サイドメニューバイキング
大人3,500円 中学生2,000円 小学生以下1,000円
(税サ込)

 ●09・7・25~8・23の期間限定実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙

「夏休みファミリーブッフェ」に行きました。

7月25日~8月23日までの期間限定実施です。

このお店には初めて訪問しました。
朝食を除いてこれまでブッフェを実施したことがほとんどなかったのです。
(ただし昨年は今回同様のブッフェを実施していた記憶がありますが…)

先日訪問した「SKYJ」がとてもよかったので、
今回もちょっと気になっていたのです。

ブッフェ台の様子






















メニュー

この中から1品選択です。私が選択したのは、

カジキマグロと道産夏野菜のグリルプロヴァンス風



しっかりした歯ごたえで、ボリュームのあるものです。
ナス、ズッキーニ、赤ピーマン等が添えられていました。

メインの種類は少ないですが、満足の行くものだと思います。

その他、ブッフェ台のメニュー

ピザ、サンマのトマトソースパスタ、ポテトグラタン、ツブとイカのグリル


スープカレー


タラバガニのカッペリーニ、鶏モモとキノコのテリーヌ、生ハム、
ホタテのカルパッチョ、小エビのベニエ、イカのマリネ


冷製コーンスープ、トマトのガスパッチョ、
温泉卵のカレー風味グラタン、サーモンとポテトサラダ


ごぼうのポタージュ

温菜・冷菜ともに丁寧なもので、
ほとんどに北海道産食材の表示がされていました。
例えば、根室産サンマ、幕別産インカの目覚め(ジャガイモ)、
十勝産カマンベールチーズ、知床産鶏肉、苫小牧産キノコ、
早来産生ハム、野付産ホタテ、函館産イカ、富良野産とうきび等々…

ほとんどのものが気に入りましたが、
ポテトグラタン、ホタテのカルパッチョ、冷製コーンスープは特によかったです。
グラタンはとても甘いインカの目覚めと、カマンベールチーズがよく絡んでいました。
またコーンスープは富良野産とうきび使用で、とうきびの濃厚さが前面に出ていて、
最近流行の甘さが主体のものとはまた異なるものでした。

パン類


ホテルメイドではあるようですが、
やはりミクニの表示はなかったです。

デザート
イチゴムース、サツマイモタルト、チョコムース、キャラメルチョコムース、
パッションムース、ピスタチオムース、パウンドケーキ

外観は簡素ですが、どれも丁寧な作りでよかったです。
キャラメルチョコムースは特に気に入りました。

ドリンクはホットのコーヒー・紅茶、オレンジジュースが
セルフで用意されていました。

全体に、雰囲気もメニュー構成も、「SKYJ」よりややカジュアルな印象ですが、
気に入ったメニューが多く、何よりどれを食べても美味しく感じられるのがよかったです。
バイキングとはいえ、そういうお店に訪問したいものですね。
また気軽に利用できて、食後に寛ぎやすいのもいいと思います。

店内は19:30頃までに10組程度の滞在があったでしょうか。
全てブッフェ利用というわけではなく、混雑は特に感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|JRタワーホテル日航札幌|2009-07-28_21:21|page top

オテル ド カイザー


オテル ド カイザー
にて。
大丸の催事に来ています。7月28日まで。

これまでにも何度となく催事に来ていながら、
積極的に買おうと思ったことはなかったですが、、
ここ最近パンにもちょっと惹かれるものがあり、買ってみました。

ブレッサンメロン



1個ずつプラケース入りで、冷蔵庫に保冷されています。
パン自体も美味しいし、メロンも瑞々しく甘いものでしたが、
組み合わせるとパンが水分を吸ってべしゃっとなり、いまひとつな印象です。

フュイテ・オ・シトロン



いわゆるレモンパイです。
フュイテなのでもっとたくさんの層になっていると思いましたが、
あまり層は厚くありませんでした。
けれどもサクッとした食感はさすがと思わせるものです。

あまりパンの道に踏み込むつもりはないですが、
美味しいパンならこれからも買って食べてみたいですね。
comments(2)|trackback(0)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2009-07-26_18:10|page top

べんべや

丸井さんのべんべやにて。

まるごと桃



名前の通りです。見た目に一目惚れしました(笑)
新作…というか、恐らく夏季限定の企画的商品なのだと思います。
本当によかったですが、これは桃そのものの美味しさなんだろうと思います。
内部のカスタード、フランボワーは添え物というところです。

技術(もそうですが)よりも素材の勝利という印象ですが、
それでもやっぱり、見た目買いはしてしまいますね。
comments(2)|trackback(0)|べんべや|2009-07-26_18:09|page top

SEASONS BUFFET RESTAURANT


SEASONS BUFFET RESTAURANT

札幌市中央区北2条東4丁目1-2サッポロファクトリー2条館B1
TEL011-233-2999
11:00~?  ランチバイキング
大人1,480円 小学生780円 3歳以上530円(月~金)
大人1,680円 小学生880円 3歳以上530円(土日祝)
18:00~22:00ディナーバイキング
大人1,880円 小学生980円 3歳以上530円
(いずれも税込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●ランチ90分、ディナー120分制限
 ●ドリンク別料金

7月23日にサッポロファクトリーにオープンしたバイキング専門レストランです。


テレビで紹介されたらしいし、もう少し控えようと思いましたが、
ふと思い立って土日祝のランチに行ってみました。
ちなみに営業時間は一日通しの表記しかなく、
ディナーは18:00~ということでしたが、ランチの終了時間は未確認です。
もしかすると流動的なこともあるかもしれません。

メニュー

おおむね同じものが並んでいたようです。

ブッフェ台の様子
オープンキッチンになっていて、
ローストポークやピザ、パスタなどは実演のように提供されています。
























食べたもの
ローストポーク

土日祝限定らしいです。
この手のバイキングレストランとしては上質なもので、
肉の味わいがしっかりしていました。
平日と土日祝の料金差も妥当なところですね。

バジルパスタ、ツナのピザ、マルゲリータ


ボロネーゼ、明太パスタ

ピザ、パスタは補充のたび種類が入れ替わっていました。
ピザは生地がモチモチで、パスタは茹で上げ感があって、
どちらも出来たてを狙えば満足感は強いと思います。

チキングリル、ハンバーグ、グラタン、パエリア、オムライス


カレー

メインの類(実際メインと表記してありました)は、
まずまず妥当なところでしょう。
それなりに丁寧な作りだったと思います。

前菜
ミートボール?、トマトのオードブル?、ポテトサラダ、蛸のカルパッチョ、
コーンサラダ?、ゆで卵のサラダ、スパニッシュオムレツ


ベーコンとキャベツのサラダ、サーモンのマリネ、トマト、冷製パスタのサラダ、ラタトゥユ

前菜はメニュー表に載っていないものも結構ありますね。
ブッフェ台に名札がありましたが、きちんと確認しませんでした。
これ以外にも豊富な生野菜サラダなど、とても華やかな印象がありました。

デザート
チョコレートファウンテン

植物油脂も含んでいるように感じましたが、
なかなか楽しめるものだったと思います。
ただしトッピングはマシュマロとミニケーキ、
バナナ、グリッシーニくらいでした。

ガトーショコラ、マンゴーケーキ、プチシュー、チーズケーキ、ティラミス


アイス(キャラメル、抹茶、チョコ)

チョコファウンテンのトッピングが足りない分、ケーキやアイスにトッピングしてみました。
(いつもやっていますが)

焼菓子やアイスなど、チョコファウンテンに合う
デザートが多くてなかなかよかったです。

杏仁豆腐、イチゴムース


ドリンクは別料金(210円)なので利用しませんでしたが、
機械サーバーでウーロン茶、メロンソーダ、コーラ、など、一通り揃っています。
20種くらいあるハーブティ、フレーバーティ、健康茶の類は壮観でした。

全体に、このクラスのバイキングレストランとしては、
一通りのものが揃っていて、一定レベルはクリアしていると思います。
特に土日祝の実演と、華やかな前菜は、
見た目にも実際の品質も満足できるものでした。
ただ最近はどこもこのくらいのものは揃えているし、
何か一定レベル+アルファが欲しいところです。
ごく個人的な感想としては、再訪したいと思わせるものが、
何かもう一つ足りないような気がしました。
(さらにごく個人的な最近の好みとして、このタイプのバイキングへの
興味が半減していることもありますが…)

店内は、100席くらいはあると思いますが、
混雑しないよう一定以上の入場を制限していたようなので、
ブッフェ台等の混雑はなかったですが、
早い時点で入店待ちの行列が出来ていました。
定刻当初から利用しましたが、私の滞在中は、
多くとも7割位の入りを超えないよう調整していたようです。
comments(8)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2009-07-26_17:15|page top

シェラトンホテル札幌(カフェ・ドム)


シェラトンホテル札幌
(カフェ・ドム)
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 TEL011-895-8811
11:30~14:30 ランチバイキング1,900円~
17:30~21:30 ディナーバイキング2,200円~
(いずれも税サ込、)

 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙?
 ●メイン1品+サイドメニューバイキング
 ●ドリンクはオーダー制

7月18日~8月31日までの「北海道プロモーション」に行きました。

以下、HPから引用です。

「北海道各地の吟味した新鮮食材を取り入れた8種類のメインディッシュ。
近隣農園をはじめとする新鮮野菜と北海道産の食材をふんだんに使用した
各種前菜とスープ、ホテルメイドのブレッド、デザートはブッフェカウンターより
ご自由に楽しめます」

以上引用終わり。とのことで、道産の食材に期待が高まりますね。

ブッフェ台の様子


























このスイカは(本物ですが)オブジェです。
他にも本物の野菜などをオブジェにしていました。


メインメニュー



メインはここから1品選択です。

私がオーダーしたもの
道産帆立とじゃがいものフリット松前漬添え 



いちばん安価なもの(汗)ですが、
ふっくらしたホタテの食感と松前漬が意外によく合っていて、
とてもよかったです。肉料理などもっと高価なものもあり、
そちらも期待できますね。

ブッフェ台のメニュー

北海道産トマト、生とうきび、生野菜サラダ、
揚げナスの肉味噌添え、キノコとカリフラワーのマリネ



トマトと生とうきびは、これだけでフェアに来た甲斐が
あったと思うほど気に入りました。
特に生でも食べられるとうきびの甘さは、
とても印象に残りました。

鮭のルイベ、道産米(ななつぼし)のサラダ、えびすカボチャの丸焼き、
イカ焼き、タコとレタスのしゃぶしゃぶ

ななつぼしのサラダは少し酢を使っているとのことで、
鮭と合わせてお寿司のように食べてもいいとのことです。
カボチャの丸焼きはブッフェ台でとても目立っていました。

タラバガニとほうれん草のキッシュ、ジャガイモのチーズ焼き、野菜のロースト

キッシュはカニの味わいがよく出ていました。
野菜も火を通すことで甘さが引き立っていました。

冷製カボチャスープ、ジャガイモとタマネギのスープ、レタスの牛乳煮


パン類(フォカッチャ、コーンとシソのパン)

パン類は基本的に道産小麦使用とのことです(今回フェアに限らず、普段から?)。
もっとパンを食べたかったですが、手が回りませんでした。

イチゴショート、チーズケーキ、甜菜糖シフォン

ケーキ類はどれも上質なものでした。
シフォンの柔らかさは、文字通りシフォンのようです(?)。

とうもろこしのティラミス、ラベンダークリームのケーキ、プリン

ティラミスはたぶん会心の作なんだろうと思える、見事に自然なマッチングです。
ラベンダークリームは、個人的にはいまひとつでした。

ハスカップのバターケーキ、クッキー


スイカ、メロン


フルーツもよかったです!夏の北海道の面目躍如ですね。
ただ、なぜか割り箸に刺して置かれていて、取りにくいです。
普通にトングで取る方がいいと思います。

ゼリー(メロン、ハスカップ)、コンポート(杏、洋ナシ)



ドリンクはオーダー制でホット・アイスのコーヒー・紅茶。種類の交換は可能です。


とても満足しました!
目立つ配置と印象的なメニューで、種類を殊更に多くしなくても、
高揚感を得られるバイキングのお手本だと思います。
もちろん基本的に上質なものを揃えているから出来ることなのでしょうね。

ごく個人的な感想ですが、2,000円未満でこの内容が可能なら、
他のお店も…いや、少なくともこのお店へのリピート率は高くなりそうです。

店内は、段差を上がった絨毯のフロアは12:30くらいまでにほぼ満席で、
それ以降は教会のあるテラス(?)席に案内をしていましたが、
テラス席が埋まることはなく、混雑も特に感じませんでした。
comments(3)|trackback(0)|シェラトンホテル札幌|2009-07-25_19:43|page top

エ・ピュ・ドルチェ


エ・ピュ・ドルチェ
に行ってきました。

以前書きましたが、ドルチェファブリガのリニューアルしたお店です。
7月18日オープンと聞いて、早く行きたかったのですが、
やっと行くことが出来ました。
住所を聞いててっきり北5条通沿いだと思っていたのですが、
一本南側の、遊歩道沿いにお店がありました。

お店はオープンしたものの、
基本的にドルチェファブリガを引き継いでいるようで、
新作はまだ出ていないとのことでした。気長に待ちたいですね。

また残念ながらイートインはないのですが、
これまで通り「RHAPSODY」には提供されているし、
近くのカフェ(名前は失念)でイートインをお願いすることはできるそうです。
(カフェでのオーダーは必須です)






これまで食べたことのないものをテイクアウトしました。


グランジェ


コーヒーのムース+コーヒーのゼリー、チョコのコーティングです。
内部のゼリーは落したコーヒーをそのまま固めたような味わいで、
濃厚な印象をさらに強めていました。食べる人を選ぶケーキだと思います。

苺のドルチェ



いわゆるイチゴショートですが、このお店らしい個性的なもので、
ピスタチオクリームが香ばしさを加えていました。
こちらは比較的受け入れやすい味わいと思います。

マカロン(キャラメル、シトロン)


1個150円と手ごろな価格でした。
サックリした食感で、気に入りました。

価格については、アメディとの契約が切れてから若干手ごろになったような印象です。
いつまでもアメディの名を出すのはお店にとって本意でないかもしれませんが、
買う側にとっても、これからが本当にこのお店独自の個性を確かめるチャンスだと思います。
札幌駅から徒歩圏内だし、新作などを期待してこれからもチェックしたいですね。
comments(3)|trackback(0)|エ・ピュ・ドルチェ|2009-07-24_18:25|page top

Patisserie SHIIYA


Patisserie SHIIYA
にて…



イートイン限定のパフェを食べました。


日高産フロマージュブランとフリュイルージュ




新鮮なクリームチーズの味わいがとてもよかったです。
チーズの柔らかな酸味と、ベリーやチェリーなど赤い果実の刺激的な酸味が、
いいコントラストになりながらも、一体感があったと思います。

ケーキにも気になるものがあったのですが、また次の機会に…






ちなみに7月末~8月のお休みは通常とやや異なるそうです。
行く場合は注意した方がいいでしょうね。

comments(0)|trackback(0)|シイヤ|2009-07-24_18:23|page top

やきにくキング新道東店


やきにくキング
新道東店
札幌市東区北34条14丁目1 TEL011-702-2500
11:30~15:00ランチバイキング(月~金)
大人1,260円 60歳以上1,155円 小学生683円 幼児483円
17:30~22:00ディナーバイキング(月~金)
11:30~22:00全日バイキング(土日祝)
大人2,079円 60歳以上1,890円 小学生1,050円 幼児483円
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●禁煙・喫煙席の区別あり
 ●月~金ディナーと土日祝は90分制限

新道沿いの焼肉バイキングのお店です。

この手のバイキングには興味を失いつつあります(汗)が、
COMSEN系のお店と聞いて、行ってみました。
この系列には好みのお店が多かったのですよね。

基本は焼肉バイキングのお店のようですが、
平日のランチは焼肉は提供せず、惣菜+デザートのバイキングになっているようです。
土日祝はランチとディナーが同料金のまま、一日通しのバイキングを実施していますが、
もしかすると土日祝のランチも焼肉はないかもしれません。

今回行ったのは、安価な月~金のランチです。

ブッフェ台の様子

















店内はやや照明を落としていて、ピンボケ気味の画像もありますが、
参考程度に見てください。

食べたもの
生寿司(マグロ、サーモン、エビ)


和風スパゲティ、まぜごはん


ビーフシチュー


ピラフ、ポテトのトマト煮


ピザ


そば


野菜しゃぶしゃぶ、生野菜

惣菜類はもう少し色々な種類がありましたが、
全体に和風のメニューが多く、また肉・魚料理は極端に少なかったです。
唯一(?)のビーフシチューは補充が滞りがちでした。
それでも生寿司やスパゲティなどは補充も豊富で、
この価格帯としてはまずまず上質で、物足りなさは感じませんでした。

デザート
モワールショコラ?、マンゴーショート、イチゴショート、イチゴムース


ベリーのオペラ、ベイクドチーズ

ケーキ類は期待通りの出来でした。この系列のお店の面目躍如ですね。
特にベリーのオペラは印象に残る味わいです。

チョコレートファウンテン



植物油脂が多いようですが、アイスにかけるとじきに固まりました。
まずまずのもので、なかなか楽しめると思います。
アイスは、少なくともバニラは「アイスクリーム」でした。

デザート部分だけ切り離しても満足できる内容だと思います。

ドリンクは、メニュー表には別料金とあったのですが、
今回はドリンク込みとなっていました。
機械サーバーでホット・アイスのコーヒー・紅茶、
ペプシコーラ、メロンソーダ等、一通り揃っていました。

ドリンクの扱いや、制限時間等の詳細は、
恐らく流動的な部分があると思われるので、
必要に応じ確認するのがいいと思います。

全体に、この価格帯なら満足できる内容だと思います。
惣菜類はそれなりの品質ですが、デザートはとても満足できるものでした。
ただし、途中やや補充の追いつかない…というか、
捌け具合を見ながら補充をしているらしく、
ブッフェ台が寂しい状態がありました。
やむを得ない面もあると思いますが、取りたい時に物がないこともあるので、
こまめに少しずつでも補充をしてくれると嬉しいです。

また心配なこととしては、この系列のお店は、
これまであまり長続きしたことがないのですよね。
盆栽、PRIZE TIMES、サントリーズガーデン等々、
いずれも1~2年程度で終了しています。

とはいえ、逆に言えばそのくらいの期間は続くと見ていいでしょう。
年単位で継続してくれるなら、その間に出来るだけ機会を作って行ってみたいです。

店内は死角があるらしく全体の席数は不明ですが、
11:30~13:00くらいの滞在で、多いときで8割方は埋まっていたでしょうか。
特に混雑は感じませんでした。
comments(12)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2009-07-24_17:58|page top

ラ・ヴィエイユ・フランス


ラ・ヴィエイユ・フランス
にて。



以前千歳烏山のお店に行きましたが、
お台場は「ソルベ」専門のお店…つまりはアイスの専門店ですね。
お台場の方がオープン時期は早く、
順番で行けばこちらが1号店になるようです。

千歳烏山のお店とはだいぶ雰囲気が異なり、
カウンタ席も10席程度はあって、カジュアルな印象です。

トロピック




夏季限定(らしい)パフェです。
夏にふさわしいさわやかな酸味と、
ココナツの柔らかい甘さがよく調和していたと思います。

お台場も千歳烏山も、私の行動範囲からは
滅多に訪れる場所ではないのですが、
今後も何とか機会を作ってまた訪問したいですね。
comments(2)|trackback(0)|ラ・ヴィエイユ・フランス|2009-07-23_00:42|page top

ホテル日航東京(オーシャンダイニング)

ホテル日航東京(オーシャンダイニング)
東京都港区台場1丁目9-1 TEL03-5500-5642
11:30~14:30 ランチバイキング
大人3,696円 4~10歳1,748円(月~金)
大人4,620円 4~10歳2,310円(土日祝)
(全て税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

ホテル日航の地中海料理のお店です。
お台場に行く機会があったので、初めて行ってみました。

「ボンバルディアの巨匠」という、
月替わりで3人のシェフの料理が登場するフェアを実施しており、
7~8月はその3人目、カルロシェフという方の料理だそうです。

ブッフェ台の様子





























食べたもの

仔牛とナスのミルフィーユ、白身魚グリル、ローストポーク、
サーモンのミラノ風、魚介のグラタン


鶏胸肉とベーコンのグリル、トレヴィス、キノコ、エビのテリーヌ
ナスのグラタン、ニョッキ、イカのグリル

肉料理は、実演などの特別提供ではない、
通常のブッフェ台に並ぶ料理としては、上質さを感じました。
特に仔牛とナスのミルフィーユのジューシィさは、
実演に比肩可能と思います。

夏野菜のエスカベッシュ、パプリカのマリネ、キッシュ、冷製ローストビーフ

前菜はもっと豊富にありました。
ローストビーフは上質なもので、補充もしっかりありました。

ミネストローネ


パン類


これはブッフェ台にあるものと違い、テーブルサービスされるものです。
テーブルにはあらかじめグリッシーニとパン用オイルが用意されていました。

子供向けメニュー
(ナポリタン、ハッシュドポテト、カラアゲ、ライスコロッケ)

特に大人に制限はなかったようですが(汗)
他キッズオーダーとしてカウンタでオーダーするカレーもあったようです。

実演パスタ

トマトと豆のソースのようです。
乾麺から茹でてもらえますが、その分時間がかかります。
ピーク時は避けた方が良さそうな混雑ぶりでした。

デザート
リコッタチーズのムース、プチシュー、ミニタルト


アイス

デザートは正直に言って貧弱だと思います。
何か上質なものが1種でも欲しいところですね。

ドリンクは食後にホット、アイスのコーヒー、紅茶がつきます。
オーダー制で、きちんと確認しませんでしたが種類交換は可能のようです。

全体に料理は上質で、特別な不満はないのですが、
その代わり特別な満足感もないような印象です。

私が個人的にバイキングに求めるものとしては、
種類豊富な圧倒的な高揚感か、
または何か一つ「ウリ」になる特別なメニュー、
どちらかが欲しいと思います。

このお店は残念ながらそのどちらももう少し足りない気がしました。
(ただし、これだけの料理をアラカルトでオーダーしたら、
この料金で済むことはないのは承知しています)
価格に比した印象としては、平日料金にぐるなび等のクーポン利用で、
ギリギリ妥当な料金というところでしょうか。
ごく個人的希望としては、何か一つ「ウリ」になるメニューが欲しいです。
また、デザートももう少し充実して欲しいですね。

店内は、平日利用で11:00台はまばらな入り、
12~13:00頃は8割くらいは入っていたでしょうか。
ほどよい賑わいはありました。

ちなみに…
カウンタの景色のいい席を貰って、ちょっと恐縮でした。
夜景もきれいに見えそうですね。
comments(3)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-07-23_00:41|page top

ドルチェマリリッサ表参道店

ドルチェマリリッサ表参道店
東京都港区北青山3丁目7-4 TEL03-3400-1245
11:00~17:00(土日祝14:00?)デザートバイキング3,000円(税込)

 ●2009年7月1日~7月31日期間限定実施
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?
 ●オーダー制、個数制限なし
 ●120分制限、ラストオーダー終了15分前

7月1日~31日まで期間限定のデザートバイキングに行きました。
行ったのは表参道店ですが、他にも実施している店舗があるようです。



ケーキやドリンクなど、店内のメニューすべてが
オーダー制のバイキングということです。
店頭のガラスケースを見て、いやでも期待が高まりました。



ガラスケースを見て選んでもいいのですが、メニュー表もありました。







品切れも多数ありましたが、
そのときによりメニューを変更しているためでもあるようです。

オーダーは特に個数制限なし、
食べ終わらなくても追加オーダー可能とのことでした。

私がオーダーしたもの




マンゴーショート


マンゴータルト

どちらも期間限定のものです。
マンゴーショートの生クリームは乳脂肪分豊富で、
スポンジとの相性もよかったです。

イチゴのミルフィーユ

これは土日祝限定品とのことでした。
フュイタージュがサクサクでよかったです。

パインレアチーズ


モンブラン


アップルアップル


プリンタルト

とてもずっしりしたプリンでした。

バナナタルト

密集感のある生地にバナナが織り込んであり、
独特の食感がよかったです。

マスクメロンゼリー


グレープフルーツゼリー


マンゴーアイス

大ぶりのケーキから想像するような、
大味なものではないと思います。
特にフュイタージュのサクサクの食感や、
カタラーナのようなプリンの味わいなどは本格的でした。
マンゴーのたっぷり乗ったマンゴータルトもよかったですね。

キッシュ

軽食には唯一キッシュがありました。

ドリンク
オリジナルフルーツティ(アイス)


マスカットティ(ホット)



行く前に料金を聞くと、安価という印象は受けないと思いますが、
実際行って目の当たりにすれば、少なくとも高価とは言えないと思います。
私の個人的印象ではかなり満足感の強いお店ででした。
もし評判がよければ、定期的実施をお願いしたいですね。

休日の定刻当初の訪問で、
私のほか1組滞在があったくらいで、混雑は全くなかったです。
もし混雑があれば、オーダーの通りが悪くなったり、
印象が変わることもあったかもしれませんね。
comments(2)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-07-23_00:38|page top

ヒルトン東京(チェッカーズ)


ヒルトン東京
(チェッカーズ)
東京都新宿区西新宿6丁目6-2 TEL03-3344-5111
14:30~16:30 デザートバイキング
大人3,349円 子供2,249円(共に税サ込、「子供」の範囲は未確認)

 ●定刻前入店待機可
 ●土日祝のみ実施
 ●全席禁煙
 ●ドリンクはオーダー制
 ●HPからの予約で割引あり(09・7月現在)

ちょっと久しぶりにチェッカーズのデザートブッフェに行きました。


マーブルラウンジにも足が遠のいているので、
このホテルに来ること自体が久し振りになってしまっています。

特にフェアなどは謳っていないようですが、
夏らしくさっぱりしたものが多かったような気がします。

ブッフェ台の様子

























食べたもの
オレンジムース、ズッパ、抹茶とホワイトチョコのケーキ


キャロットケーキ、ラズベリームース、カンノーロ(コロネ状)

ケーキ類は、このホテルの店売りとは比較にならないものの、
バイキングとしては質の高いもので、見た目に華やかだと思います。

サバラン、オレンジブリュレ、パンナコッタ

サバランは小分けのものになっていました。

ブレッドプティング、ワインクリーム、ティラミス

チョコファウンテンをトッピングしています。
ティラミスは滑らかで気に入りました。

アイス(バニラ、キャラメル、ラムレーズン、抹茶)


メロン、イチゴ


アメリカンチェリー

フルーツはやけに気に入ってしまい、お代わりが進みました。

チョコファウンテンは気分に任せて色々トッピングしました。


アシェットデセールを気取ろうとしましたが、
我ながらセンスがいまひとつですね。
素材は揃っているので、センスのある人は
色々試すのも面白いと思います。

カウンタにてオーダー制のパスタ

以前ランチブッフェでも見かけたもの。
もはや軽食というレベルではないですね。
パスタは乾麺から茹でてもらえます。

スパゲティ+仔牛のクリームソース


フィットチーネ+特製チーズソース

パスタは2種しか食べませんでしたが、
できればもっとオーダーしてみたいです。

その他軽食
ピザ、サンドイッチ、カラアゲ

ピザはセルフになっていました。
ブルーチーズが効いていてとても気に入りました。

ドリンクはオーダー制で、ホット・アイスのコーヒー紅茶です。

最近このお店はあまり話題に上ることがなく、
たしかに質の低下している部分も感じますが、
種類豊富で、見た目に楽しく、高揚感もあり、
現在都内のデザートバイキングとしては、
価格に比した満足感は高い部類で、
もう少し注目されてもいいお店だと思います。

店内は常時7~8割程度の入りだったでしょうか?
全てがデザートブッフェの利用客というわけではなく、
混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|ヒルトン東京(デザート)|2009-07-23_00:36|page top

パティスリー雪乃下

フラウラからはパティスリー雪乃下へ…


小さな商店街の脇に突然現れた庭園の中に、お店がありました。

多角的な外食産業の会社がこのお店を経営していて、
この庭園の中にも色々なお店が入っていました。


大きな敷地の中の小さなお店で、
小さなお店の中にさらに小さなカウンタ席があります。




タルトシトロン


レモンクリームが主体なので、酸味が全面に出るタイプではないですが、
広く受け入れやすい味わいがあると思います。

フォレオピュラン


ベリーとマカロンのケーキです。
こちらは見た目通りの複雑で繊細な味わいがありました。
マカロンのもっちりした食感は印象的でした。

アンボーメ


いわゆるベリーを織り交ぜたオペラです。
洋酒の効き方が一体感をより高めていたと思います。



こちらも再訪したくなるお店です。
たまに催事などにも出ているようですが、
私は見かけたことがないので、
機会を作ってまた来てみたいと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-07-23_00:33|page top

フラウラ

シニフィアン・シニフィエを出たのち、
世田谷通りまで出て、フラウラへ行ってみました。


お店に行ってみたところ、6周年記念ということでした。
これでちょっと失敗をしたのですが、それはまた後で・・・

全てイートインしました。

アンジェ・サン・ロー


6周年記念の新作とのことです。
ピスタチオのムースを主体に、砕いたサブレを組み合わせてあります。

ショートケーキ


いわゆる「フレジェ」に近いものですね。
ムースリーヌ(?)にわずかにゼラチン質を感じて、
私の個人的な好みとはちょっと違いますが、
全体の統一感はとてもよかったです。

塩モンブラン


甘みはメレンゲと塩キャラメルクリームに強く感じて、
マロンペーストには甘みがほとんどなかったです。
それが栗の風味を引き出していたと思います。

店を出る頃になって、6周年特製グラスデザートのメニュー表が、
テーブルにあることに気づきました。

が、3個も食べた後なのでさすがに断念しました。
もう少し早く気づくべきだったと思います。
(このお店に訪れる客なら知っていて当然なのでしょう)
来年以降もきっと何かあると思うので、また再訪したいです。

帰りに6周年記念のお土産を貰いました。

「6」をかたどったメレンゲのお菓子です。
こういう心遣いがとても嬉しいですね。
ますます再訪してみたくなりました。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-07-23_00:32|page top

シニフィアン・シニフィエ

シニフィアン・シニフィエ
東京都世田谷区下馬2丁目43-11 TEL03-3422-0030
11:00~? ランチセット+パンお代わり自由1,575円~(税込)

 ●ランチメニューのパンお代わり自由
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

もはや説明の必要はないくらい有名なお店だそうですが、
ユーハイム・ディ・マイスターやペルティ、フォートナム&メイソン等の、
ブーランジェリー部門のシェフを勤めた方が開いたお店だそうですね。


ランチメニューをオーダーすると、
ハード系のパンがお代わり自由になるのだそうです。

メニュー


ちょっと見づらいですが、いちばん上の「野菜のスーププレート」にしました。

野菜のスーププレート


野菜スープ

ミニトマトのスープだそうですが、セロリの風味をとても強く感じました。



お代わり

パンのことはやっぱり詳しく言えませんが、
パンそのものの味を味わうのに、とてもいい機会だと思います。

パンはお代わりをお願いすると
盛り合わせが出てきて、お任せに近いもののようですが、
ある程度種類のお願いはできるのかもしれません。

ランチにはワンドリンクがつきます。
ワインもあるようでした。

パンそのものの味わいが好きな人、
パンに興味を持ち始めた人の訪れるお店だと思います。
良し悪しがわかるにはまだまだこれからですが、
私もそういう気持ちはわかる気がします。

店内は席数が少なく、テーブル3卓×イス4席ですが、
一人でテーブルを占領してしまうと、恐らく相席にさせることはないと思います。
(すみません、占領してしまいました。他にイートイン客はなかったですが…)
入店して満席なら、別の機会に来るのがいいのだろうと思います。
comments(0)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-07-23_00:30|page top

オーボンヴュータン


オーボンヴュータン
にて…

パティシェリアでイートインしました。
17:00頃行ってみたら、このお店のものはほとんど売り切れで、
残っていたものを食べましたが、それがちょうどタカシマヤ限定でよかったです。

ルージュフランボワーズ



ヴァシュランシャンテリーフリュイリュージュ


このお店については、私なんかがとやかく言えるものでは
ないような気がし始めていますが、単純な感想をいうと、
手作りの味わいがもっともよく味わえるお店だと思っています。
ムース一つをとっても、今ここで作ったような感覚を味わえるものです。
これからもチェックが欠かせないですね。
comments(3)|trackback(0)|オーボンヴュータン|2009-07-23_00:27|page top

ア・コテ・パティスリー


ア・コテ・パティスリー
にて。


最近よく名前を耳にする、焼菓子専門のお店です。
いつもなら焼菓子だけを積極的に買うことはないのですが、
評判がいいのと、シェフの方がオーボンヴュータン出身というので、
ちょっと気になっていたのです。

一軒家を改装したとても小さなお店で、
焼菓子を並べたカウンタを挟んで、
シェフとの距離感がとても近く、少し緊張しました。
客が入るのは1人がやっとで、2人でもきつい感じがします。

ガトーマロン



アマンディーヌ



マドレーヌ


どれも懐かしい味わいがそのまま、
現在の新しいものとして存在するような、そんな新鮮さを感じました。
夕方に行って品切れも多かったので、
次は種類の豊富そうな時間帯を見計らって行きたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-07-23_00:26|page top

カラオケ本舗まねきねこ札幌南3条店


カラオケ本舗まねきねこ
札幌南3条店
札幌市中央区南3条西4丁目17-3JBOXビル  TEL011-218-3383
11:00~営業時間内? デザートバイキング980円(税込)

 ●毎日実施?
 ●個室カラオケ店、初回利用時要入会料200円
 ●禁煙室なし
 ●オーダーバイキング、120分制限
 ●初回オーダー3個まで、それ以降皿交換
 ●18:00以降別途要室料

カラオケのプランとして実施している、デザートのオーダーバイキングです。

しばらく前から実施しているのは知っていましたが、
積極的に足の向くことはなかったお店です。
今回たまたま街中で空き時間を過ごすことがあったので、
ふと思い出して訪問してみました。

初回利用時には入会料として200円必要で、
さらに18:00以降は別途室料がかかるので注意が必要です。
ただし平日の昼に一人で利用すれば、「ヒトカラ応援」として割引があるようです。
アミューズメント系の常として、条件は変化することが多いので、
必要に応じ確認するのがいいと思います。

メニュー

最初に3品オーダー、その後皿交換で3~4品(常識的な適量の範囲)ずつ
オーダー可能です。

私がオーダーしたもの
フルーツタルト、ティラミス

「甘ければいい」ような大量生産でスカスカのスポンジケーキに比べれば、、
どれもそれなりにしっとりしていて、この手のバイキングとしては悪くないと思います。

キャラメルパフェ

パフェはコーンフレーク+ホイップクリーム+ソフトクリーム+それぞれフレーバーソース、
という組み合わせで、簡素なものですが、バイキングのパフェとしてはちょうどいいと思います。

ストロベリーケーキ、モンブラン、マンゴーパフェ

パフェは何種か食べましたが、ソースが違うだけで印象はかなり異なりました。

チョコレートケーキ、たいやき


抹茶パフェ、マンゴープリン、赤メロンゼリー

赤メロンゼリーはメロンの食感を真似た、
店売り風のもので、なかなかよかったです。

ポテトフライ


ポテトチップ

軽食というか口直しも一通りありました。

ドリンク

室外にソフトドリンクの機械サーバーが用意されています。
ウーロン茶、コーラ、メロンソーダ、カルピス、
ホットコーヒー、紅茶、スムージーなど、大抵のものは揃っていました。

デザートの質だけを考えれば、特にこれを食べたい、と思うものはないですが、
完全個室のカラオケに、デザートやドリンクが付いて980円なら、
全く不満はないですね。ゆったり時間を過ごせました。
オーダーは室内電話を使用するので、通りはいいですが、
やや待ち時間が長かったような印象があります。
ただドリンクはセルフだし、120分の制限時間が足りないことは、
あまりないような気がします。

個室なので全体の入り具合は不明ですが、
特に入店待ちをすることはななかったです。
comments(11)|trackback(0)|未分類(デザート)|2009-07-17_20:15|page top

JRタワーホテル日航札幌(SKY J)


JRタワーホテル日航札幌
(SKY J)
札幌市中央区北5条西5丁目5 TEL011-251-6377(直通)
17:30~20:30メイン+サイドメニューバイキング4,600円~
(税サ込)

 ●09・7・1~8・31の期間限定実施
 ●定刻当初の状況不明(待機可?)
 ●全席禁煙
 ●20:00以降チャージ750円?(未確認)

7月1日~8月31日期間限定実施の
「ライブ&サマーナイトブッフェ」に行きました。

このところよく見かけるようになった、
「メイン一品+サイドメニュー(前菜、デザート等)」のブッフェです。
ピアノなどの生演奏と共に食事を楽しむ企画のようですね。

ブッフェ台の様子





























メインメニュー

見辛いので書き出しますね。

<魚料理> 
A十勝産時しらずのムニエル米茄子のマリネ添え
 柚子胡椒風味のノアゼットソース

B余市産活〆平目を巻いた手長海老の
 ポッシェバジルとレモンが薫るハーブソース

C根室産のたらば蟹・帆立貝・姫鮑のコキヤージュココットと
 厚田産カワハギのポッシェ 蒸し雲丹入りシャンパンソース(+¥1,000)
 
<肉料理>
Dニュージーランド産骨付き仔羊のロースト
 アンディーブフリット添えタイム風味のソース 

Eスペイン産イベリコ豚のエスカロップソテー
 フォアグラのディップ添えグリーンペッパー風味のソース 

Fクレピネットで巻いた極上和牛のポワトリーヌと
 ポルチーニ茸のデュクセルを詰めたロースト
 小樽産“セイベル葡萄”で作られた赤ワインソース(+¥1,000) 

G厳選された和牛フィレ肉のステーキ 季節の野菜を添えて
 ポートワイン風味のヴァンルージュソース(+¥2,000)

私がオーダーしたメインメニュー

スペイン産イベリコ豚のエスカロップソテー
フォアグラのディップ添えグリーンペッパー風味のソース 




個人的に、積極的に豚肉を食べたいと思うことはないんですが、
歯ごたえがあるのにとろけるような食感もあって、とても気に入りました。
「エスカロップ」風のソースもよく合っていました。

これを選んでよかったと思いますが、
恐らく他を選んでも同じように満足したと思います。

順番が前後しますが、メインを調理するのに時間がかかるので、
その間に前菜等を頂きました。
ちなみに品名は正確ではありません。どれも長い名前がついていました。

ムール貝ソテー、タラバガニ入りスップリ(ライスコロッケ)、真鯛カルパッチョ、
真蛸とレンズ豆、牛のカルパッチョ、サーモンとウニのプチシュー


生ハムメロン、キノコとアーティチョークのマリネ、
インゲンとカブのサラダ、ヤムウンセン

見た目で伝わるでしょうかね?どれも丁寧に作られています。
また蛸は知床産など、道内産のものは産地が表示されていました。
最近、このスタイルのブッフェはどのお店も丁寧ですが、
やはりこのお店は頭一つ抜けていると思います。

蛸の冷製カッペリーニ、フォアグラのムース

カッペリーニは主食としてもいいですね。
フォアグラはとても濃厚でした。

クラムチャウダー、冷製コーンスープ

コーンスープのコーンは函館産とのことで、あまりイメージがないですが、
とても甘く、スープに最適だと思いました。

チーズ等

チーズが豊富なのも嬉しかったです。
ブルーチーズとカマンベールが気に入って、お代わりが進みました。

パン類

パン類は、以前はミクニ製だったと思うのですが、
「ホテルメイド」という表示に変わっていました。
大きく質が変わるものではないと思いますが、
クロワッサンのなかったのが残念です。

デザート
チョコムース、抹茶ケーキ、レアチーズタルト、
カシス?のムース、ベリーのパウンド、パッションムース、ブラウニー

ケーキ類は簡素な外観ですが、どれもしっかりした作りで、
満足感は強かったです。
パッションムースとブラウニーは個人的にいまひとつでしたが、
その他はちょっとした店売りケーキに比肩可能と思いました。
カシスムースとベリーのパウンドが特に気に入りました。

レアチーズ、ベリーのムース、チョコムース(カップ入り)


ゴマプリン、マンゴープリン

グラスデザートも豊富でした。

フルーツ等


ドライフルーツ


ドリンクは食後にホットまたはアイスのコーヒー、紅茶、ハーブティがつきますが、
アイスのドリンクはお代わり不可とのことでした。

ちなみにピアノの生演奏は19:00頃から始まりました。
演奏会と言うほどかしこまったものでなく、
食事のBGMとして楽しむもののようでした。

バイキングの高揚感とフォーマルな雰囲気を
共に楽しむことが出来て、とても満足しました。
さすがに安価とまでは言いませんが、
ディナーであることや、眺望や生演奏等の付加価値を加味すれば、
特に高価ではないと思います。
期間限定の実施ですが、今後も断続的にでも実施してくれると嬉しいですね。

店内は、18:00頃から賑わってきましたが、
8割くらいの入りだったでしょうか?ごった返すような混雑はなかったです。

最後に…お店からの景色です。夜景だと特にきれいですね。

comments(2)|trackback(0)|JRタワーホテル日航札幌|2009-07-14_21:35|page top

Pain au Traditionnel


Pain au Traditionnel

札幌市中央区南1条西27丁目1-1 MARUYAMA CLASS1F
TEL 011-688-6201
11:00~15:00パンブッフェ900円(税込)

 ●全席禁煙?
 ●テーブルサーブ制

マルヤマクラス1Fブーランジェリーにて実施の、パンのバイキングです。


メゾンカイザー代表木村周一郎氏の弟で、自らもメゾンカイザー出身である、
木村寛氏が開いたお店ということで、メゾンカイザーの流れを汲むお店のようです。

当初はメゾンカイザーとしてオープン予定だったらしいのですが、
独自ブランド「Pain au Traditionnel」(パン・オ・トラディショネル)としての立ち上げとなったようです。

マルヤマクラス正面に位置し、独自の入り口もある、
一等地(?)に入居しており、このお店への期待度の高さも伺わせます。

ランチタイムに「パンブッフェ」をオーダーすると、
カゴ盛りのハード系パンに、サラダとスープが付いてきて、
パンのお代わりが自由となります。

サラダ、スープ

この日はスモークサーモンとオリーブのサラダに、カボチャのスープでした。

ハード系のパン




私はパンの道には暗いので、詳しくはわからない(汗)ですが、
クロワッサンのふわっと甘い風味は、すぐに上質さがわかるものでした。
その他のパンもドライフルーツ、オレンジピール、シナモン、トマトやバジルなど、
様々なものを織り込んであり、また生地もしっかりハードなものや、
ふわっとしたりもっちりしたり、様々な食感があって、
単に「ハード系」という言葉だけでひとまとめに出来ない、
様々なバリエーションがありました。

サラダドレッシング、無塩発酵バター

バターは生クリームの上澄みのようなクリームチーズのような、
パンに負けないくらい印象的な味わいでした。

フリードリンクはないのですが、+250円のセットドリンクのうち、
ホットコーヒーはお代わり自由のようです。

とても気に入りましたが、この店の雰囲気としては、
「たくさん食べる」ことよりも「様々な種類を試す」くらいのつもりで
訪れるのがいいかもしれません。
ごく個人的な印象・希望としては、惣菜パンなどの食べ放題よりも、
こういうタイプのお店がもっと出店してくれると嬉しいですね。

店内は全30席程度のカフェスペースなので、
ランチタイムなどのピーク時はやや混みあうようです。
今回も11:00の定刻当初はまばらでしたが、
12:00頃には満席近い入りでした。
comments(7)|trackback(0)|札幌・その他のブッフェ|2009-07-12_18:35|page top

ル・シュクレ

久しぶりにル・シュクレに行きました。
円山周辺というのは、なかなか来る機会がないのですよね。
本当はこのお店には、もう少しこまめに来たいのですが…


イートインしました。
店内は10席に満たず、あまりかしこまらないホッとできるスペースです。

あまり来ない間に、メニューはすっかり変わっているようです。


アールブルー



ブルーチーズシリーズ第9弾とのことでした。
アールグレイのムースに、中心部はブルーチーズのムース、
トッピングにもブルーチーズを乗せ、
かなり個性的で独特の味わいです。
けれども特に慣れがなくとも、
きちんと甘味として成立していると思いました。

ミルフィユ


ふっかふかのフュイタージュに一目惚れしました(笑)
パティスリーでこういうタイプのミルフィーユは珍しいですね。
サンドされているのはカスタード…というか、
フレジェ等に使われるムースリーヌのような、
バタークリームにも似た独特な味と食感でした。

やはりもう少しこまめにチェックしたいお店ですね。
このお店だけを目的に来る必要があるかもしれません。
comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-07-12_18:33|page top

RE di ROMA plus

RE di ROMA plusにて。



これまで夏季の円山動物園以外には店舗がありませんでしたが、
マルヤマクラスには期間限定ではない独立店舗を出店しているようですね。
これで買いたいときに買えるようになりました。

ストロベリーパフェ



ストロベリー+ミルク(?)の組み合わせに、
乳脂肪分の低い生クリーム(紹介のまま)と、
フローズンフルーツ(バナナ、ベリー)をトッピングしています。
ジェラートのパフェというのは独特の食感で面白いですね。
なかなか気に入りました。
…が、通常のジェラートのトリプルと同じ料金なので、
トッピングが不要な場合はトリプルのほうがいいかもしれません。
comments(7)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-07-12_18:32|page top

町村農場


町村農場
にて。

初めてマルヤマクラスに行ってみました。

町村農場の店舗はパセオや新丸ビルなど、珍しくなくなりましたが、
マルヤマクラス店には限定メニューのドーナツがあるとのことです。

キャラメルドーナツ+トッピングのソフトクリーム



単品販売のドーナツは通常のリング状ですが、
食べやすいようカットしたものをカップに入れて、
そのうえにソフトクリームをトッピングしてくれます。
ドーナツはシンプルな生地で、水を使わず町村農場の牛乳を使っているそうです。
ソフトクリームはこのお店独特の乳脂肪分を感じながらもスッキリしたもので、
よく合っていたと思います。

今回は買いませんでしたが、いずれ単品のドーナツも買ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-07-12_18:30|page top

フォセットフィーユ


フォセットフィーユ
に行きました。

イートインで夏季限定のパフェが人気とのことで、一度行ってみようと思っていたのです。

メニュー(パフェ部分のみ)



マンゴーパフェや、トッピングを選べるパフェなどもあるようですね。

パフェは人気があって、予約推奨とのことですが、
この日は天候のよくないこともあって、混みあいもなく、
すぐ席に付くことができました。

夕張メロンパフェ

これはパフェの中でも短い期間で終わるようです。
いつごろまでかは未確認ですが、恐らく入荷時期によると思います。

メロンの豊富なこと!名前に負けないパフェだと思います。


クリームはトッピングのみ生クリームで、内部はソフトクリームです。

きれいな画像でなくて恐縮ですが、内部にもメロンが入っていました。


ソースはメロンではなく、マンゴー(?)などの
トロピカルフルーツのソースだと思います。

底部にはわずかにコーンフレークが入っていて、
舌を慣らすのに最適でした。
上げ底的な使用法ではなかったです。

料金は1,000円と、札幌ではやや高価な気もしますが、
この内容を思えば妥当なところでしょう。
他のパフェも気になりました。

オーダー中の待ち時間に、「ふわチョコ」の試食を頂きました。

先日大丸の催事で買ったときもティーバッグを頂きましたが、
こういう気配りが嬉しいですね。
待ち時間は長くなく、試食を食べ終わる前にパフェが出てきました(笑)

店内の様子も撮らせてもらえました。






個人的に家から極端に遠くはないので、
またケーキも買いに来たいですね。

ちなみに、帰り道…
街路樹にラベンダーが植えられていました。

夏が来ている気がします。
comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-07-11_18:55|page top

ホテルライフォート札幌(カランドリエ)


ホテルライフォート札幌
(カランドリエ)
札幌市中央区南10条西1丁目 TEL011-521-5211
11:30~14:30 ランチバイキング
大人1,500円 小学生800円 3~5歳300円(全て税込) 

 ●09年7月1日~31日期間限定実施
 ●その他GW、年末年始等にも実施の場合あり
 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙?

期間限定実施のランチバイキング行きました。

昨年も同様に実施していましたね。
今年の2~3月頃にも実施していたようで、
今後も不定期に実施するものと思います。

ブッフェ台の様子


























食べたもの
チヂミ、チキンロースト、油淋鶏

チキンローストはハーブやスパイスの風味があって、
個性的な味わいでした。

牛肉細切り炒め、エビチリ、カニと青梗菜のあんかけ

スタンダードな中華も豊富ですね。

ナスとトマトのグラタン、ペペロンチーノ

ペペロンチーノは文字通り唐辛子がゴロゴロ入っていました。

チャーハン、カレー

カレーはココナツミルク入りとのことで、
タイ風に近いまろやかな甘さがありました。

野菜のテンプラ(アスパラ、赤ピーマン、コーン)


豚の角煮


冷やし中華

ゴマダレでラーメンサラダ風へのアレンジもできるようになっていました。

コーンスープ


メロン、スイカ

今年もありました!かなり気に入って、お代わりが進んでしまいました。
「ウリ」といってもいいと思います。

バナナパウンド、プチシュー、イチゴ餅


キャラメルプリン、桃のタピオカミルク、レアチーズ

キャラメルプリンは生キャラメルを意識しているようです。
ぷるぷるで気に入りました。

アイス(カリフォルニアブルー)

オーダー制です。ベリーのアイスもありました。

正直に言って、全体に特出したものはなく、
ちょっと懐かしい感じのバイキングという印象です。
ただし、料理はハーブやスパイス等で一手間加えた丁寧なものもあり、
お座なりなものではないと思います。
家族で気軽に行くことのできるバイキングとしては、
ちょうどいい内容なのでしょうね。

店内は12:00を過ぎる頃から混みあって来て、
12:30くらいまでに7~8割の入店はあったと思います。
comments(6)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2009-07-11_18:52|page top

ティフィンコトニ


ティフィンコトニ
にて。7月8日~14日まで丸井さんの催事に来ています。

このお店は野菜を使った甘味が主体ということで、
積極的に買う気にはなれなかったのですが、
先日上京時に伊勢丹の催事で試食を頂いて、
その印象的な味わいがとても気になっていたのです。

シシリアンルージュのフロマージュ


伊勢丹の催事に出ていたもの。そのときはホールしかなかったし、
わざわざ東京で買うのももったいない(?)気がして、買わなかったのです。
シシリアンルージュ」とは、生食より調理に適したトマトということで、
トマトの酸味はしっかり感じながら、甘味との相性もバッチリだと思います。
ベースはレアチーズに、シシリアンルージュのムースと、ボイルした実を組み合わせています。
野菜ということは意識しなくても、素直に味わって食べられました。

トマトのパリブレスト


通常のパリブレストにシシリアンルージュを生のままトッピングしたもの。
こちらは特別な印象はないですね…いわゆる「野菜スイーツ」のイメージそのままで、
ごく個人的に買ってまで食べたいものではないです。

今回これを食べただけで、野菜を使った甘味に対する印象(偏見?)が
すべて解消したわけではないですが、少なくとも野菜を使っていても、
美味しい甘味がある、ということはわかりました。
あまり先入観は持たずに、もし気になるものがあったらまた試してみたいです。
comments(5)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-07-08_20:33|page top

焼肉徳寿(白石店)


焼肉徳寿
(白石店)
札幌市白石区本通16丁目北12-36 TEL011-863-8929
13:00~17:00 デザートバイキング
大人1,380円 小学生680円 3歳以上小学生未満380円
(すべて税込)

 ●毎日実施
 ●定刻になってから入店(?)
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限
 ●レジ横カウンタのガラスケースから直接オーダー
 ●オーダーは一度に3個まで。以後皿交換
 ●ドリンクはテーブルにてオーダー制

ふと思い立って行ったので、
取り立てて特筆事項もないのですが、簡単に画像だけ載せておきます。





一応新作としては、以前あった桜ブランマンジェが、
抹茶のブランマンジェになっていました。
抹茶の苦味もしっかり感じられてよかったです。





その他特に新作はなかったですが、
元々気に入ったものが多いので、十分満足しました。

バイキング利用者はあまりいないようで、
ショーケースの前に他にお客さんは見かけませんでした。
制限時間はあるものの、慌しさもなく、ゆったり寛いできました。
comments(7)|trackback(0)|焼肉徳寿(白石店)|2009-07-07_20:27|page top

夕張メロン

今回はちょっと趣向を変えて…

頂き物の夕張メロンです。


とてもよく熟していて、とても甘かったです。

定番ですが、こういうときは北海道に住んでいてよかったと思いますね。
ますます夏が来ているようです。
そろそろバイキングにもメロンが出てくるでしょうか…
comments(6)|trackback(0)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2009-07-06_20:18|page top

ファームソレイユ

丸井さんの催事に来ていた、ファームソレイユにて。
7月1~7日までです。

苫小牧のお店ですね。物産展や他の催事でも、たまに見かけたことがあります。


紹介文にあるように、素朴で丁寧なケーキのお店のようですね。

イチゴのモンブラン


イチゴとカスタードのムースを、
かなりもったりしたグラサージュ(?)でコーティングしています。
通常イメージするイチゴモンブランとはかなり違うものですね。
酸味が自然で、カスタードのムースのまろやかな甘さがよく合っていました。

生チョコモンブラン


こちらは通常のイメージと大きく違わない、
オーソドックスなものですね。
濃厚さよりも、すっきり食べやすい味わいのように思いました。

なかなかよかったので、機会があれば他のケーキも食べてみたいですね。
comments(0)|trackback(0)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2009-07-05_20:46|page top