fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
14:00~16:30 デザートバイキング
大人1,500円 小学生以下750円(税サ込)

 ●毎日実施
 ●定刻前の入店待機可(?)
 ●禁煙・喫煙の別未確認(全席禁煙?)
 ●HPにオフクーポンあり(09・6月現在)
 ●ランチメニューは利用不可

ランチから通しで利用しました。


ブッフェ台の様子
ランチから出ていたものは、一部下がりましたが、
おおむね継続して出ていました。



デザート時から出てきたもの





「カロリーオフ」のフェアが継続しているようですね。
特に意識しなくても、個性的で上質なものが多いと思います。

チョコレートファウンテンのトッピングは、新たにイチゴが出てきました。



軽食は、ランチの残りをそのまま置いていますが、
パスタは新たに作っています。




食べたもの
フルーツケーキ、コーヒーとココナツのムース、
チーズと黒ゴマのパイ、とうきびのモンブラン


トマトゼリー、ヒアルロン酸入り青リンゴとシャンパンのジュレ


スイカ

夏を感じますね。これはデザート時から出てきました。

クリームパスタ

カッペリーニのようですね。
パスタはランチの残りではなく、新たに作っていました。

ちなみにランチ料理は14:30頃まで出ていますが、
利用不可の看板が置かれています。


デザートバイキングは、ごく個人的に単独で訪れるとやや物足りなさが残ります。
やはりランチから通しで利用するのがいいですね。
あと、これは以前からの希望ですが、
やはりチョコレートファウンテンにはアイスが欲しいです。
バニラ1種だけでいいので、あると嬉しいですね。

店内は、15:30頃までに6~7割くらい埋まっていたでしょうか?
特別な混雑は感じなかったです。
comments(2)|trackback(0)|札幌グランドホテル(デザート)|2009-06-30_18:58|page top

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
11:30~14:00 ランチバイキング
大人2,100円 65歳以上1,800円 小学生1,200円
17:00~20:00 ディナーバイキング
大人4,200円 65歳以上3,800円 小学生2,500円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●毎日実施
 ●定刻とともに入店
 ●禁煙・喫煙の別未確認(全席禁煙?)
 ●HPにオフクーポンあり(09・6月現在)

ランチに行きました。
特別なフェアなどは行なっていませんが、
時期により限定メニューが加わることもあるようです。


ブッフェ台の様子











現在ははちみつバイキングが特別メニューになっているようですね。
種類豊富で、なかなか楽しめました。










食べたもの
実演
サーロインステーキ



ホタテ、エビの鉄板焼き

実演はどちらも上質でよかったです。
少なくともランチでは実演の種類を入れ替えず、
ステーキと魚介鉄板焼きが定番になったようですが、
いつ行ってもこれがあって、質を維持しているなら、
そのほうが安心感があっていいかもしれませんね。

温菜
パスタペペロンチーノ、温野菜(アスパラ)アンチョビソース、鮭のグリル、つくねのテリヤキソース?

パスタはカッペリーニらしい細い麺でしたが、
この方が以前のようなゴワゴワ感がなく、いいと思います。
アスパラは個人的にやや細めですが、香ばしく、
とても気に入ってたくさんお代わりしてしまいました。
実演ステーキ用の焦がしバターソースをかけるとさらに香ばしさが増しました。

クリームシチュー


前菜
春雨と鶏肉サラダ、トマトとモツァレラチーズのサラダ、スモークサーモン


パン類


はちみつ

左がコーヒーの花、右がリンゴの花のはちみつです。
コーヒーの方はサラサラでほとんど液状です。
風味や味の違いは、じっくり味わえばわかると思います。

デザート

デザートバイキングの時間帯に移行する直前に取ったので、
ランチ時にはなかったものもあります。
イチゴショートはデザートバイキングのために出てきたものです。
あと、このお店のオペラは本当に気に入っています。

パウンドにチョコレートファウンテンとはちみつをトッピングしてみました。

焼き菓子にはちみつはとても合いますね。
残念ながらはちみつはデザート時には下がりますが、
通して置いてくれると嬉しいです。

今回もとてもよかったです。
種類は少なめですが、実演やデザートなど、
上質なものが多く、再訪したいと思わせてくれますね。
デザートバイキングまでの通し利用はもちろん可能ですが、
ランチだけの利用でも価格相応の満足感はあると思います。

今回は13:30頃の入店で、ピークは過ぎており、
5割は埋まっていなかったと思います。
ゆったり出来て、すぐにデザートバイキング用のデザートも出てくるし、
個人的には遅めの時間に行くのがお気に入りです。
comments(3)|trackback(0)|札幌グランドホテル|2009-06-30_18:56|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)


白い恋人パーク
(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)

 ●毎日実施
 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

フラッと行きたい気分になり、行ってきました。
目新しいものは特になかったので、画像中心に、簡単にレポします。










焼菓子はガラスケース内への配置に変わっていました。

食べたもの
イチゴショート、フレジェ、ショコラオランジュ


ブルーベリーレアチーズ、スイートロール、シャンティクリームショコラ


ショコラノワール、モンブランロール


イチゴショート、フレジェ(それぞれお代わり)


白いティラミス


ソフトクリーム(ミルク、ミックス)



パントジェーヌ、ダークチェリータルト


ガーリックラスク、ハーブスティック


まあ何か一つくらい目新しいものが欲しかったですが(汗)、
久々に白いティラミスがあったし、
お気に入りのイチゴショートとフレジェをお代わりして、
楽しんできました。

館内はコンサドーレのイベント(パブリックビューイング?)があったらしく、
混み合っていて、このお店も11:00の開始当初から満席に近く、
店を出た12:30頃には若干の入店待ちがあったようです。

ところで…噂では、8月くらいから、
あるものの一般販売を再開するとのことですが…
バイキングも充実してくれるでしょうか?
次回訪問時にはまた変化を期待したいですね。
comments(2)|trackback(0)|白い恋人パーク|2009-06-28_18:59|page top

煉瓦屋

煉瓦屋にて。

HPはないみたいですね。
一応お店データを…
札幌市中央区北4条西4丁目札幌国際ビルB2F
営業時間9:00~? TEL011-221-7291 不定休

オープン12周年とのことで、フェアを実施していたので、
いい機会と思って買ってきました。

札幌のお店らしい、素朴なケーキのお店としては、
なかなか好みのお店です。

モンブラン


このお店のモンブランを初めて食べたのは、もう10年以上前で、
それこそオープンしてまだ日が経っていない頃だったと思います。
まだ黄色い栗あんのようなモンブランがわりとポピュラーな中、
このお店のモンブランは、いかにも「フランス菓子」風な佇まいで、
いっぺんで惹きつけられた記憶があります。
当時はメレンゲ生地の台座でしたが、
現在はダマンド生地(シュクレ生地は組み合わせていないよう)のようですね。
台座以外は当時の記憶と変わらない印象で、とてもよかったです。

白雪モンブラン


クッキー生地の台座にレアチーズという構成です。
濃厚と言うより、クリームチーズ風の優しい味わいで、
見た目のイメージによく合っていました。

ラ・セゾン


見た目にきれいなフルーツショートです。
生クリームはほどよいバランスで、全体のバランスは悪くないですね。
個人的にはもう少し個性の強いタイプが好みです。

次回からは割引を狙わず買ってみようかな…と思います(笑)
comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-06-27_23:16|page top

ホテルサンルートニュー札幌(アリタリア)


ホテルサンルートニュー札幌
(アリタリア)
札幌市中央区南2条西6丁目 TEL011-251-2511
11:30~14:00 ランチバイキング 
大人1,260円 65歳以上 1,050円 小学生630円 

 ●定刻10分ほど前なら入店可。席で待機。
 ●全席禁煙
 ●不定期にディナーバイキング実施(?)

4月の末にリニューアルしたとのことで、遅ればせながら行ってみました。

残念ながら少し値上がりしたようですね。

メニュー



白が基調の、木目調の内装に変わっていて、
現在の流行を取り入れているのだと思います。

ブッフェ台の様子






















ブッフェ台もおしゃれな感じになったような気がします。

食べたもの
知床鳥ムニエル、豚バラロースト、銀ガレイグリル、コーンボール、ジャンボオムレツ

肉、魚はこの価格帯としては丁寧な方と思います。

焼きうどん、ベーコンとキャベツのペペロンチーノ

パスタはまあまあ良かったです。
ソースをスープ状にしてパサツキを防いでいるんですね。

ひじきごはん、そば


ナスのカレー


玉子とトマトの炒め物、菜の花和えもの、ツナと白菜のサラダ


クラムチャウダー、生野菜

前菜はなかなか豊富です。
トッピングやドレッシングが増えていました。

デザート
スクエアカットケーキ(ラズベリー、赤リンゴ、チョコ)、甜菜等プリン


アイス

デザートもあまり変化はないですが…
アイスのトッピングが増えていたのは嬉しいですね。

ごく個人的に、再訪したいと思わせるほどのものはなく、
また正直に言って、値上がりしたにも関わらず、内容はあまり変わらず、
簡単でも実演(フレンチトースト)があった分だけ、以前の方がいいと思います。

まあそれでもこれまでよく頑張ってきたと思うし、
現状の物価ではやむを得ないのでしょうね。
このくらいがそれなりに丁寧さを感じられるバイキングの、
最低価格帯になっているのかもしれません。

店内は、12:30くらいまでの滞在で7割強くらいの入り、
程よい賑わいだったと思います。
comments(2)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2009-06-27_22:57|page top

京王プラザホテル(グラスコート)


京王プラザホテル
(グラスコート)
東京都新宿区西新宿2丁目2ー1 TEL03-3344-0111
11:45~15:00ランチバイキング
大人3,465円 65歳以上3,003円 小学生2,425円 4~6歳1,155円
大人3,811円 65歳以上3,309円 小学生2,425円 4~6歳1,155円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●土日祝や混雑時等、制限時間設定の場合あり
 ●別途モーニング、ディナーのバイキングを実施(詳細未確認)

平日のランチに行きました。


およそ4年半ぶりです。
当時から人気が高く、気軽に足を運べませんでしたが、
人気は衰えていないようです。
オープン前から入店待ちの列がありました。

ブッフェ台の様子
実演







メイン










前菜等










デザート








もう少し豊富に種類があったと思います。
あまり詳細に撮ることができませんでしたが、
イメージだけでも伝わるでしょうか。

食べたもの
実演ローストビーフ


なかなか上質で、「ウリ」として十分と思います。

パスタチーズソース

実演で湯掻いて、ボウル状チーズの中で絡めてくれます。
こちらも気に入りました。パスタは3種あって、
「からすみ風ソース」も気になりましたが、食べる余裕がありませんでした(汗)

トムヤム麺


太く平べったい麺です。
味わいは悪くないですが、タケノコやキノコ等、
具材が好みでなく、もう少しあっさり食べたかったです。

実演は、飛び抜けて上質な食材はないものの、
趣向を凝らしてあり、バイキング特有の高揚感を味わえるものでした。
個人的に、久々にワクワクした気がします。

温菜
オリエンタルチキン、牛肉角煮、炒めビーフン、
ミートローフのベーコン包み?、赤魚のボイル?

温菜は手堅く丁寧なつくりでした。種類もなかなか豊富ですね。

カレー、タイ風レッドカレー

レッドカレーはシーフードの「ダシ」がよく出ていて、
好みの味でした。

このほかピラフ、ピザ、ドリアなどもありました。

パン類、チーズ

パン類はたぶんホテルメイドと思います。
ブルーチーズが気に入りました。

前菜等
エビフライのトルティーヤ巻、ポテトサラダ、ペンネサラダ、
カッテージチーズサラダ、生野菜サラダ(?)、チキンマリネ

前菜はかなり豊富な印象です。
食べたものはごく一部で、このほかグラスに小分けになったものや、
スープ状のものなど、多数ありました。

カニ(ズワイ、タラバ)



イマドキでは目玉とは言えないでしょうかね?
身はそれなりに詰まっていますが、少しボソボソした感じで、
上質とはいえないと思います。

ホワイトアスパラのスープ

個人的にホワイトアスパラは好みでないですが、
クセは強くなく、意識しなくても飲み(食べ)やすいと思います。

デザート
チョコムース、イチゴショート、ベイクドチーズ、チョコケーキ、
サバラン、ココナツ?ムース


ババロア、フロランタン、ベリームース、ロールケーキ、ココナツ?ケーキ


ケーキ類は入れ替わりで他にも出ていて、食べていないものも多いです。
簡素な外観ですが、ホテルメイドの表示があり、それなりに丁寧な作りでした。
あまり期待しすぎるとガッカリするかもしれませんが、
まったく楽しめないほどではないと思います。

メロン、アイス

フルーツは定番のものが多数ありました。
画像のアイスは「おからキャラメル」だそうで、
乳脂肪分はたぶん(ほとんど)含まれていないのだと思います。

タイムサービスのパフェ風チョコバナナ

12:30頃から提供されました。
バナナとカスタード、チョコシロップを組み合わせています。
特別に上質ではないですが、まあまあ目玉の甲斐はあると思います。

ドリンクはオーダー制で、
ホット・アイスのコーヒー・紅茶がありました。


全体に、ずば抜けて上質なものはないですが、
ホテルの手堅い料理が豊富に並んでいて、
バイキング特有の高揚感は十分味わえると思います。
チェーン系のバイキングレストランとは一線を画していると思いますが、
この価格帯であればこのくらいの内容は期待したいですね。

店内は、定刻当初から途切れず客が入っていて、
12:30くらいまでに8割方は埋まっていたと思いますが、
完全に満席になることはなく、行列などもなかったと思います。
またブッフェ台は広く分散していて、
開始当初のわずかな時間を除いて、混雑を感じることはなかったです。

全体に人気を保ったまま推移していると思いますが、
一旦席に案内されればゆったり落ち着きやすいので、
制限時間のない日であれば、寛ぐために訪問するのもいいかもしれません。

さて…札幌市民としては、どうしても
「グラスシーズンズ」との比較をせずにはいられないですね。
およそ倍ほどの料金差があり、それを考慮に入れなければ、
はっきり言って比較になるお店ではないですが…

いちばんの大きな差は、やはり見た目の圧倒感でしょうかね。
グラスシーズンズの量(種類)より質という方向性はいいと思うので、
現在の内容のままでも、種類豊富に思わせる
演出が出来ればいちばんいいと思います。
さらに欲を言えば、毎月の実演とデザートはもう少し充実してくれると嬉しいですね。

やや脱線しましたが、このお店(グラスコート)は気に入ったので、
いずれまた再訪したいと思います。
comments(3)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-06-24_21:19|page top

ロイヤルパーク汐留タワー(ハーモニー)


ロイヤルパーク汐留タワー
(ハーモニー)
東京都港区東新橋1丁目6-3 TEL03-6253-1130
11:30~14:30ランチバイキング
2,888円(月~金) 4,042円(土日祝)

 ●定刻前入店待機可(?)
 ●11:30~13:00、13:00~14:30の2部制
 ●全席禁煙?
 ●小学生は半額(詳細未確認)

平日のランチに行ってみました。

以前からちょっとだけ気になっていたのですが、
いわゆる「バイキング通」の人たち(?)の間では、
あまり話題に上らないお店だと思います。

ブッフェ台の様子















食べたもの
実演フォアグラ入りオムレツ



いちばんの目玉です。
調理スタッフが張り付いて終始実演を行なっていました。
作り置きはせず、出来立てを食べられます。
「ウリ」にふさわしい味わいでした。

スパゲティペペロンチーノ?、ハッシュドビーフとポテトのソテー、
ドリア、エビのソテー、鮭のムニエル、ポークとキャベツのマスタード煮込み

温菜の類は比較的シンプルなものですね。
あまり華やかではないですが、丁寧で手堅い作りだと思います。

カレー


ビーフサラダ、モツァレラチーズとパンのサラダ、
スモークサーモン、生野菜等


パスタサラダ、ベジタブルロワイヤル(洋風茶碗蒸し?)、
冷静スープ

前菜のほうが華やかさがあったような気がします。

デザート
実演パイナップルのフランベココナツシャーベット添え


フォアグラオムレツが一段落したのち、同じ場所で作り始めます。
特別に上質な食材でないはずなのに、
食べたことのないものを食べたような、新鮮な味わいでした。

プリン、いちごショート、チェリータルト、ベイクドチーズ


イチゴショート、杏タルト(共に補充時)

補充時はやや簡素な作りになりましたが、
全体に丁寧な作りでよかったです。

スイカ、メロン、アメリカンチェリー

フルーツも季節のものがあり、気に入りました。

シャーベット(レモン、抹茶)

ランチのデザートとしては種類豊富な部類で、質もよかったと思います。

ドリンクはホット・アイスのコーヒー・紅茶で、
アイスのドリンクはオーダー制です。

内容は、種類は多くないものの、全体に上質で、
特に実演オムレツの上質さには目を見張るものがあり、
少なくとも料金に見合う満足感はありました。

ただブッフェ台が小さく、前菜からメインまで横一列に並んでおり、
開始当初の混雑を捌ききれていないのが残念ですね。
開始後30分くらいは思うように取れない状態で、
この間のロスタイムのために、後半かなり慌しさがありました。
また2部制の前半客は、13:00までに会計を終え店を出る必要があり、
さらに慌しい思いをしました。

内容はいいだけに残念ですが…
2部制の後半に来ればまだいいのかもしれません。
comments(2)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-06-24_21:16|page top

シェ・リュイ アトレ亀戸店


シェ・リュイ アトレ亀戸店

東京都江東区亀戸5丁目1-1アトレ亀戸1F TEL03-3638-2937
8:00~11:00 モーニングバイキング500円(税込)

 ●ワンドリンクつき
 ●60分制限
 ●料金前払

モーニング時間帯に実施のパンバイキングです。
この日は朝10:00に平井の友人宅に訪問予定で、
その後バイキングには行けない予定だったので、まさにうってつけでした。



ブッフェ台の様子




ブッフェ台はイートインコーナーの入口付近、レジ横にあり、
常時5~6種は置かれています。
販売用コーナーとは全く別の場所にあり、混同の恐れはありません。

パンは販売用と同じもののようですね。
途中から焼きたてのものがそのまま出てきました。

食べたもの
ピザトースト、クッキー生地のチョコパン


ウインナロール、チョコデニッシュ


オニオンベーコンロール、牛乳パン


クロワッサン、ウインナロール(お代わり)


いわゆる売れ残りの処分とは違うようです。
お得感は強いですが、実施の趣旨を考えると、
闇雲にたくさん食べることを目的に訪れるお店ではないかもしれません。
朝のちょっとしたひと時を、ゆったり過ごすのにいいお店だと思いました。

店内は、日曜8:15~9:15くらいの滞在で、
多いときで8割くらいの入り、満席になることはなかったです。
comments(3)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-06-24_21:13|page top

36カフェ

36カフェ
東京都港区赤坂3丁目11-13
コンチネンタル赤坂III2階 TEL03-6277-8860
14:00~17:00(第1部)、18:00~22:00(第2部)
13:00~18:00(日祝)デザートバイキング2,500円(税込)

 ●定刻前入店待機可
 ●90分制限
 ●全席禁煙?
 ●オーダー制。一回2個まで、以後皿交換
 ●第2部は予約不可、フリードリンクなし 

ちょっと久々に再訪しました。
残念ながら値上がりしたものの、
種類が増えてフリードリンクになったと聞いて、
気になっていたのです。



前回訪問時から話題になってはいましたが、
その後更に人気が出たらしく、幟まで立っていました。

メニュー




定刻当初から利用したのですが、品切れのものが結構ありました。
その日の在庫状況によるのでしょう。
幸いほとんどがシュークリームか、食べたことのあるものばかりで、
気になるのに食べられない、というものはなかったです。
また新作に品切れはなかったようですね。

ドリンクメニュー


ドリンクは種類も多く、値上げの価値はあると思います。

食べたもの

いちごショート、ムースアールグレイ

アールグレイの風味豊かでなかなかよかったです。

木イチゴとライムのティラミス、塩キャラメルとアプリコットのムース




トライフル、抹茶のガトーショコラ


トライフルは日によって構成が変わるようです。
ガトーショコラはほのかに抹茶が香る程度で、
それほど濃厚ではないですね。

ずんだムース、カラメルショコラ

ずんだムースはあまり豆の食感を感じず、
食べやすく仕上げていると思います。
カラメルショコラは濃厚さもあってよかったです。

はちみつとグレープフルーツのゼリー、桜チェリーロール

はちみつ~のゼリーは、グレープフルーツのゼリー寄せという感じで、
なかなか食べごたえがありました。

トロピック、コーティングショート



トロピックはココナツとトロピカルフルーツを組み合わせたムースです。
コーティングショートはスポンジをイチゴチョコでコーティングしていました。

いちごゼリー

いちごゼリーはごく普通ですが、
最後にさっぱりしたものが食べたいときはいいですね。

ケーキは全体に、濃厚すぎず食べやすいものが多いと思います。
以前よりムースにゼラチンの食感が強くなったような気がしますが、
食べ比べたわけではないので変化があるかどうかはわかりません。

全体に、やっぱりちょっと高額な気はしますが、
この料金でも賑わっていたし、不当に高価とまでは言えないでしょうね。
ペイする料金まで引き上げたということならば、このまま長く続いて欲しいですね。

また前回気になった手際の悪さは、
かなり改善されており、不都合を感じることは全くなかったです。

店内は、14:00台は空席もありましたが、15:00過ぎくらいから賑わい始め、
15:30くらいには満席近かったと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-06-24_21:10|page top

アラボンヌー


アラボンヌー


こちらも赤坂サカス付近のお店ですが、
新宿の伊勢丹「マ・パティスリー」で買いました。



メロンショート


果物の味わいを活かした、シンプルなショートケーキと言う印象です。
生クリームはややあっさりした、優しい味わいでした。

ショコラショコラ


こちらもシンプルなチョコムース。
濃厚とまでは言い切れないですが、チョコの味わいはしっかりありました。

完熟マンゴーのクレープ包み


こちらも果物の味わいがいいですね。
全体によく調和していると思います。

複雑な組み合わせとか個性を打ち出したりとかよりも、
全体に口触りのいい、優しい味わいという印象です。

もう3年ほど前にも、同じくマ・パティスリーで買ったことがあって、
そのときはとても新鮮な味わいに感じたのですが、
今回はまたちょっと印象が異なりました。
ただ、広く親しまれやすいこういうお店も、とても大事だと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-06-24_21:07|page top

ル・ブーランジェ・ドミニク・サブロン


ル・ブーランジェ・ドミニク・サブロン


こちらもサカス内のお店です。
隣にあるマキシム・ド・パリの系列店だそうですね。

目立った甘味のお店がなく、「マキシム~」のサロンに
限定アシェットなどもあるのかもしれませんが、
敷居が高いようだったので諦めて、このお店で買いました。

クロワッサン・オンザマンド


いわゆるダマンド生地は、上から被せてあるだけかと思ったら、
生地に織り込んでありました。
おいしいクレームダマンド特有のしっとり感があって、
かなり気に入りました。

エスカルゴ(レカン)


シナモンとカスタードのデニッシュだそうです。
こちらは特別印象に残るほどでないですが、なかなかよかったです。

積極的に再訪するほどではないですが、
他に気になるものもあったので、機械があればまた買ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-06-24_21:06|page top

洋菓子舗ウエスト

洋菓子舗ウエスト

赤坂サカスには2日連続で用事があり、
せっかくなので2日目はサカス内で探すことに…

ブリッツ公演チケット(当日分)の半券で、
5%オフとのことだったので、買ってみました。

デパ地下等、焼菓子しか扱っていないお店が多いですが、
こちらは生ケーキも取り扱っています。

モザイクケーキ


文字通り、スポンジを市松模様を組み合わせたケーキです。
素朴なスポンジを味わうケーキ、と言う印象です。

マロン


中にはあっさり目のバター(?)クリームと、栗の甘露煮が入っています。
これはなかなかよかったです。

サバラン


いわゆるパン生地にラム(?)酒を浸してあります。
頑なに守る味わいというイメージですね。

現在主流の濃厚な味わいとは違いますが、
日本の昔ながらの洋菓子として歴史を感じる味わいでした。
やっぱりこういうお店は大事ですね。

サカスには他に目立った甘味のお店がなく、
最近の商業施設としては珍しいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-06-24_21:05|page top

ピエール・エルメ


ピエール・エルメ


赤坂ブリッツに用事があったので、
帰りに赤坂サカス内の甘味を探してみましたが、
あまり惹かれるものもなく…
帰りは四谷まで歩いたので、結局ニューオータニのエルメで買いました。


ルビー


一見イスパハンによく似ていますが、
こちらはベリー系で固めてあって、イスパハンほど独特な味わいではないです。
ベリーを織り込んだカスタード(?)の味わいが、
マカロンやベリーの実と合っていてよかったです。

タルトシトロン


定番ものですが、実はまだ食べたことがなかったので。
レモンの酸味をこんなにスッキリ味わえるのはさすがだと思いました。

このお店で買えば、少なくともハズレはないような気がします。
comments(0)|trackback(0)|ピエール・エルメ|2009-06-24_21:04|page top

べんべや

丸井さんのべんべやにて。

ちょっと久々に買いました。
このお店は特に変わらず営業しています。

パルフェ


ふわふわスポンジと、プリン、生クリームの組み合わせ。
大手量販系のケーキにありがち(汗)ですが、
作りは丁寧でよかったです。たまには食べたくなりますね。

エスペレ


ヨーグルトムース+ホワイトチョコムースに、フランボワーの組み合わせ。
表面のナパージュは、スミレ(?)でしょうか。
かなり個性的な香りです。
食感は滑らかで、ムースの味わいはオーソドックスで、
全体が相まって、印象に残る味わいを作り出していました。
やや慣れが必要だと思います。

ガトーフレーズ


ピスタチオスポンジのイチゴショート。
ピスタチオの風味は強めで、こちらも個性を打ち出していました。

キャラメル


これはオーソドックスな、キャラメルクリームのオペラ風ケーキです。
濃厚な苦味があって、好みのタイプでした。

このお店は作りの丁寧さもあり、ハッとする個性もあり、
もう少しこまめなチェックが必要かもしれないですね。
comments(3)|trackback(0)|べんべや|2009-06-19_22:56|page top

パールモンドール

丸井さんにパールモンドールが来ていました。


先日閉店したドルチェヴィータの代替店舗のようですね。
期間限定とはいえ、3ヶ月くらいは出店するとのことで、
催事とは違うしっかりした店構えでした。

イチゴのミルフィーユ



イチゴショート



ザッハトルテ



どれも素朴で懐かしい味わいですが、
やはり大量生産のケーキとは一線を画した、丁寧な味わいを感じます。
長く愛されている理由がわかる気がしました。
ごく個人的に、様々な素材を組み合わせた、
繊細な味わいのケーキも味わいたい気はするのですが、
それはこういうお店に期待するものではないのかもしれません。

ちなみに「ろまん亭」跡にはユーハイム→ファームデザインズが出店したのち、
6月17日から「アニーバーサリー」が出店しています。
こちらは2週間程度のようですね。
大丸地下の「ロリオリ」がほぼアニバーサリーと同じメニューになっているのに、
こちらの「アニバーサーリー」は「ロリオリ」…というか、
「ロリオリ365」と同じカップケーキを販売していました。

丸井さんからは、このところ撤退するお店が多い気がしますが…
ちょっと心配な気もしますが、これをいい機会にして、
期間限定で様々なお店が出店してくれるようになると嬉しいですね。
comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-06-17_20:49|page top

ドルチェヴィータ

丸井さんのドルチェヴィータにて…

と書くことができるのも、今回が最後になりました。
6月14日で丸井さんのお店は閉店だそうです。
残念ですが、北1条のお店は継続のようで、一安心ですね。
また、いつの間にかHPが出来ていたようなので、
リンクを張っておきました。

最後にちょっと珍しいものが出ていたので…

フルーツグラタン


ベリーをたっぷり織り込んだクラフティに、メレンゲをかぶせてあります。
このお店らしい、生地の密集感とフルーツの味わいが良く合っていました。
通常のカットケーキ3個分くらいはあって、525円という価格には驚きです。

清月オレンジの焼きタルト


パウンドのような生地?に、オレンジを載せて焼いています。
サックリした焼菓子らしい素朴な味わいが気に入りました。

最後にこのお店の個性がよく出たケーキを食べられて、よかったです。
今後は北1条店で買うことになりそうですが、
やはり「ちょっと覗く」感覚で行くのは難しくなると思います。
できるだけこまめにチェックして、
気になるものを買い逃さないようにしたいですね。
comments(0)|trackback(0)|ドルチェヴィータ|2009-06-14_17:25|page top

中国料理 満漢楼


中国料理 満漢楼

札幌市中央区南4条西5丁目プラザ109-2F  TEL011-522-5788
11:30~14:30ランチバイキング1,000円(税込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?
 ●90分制限

6月10日、プラザ109の2階にオープンした中国料理店で実施しています。


一応ホテルとは別棟になっているので、
ホテル内レストランという扱いではないようですね。

一見カフェレストランのような、おしゃれな内装です。


ブッフェ台の様子















ドリンクは他にホットコーヒーもありました。

食べたもの
八宝菜、鶏のピーナツ炒め、エビチリ、麻婆豆腐

汁物が多く、あまりきれいな画像が撮れませんでした。
麻婆豆腐は木綿で、挽肉が少なく、豆腐の煮物のようです。

回鍋肉、酢豚、ザーサイ、焼き豚

炒め物はシンプルで気に入ったものが多いです。
前菜は中華惣菜は多く、生野菜のサラダ等はなかったです。

フカヒレスープ、チャーハン

フカヒレスープは「あんかけ」と表示があって、ご飯にかけるためのものかもしれません。
チャーハンはグリンピースなども入った、中華のイメージとはちょっと違うものでした。

ポテトフライ、鶏唐揚げ


点心(中華風パン、カスタードまん、シューマイ、焼きギョーザ)

点心が豊富でよかったです。焼きギョーザのジューシィさが気に入りました。

デザート
中華カステラ、中華風大福、ゴマ団子、中華饅頭、揚げカボチャまん


杏仁豆腐、マンゴープリン


全体に、本格中華とはちょっと異なるイメージですが、
日本風アレンジともまた違う、シンプルな料理が多いように思います。
特別に上質な食材等はない(フカヒレは上質なのかも?)ですが、
種類は多く、この料金でこの内容なら申し分ないと思います。
チャーハン、焼きギョーザ、回鍋肉等気に入ったものが多く、
満足感は強かったです。
現在は開店当初でこの料金ですが、早期に値上げしそうな気もするので、
早めに行った方がいいと思います。

店内は、目に見える範囲では4人がけテーブルしかなく、
私は1人での入店だったので、ちょっと恐縮でした。

入り具合については、12:00過ぎには9割方埋まっていましたが、
制限時間もあり回転は速いほうで、行列などはなかったです。
comments(10)|trackback(0)|札幌・その他のブッフェ|2009-06-14_16:54|page top

ホテルオークラ札幌(コンチネンタル)


ホテルオークラ札幌
(コンチネンタル)
札幌市中央区南1条西5丁目 TEL011-221-2333
14:00~16:00デザートバイキング
大人1,600円 小学生以下1,000円 3歳以下無料
(全て税サ込)

 ●2009年6月13日、14日の2日間のみ限定実施
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●前売り1,500円

期間限定実施の「北海道スイーツブッフェ」に行ってきました。

よさこいソーラン祭りに合わせたようですね。

通常は朝食以外のバイキングを実施していないですが、
ごくたまに、こうやってイベント的にバイキングを実施することがあるのですよね。
デザートバイキングは4年ほど前に一度実施したきりで、今回の実施は嬉しいです。

前売チケットの事前購入で1,500円になりますが、訪問日は事前指定となります。


ブッフェ台の様子








軽食




ドリンク



食べたもの
フルーツシフォン、イチゴショート、サンマルク、カラメルショコラムース


ガトーショコラ、イチゴムース、パッションムース


プロフィットロール、NYチーズケーキ、フルーツタルト

ケーキ類は一口大の、いわゆるサイコロカットですが、
イチゴショートやショコラムース、チーズケーキなどは、
おおむね店売りと同等の上質さを感じました。

ブラッドオレンジゼリー?、パンナコッタ

当初はカップのデザートや、クッキーなどの焼菓子もあったのですが、
早い時点でなくなり、ほとんど補充がありませんでした。
イチゴショートやショコラムースなど、
主要なケーキのほうが豊富に補充がありました。

チョコレートファウンテン


濃厚なタイプでよかったです。
今となっては定番ですが、あるとないとで印象が違いますね。
欲を言えば、パウンドなどの焼菓子や、アイスも置いてくれると嬉しいです。

軽食
パスタ

青ねぎのスパゲティだそうです。
当初あったトマトソースのスパゲティは、
ものすごい行列になったので取れませんでした。

リゾット


フライドポテト

紫色?の、変わったポテトが使われていました。

生野菜


ドリンクはホットコーヒー・紅茶のみで、
セルフもありましたが、テーブルサービスも行なっていました。
ウーロン茶くらいはあると嬉しいですね。

全体の印象は…、
内容は、料金相応の満足感は得られると思います。
特別に印象に残るほどではないですが、
一通り満遍なく揃っていてよかったです。

ただ、想定よりも多数の来客があったらしく、
補充が全く追いついていなかったのが残念です。
特に軽食は開始から1時間以上行列が途切れず、
思うように取ることができませんでした。

さらに、個人的にあまり落ち着くことの出来ない席(席間のないカウンタ席)への
案内だったため、個人的な印象としては満足したとは言いがたいですが…
全く初回のこともあるし、恐らく2日目はもう少し改善されているでしょう。

そして今回の評判次第では、
土日祝などの継続実施も検討したいとのことだったので、
いずれ実施されたのち、ノウハウが蓄積された頃にまた訪問してみたいです。
きっとその頃は満足感が得られそうな、そんな期待が出来そうな内容でした。

店内の状況は、定刻当初からほとんど途切れず入店があり、
14:30頃までにはほぼ満席近かったと思います。
comments(3)|trackback(0)|未分類(デザート)|2009-06-13_18:43|page top

レ・リシェス

大丸のレ・リシェスにて…
連続ですが、立ち寄ったらまた気になるものがあったので。

ムース・オ・ショコラフランボワーズ・エ・ローズ


見た目に惹かれました。
なんとも長い名前ですが、フランボワーズのジャムとチョコムース、
そして中心部にバラ風味のミルクチョコ(?)ムースと、
すべてがよく調和していました。
やっぱり惹かれるときはその感覚を信じてすぐ買った方がいいですね。
とても気に入りました。

アグリューム


これは焼菓子に近いですが、とてもハードなブリゼに、
オレンジピール入りダマンド生地の組み合わせ、
そしてオレンジとグレープフルーツの実をトッピングしています。
ダマンド生地が自然な食感なので、とてもよかったです。
柑橘系の実をそのまま乗せるのはどうなのかと思いましたが、
食べてみるとよく合っていて、新鮮な感覚でした。

フレジェ


これは以前も買ったもの…
生クリームは乳脂肪分豊富のようですが、
やや香料(?)か洋酒のような香りがあって、
ことイチゴショートに関してはシンプルなものが好みなので、
ちょっと好みとは違いました。

このお店でばかり買っているような気がしますが、
やっぱりチェックが欠かせないですね。
そして、直感は信じるべきなんだと思います。
comments(4)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-06-12_23:18|page top

レ・リシェス

大丸のレ・リシェスにて。
久々に新作が増えてきましたね。

BIWA


最近このお店お得意のタイプのケーキですね。
大丸のデパ地下全体でビワを使ったデザートなどのフェアを実施していて、
その一環のようです。
ビワを織り込んだメレンゲクリームと、パッションフルーツの組み合わせです。
これまで何種か食べていて、新鮮な感動はないものの、
このお店の個性が感じられてよかったです。

フィグ


いちじくを織り込んだマジパンの中に、
ラムレーズンのヌガー(?)が入っています。
味わいも食感もとても新鮮で、特に粘りつく食感が印象的でした。
いちじくはともかく、ラムレーズンは好みの味わいです。

アロハ


これは少し前の大丸のフェアで「アロエ」特集があったときの新作です。
酸味のあるムースと、アロエ、ココナツの組み合わせ。
台座がダックワースに似た(?)厚手の生地で、
やや一体感には欠ける気がしましたが、それも意図的なのかもしれません。

夏らしい素材が増えてきたと思います。
これからも新作が楽しみですね。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-06-10_20:18|page top

Patisserie FIGLIA


Patisserie FIGLIA
にて。
5月23日、手稲区明日風(あすかぜ)にオープンした、
渡邊俊一シェフのお店です。


「明日風」とは札幌市民でも聞き慣れない地名ですが、
最近分譲を開始した、新興住宅地のようですね。
運転免許試験場近くです。

滅多に来れない場所なので、
ケーキバイキングに行ったつもりで(笑)買いました。



フィリア


お店の名前がついたこのケーキは、
ルクサルド・グラン・プレミオ
で優勝した作品とのことで、
ホワイトチョコムースとパッションフルーツの組合せですが、
ほのかに香草(八角?)のような風味がありました。

ヴィエノア


以前イシヤさんに出ていたもので、やはり渡邊シェフの作だったんですね。
滑らかなバニラ(ホワイトチョコ?)ムースにチョココーティング。
濃厚さとすっきりした味わいとのコントラストが気に入りました。

ジャポネ


これは…外観からしてパリに本店がある某お店のよう(汗)ですが、
今となっては一般的でしょうかね。
抹茶の苦味、渋みも効果的に取り込んであって、
口に入れたときにハッとする味わいです。

イチゴのショートケーキ


スポンジにはわずかにシロップを含ませてあって、
しっとりした食感が全体の統一感を増していました。
生クリームは牛乳を飲んだようなすっきりした味わいです。
乳脂肪分はしっかり感じつつ、
重くなりすぎないようにバランスが取れていると思いました。

モンブラン


こちらも内部の生クリームはスッキリしたものです。
マロンペーストの甘味がしっかりしているので、
生クリームの甘味は強くないようですね。
台座はとても固いシュクレ生地+ダマンド生地で、
個人的に好みのタイプでないですが、ダマンド生地の食感はよかったです。
また画像はないですが、ダマンド生地の中には
マロングラッセが一つそのまま入っていました。

マカロン

マカロンも買ってみました。
左がキャラメル・サレ、右がシトロンです。
味わいによってマカロンの食感も少し変えているようで、
キャラメル・サレのほうはかなりねっちりとした、粘るような食感で、
シトロンのほうはややさっくりとした食感でした。

店内の様子を撮影させてくれました。




ケーキのほか、焼菓子も豊富でした。
今回はまだオープンしていませんでしたが、
カフェも併設するようで、6月中には(?)オープンするようです。
個人的に家から遠く、長時間持ち運ぶことを考えると、
次回以降はイートイン推奨になりそうです。

さて、渡邊シェフといえば、明治記念館のスーシェフや、
フォレスト・イン昭和館のシェフパティシエなどを経て、
2年ほど前にイシヤさんのアドバイザーに就任していましたが、
札幌にお店を出したんですね!
札幌にも、東京やヨーロッパで修行した方のお店は
珍しくなくなってきましたが、東京である程度の実績があり、
さらに国内外でのコンクールの受賞歴も豊富と言う方のお店は、
まだまだ珍しいんじゃないかと思います。
個人的に行きづらい場所なのが残念ですが、
目を離せないお店が増えてとても嬉しいです。

明治記念館(菓の実の杜)といえば、
「キンケイ」のデザートバイキング(終了)が印象的ですね。
キンケイには何度か行ったことがあり、
やや素朴なケーキと言う印象がありましたが、
新しいお店のケーキはベースに素朴さを感じつつも、
やはり食べてすぐにわかる新鮮な印象があり、
いわゆる「町のケーキ屋さん」とは一線を画するものと思いました。

ちなみに…運転免許試験場近くなので、
交通機関で行くなら手稲か宮の沢からバスというのが一般的ですが、
私は節約のため稲穂から徒歩です(笑)



駅から徒歩20分強、というところで、思ったより遠く感じませんでした。
周囲は工場や倉庫と言う殺風景な場所ですが、
散歩がてら歩くのも悪くないと思います。
comments(2)|trackback(0)|フィリア|2009-06-07_16:03|page top

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●予約は10名以上から(要確認)

さて、6月のランチに行きました。


メニュー

月替わりのお店は、毎月通いたくなりますね。
お気に入りのお店なら、なおさらです。

ブッフェ台の様子
実演





その他の料理














ジャムはホテルメイドとのことです。またコンベア式オーブンが加わっていました。





デザート






ドリンクの画像はありませんが、特に変化はなかったです。

食べたもの
牛ロース肉の鉄板焼き和風キノコソース、ジャマイカ風ジャークチキンと道産野菜のソテー



牛ロースはあまり上質ではないようで、
最近のこのお店としてはいまひとつなものでした。
成型肉ではないようですが、焼肉バイキングレストランと同等でしょうかね。
実演で焼き立てを食べれば、それなりに味わって食べられると思います。
ジャマイカ風ジャークチキンは、派手さとか特別な食材使用とかではないものの、
少しエスニック風でなかなか気に入りました。

イカ墨のスパゲティー 、桜鱒とボロニアソーセージのオーブン焼き マスタードソース 、
豚ロース肉のシュニッツェル チロル風(土日祝限定)

スパゲティーは少しゴワつきが気になりました。
豚ロースはなかなかよかったですが、これが土日祝の料金差なら、
個人的にはなくてもよかったです。

ベーコン、チーズ、ポテトのグラタン ベルン風、鯖の唐揚げ梅肉と三つ葉のあっさりソース、
塩漬け豚フィレ肉のロースト ルバーブのソース 、フランクフルトソーセージとパルミジャーノのピザ

グラタンは出来たてのものはもちろんですが、
冷めても香ばしくて作りの丁寧さがよくわかりました。
ピザは実演のように長い筒状のものから切り分けてくれます。

ドライカレー

ドライカレーというか、キーマカレーですね。
辛味が強く、気に入りました。

デザート
クレープマスカルポーネの生キャラメルソースがけ

クレープに薄くマスカルポーネクリームを塗って畳んでいるようです。
キャラメルソースとあいまって、しっかりした甘さがよかったです。
好みでアイスを添えてもいいと思います。

オランジュアリュメット 、タリアンチーズタルトパイ、道産メロンのフラン

その他はまあ、標準的なものですね。
チーズタルトはなかなかよかったです。
メロンは小さな賽の目切りですが、風味がよかったです。

白いプリンのグレープフルーツゼリー飾り、ジュレ・ド・カフェ 、フルーツジュース

グラスデザートは全体に上質でよかったです。
白いプリンが特に気に入りました。

今月は実演がいまひとつな印象で、
全体的な満足感もあまり強くなかったですが、
まあ私の個人的な好みに合うときも合わないときもある、
ということでしょうね。ただ、何か一つ特別に上質なものがあるだけで、
俄然印象は変わると思います。

店内は13:00くらいまでに6~7割弱の入りというところで、
混雑は特に感じなかったです。
comments(2)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2009-06-06_19:23|page top

フォセットフィーユ


フォセットフィーユ
にて。大丸の期間限定ショップに来ています。
6月3日~9日まで。

他に小樽のプリン専門店アンデリスも来ていました。
こうやって市内や近郊のお店が次々に来てくれるのは嬉しいですね。
「期間限定ショップ」自体が期間限定にならないよう、長く続いてほしいです。

さて、このお店、以前は「つぼあん」という店名だったと思うのですが、
先日照会した「つぼあん」とは何か関係があるんでしょうかね?
メニューは違うようですが…

イチゴモンブラン


「ふわふわ」なケーキのイメージそのままで、
さわやかな酸味は広く親しまれやすい食べやすさがありました。
このタイプのケーキの面目躍如だと思います。

フロマージュフィユ


ベイクドチーズ+レアチーズタルトで、
ずっしりした重さと豊かなチーズの風味もあって、
なかなかよかったです。

フランボワーズフォンダンショコラ


フランボワー+チョコムースという、
ちょっと前までは苦手だった組み合わせですが、
最近は気にならなくなってきました。
表面はとろけるチョコシロップ(?)で、内部ガナッシュのようなチョコムースです。
食感は滑らかでいいですが、個人的にもう少し素材の味わいを
主張してもいいような気がします。

マイヤーズラムレーズン


ホワイトチョコムースとラムレーズンの組み合わせ。
台座が薄いスポンジなことと、表面のゼリー状のコーティングが
いまひとつなことを除けば、食感も味わいもよく、なかなか気に入りました。

オマケに紅茶のティーバッグをつけてくれました。
こういう気配りが嬉しいですね。


全体には、「昔ながら」だけでない研究を重ねた町のケーキ屋さん、という印象です。
今回は催事でケーキだけでしたが、本店のカフェでは大きなパフェが人気とのことで、
食べに行ってみたいですね。
comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-06-05_23:17|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

「ブッフェa・la・mode」にも行ったばかりですが、
木曜のデザートバイキングも忘れていられないですね。
さて、6月は…テーマは特に謳われていないようですが、
チェリーやブルーベリー、桃など、果物を使ったデザートが多いようです。

ブッフェ台の様子
実演チェリージュビレ



マンゴーレモンムース


ピンクピーチのムース


ブルーベリーシフォン


桃のタルト


ブルーベリーロール


チョコムース


フロマージュタルト


スフレチーズ


クレメダンジュ


ココナツとパッションムース


エクレア


ジンジャラーのためのブリュレ


桃のティラミス


杏仁プリン


クレープ


シリアル


アイス


軽食
ピザ


ポテトフライ、ガーリックトースト


生野菜等


食べたもの
実演チェリージュビレ

最近ポピュラーになってきたような気がします。
特別に手が込んだり上質なものではないですが、
実演としてはまずまずですね。

ピンクピーチムース、フロマージュタルト、マンゴーオレンジムース

今月は涼しげなムースが印象的でした。
シンプルな素材で丁寧な作りのムースだと思います。

ブルーベリーシフォン、ブルーベリーロール、ココナツとパッションムース

ブルーベリーも印象的でした。
ブルーベリーロールのコーティングはヨーグルトクリームのようで、
酸味がありました。

クレメダンジュ、桃のタルト、チョコムース


桃のティラミス、杏仁プリン


桃のティラミスは初めて見かけたもの。あまりチーズの風味は強くなく、
カスタードムースのような味わいでした。

ピザ


ポテトフライ、ガーリックトースト


生野菜

軽食は特に変化ないですね。

今月もとてもよかったです。
種類の入れ代わりが多くて、なんとなく夏の雰囲気が漂うような、
涼しげな印象がありました。
そういえば当然ですが、「静岡フェア」にちなんだメニューはないようですね。

店内の様子は、奥のスペースは閉じたまま、8割くらいの入りはあったようですが、
極端な混雑は感じませんでした。
comments(7)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2009-06-04_20:56|page top

Patisserie et Bistro chanoshita


Patisserie et Bistro chanoshita
にて。

いわゆる「カフェスイーツ」の類と思って二の足を踏んでいましたが、
今回初めて行ってみました。イートインはせずに、全てテイクアウトです。

ガトーフレーズ


このお店の紹介するときによく見かける、
縦にサンドしたイチゴショートです。
乳脂肪分豊富で甘さの少ない生クリームと、
薄いスポンジのバランスがよく、食感の珍しさも手伝って、
新鮮な味わいでした。

ベアリス


酸味のあるソースはチェリーでしょうか?
ガナッシュチョコの層が厚く、かなり濃厚な味わいが広がります。
台座のクランチチョコの食感もよかったですね。

ノワゼットルージュ


いわゆるベリーのオペラのようなものでしょうかね。
ヘーゼルナッツのクリームはあまり前面に出ず、
フランボワーの味わいが勝っているように思います。
個人的にはもう少しバタークリームのようなまろやかさがあるのが好みです。

カフェノアキャラメル


ほとんど液体のカラメルソースと、コーヒームースはよく合いますね。
ムースの食感もとても滑らかでした。

甘味主体ではない、カフェと言うよりレストランのようなお店のケーキと言うことで、
あまり気にしていませんでしたが、先入観は持たない方がいいですね。
どれも繊細で丁寧な、本格的なものでした。

パティシエールの渡邊まりさんは東京やフランスなどでも修行されたと言うことで、
具体的な修行先などは不明ですが、その味わいからは、
本格的な修行をされたことが想像できます。

ただショーケースに並んでいるのは10種程度で、
あまり多くないのが残念ですが、新作の出る時期などを見計らって、
また行ってみたいです。
comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-06-03_19:31|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~21:00 前菜+デザートバイキング1,800円~(税サ込)

 ●毎週月~水曜のみ実施(除外日あり)
 ●定刻前入店待機可(?)
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

4月から開始した「ブッフェa・la・mode」ですが、無事6月以降も継続となったようです。

前回訪問以降、人気が出たようでよかったです。

6月のメインメニューは、静岡空港開港記念の「静岡フェア」で、
静岡にちなんだメニューを取り入れているようです。

静岡フェアは「ブッフェa・la・mode」だけでの実施ではなく、
ランチバイキングではサザエつぼ焼きが出るとのことでした。

ブッフェ台の様子





















今回は同行者があったので、
基本料金の3種を全てオーダーしてみました。

メインメニュー
駿河湾産釜揚げシラスとアスパラガスのパスタ


道産鶏胸肉のヴァプール、クリームソース バターライス添え


魚介類のクレープ包み、グラタン仕立て

私が食べたのは魚介のクレープだけですが、
丁寧な作りたての味わいがあってよかったです。

そのほか食べたもの
ムール貝メリネ、タコカルパッチョ、サーモンカルパッチョ、
生ハムと季節のフルーツ、ピクルス、カプレーゼ


キッシュ、カモのテリーヌ、ハムのムースをつめたプチシュー、鯛のカルパッチョ

前菜の類は、画期的な変化はないですが、
ピクルスやキッシュなど、個人的に好みのものが多く、よかったです。

画像はありませんが、パンやスープは変化ありません。

デザート
和三盆ロール、チーズタルト、黒豆シフォン


チョコムース、フルーツタルト、チーズケーキ

チョコムースはとても型崩れしやすく、画像がきれいでなくて恐縮です(汗)

バナナムース、イチゴムース、ガトーショコラ


杏仁豆腐、リンゴ(?)ムース

デザートは、おおむね同時期のデザートバイキングと似たものが出るようですね。

今回もとてもよかったです。
この料金でこの内容は破格ですね。
ぜひこのまま定着して、これからも長く続いてほしいです。
comments(2)|trackback(0)|札幌東急イン|2009-06-02_18:04|page top