fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌにて。


アランブラ


ややオーソドックスなチョコケーキ。チェリーソースをサンドしています。
ベリー系とは異なる酸味で、チョコとよく合っているように思いました。
やっぱりこのお店のチョコ系ケーキはおいしいですね。

ミルリトン


新作は他になかったので、焼菓子も買いました。
ブリゼ生地とクレームダマンドというシンプルな組み合わせです。
実はフュイタージュと思い込んで食べていましたが、
通常のレシピも、画像で見てもブリゼですね。私の舌はこの程度です(汗)
いわゆる「甘さ控えめ」ですが、食感とほのかな甘さが気に入りました。
来年のガレット・デ・ロワはこのお店で(出ていれば)買いたいです。

サブレシトロン


レモンの酸味がとてもすっきりして、また食べてみたくなる味わいでした。
大きくて安価なので、気軽に買えるのがいいですね。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-05-31_17:34|page top

アートホテルズ札幌(シンフォニー)


アートホテルズ札幌
(シンフォニー)
札幌市中央区南9条西2丁目2-10 TEL011-512-8256
11:30~14:30 デザートバイキング1,050円~(税込)

 ●定刻当初の状況不明(待機可?)
 ●禁煙席なし?
 ●ランチメニューをオーダーすると、食後テーブルサービスのデザートが食べ放題になる
 ●6月30日までの期間限定(?)

少し前に新聞のホテルガイドで告知を見たような気がしたので、行ってみました。
HPや店頭にもまるで告知がなく、不安でしたが、実施していました。
特にイベント的なものでなく、ランチメニューのデザートをバイキングにしているようです。
きちんと確認しませんでしたが、6月30日までのようです。

ランチメニュー


パスタ、肉、魚等、一通り揃えています。

コーンスープ、サラダ


パン


ホタテと北アカリのパスタ

カジュアルなホテルのランチとしてはまあまあのものですね。
パスタは量が多めで、食べ応えがありました。
ここまではバイキングではない単品メニューです。

セルフのドリンクバー

ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
ウーロン茶、オレンジジュース・グレープフルーツジュースです。

食事が終わるのを見計らって、デザートが運ばれてきます。
テーブルサービスのデザート

ここから好きなものを選びます。

プチシュー、ガトーショコラ、レアチーズ


チョコケーキ、フランボワー


カスタードプリン、杏仁豆腐


ハスカップムース、黒ゴマムース

バイキング用のデザートで、特筆するほどのものはないですが、
しいて言うとレアチーズは滑らかな食感とレモンの風味が気に入りました。
カスタードプリンもとろけるタイプでよかったですね。

時間制限もないようで、ドリンクもあるし、
吹き抜けの店内は雰囲気もよく、ゆったりするのに悪くないような気がします。
いっそのこと、全てセルフのほうがいいと思うのですが…
減りが早くなり過ぎないようにするためでしょうかね。

店内はあまり席数がないようでしたが、
特に混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|未分類(デザート)|2009-05-31_17:33|page top

モンテファーム


モンテファーム

札幌市中央区北4条西4丁目1 読売北海道ビル2階  TEL011-232-1988
11:00~15:00ランチバイキング(90分)
大人1,450円 小学生850円 幼児520円
17:00~22:00ディナーバイキング(120分)
大人2,050円 小学生1,250円 幼児520円
ソフトドリンク飲み放題 大人210円 小学生105円
アルコール飲み放題 男性1,050円 女性800円 
(全て税込・3歳以下無料)

 ●定刻とともに入店
 ●ランチは全席禁煙、ディナーは禁煙・喫煙席の別あり
 ●ランチは90分、ディナーは120分制限
 ●入店はランチ、ディナー共に終了30分前まで
 ●ドリンク別料金
 ●アルコール飲み放題はディナー時のみ

またちょっと行き先にマンネリを感じつつ…
直感的に行きたいと思った場所に行きました。

営業時間に少し変更があったようですね。
また、平日ランチの割引もなくなったようです。

今回はあまり詳細な画像を撮っていないので、参考程度に見てください。
土日祝のランチに行きました。

ブッフェ台の様子










食べたもの



ピザがなくなって、クロワッサンなどデニッシュ系のパンが出ていました。
どれも自家製のようです。



オーダーメニューも健在でした。



以前からあったチョコや抹茶などのムースはありませんでしたが、
プリンは自家製のようで、気に入りました。

チョコレートファウンテン、その他デザート





チョコファウンテンとクロワッサンで、チョコクロワッサンにしてみました。

チョコデニッシュもありましたが、
ファウンテンをつけたほうが断然いいですね。
ピザも捨てがたいですが、どちらか選ぶならパンの方がいいかも…

全体に、おおむね従来のレベルを維持していて、満足しました。
このお店はよくない評判を聞くこともありますが、
訪問時の環境にもよると思います。
お店には訪問の時間帯等に関わらず、
状態の維持を期待したいのはもちろんですが、
ことバイキングの場合、客の側も最良の状態を見計らう努力をしてもいいのかな…
と、個人的には思っています。

店内は、定刻当初からの入店で、11:00台はやや寂しい状態でしたが、
12:00くらいからは賑わってきたようでした。
comments(4)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2009-05-30_16:06|page top

焼肉徳寿(白石店)


焼肉徳寿
(白石店)
札幌市白石区本通16丁目北12-36 TEL011-863-8929
13:00~17:00 デザートバイキング
大人1,380円 小学生680円 3歳以上小学生未満380円
(すべて税込)

 ●毎日実施
 ●定刻になってから入店(?)
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限
 ●レジ横カウンタのガラスケースから直接オーダー
 ●オーダーは一度に3個まで。以後皿交換
 ●ドリンクはテーブルにてオーダー制

あまり日を置かずに再訪したいと思っていましたが、
機会を作ることが出来たので、行ってみました。


やっぱり短期間ではあまりメニューは入れ替わらないみたいですね。

とはいえ、前回食べられなかったものも多いし、
気に入ったものも多いので、短期間での再訪でも楽しめますね。
画像だけ簡単に…





桜ブランマンジェには桜ようかんが入っていました。

今回もとてもよかったです。
次はもう少し日を置いて(守れるでしょうか?)行ってみようと思います。
comments(5)|trackback(0)|焼肉徳寿(白石店)|2009-05-29_20:11|page top

北菓楼

丸井さんの北菓楼にて…

札幌の北菓楼で唯一イートイン可能な場所です。
バウムクーヘン専門店でしたが、最近はケーキセットがあると言うので、行ってみました。

ケーキセット

バウムクーヘン・選択制のケーキ・シフォンケーキ・アイスクリームの盛り合わせ。
価格は680円とのことです。

バウムクーヘン

その場で焼きたてのものです。
もう少し大きく切ってくれると嬉しいですね。

イチゴとくるみのタルト

2種から選ぶもので、もう一つはチョコケーキとのことでした。
あまり重くない生クリーム(?)で、クルミの香ばしさもありました。

シフォンケーキ

あまり個性を感じるものではないですが、
そういえばこのお店のシフォンは珍しいかも。

アイスクリーム

乳脂肪分豊富なもので、よかったです。

紅茶

1ドリンクつきで、ホットのコーヒー・紅茶、リンゴジュースから選択とのことです。

ろまん亭の「ろまんプレート」には及びませんが、
この料金でこの内容は破格ですね。
ボリュームがあり過ぎて、飛ぶように売れる、と言うほどではないようです。

ちなみに5月27日には、丸井さんの「ショコラノヲルホリ」がリニューアルして、
北菓楼の店舗になったようです。限定メニューはあるものの、
他店舗とそれほど変わらないメニュー構成になったようで、
「ショコラノヲル」の豊富なソフトクリームや、チョコなどを思うと、
ちょっと残念な思いもありますね。
イートイン以外でケーキなども置くようになれば嬉しいですが…
comments(2)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2009-05-28_20:28|page top

こめ八平岸店


こめ八平岸店

札幌市豊平区平岸2条7丁目4-20 TEL011-811-0653
11:00~23:00 カレー食べ放題490円(税込) 

定食屋さんで実施のカレー食べ放題です。
最近こういうところに積極的に行くことはないのですが(汗)、
たまたま行く機会があったので、画像を載せておきます。
ほとんどの詳細が未確認なので、画像主体です。

カレーライス

ちょっと懐かしい感じのカレーです。
食べ放題ではありますが、これだけをたくさん食べ続けたい、
という人はあまり多くないんじゃないかと思います。
安価にたくさん食べたい人、自分で食べる量を調節したい人はいいかもしれません。
ちなみにカレーを注文すると自動的に食べ放題になります。
またお皿の交換について説明はありませんでしたが、
同じ皿を繰り返し使った方がいいような雰囲気でした。

カレーはセルフで盛ります。


トッピングは福神漬けとラー油(!)がありました。

メニュー表


カレーには別料金のトッピングがありました。
また他の定食も、ご飯や味噌汁が食べ放題です。

特にドリンクなどは付きませんが、
別料金のドリンクバーなどもあるようです。

安くてボリュームがあって、なかなかいいお店ですね。
夕方(18:00頃)入店しましたが、特に混雑はありませんでした。
comments(7)|trackback(0)|札幌・その他のブッフェ|2009-05-28_20:27|page top

シャトレーゼガトーキングダムサッポロ(和食処大善)


シャトレーゼガトーキングダムサッポロ
(和食処大善)
札幌市北区東茨戸132番地 TEL011-773-2769
11:30~14:30デザート&ランチバイキング 
大人1,800円 4~12歳800円(いずれも税込、3歳以下無料)

 ●毎月第4日曜日のみ実施
 ●定刻当初の状況不明
 ●全席禁煙?
 ●札幌駅北口団体バス乗り場から無料送迎バスあり。時刻表はホテルHP参照。

「ガトキン」地下の和食レストランで,、月に1回第4日曜に実施しています。
先月(?)から始まったようですね。

このホテルでは色々な企画があって嬉しいですね。

お店の構えから全て本格的な和食のお店のようで、
入り口がやけに広く、ちょっと敷居の高い雰囲気です。
玄関で履物を脱いで中に入ります。
店内は広い畳の、掘りごたつの部屋でした。

ブッフェ台の様子
料理










デザート









ドリンク




食べたもの
デザート主体のバイキングですが、食事メニューから…

オーダー制のテンプラ(エビ、シシトウ、ナス等)

和食のお店らしい、本格的なもので、
エビの適度な歯ごたえ(ゴリっとしない)は気に入りました。
お代わりも可能のようです。

白飯

小分けのお釜に入っていました。

のり巻き、カボチャ煮物、肉じゃが


ゆずそば、味噌汁

他、小鉢や茶碗蒸し、散らし寿司などもありました。
食事のメニューはどれも専門店らしい丁寧な作りだったと思います。
ただ、基本的にどれも小分けの器で置かれているので、
あまり多人数分を一度に提供できず、
ピーク時は品切れが目に付きました。

デザート
イチゴショート、甘味噌シュー、抹茶ロール

イチゴショートは例によって、
ホイップクリームにかすかに乳脂肪分を感じる程度のものですが、
見栄えはよかったです。
甘味噌シューはあまり意識しなくても食べやすいと思います。
抹茶ロールは(ヴィーニュの)デザートバイキングでも見かけたもので、
シャトレーゼの低~中価格の店売りと同等と思います。

梅大根ゼリー、きなこロール、カボチャとサツマイモのキッシュ、豆乳れあちーず

個性的なものもありました。特に梅大根ゼリーは中華の大根餅のような食感で、
慣れが必要だと思います。

ドラ焼き、串団子、いそべ揚げ


鍛高譚ブランマンジェ、豆乳プリン、ほうじ茶プリン

鍛高譚~はちょっとアルコールが強くて酔っ払いそうになりましたが、
味は気に入って、お代わりしました。
カップデザートは他にも豊富にありました。

和三盆クッキー、水ようかん?


おかき

口直しに最適でした。

アイスは和風のものを揃えていて、どれも店売りのようです。


きなこアイスや小豆アイスもありました。

デザートは和洋揃えていて、気に入ったものが多いです。
どれも一工夫加えたものが多いですね。

ドリンクもちょっと変わっていて、
ホット、アイスのコーヒーやほうじ茶、ホット緑茶、オレンジドリンクのほか、
粉から立てる抹茶もありました。
私は試しませんでしたが、結構飲んでいる人もいたようです。

全体に、内容はなかなかよかったというか、
私の個人的な好みに合っていて気に入りました。

ただ、実施場所が宴会場のようで、
細く長いテーブルに複数の客を案内するので、
混雑すると相席のようになって落ち着けなさそうなこと、
それとスタッフがバイキングに慣れていないようで、
補充にやや難があったことなどが気になりました。

月イチとはいえ、今後も継続するようなので、
後者については「ヴィーニュ」からスタッフを呼ぶなどで、
バイキングのノウハウを向上してもらえると嬉しいですね。

店内は、予想より人が入っていて(失礼)、
2~30名前後は入っていたと思います。
席もブッフェ台も、極端な混雑はなかったです。
comments(5)|trackback(0)|ガトーキングダムサッポロ|2009-05-24_17:24|page top

札幌東武ホテル(KEGON)


札幌東武ホテル
(KEGON)
札幌市中央区南4条東1丁目 TEL011-242-0111
11:30~14:00 ランチバイキング
大人1,300円 小学生650円 小学生未満420円(月~金)
大人1,500円 小学生700円 小学生未満420円(土日祝)
(全て税込、3歳未満無料)

 ●定刻になってから入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●フェアメニューあり
 ●ホットペッパー、その他情報紙等に10%オフクーポンあり(09・5月現在)

ちょっと気になるコメントを頂いたので、行ってみました。

4~5月は「いちごちゃんさくらちゃんフェア」とのことで、
イチゴを使ったメニュー(デザート)が充実するようです。
既に5月後半で、残りわずかな期間ですが、参考までにレポします。

ブッフェ台の様子
デザートの様子から






カレーのトッピングが復活していました!













ドリンクの画像は撮りませんでしたが、アイスほうじ茶が加わっていました。

食べたもの
まずフェアメニューのデザートから…
さくらロール、フランボワームース、イチゴムース、イチゴショート、チョコケーキ


イチゴヨーグルト、アイス

特別に上質ではないですが、この価格帯ではまあまあ華やかなほうですね。
フェアを謳うだけの内容はあると思います。
ブッフェ台もまずまずの華やかさがありました。

その他料理
カレー

トッピングが復活していたのは嬉しかったですね。
具材はミックスベジタブルだけのシンプルなものですが、
かなり気に入りました。

茹で上げパスタ

桜エビのスパゲティとのことです。
タイムサービス扱いになっていて、
時間ごとに作りたてのものが出てくるようですね。
これまでと大きく変わるようには思いませんが、
できるだけ質を維持しようという工夫は感じました。

実演握り寿司(サーモン、白身)

土日祝だけの実演です。ネタはこの2種の固定で、
この価格帯のバイキングとしてはなかなか上質だったと思います。

その他食べたもの
ミニオムライス、ローストチキンイチゴ風味、ホタテと白身魚フリッター?、味噌カツ


魚介のホイル包み焼き、塩焼きそば、麻婆豆腐

特筆するほどのものはないですが、基本は押さえていますね。
ミニオムライスはかなり以前に定番メニューだったもので、
ちょっと懐かしかったです。

その他和総菜も豊富でしたが、食べませんでした。

ごく個人的に、積極的に訪れたいと思うほどのものはないのですが、
デザートの見た目の華やかさなど、
限られた環境の中でできるだけの工夫が感じられて、印象は悪くないです。
カレーやそのトッピングなど、気に入ったものもありました。
欲を言えば、何か一つ上質な物が欲しいですね。

店内は、12:30くらいまでに5~6割くらいの入りだったでしょうか。
特別な混雑は感じませんでした。
comments(8)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2009-05-23_17:37|page top

Dessert de ROMAN

言わずと知れたろまん亭ですが、
丸井さん地下のロールケーキ専門店は、いつのまにか東急の地下に移転したようです。
ロールケーキだけでなく通常のカットケーキや焼菓子も充実していたので、
単に移転ではなく、新店舗と言えそうですね。店名はDessert de ROMAN だそうです。

このお店の「スペシャリテ」チョコモンブランや、
その他モンブランが数種ありましたが、あえて定番は避けてみました。

フレーズ


定番は避けると言いながらしょっぱながこれですが(汗)、
はるか以前に買ったものとは外観少しが変わっていますが、
食べた印象はあまり変わらないです。
すっきりした生クリームと、しっとりスポンジは、
丁寧でスタンダードな美味しさがありました。

クッキーチーズケーキ


ずっしり重いレアチーズです。
台座と中間にクッキーを挟み、食感のアクセントと香ばしさを増しています。

白いフルーツロールケーキ


ロールケーキに切込みを入れて、
カスタードやフルーツをたっぷりサンドしています。
ロールケーキはホワイトチョコクリーム(?)のもので、
単品であればあっさり目だと思いますが、
かなりボリュームがありました。

ここからはロールケーキコーナーのもの。ショーケースも別れていました。

ショコラロール


これはシンプルなチョコロールケーキ。
強い個性を感じるほどではないですが、
まとまりがあってよかったです。

ティラミスロール


ビスキュイ生地と、少し粘るようなマスカルポーネクリームが個性的ですね。

全体に、昔ながらの町のケーキ屋さんの正統進化系という印象で、
高級なイメージとはちょっと違いますが、素朴で丁寧な味わいは感じました。

ちなみに西武地下入口のショコラージュろまん亭は健在で、
そちらはマフィンが充実していたり、イートイン可能だったりで、
差別化を図っているようですね。

東急のこのお店も、限定のタルト(焼菓子)やパイがあって、華やかな印象でした。
最近積極的にこのお店のケーキを買っていなかった(丸井地下では一度も買っていない!)
ですが、お店構えの華やかさが魅力的だったので、これからはたまに覗いてみたいです。
comments(4)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-05-22_23:16|page top

焼肉徳寿(白石店)


焼肉徳寿
(白石店)
札幌市白石区本通16丁目北12-36 TEL011-863-8929
13:00~17:00 デザートバイキング
大人1,380円 小学生680円 3歳以上小学生未満380円
(すべて税込)

 ●毎日実施
 ●定刻になってから入店(?)
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限
 ●レジ横カウンタのガラスケースから直接オーダー
 ●オーダーは一度に3個まで。以後皿交換
 ●ドリンクはテーブルにてオーダー制

再訪しました。

やっぱり定期的に訪れておきたいですね。

ショーケース


ここから選びますが、1枚目の右上、生キャラメルは対象外とのことでした。
また2枚目の下段、真ん中辺りに隙間がありますが、
ここにはあとからイチゴクリームのショートケーキが出てきました。

ポム、カマンベールチーズ大福、桜のブランマンジェ


新作…というか、初めて食べたもの。
ポムはリンゴのムース+タルトで、ゼラチンの多いムースですが、
気泡を含んだ、舌の上で崩れるような食感が、丁寧な作りだったと思います。
チーズ大福は気軽に食べやすいですね。チーズはあまり濃厚でないですが、
大福(求肥?)とよく合っていたと思います。
ブランマンジェは桜の風味が強すぎず弱すぎず、気に入りました。

トマトオレンジのゼリー、ふわもち抹茶ロール、口どけショコラ

トマトオレンジのゼリーは初めて見かけました。
トマトよりオレンジの味と風味が強いです。
あまりトマトと意識しなくても食べやすいと思います。
他2種は定番のものですね。
口どけショコラの、密集感のある(小麦粉を使っていない?)食感が、
かなり気に入っていて、ここに来たときは必ず食べています。

マリーアントワネット、フランス栗のモンブラン、チョコモンブラン

これも定番で、お気に入り度がかなり高いです。
マリーアントワネット(イチゴショート)は乳脂肪分豊かでよかったです。

フランボワーズ・オ・トロワ、キャレ・キャラメル、徳寿プリン


フルーツホワイトプリン、新食感ゼリー


今回もとてもよかったです。
ケーキは日替わりとのことで、大体2~3種は入れ替わっているようですね。

オーダーしたドリンク
紅茶


ウーロン茶


死角が多いので、店内の入り具合は不明ですが、
ショーケース前は特に混雑はなく、13:00~14:00過ぎくらいまでの滞在で、
ケーキの品切れはなかったと思います。
ぜひ今後も長く続いてほしいですね。
comments(9)|trackback(0)|焼肉徳寿(白石店)|2009-05-17_17:35|page top

RE di ROMA&ドルチェファブリガ

先日、大丸の催事でドルチェファブリガのケーキを買いましたが、
同時にRE di ROMAも来ていたのでした。
どちらも5月19日までです。

この催事では、RE di ROMAのジェラートをドルチェファブリガのチョコレートで包んだ、
コラボレーションデザートを販売しているということで、うっかり見逃していました。

スフェーラ・ブルーノ



「スフェーラ」とはイタリア語で球体という意味ということです。
これはミルクチョコでキャラメル風味のバナナのジェラートを包んでいるそうです。
他にも何種かありました。価格は630円とやや高価ですが、
チョコレートもジェラートもそれぞれのお店の専門ですから、
少なくとも一度は食べてみる価値はあると思います。

こういう企画は催事ならではですね。
また色々なお店で企画してほしいです。
comments(0)|trackback(0)|エ・ピュ・ドルチェ|2009-05-17_10:24|page top

札幌全日空ホテル(パルテール)

札幌全日空ホテル(パルテール)
札幌市中央区北3条西1丁目 TEL011-242-2822
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,400円 小学生700円 幼児350円(月~金)
大人1,600円 小学生800円 幼児400円(土日)
17:00~20:30ディナーバイキング
大人2,800円 65歳以上2,200円 小学生1,400円 幼児700円
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙(ランチ時のみ)。全体で100~120席程度?
 ●1~2ヶ月ごとに変更になるフェアメニューあり
 ●土日は「ファミリーランチバイキング」と称してメニューが充実する(祝は通常通り?)
 ●ポイントカードあり(終了?)
 ●HPに10%オフクーポンあり(09・5月現在)

5~6月は開業35周年記念ということで、
「アニバーサリーランチバイキング」とのことです。


行った日は土日祝だったので、さらに特別メニューがありました。


ブッフェ台の様子
実演


その他の料理
















チョコレートファウンテンがありました!










食べたもの
実演
伝統の味ハンバーグステーキオニオンソース 茸クリーム添え



以前から度々見かけるハンバーグです。
久々に食べましたが、現在この価格帯のバイキングとしては、
なかなか質が高いと思います。
ソースも定番に一味加えて、よく合っていました。

今回もある程度焼き貯めていましたが、
極力長時間放置されないよう見計らっているようです。

実演ハンバーグで、ハンバーガーを作ってみました。

パンはちょうどいいサイズでトースターもあるし、
ソースもピッタリで、これはかなりヒットでした。

鶏もも肉のロースト赤玉葱 ポテト添え 、タラのメッシーナ風 、
イカのチーズ焼きバター醤油ソース 、ポークカツのチーズ焼きトマトソース

このへんは、まあ、いつも通りです。
ポークカツは土日の特別メニューのようですね。

明太子スパゲティー、アスパラとベーコンのフジッリ 、
ジャンボオムレツ韓国風肉味噌ソース

明太子スパゲティはいい意味でチープな食感が気に入りました。
軽食としてはいいですね。

カレー、オニオンスープ

カレーには土日特別メニューのエビフライを乗せてみました。

野菜スティック、カボチャサラダ、2色のオニオンスライスのサラダカツオ節添え、
白菜とオリーブ、トマトのイタリアンサラダ

このお店の「ウリ」ですね。
種類豊富で、積極的に野菜を食べない私でも楽しめるものでした。

デザート
実演
野菜ソムリエおすすめ 野菜スイーツ赤ピーマンのムースと黒豆の黒蜜風味添え

野菜のデザートを積極的に食べるほうではないので、
個人的な好みには合いませんでしたが、
食感は滑らかで、まずまずの出来と思います。

さくらムース、パウンドケーキ、スフレチーズ、アスパラのケーキ

ケーキの類は通常通りですね。
アスパラのケーキは積極的に食べたいとは思いませんが、
慣れると個性的で悪くないと思います。

チョコレートファウンテン



今回の特筆は、何と言ってもこれですね!
チョコはやや「ゆるめ」で、植物油脂が多い(?)ようですが、
あまり濃厚なものより、一般的に食べやすいと思います。
いつも出ているかどうかは不明ですが、
もしそうならこまめに通ってしまいそうです。

また例によって(笑)、デザートプレートを作ってみました。

チョコファウンテンに合うものが多く、なかなか楽しめますね。
ちょっとしたデザートバイキングとしても利用できそうです。

最近このお店には特別な魅力を感じていませんでしたが、
上質な実演に、料理に「ウリ」もあり、
そしてチョコレートファウンテンも加わって、また見直してきました。
料金もクーポンを使用して1,500円未満だし、
少なくとも料金に比した満足感は強いと思います。

店内は13:00頃までの滞在で3割強…4割は入っていなかったと思います。
団体等がないと、少し寂しいようですね。
内容はいいと思うので、賑わうときもあると思います。
comments(0)|trackback(0)|札幌全日空ホテル|2009-05-16_18:48|page top

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)
札幌市中央区南10条西6丁目1-21 TEL011-561-1000
12:00~15:00(土日祝~16:00) デザートバイキング 
大人1,600円 小学生または65歳以上1,000円 4歳以上小学生未満650円
(すべて税込、3歳以下無料)

 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙?全7~80席
 ●土日祝は不定期?(09・5月現在)
 ●月替わりのテーマあり
 ●基本的にケーキの保冷なし
 ●札幌駅等から無料シャトルバスあり(詳細はHPにて要確認)

コメントを頂いて、ちょっと気になっていたので行ってきました。
5月はほとんど平日のみの実施で、
土日祝は5日、6日、10日のみの実施だったそうです。

5月は「人気デザートTOP10」ということで、人気の高いデザートを集めているようです。
順位の集計の方法は不明ですが…補充の多いものを選んでいるんでしょうかね?

ブッフェ台の様子













ホテル内各レストランから軽食が提供されていました。





食べたもの
アールグレイインペリアル、イチゴロール、モンブラン


ココキャラメル、イチゴムース、イチゴショート、ティラミス


シフォンケーキ、洋ナシとキャラメルのムース

上記のうち、イチゴムース、洋ナシとキャラメルのムース以外は、
すべてトップ10内のデザートだそうです。順位の表示はありませんでした。
テーマのものは7種しかありませんでしたが、日替わりでしょうかね。

比較的定番のものが多いようですが、
人気デザートとなると、そういうものかもしれませんね。
特別な目新しさはないですが、気に入ったものが多くてよかったです。

そういえば減りの早いものは度々補充がありましたが、
別種のものが出ることはなかったようです。

レアチーズのトライフル?、抹茶アイス



12:30頃から実演が始まりました。


この日はお好み焼きでした。

薄くふわっと焼いた食感がよかったです。
実演の甲斐のあるものでした。

館内の他レストランからの軽食
白身魚エスカベッシュ、スパニッシュオムレツ?ピザトースト

特別に上質ではないですが、種類が増えるのはいいですね。

チキントマト煮

複数のお店からの提供で、
どれがどの店からのものかはわかりませんでした。
ちなみに5月15日までは、通常3品→6品に増えるそうです。

その他の軽食
チャーハン、グラタン、コロッケ


ビーフン

以前あったスープスパゲティとほぼ同等で、
薄めの味ですが、ブッフェ台に塩と胡椒が備えてありました。

食べませんでしたが、
焼売、春巻、おかゆ、コーンスープもありました。
ドリンクの画像は撮りませんでしたが、前回レポと変化ありません。

「人気デザート」ということで、ちょっと期待が大きかったのですが、
満足感はいつもと同じくらいですね。
ただ、この価格帯では十分充実した質と内容は維持していると思います。

店内の様子は、13:00過ぎまでの滞在で5~6割程度の入り、
特に混雑はなかったです。

ちなみに…新緑の時期になってきましたね。窓からの景色がきれいでした。

まだ少し桜が残っているようです。八重桜(?)でしょうか。

また、店を出るときに気づいたのですが、
ロビーショップにケーキの類を置かなくなっているようです。
ショーケースにはアメディのチョコレートだけが置かれていました。


先日も書きましたが、アメディとの契約が切れるお店もある中で、
現在札幌で手に入るのは貴重ですね。
comments(6)|trackback(0)|ノボテル札幌|2009-05-14_17:13|page top

ドルチェファブリガ

大丸の期間限定ショップに、ドルチェファブリガが来ていました。

先日も来たばかりですが、デパ地下で買えるのは嬉しいですね。
常設していた頃に、もっと買ってみればよかったです。

特別な新作はないようだったので、
定番ですが…、でも、実は初めて買ったものばかりです(汗)

トスカーナブラウン


濃厚さにまず驚きます。
あまりたくさん口に入れなくても、
むせ返るような味わいを味わえると思います。
画像ではうまく表れていませんが(汗)、
グラサージュの艶もとてもよかったです。
このお店の面目躍如でしょうね。

キャラメル・サレ


こちらも塩キャラメルの風味が濃厚なチョコとよく合っていますね。
台座のシュクレ生地は、食感にアクセントを加えていました。

どちらもとてもよかったです…が、
残念ながらというかなんというか、
やはりアメディとの契約は切れてしまったそうで、
現在はエルレイやヴァローナなどのチョコを使用しているそうです。

銀座三越からの撤退もそのためなんでしょうかね。
また先日も書きましたが、店名を「エ・ピュ・ドルチェ」と変更するそうです。


「2009初夏」とありますが、6月下旬頃の予定ということでした。

これまでこのお店はアメディの名前が先行してしまって、
純粋にパティシエールの方の技術が評価されていない嫌いがありましたが、
今後は存分に腕を振るってほしいですね。
新しいお店にはとても期待しています。
…そして、デパ地下など買いやすい場所にも出店してほしいですね(笑)
comments(0)|trackback(0)|エ・ピュ・ドルチェ|2009-05-13_20:13|page top

仁木ファーム


仁木ファーム
にて。

仁木町の、農産物やお菓子を販売しているお店のようですね。
丸井さんの「スイーツイベント」に来ていました。5月19日までだそうです。

丸井さんでは道産イチゴを使った甘味のフェアを行っていて、その一環のようです。

ミルフィーユ



イチゴロールケーキ


両方まとめて感想を書きますが、
乳製品はこちらで生産しているのではない(?)のでしょうかね。
新鮮な生クリームを期待しましたが、あまり他と変わるものではないようです。
かなり軽めの口当たりでした。イチゴはまずまずのものと思います。
ミルフィーユのフュイタージュや、スポンジ生地は素朴で悪くなかったです。

他に見た目の華やかなイチゴタルトや、レアチーズなども販売していました。

ちょっと期待とは違いましたが、
素朴なイメージは悪くないと思います。
comments(2)|trackback(0)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2009-05-13_19:57|page top

花畑牧場


花畑牧場
のアピア店に行きました。

説明の必要はないと思いますが、生キャラメルの花畑牧場です。
オープン以来しばらく行列が続いていましたが、
最近落ち着いてきたようなので、試しに何か買ってみようと思っていたのです。


青山で先行販売された「ホットキャラメルアイス」が、
札幌でも販売開始になったようです。

ホットキャラメルアイス



わりとあっさりしたバニラアイスに、
その場で暖かいフォンデュ状の生キャラメルをかけて貰います。
バニラアイスはいわゆる「甘さ控えめ」ですが、
甘さの強い生キャラメルをかけているので、全体の甘さはちょうどいいですね。
惜しむらくは、あっという間に生キャラメルが固まることかな…
もう少し熱々と冷たさの対比をゆっくり味わえたら、申し分ないですね。

フォンデュ状の生キャラメルはいいアイデアですね。
バイキングにもチョコファウンテンの代わりに登場してほしいです(笑)

ただこれで1個480円はちょっと高価な気もします。
度々というわけには行きませんが、たまになら食べたいですね。

生キャラメルソフト


こちらは普通の、生キャラメル味のソフトクリームです。
上のホットキャラメルを先に食べたので、
キャラメルの風味はちょっと物足りない気もしますが、
意識しなければなかなかいいと思います。

ミルクソフトもあったので、いずれまた食べてみたいですね。
お店の中も覗いたら、色々気になるものもありました。
もう少し落ち着いたら、今度はカフェのある大通のお店にも行ってみたいです。

ちなみに、青山のお店は大行列とのことですが、
こちらはほぼ待ち時間はありませんでした。
comments(6)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2009-05-10_17:15|page top

堂島ロール

先日の上京の際、帰りに堂島ロールを買いました。
通常ならレポのタイトルはお店の名前にするんですけど(汗)、わかりやすくしてみました。

堂島ロール


かなり旬は過ぎた気もしますが(汗)、
お土産を買うことになって、話題性も考えて買ってみることにしました。

都内から、羽田~飛行機~千歳~札幌と、かなり長い旅になりましたが、
保冷バッグ(300円)もつけて、何とか持ち帰りました。


スポンジはスフレ状で、生クリームは乳脂肪分も感じるものですが、やや軽めです。
人気のあるのも頷ける、広く親しみやすい味わいだと思いました。
私も個人的に、なかなか気に入ってしまいました。

原材料の表示がありました。

植物油脂はスフレ生地に使っているんでしょうかね?
生クリームにもミックスしているのかも。
この手のお店としては、添加物は少ないほうだと思います。
また、製造は販売店で行なっているんですね。

今回は日本橋三越で買いましたが、
GW中の14:00頃で20分ほどの待ち時間でした。
極端な行列はないようです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-05-10_17:10|page top

ルネッサンスサッポロホテル(カリフォルニアン)


ルネッサンスサッポロホテル
(カリフォルニアン)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,600円 小学生800円 4~6歳300円 幼児無料
(全て税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙(ディナー時は未確認)
 ●ディナーは不定期
 ●札幌駅前等から送迎バスあり
 ●イタリアンは基本的にすべて実演。ピザは専用釜で焼く
 ●ロビーにて配布の「プレビュー」持参で10%オフ。プレビューはアンケートに答えると宅配される

5~6月は「さわやかな初夏の彩りデザート&ランチブッフェ」とのことです。

GWのバイキングは訪問しそびれましたが、
内容は大きく変化しているでしょうかね?

また5月9日、10日は母の日ということで、
家族来店の場合母親限定で1,600円→880円に割引とのことでした。
父の日には父親が割引になるそうです。

ちなみにディナーバイキングは、
GW等イベント時期のみの不定期実施となっているようです。

ブッフェ台の様子























特に季節の料理でもないようで、
フェアの内容はちょっと分かりにくいですが、
いつもと同じ満足感はありました。

食べたもの
ピザ
マルゲリータ


アスパラ(?)とタマゴのピザ


パスタ
旬の野菜のスパゲティ(?)

ピザ、パスタは相変わらずよかったです。
ピザの2枚目の画像はアスパラだと思いますが…
表示がなかったので不明です。
パスタはいつもよりアルデンテな感じで、気に入りました。

和風鉄板焼きハンバーグ、鰆のアクアパッツァ、グラタン

ハンバーグはこれまでにも何度か見かけたものですが、
「ウリ」としてHPやパンフにも記載がありました。

炊き込みご飯、鉄砲汁


ポークカレー

豚の薄切り肉の、ちょっと懐かしい感じのカレーでした。

生野菜

前菜はほとんどが生野菜とハムなどで、調理したものはあまりなかったです。

デザート
カットケーキ(ロールケーキ、ココナツ、キャラメル、フランボワー、桜)


おからドーナツ、プチシュー、ブレッドプティング、大学イモ

あまり目新しいものはないですね…
おからドーナツは定番になったようで、嬉しいです。
後はブレッドプティングに添えるトッピングが欲しいですね。

杏仁豆腐、ブドウのジュレ

ブドウのジュレはジューシィでとても気に入りました。

デザートピザ(みかん)


実演はチェリージュビレでした。



まあ目玉としては十分でしょう。
好きなときに好きなように食べられれば、言うことはないですが…

特別な目新しさはなかったですが、今回もよかったです。
やっぱり定期的に訪れたくなりますね。

店内は、母の日の割引を実施していましたが、
特に混み合いはなく、ゆったり過ごすのに適していました。
comments(2)|trackback(0)|ルネッサンスサッポロホテル|2009-05-09_17:35|page top

ステラ☆マリス

ステラ☆マリスにて。

こちらも大丸の期間限定ショップに出ていました。5月6日~5月12日まで。

さっぽろハスカップフロマージュ


こちらのお店でも買ってしまいました。
他のお店とはちょっと違い、レアチーズとハスカップムースのシンプルな組み合わせです。
ごく個人的にあまり印象に残るものではなかったですが、
食べやすいケーキだと思います。

別に食べ較べをしているつもりはないのですが、
なぜか目に留まって買ってしまいます。
…また、それだけたくさんのお店でこのケーキをを出している、
ということなんでしょうね。

オペラ


濃厚さよりもシンプルな食べやすさを前面に出しているようです。
好みとはちょっと違いましたが、全体のバランスはよかったと思います。

このお店は、これまで何度か買ってみて、
素朴な感じが好みでしたが、
今回は残念ながらちょっと好みには合いませんでした。
ただ他にも気になるものは色々あったので、
また買ってみたいと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-05-08_23:52|page top

菓子工房つぼあん

菓子工房つぼあん にて…
大丸の期間限定ショップに来ていました。

5月6日(?)~5月12日まで。

HPはないようなので、お店データを。
札幌市北区新琴似7条11丁目5-30 TEL011-765-2622
営業時間9:00~20:00
定休日は不明ですが、年末年始以外は無休らしいです。

さっぽろハスカップフロマージュ


このお店でも出しているんですね。
形はともかく、素材の構成はオリジナルに近いと思います。
レアチーズは風味の強いもので、ハスカップのナパージュはジャムのような粘性がありました。
ちなみに中に入っているのはギモーブとのことです。

マロンシャンテリー


割とオーソドックスなモンブラン…
表面のマロンペーストは栗の風味があってよかったですが、
内部の薄いスポンジはちょっと合っていない気がしました。
こういうタイプにもスポンジを使うのが、
やっぱり素朴なイメージがありますね。

ちなみに、パールモンドール出身の方のお店のようです。
いかにも町のケーキ屋さん的な、素朴な印象でした。
地域に根ざしたこういうお店は、欠かせない存在ですね。
個人的にちょっと行きにくい場所にあるので、
今回は期間限定でもデパ地下で買えて嬉しかったです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-05-08_23:52|page top

札幌東急イン(south west)

札幌東急イン(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

5月のテーマは「フロマージュ」とのことです。

季節的なテーマではないようですが、
好みのものが多く、なかなか楽しめました。
先月はテーマの表示が見当たりませんでしたが、
もしかしたらどこかに表示されていたのかもしれませんね。

ブッフェ台の様子
実演マスカルポーネクリームのミルフィーユ



フロマージュクリュ


クレームダンジュ


フロマージュタルト


スフレチーズ


黒豆のシフォン


桃のタルト


ショコラムース


和三盆ロール


パッションとココナツのミルフィーユ


エクレア


黒豆のラテ


柔らかプリン


ジンジャラーのためのブリュレ


スコーン


クレープ


アイス


軽食
ピザ


ポテトフライ、ガーリックトースト


生野菜


食べたもの
実演マスカルポーネクリームのミルフィーユ

ラングドシャのような(?)、薄いクッキーに、
マスカルポーネクリームとフルーツをサンドしてあります。
ちょっとしたアシェットデセールのようで、実演の甲斐のあるものだと思います。

フロマージュクリュ、フロマージュタルト、クレームダンジュ


生クリームのような食感のレアチーズが、様々な形で使われていました。
味わいの傾向は一つですが、それを感じさせないバラエティさがありました。
個人的にフロマージュクリュはお気に入りで、3個お代わりしてしまいました(汗)

ショコラムース、スフレチーズ、エクレア

やや定番的なものですが、
バリエーションが付いてよかったです。

和三盆ロール、パッションとココナツのミルフィーユ、黒豆のシフォン

テーマ以外でも新作が多くていいですね。

黒豆のラテ、柔らかプリン

黒豆のラテは、豆乳プリンのような味わいでした。
柔らかプリンは、きちんと蒸したような、ちょっと懐かしい味わいです。

ポテトフライ、ガーリックトースト、ピザ

軽食と、ドリンクにも変化はありませんでした。

今月は種類の入れ代わりが多く、
ほとんどが気に入ったものばかりでよかったです。
今後も目が離せないですね。

店内は、GW明けの反動か、3~4割程度の入りで、
混雑は全く感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2009-05-07_20:37|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)


白い恋人パーク
(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)

 ●毎日実施
 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

GWに合わせて、「春のストロベリー&桜フェア」実施中とのことで、行ってきました。
期間限定で「桜のムース」を提供し、イチゴを使ったケーキを主体に揃えているようです。

またGW期間の5月2日~6日は、開始を1時間早めて10:00からスタートしているそうです。

ブッフェ台の様子
















食べたもの
まずは新作から…
桜のムース、「本日限定ケーキ(ノワゼット)」、苺のレアチーズ




桜ムースはゼラチンの多いムースの食感がどうも馴染めませんでしたが、
質の低いものではないので、好みの問題だと思います。
ノワゼットは、薄いスポンジとキャラメルクリームを層にしたもので、
個人的にかなり気に入りました。
苺レアチーズは以前あったブルーベリレアチーズとよく似た構成です。

イチゴプリン


11:00頃から提供されました。
苺の華やかさがあって、よかったと思います。

イチゴタルト、イチゴショート、フレジェ

この辺りは定番のケーキですが、
イチゴフェアの華やかさを増すのに一役買っていました。

新作も多く、華やかさもあって、
今回の内容はかなり気に入りました。
特に限定のノワゼットは、かなり好みのタイプです。
しばらくこの内容で続いてほしいですね。

ちなみに、イチゴプリンと苺レアチーズは、
店売りケーキのコーナーにも新作として並んでいました。


その他の食べたものは…
シヤンティクリームショコラ、ショコラノワール、ショコラオランジュ


スイートロール、モンブランロール


クラシックショコラ、ソフトクリーム

珍しく焼き菓子のコーナーにクラシックショコラがあったので、
ソフトクリームを添えて食べました。

軽食…というか、口直し

販売用の、辛味のあるクッキー「スパイシークッキー」から、
いちばん辛い「ホットペッパー」が出ていました。
口に入れた時はピリっとする程度ですが、
後からかなり辛味が効いてきます。
食べるときは気をつけたほうがいいでしょうね。

GWのため、イベントや限定いメニューなども多く、
いつもに増して、観光客の割合が多いようでした。
店内…というか館内全体がかなり混雑しており、
開始は10:00からでしたが、11:00前にはほぼ満席だったと思います。
comments(2)|trackback(0)|白い恋人パーク|2009-05-05_20:44|page top

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
17:00~21:00ディナーバイキング
大人4,000円 65歳以上3,500円 小学生2,000円 6歳以下1,000円
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●定刻と共に入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●2009年5月2日~5日の期間限定実施

GW期間限定のディナーブッフェに行きました。

以前から年末年始や夏休みなど、イベント時期にディナーを実施していて、
気になっていたのですが、今回初めて行ってみました。

メニュー


ブッフェ台の様子
実演









その他の料理
















デザート



食べたもの
実演
国産丸鶏のロースト

ランチでもほぼ同等のものが出ていましたね。
香ばしくふわっとした食感もあって、気に入りました。

あきず板長が握る生寿司 (マグロ、ホタテ、カニ、エビ)

これはランチではまず見かけないもの。
ネタもバイキングとしては本格的で、特にカニはよかったです。
ただしネタを自由に選ぶことは出来ず、
必ずこの4種がセットになっています。

オホーツク産タラバガニ入り特製オムレツ

これもランチではまず出ないでしょうね。
画像では分からないですが、中にはタラバガニがふんだんに入っています。

牛ロース肉のモツァレラチーズ焼き、新冠産黒豚骨付きモモ肉のホテルメイドハム、
サーモンのパイ包み焼き 白ワインクリームソース (実演ではありません)

牛ロースが実演の中でもいちばんの目玉でしょうかね?
焼いた後の見た目はちょっと地味ですが、質はよかったです。

実演は肉料理が多く、どれもなかなかの質を保っていたと思います。

その他の料理
オホーツク産ズワイガニの姿盛り

これも目玉として十分なものと思います。
以前ランチで見かけたものとは身の詰まり方が違い、
食べ応えがありました。

利尻産ウニと三葉のパスタ、ナスとポテトのオーブン焼きボロネーズソース、
噴火湾帆立貝のパン粉揚げレムラードソース


白老産牛スネ肉のシチュー法蓮草入りグリーンピラフ添え、
道産キャベツで巻いた牛モモ肉のパテドーム仕立て、仔羊のロースト

その他ブッフェ台の料理も丁寧でよかったです。
素材も北海道産など可能な限り上質なものを選んでいるようですね。

道産アスパラガスのキッシュロレーヌ


コーンスープ

これはインスタント風?で、あまり質のいいものではないようでした。

オホーツク産毛ガニとスクランブルエッグのカクテル、
マグロと長芋のタルタルキムチ添え


牛肉のたたき、ホタテのカルパッチョ、サーモンのマリネ、真鯛のお造り等

この辺りは名前を控えませんでした(汗)


デザートはブッフェ台のもののほか、ワゴンサービスが周って来ます。

一人一品で、ミルフィーユとチョコケーキから選びます。

ミルフィーユ


チョコケーキ

ワゴンサービスのケーキは、
バイキングとしてはそれなりに上質だったと思います。

その他、ブッフェ台のデザート
ベイクドチーズ、カシスムース、ホールプリン


ブルーベリータルト、抹茶パウンド


レアチーズ

補充の度に少しずつ種類が入れ替わっていきました。
全体に、ランチに出ているものよりは上質でした。
レアチーズの滑らかさが特によかったです。

アイス

ランチに出ているものと同じで、あまり質の高いものではないです。

ドリンクは画像を撮っていないですが、ランチと同じものが揃っていました。

全体に、ランチの物足りなさを埋め合わせるような、
かゆいところに手を届かせた内容に満足しましたが、
この価格帯であれば、このくらいの内容は期待したいところですね。

店内の状況は、定刻当初からの利用で、多いときでも6割前後の入りで、
程よい賑わいだったと思います。
ランチ時と比べて落ち着いた、寛ぎやすい雰囲気で、
ディナーに来るのもたまにはいいかな、と思わせてくれました。
comments(2)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2009-05-05_08:32|page top

ハイアットリージェンシー東京(カフェ)


ハイアットリージェンシー東京
(カフェ)
東京都新宿区西新宿2丁目7-2 TEL03-3348-1234
12:00~14:30ランチバイキング
大人4,070円 65歳以上3,740円 小学生2,940円 3歳~未就学児1,320円
(すべて税サ込)

 ●定刻前入店待機可
 ●土日祝のみ実施
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 
ランチに行きました。

今は亡きブーローニュがリニューアルしたお店です。
が、かなり雰囲気が変わりましたね。

ブッフェ台の様子
実演調理台



その他ブッフェ台の料理
















食べたもの
オーダー制の実演料理
仔羊のロースト


ポークソテー


真鯛のソテー

肉、魚類はこのクラスのバイキングとしてはいまひとつ・・・
いや、現在はこのくらいで標準的なんでしょうかね。
その中で仔羊のローストは、実演調理台奥のオーブンでじっくり焼かれていて、
なかなかよかったです。

フィジリアラビアータ

ピリッと辛く、印象に残る味わいです。

ピザ

オーダーメニューは予めの説明がなく、
食事中にスタッフが声をかけてきます。
食事の順番もあるので、予め説明してくれると嬉しいですね。

その他ブッフェ台の料理
ポークトマト煮(?)、ポテトグリル、シーフードのグリル等

温菜の種類はあまり多くなく、ほとんどシーフードと野菜ですが、
丁寧な調理で物足りなさはなかったです。

前菜等
鰯のマリネ(?)、カプレーゼ、ライスサラダ、パンのサラダ、
スモークサーモン、ローストビーフ

前菜はもう少し種類がありました。
補充の度に種類の変わることもあって、
ローストビーフは初回出たきり補充がなかったようです。

パン類


白インゲンのスープ


デザート
イチゴショート、レモン風味のレアチーズ、サバラン


チョコケーキ、さくらのムース、フルーツタルト

ケーキは基本的に冷蔵ガラスケースからスタッフが取り分けてくれます。
ほとんどが店売りに比肩可能なもので、これだけで満足できそうです。
ブーローニュのデザートからは一新されましたね。

プリン

チョコケーキがなくなったあと補充で出てきました。

アイス(バニラ、カプチーノ、マンゴー)

上質でよかったです。
他にピスタチオ、オレンジ、ヨーグルトがありました。

実演クレープ

基本は生地だけを焼いて貰うもので、
アイスやフルーツソース等、好みでトッピングできます。
上質だったり珍しかったりするものではないですが、
工夫のし甲斐があっていいですね。

ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース等基本的なものが揃っています。
ホット、アイスのコーヒー、紅茶はオーダー制でした。

全体になかなか満足しましたが、
料金を考えると妥当な内容というところでしょうか。
このところの物価高騰で、特に高価とは言えなくなったと思います。

ただ、デザートは、ブーローニュの頃より上質になったと思います。
この内容でデザートのブッフェも実施してくれると嬉しいですね。

店内の様子は以前とはまるで変わっていて、
木目の多いログハウス風(?)の内装でした。
適度にフォーマルで適度にカジュアルなのはいいですが、
木製のイスとテーブルがややかさばっていて、
席と席の間にゆとりがなくなったような気がします。

定刻当初から途切れず客の入りがあって、13:00頃には満席だったようです。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-05-04_22:51|page top

ラ・ヴィエイユ・フランス


ラ・ヴィエイユ・フランス


街歩き中に、ふと思い立って行くことにしました。
JRの一日券の範囲内での行動なので、荻窪から徒歩です(笑)

閑静な住宅街というか、地域に密着したお店のように思われました。

帰りのことは考えていなかったので、イートインしました。


ショートケーキ


乳脂肪分は高すぎず低すぎず、
生クリームにかなり厚みがあるのに食べやすいです。
好みのタイプでした。

ジョルジュサンド


ガナッシュチョコとベリーのソースは、最近好みになってきました。
チョコもベリーも全面に出ていますが、うまく調和していると思います。

ポロネーズ


洋酒はあまり強くなく、想像とはちょっと違いましたが、
メレンゲ・カスタードと一体感があって気に入りました。

初めて訪れるお店はどうしても定番のケーキを買ってしまいますが、
次回は創作系など他のケーキも買ってみたいですね。
催事にあまり来ないお店なので、またいずれ機会を作って訪れたいです。


帰りは芦花公園に立ち寄った後、
少し迷いましたが、甲州街道にぶつかったので、
そのまま新宿まで歩きました(笑)
comments(0)|trackback(0)|ラ・ヴィエイユ・フランス|2009-05-04_22:47|page top

アテスウェイ

久しぶりにアテスウェイへ行きました。

連休狭間の平日だったので、
お客さんはそれほど多くなく、イートインしてきました。

新作の表示があるものから選んでみました。

エキゾチックピスターシュ


土台の生地にピスタチオが織り込んであり、
とても香ばしかったです。
このあたりのバランス感覚がとてもいいと思いました。

オランジュリー


チョコとオレンジのムースという、今では定番的なものですが、
印象に残る味わいに仕上げてあるのはさすがですね。

ミルフィーユショコラバナーヌ


フュイタージュがとてもしっかりサクサクした歯触りで、
フォークも簡単には立ちません(汗)
ガナッシュチョコはとても滑らかで、
これ自体にもバナナを織り込んであるようでした。

初夏というか、もう夏の素材を取り入れているようですね。
comments(0)|trackback(0)|アテスウェイ|2009-05-04_22:46|page top

ザ・ペニンシュラ東京(ブティック&カフェ)


ザ・ペニンシュラ東京
(ブティック&カフェ)
東京都千代田区有楽町1丁目8-1 TEL03-6270-2888
14:00~18:00(?)デザートバイキング2,209円(税サ込)

 ●定刻前入店待機可
 ●6月末までの期間限定?
 ●全席禁煙?
 ●テーブルサーブ制

ペニンシュラ東京で実施されているデザートブッフェに行ってきました。
このホテルでは通常ランチブッフェなどを実施していないし、
期間限定と聞いて、ちょっと気になっていたのです。

ブッフェといってもいわゆるバイキングのように自分で取りに行くのではなく、
スタッフが随時テーブルへデザートをサーブしに来てくれます。
最初に3種盛り合わせを提供するとのことでしたが、
先にそのうち2種が来て、残り一つはどれのことか不明です。

当初の盛り合わせ
イチゴショート、ガトーショコラ

どちらも店売りに匹敵する、上質なものでした。
特にガトーショコラの粘るような食感は、
下手な店売りのケーキでも見かけないものです。
この盛り合わせは、お代わりは想定していないようですが、
在庫があればお代わり可能のようです。

また口直し用のグリッシーニも提供されました。

以下、ランダムに周ってきました。

オレンジムース、ライチムース

はちみつムースも周っていました。

チェリータルト、和三盆ケーキ


チーズケーキ


かぼすゼリー、チョコレートのパンナコッタ


マンゴープリン


チョコレートボンボン、プチシュー


マカロン

チョコレートとマカロンは店売りを提供しているようです。

ラスク、クッキー


フレンチトースト


やや上質な印象で、おそらくこれが3種盛りの残り1品だと思います。

サンドイッチ

ポップコーンもあったようですが、なぜか周ってきませんでした。

ドリンクはコーヒー、紅茶があり、
ホットはお代わり可能ですが、アイスは不可となっています。

どれもほぼ見たままの味で、
特別に感想を言うほどのものはなかったですが、
しいて言うとマカロンはもっちり感がとても強く、気に入りました。

ちなみに開始から1時間20分後くらいに、
ラストオーダーの旨案内がありました。
ということは自分から声をかけてオーダーすることも可能のようですが、
あまりそういう雰囲気ではないようです。
また制限時間等の説明はなかったですが、
あまり長居をしない方がいいのかもしれません。

スタッフのサーブを待つ必要があるので、
たくさん食べたい人には不向きですが、
お菓子をつまみながらお茶の時間を楽しみたい人には
まあまあ適していると思います。
個人的に、この日は食べるより寛ぎたい気分だったので、
いい選択をしたと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-05-04_22:45|page top

ロイヤルパークホテル(オルフェウス)


ロイヤルパークホテル
(オルフェウス)
東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目1-1 TEL03-3667-1111
15:00~17:30デザートバイキング1,963円(税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●土日祝のみ実施
 ●禁煙・喫煙席の別あり?

およそ5年ぶりに行ってみました。


あまり話題になるお店ではないですが、
最近の様子がちょっと気になったのです。

ブッフェ台の様子











食べたもの
イチゴショート、ブラウニー、ベイクドチーズ、
マンゴームース、プチシュー

イチゴショートは店売りとはちょっと違うようですが、
丁寧でよかったです。
その他はいわゆるバイキング用ですね。

カボチャプリン、フルーツパウンド、アップルパイ、
カスタード入りブリオッシュ?


カボチャプリンは素材の風味がよく感じられました。
パウンド、アップルパイはもしかすると店売りかもしれません。

カーディナル風ロールケーキ

酸味のあるクリームをメレンゲで巻き込み、
そのまま焼いたもののようです。
ふわふわの食感がとてもよかったです。
実演ではないですが、それに代わる目玉と言ってもいいと思います。

アイス(バニラ、イチゴ)、ゴマのムース


フルーツカクテル


クッキー等


マフィン、ゴマ団子、サンドイッチ

軽食というか、「しょっぱい」ものはサンドイッチだけでした。

ドリンクは基本的なものですが、
ロンネフェルトのティーバッグの種類が多く、
これだけで満足できそうです。


5年前のクオリティは、おおむね維持していると思いました。
あまり話題に上ることのないお店ですが、
どのお店も値上がり傾向の現在では、
相対的に満足度の高いお店になっているように感じました。
また窓からの見晴らしもいいですね。
デザートの内容だけでなく、寛ぐのにも適していると思います。


店内は、多いときでも5~6割の入りで、
極端な混雑も閑散とすることもなく、
程良い賑わいがありました。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-05-04_22:44|page top

パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ


パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ


伊勢丹のマ・パティスリーに来ていました。
以前から気になっていましたが、
なかなか買いに行ける場所になく、今回は本当に嬉しいです。



モンブラン


素朴な栗の味わいと生クリーム、メレンゲの台座、
鼻にツンとくる甘さ、私がもっとも好みのタイプのモンブランです。

トランシュ・ノワゼット


ダックワースとチョコ、プラリネは定番ですが、
シナモンの香りがあって、とても新鮮でした。

ガトーバスク


外はさっくり、中はしっとりで、これもかなり好みでした。
栗がいいアクセントになっていますね。

やや古風で落ち着いた味わいという印象です。
個人的にかなり好みなので、ぜひまた催事に来て欲しいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-05-04_22:42|page top

THE PREMIUM

THE PREMIUM
東京都新宿区新宿3丁目30-13 TEL03-5919-7460
11:00~16:00ランチバイキング
大人1,890円 小学生1,050円 小学生未満600円(月~金)
大人1,990円 小学生1,050円 小学生未満600円(土日祝)
17:00~23:00ディナーバイキング
大人2,600円 小学生1,200円 小学生未満600円(月~金)
大人2,890円 小学生1,350円 小学生未満600円(土日祝)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●90分制限

リニューアルした新宿のマルイ8階にオープンしました。

もはや定番とも言える、クリエイト系列のお店です。
以前神戸のお店をレポしたことがありますね。
今回は平日のランチに行ってみました。

これは店頭の見本です。



ブッフェ台の様子














食べたもの…
ちょっとモチベーションの都合で、食べていないものが多いです。
参考程度に、というか、参考にもならないかも知れませんが、
一応画像を載せておきます。

スパゲティ(シーフードトマト、カルボナーラ)


ピザ(マリゲリータ、ジェノベーゼ)


チキンディアボロ、マカロニグラタン


リゾット、ローストビーフ

ローストビーフはあまり上質ではなく、目玉扱いでもなかったようです。

温野菜


麻婆豆腐、焼きそば

焼きそばは味噌ラーメンをそのまま炒めたような味で、
なかなか斬新だと思いました。

テンプラ(エビ、シシトウ、タケノコ?)

テンプラは「ウリ」のようですね。
実演ではないですが、豊富に補充がありました。

カレー、コーンスープ

コーンスープはインスタント粉末だと思います。

生野菜等

前菜は調理したものがほとんどないですが、
そのかわり生野菜の種類がとても豊富で、
見たことのないような野菜が揃っていました。
ごく個人的にこのお店の「ウリ」と言ってもいいくらいです。

デザート
イチゴショート、ロールケーキ、抹茶ムース、ティラミス、ワッフル

イチゴショートはもう少しスポンジとクリームのバランスをよくすれば、
格段によくなると思います。
その他のケーキは見た目の印象そのままですね。

ゼリー、パンナコッタ


チョコレートファウンテン


あまり濃厚ではないですが、なかなかよかったです。

全体に、料理は和洋中満遍なく揃っていましたが、
特出したものはないような気がします。
特に和食については、同系列の「はーべすと」よりも
かなり省略されていて、物足りなさを感じました。
また神戸のお店は、実演などの目玉がもう少し多かったと思いますが、
このお店はオープンキッチンではあるものの、特別な目玉に乏しい気がします。
新宿周辺は競合店舗が多いので、何か他と違う「ウリ」が欲しいですね。

とはいえ、手堅く一通り揃っているし、
料金相応の満足感はあると思います。
店内は、定刻当初から途切れず人が入って、
12:00前には満席だったと思います。
comments(0)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-05-04_22:41|page top