fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

レ・リシェス

レ・リシェスにて…

初夏の素材が増えてきたようです。

AMANATU


大丸デパ地下のフェア「つぶつぶデザート」の一環だそうです。
つぶつぶと言っても実はそのまま入っていて、
あまりほぐれていません。
けれどこの方がホワイトチョコムースの滑らかな甘さと、
柑橘系の酸味をよく調和させていると思いました。

タルト・オ・ムラング・パッション


シュクレ生地の上に、パッションフルーツと合わせた
メレンゲクリームがたっぷり盛られています。
メレンゲと酸味の組み合わせはとてもいいですね。
個人的にとても好みのタイプです。

ミゼラブル


これは以前も買いましたが…
生地にナッツがゴロゴロ入っていて、かなり個性的な食感です。
札幌でミゼラブルを食べられるのは、このお店とシイヤくらい?
バタークリームとダックワースの組み合わせもとても好みなので、
もう少し気軽に買えると嬉しいですね。
comments(2)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-04-28_21:16|page top

札幌パークホテル(ピアレ)


札幌パークホテル
(ピアレ)
札幌市中央区南10条西3丁目 TEL011-511-3136
11:30~14:030 ランチバイキング
大人2,800円 65歳以上2,200円 小学生1,500円
(全て税サ込、小学生未満無料)

 ●2009年4月25日~5月6日までの期間限定実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙

GWファミリーランチバイキングに行きました。

その名の通り、GW期間中の限定実施です。
同ホテル「桃源郷」でも中華のオーダーバイキングを実施するようですね。

ブッフェ台の様子
実演ビーフステーキ


その他の料理














実演ビーフステーキ



オーダーすると席まで運んでもらえます。
肉質はちょっと残念というか…脂肪注入肉のようで、
肉の風味がほとんど味わえませんでした。
焼き貯めて置かないのはいいのですが、
オーダーの際にソースの種類を確認しなかったり、
手際もいまひとつの印象です。

ペンネアラビアータ、ファルファッレカルボナーラ

カルボナーラは風味がとてもよかったです。

ナスのグラタン、ポテトグラタン、ベーコンポテト、
ズッキーニグリル、ベーコンとグリンピースソテー

温料理はほとんど野菜料理ですが、
丁寧な作りで物足りなさはなかったです。

鴨のカルパッチョ、貝類のマリネ、トマト、カボチャサラダ

前菜は他にも多数ありました。

ガーリックライス


キャベツのコンソメスープ


パン類、ジャム等

ジャムが豊富で嬉しかったですね。

シリアル

トッピングのシュガー、はちみつが豊富でした。

デザート
スフレチーズ、フランボワームース、マンゴーソース


シュークリーム、エクレア


デザートやパン類、ジャム、シリアルやトッピング等は、
このお店のデザートバイキングと同等ですね。
それなりに充実していると思います。

マンゴージュース、グァバジュース

ドリンクはウーロン茶、コーヒー、紅茶等、一通り揃っています。

全体に種類はあまり多くなく、通常のデザートバイキングに、
実演ビーフステーキと軽食をプラスしたもの、と思った方がよさそうです。
種類が少ないのは(個人的に)問題ないのですが、
せっかくの目玉のステーキが「手抜き」なので、
残念ながらあまり印象はよくないです。
逆に言うと、目玉さえしっかりしていれば、印象はずっとよくなると思います。
そういえばHPにはメニューに「エビフライ」とありましたが、
見かけませんでした。今後出るのかもしれませんね。

残念ながら料金に見合う内容とはいえないと思います。
同系列のグランドホテル「ノード43°」の内容を縮小して、
料金をアップしたような印象でした。
東京のホテルでもこの価格帯ならもう少し充実していると思います。

ただひとつよかったのは、
庭園の見える寛ぎやすい雰囲気ですね。
制限時間もないし、ゆったり寛ぐには最適と思いました。

店内は、料金の影響もあるのか利用客は多くなく、
13:00頃までに3~4割入ったかどうか、というところでした。
comments(2)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2009-04-26_15:59|page top

バンビの生キャラメル

大丸の物産コーナー「北ほっぺ」にて…
「バンビの生キャラメル」の規格外のものが、
3個セット1,000円で販売されていたので、思わず買ってしまいました。

箱や説明のパンフなどはついていないので、
見た目には寂しいですが、自分で食べる分にはいいですよね。
かなりお得だと思います。

ちなみにプレーン・塩キャラメル・ホワイトの3種があり、
1パックだと350円で、好みの組み合わせで買うことが出来るようでした。

見づらいですが、ホワイトだけは添加物が多めのようです。


左からプレーン・塩キャラメル・ホワイト


生キャラメルはこれまで積極的に食べたことはなかったですが、
本当に「生」な食感のキャラメルですね。
味は普通のキャラメルとそれほど変わらないようですが、
とろけるような食感が全く違うものでした。
塩キャラメルとホワイトは、見た目はほとんど変わりませんが、味は全く違います。
個人的には塩キャラメルの方が好みでした。

こういう機会がなければ積極的に買うことはないですが、
こういう機会があればまた買ってみたいと思わせる味わいでした。
comments(0)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2009-04-26_15:55|page top

柳月

今回はちょっと気分を変えて、柳月にて。

ファンシーケーキ



たぶん余分な食材をまとめてロールケーキにしたものと思います。
いかにも北海道らしい、素朴な「なんでもあり」加減が、とても頼もしいですね。
260円という値段で、カットのロールケーキ3~4個分はあると思います。

今回はエスタ店で買いましたが、
ケーキ類を扱っているお店ならたぶん置いていると思います。
それでもほとんど午前中に売り切れるようですね。


質もまずまずで、色々な味わいがあって、
一度試してみる価値はあると思いました。
comments(0)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2009-04-26_15:53|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-0165
11:30~14:30(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,300円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(月~金)
大人1,500円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(土日祝)
(全て税込、4歳未満無料)

 ●定刻と共に入店(準備が整い次第案内開始)
 ●全席禁煙
 ●90分制限
 ●土日祝に不定期でディナーバイキング実施。実施期間ごとに企画や料金が異なる
 ●「MY箸」持参で割引あり(詳細未確認、要確認)

4月25日~5月6日まで実施の、
「ゴールデンウィークバイキング」のランチに行きました。

最近このお店にばかり行っているような気がしますが、
新しいプランやイベントがあったら、やっぱり行かずにはいられないですね。

ちなみに期間中はランチ・ディナー共に実施していて、
料金は通常と異なり、以下の通りとなっています。

大人1,600円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(ランチ)
大人3,300円 65歳以上2,800円 4歳~小学生1,000円(ディナー)

それにしてももうGWとは、ちょっと気の早い気もしますが、
チラホラ他のお店でもイベントが始まっているようですね。

ブッフェ台の様子
実演ローストビーフ

今回のイベントの目玉です。

その他の料理






















食べたもの…
実演ローストビーフ



以前よりカットは小さくなっていましたが、上質な肉でお代わりが進みました。

ローストビーフサンドを作ってみました。

パンにもよく合いますね。
工夫の仕方でいろいろな食べ方が出来ると思います。

ちなみにディナーでは牛フィレステーキが実演になるそうです。

その他の料理
シーフドチリ、ポークストロガノフ


白身魚ムニエル、シーフードグラタン、ラム肉ザンギ


ピザ


本日のパスタ

実演パスタがなかったので、ブッフェ台にパスタが並んでいました。

コーンスープ、ポークカレー


そば、生野菜等


デザート
さくらシフォン、パッションムース、チョコロール


マンゴーパンナコッタ、フルーツヨーグルト


その他の料理、デザートは特別な変化はなく、
いつも通りに充実していました。
新鮮さには欠けますが、これは私がいつも来過ぎているせいですね(汗)

店内の様子は、定刻前の行列などはなく、当初はやや寂しい状態でしたが、
12:00を過ぎる頃から賑わっていたようです。
comments(12)|trackback(0)|札幌東急イン|2009-04-25_17:24|page top

べんべや

べんべやでもハスカップフロマージュを買いました。

さっぽろハスカップフロマージュ


本家ではハスカップソースのコーティングでしたが、
こちらはハスカップとレアチーズ、それぞれのムースの組み合わせになっています。
それぞれ別々に口に入ってくるので、
ハスカップの味をよりハッキリ味わえました。
形も球形に近いですね。
トッピングは普通のホワイトチョコでした。
comments(0)|trackback(0)|べんべや|2009-04-24_20:05|page top

ケイク・デ・ボア

ケイク・デ・ボアにて。


さっぽろハスカップフロマージュ


例の「さっぽろスイーツ」です。本家Z:CCOTとは大分違い、
オーソドックスなレアチーズに近い味わいで、酸味も抑え目でした。
台座はスポンジで、より食べやすい作りだと思います。

オレンジのタルト


このお店の面目躍如だと思います。
買ってから少し置いて食べたのですが、
ブリゼ生地はサクサク感を保っていました。
ダマンド生地のしっとり感と、オレンジの甘酸っぱさもよく合っていると思います。

少し久しぶりに訪れてもあまり種類が入れ替わっていませんでしたが、
タルトを買うために定期的にチェックしたいお店です。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-04-24_20:04|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌにて。


エクアトゥール


「赤道」という意味だそうですが、カカオ分の高いチョコをこう呼ぶのだそうです。
そのくらい濃厚なチョコムースです。

季節のタルト


イチゴのタルトです。シュクレ+ダマンド生地の、オーソドックスなものですが、
厚ぼったさや過度の固さがなく、さくっとしてしっとりした食感がよかったです。

モルエーショコラ


内部が半生状態の焼菓子です。
フォンダンショコラに似ていますが、溶け出すタイプではないようです。
こちらもチョコの風味が口いっぱいに広がって、気に入りました。

あまり意識してきませんでしたが、このお店はチョコ系のケーキがおいしいですね。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-04-22_20:07|page top

ドルチェヴィータ

丸井さんのドルチェヴィータにて。


キャラップル


キャラメルアップルの略だと思います。
パウンドのような生地とバニラムース(?)、リンゴのコンポートを組み合わせています。
以前あった「キャラプキン」に比べるとやや軽い食感ですが、
キャラメリゼとの相性はアップルの方がいいですね。
このシリーズ(?)は他の素材でも食べてみたいです。

パンビー


ブッセ風生地にカスタードクリームをサンドしています。
手ごろな価格で気軽に食べられるのがいいですね。

最近あまり目新しい新作が出ないようですが、
素材の組み合わせを変えたり、定番商品をマイナーチェンジしたり、
細かく変わっているので、気になるものはチェックしたいです。
comments(0)|trackback(0)|ドルチェヴィータ|2009-04-22_20:06|page top

ホテルニューオータニ札幌(ランデブーラウンジ)

ホテルニューオータニ札幌(ランデブーラウンジ)
札幌市中央区北2条西1-1 TEL 011-222-1111
11:00~15:00 ランチバイキング
大人1,500円 65歳以上1,280円 小学生以下500円 3歳以下無料
(全て税込)

 ●土日祝のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●定刻前の待機中にドリンクを注ぐのは可らしい(スタッフに断るのがベター)
 ●実演は12:00からタイムサービス
 ●全席禁煙?

「感謝デー」とのことで大人料金1,500円→1,350円だったので、
またデザート目当てで行ってきました。
(時期によりぐるなびクーポンがありますが、併用不可とのことです)
今回はデザートを中心に、食べたものの画像から…

フルーツロール、イチゴショート、チョコムース

イチゴショートとチョコムースは業務用(?)です。

和三盆シュー、プレミアムショート

プレミアムショートはスポンジがメイプル風味で、通常よりしっとりしていました。

エクレア、イチゴショート


チョコケーキ、イチゴショート

チョコケーキは業務用です。

カボチャムースのトライフル


杏仁豆腐


今回は店売りケーキが少なめで、イチゴショートの割合が高かったです。
それでも通常のイチゴショートより上質な「プレミアムショート」が食べられて、
満足感はありました。

店売りケーキが少なめでも、今となっては相対的に、
業務用も含めてデザートのレベルが高いお店になりましたね。
特にカボチャトライフルはムースが滑らかでシナモン風味が効いていて、
ちょっとした店売り風でした。

メイン料理

麻婆豆腐、エビチリ、かに玉


焼きそば、チャーハン


ラム肉と野菜味噌炒め、鶏肉香り炒め


フライドチキン、フライドポテト

タンドリーチキンと表示がありましたが…
通常のフライドチキン(カラアゲに近い味付け)です。

カレー


実演石焼おこげ

12:00からのタイムサービスです。

目新しいものはないですが、丁寧な料理でよかったです。
麻婆豆腐の辛さはまた食べたくなるものでした。

ブッフェ台の様子













店頭ショーケースの、
単品販売用プレミアムショート

通常のイチゴショートよりやや高価でした。

全体に、いつ行ってもあまり内容が変わらず、
安心感がある代わりに、新鮮さには欠けると思います。
その時々の嗜好によって使い分けるのがいいでしょうね。

店内の様子は、11:30頃から賑わい始め、
12:30くらいまでに8割前後の入店があったと思います。
comments(3)|trackback(0)|ニューオータニイン札幌|2009-04-19_14:48|page top

ホテルパコジュニアススキノ (粋鮮遊食厨房 萄々華)


ホテルパコジュニアススキノ
(粋鮮遊食厨房 萄々華)
札幌市中央区南5条西7丁目 TEL011-520-3300(レストラン直通)
11:30~14:30 ランチバイキング
大人1,300円 小学生以下650円(税込)

 ●料金前払い、事前に自販機で食券購入。90分制限。
 ●定刻と共に入店
 ●禁煙・喫煙席の別あり(喫煙席は別室)
 ●1回利用で1ポイント取得、10ポイントでランチ1回無料
 ●日替わりメインメニューあり

久しぶりに行ってみました。

個人的な嗜好からちょっと遠ざかっていたのですが、
ふと思い立って、行くことにしました。

3月からの日替わりメニューは以下の通りだそうです。

日曜日 活きのいいネタで勝負!生寿司
月曜日 とろとろチーズが美味!チーズハンバーグ
火曜日 とってもヘルシー!豚しゃぶと野菜の蒸し
水曜日 具は週替わりのお楽しみ!週替わり丼とのり巻き
木曜日 揚げたてサクサク!天ぷら
金曜日 ボリューム満点!ポークジンジャー
土曜日 ほとばしる肉汁!牛ロースステーキ

言ったのは土曜日で、牛ロースステーキの日でした。

ちなみに温泉とのセットプランなど、多くの割引プランがあるようです。
ホテルのHP等で確認してください。

ブッフェ台の様子
ステーキは実演でした。






自動の味噌汁マシンです。










食べたもの…
実演牛ロースステーキ



ロースというだけあって、成型肉ではないようです。
焼肉バイキングの肉と同等で、上質とは言えないですが、
見た目の豪華さはあり、「ウリ」として十分だと思います。

野菜炒め、鶏南蛮


カツとじ

カツ丼の具です。
三葉が効いていてなかなかよかったです。

エビチリ


カレー

盛り付けがちょっとキレイでないですが(汗)、
良く煮込まれた、好みのタイプの味わいでした。

スープ


食べていないものも多く、ほかに豚肉のすき焼き、あんかけ焼きそば、炊き込みごはんなどもありました。
全体に、ご飯のおかずにふさわしいメニューが多いと思います。

デザート
ケーキ類



アイス、プリン等


デザートは積極的に食べたいと思うものはないですが、
種類はそれなりに充実していました。
アイスは「ラクトアイス」ですが、トッピング豊富でいいと思います。

全体の印象としては、ごく個人的に、積極的に訪れたいと思うほどではないものの、
日替わりの目玉メニューが以前よりも訴求力があって、
種類もまずまず豊富だし、全体的に値上がり傾向の現状では、
料金相応の満足感は得られると思いました。
ご飯のおかずにしやすい、定食的メニューが好みの人には向いていると思います。

店内の様子は、12:00過ぎくらいまでに禁煙席は9割以上埋まっていたと思います。
もともとそれほど席数が多くないので、ブッフェ台の混雑はそれほどありませんでした。
comments(2)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2009-04-18_16:03|page top

シエム

シエムにて。

訪れる度に種類の入れ替わりが多く、驚かされます。
季節ごとの定番もあるみたいですね。

ミロワールショコラ


本格的な味わいのチョコケーキ。
チョコスポンジとガナッシュチョコが層になっていて、
ずっしりした舌触りが印象に残りました。
チョコのケーキはこういう濃厚さがよく似合いますね。

紅茶とレモン


文字通り紅茶とレモン、それぞれのムースの組み合わせです。
元々相性の良い組み合わせだし、
ゼラチン質を感じない、滑らかな触感が気に入りました。

和栗のモンブラン


外観も味わいも、方向性の定まったシンプルなものですが、
和栗の風味の強いマロンペーストは、とても気に入りました。
落ち着いた個性を打ち出していると思います。

外観や味わいに、突飛なものはあまりないですが、
印象に残る味わいで、再訪したくなりますね。
comments(0)|trackback(0)|シエム|2009-04-17_19:32|page top

北菓楼

またちょっと気分を買えて、北菓楼にて。
特に目新しいものはないですが、
なんとなく久々に食べたくなったので…

ピーチシフォン



エスタ店限定…ですが、砂川の本店にはあるのかな?
以前同じようなタイプでイチゴのシフォンを買いましたね。
このお店お得意のシフォンにたっぷりピーチクリームが
コーティングされていて、食べ応えがありました。
クリームは乳脂肪分が強すぎず弱すぎず、
こういう「大手」のお店としてはなかなかいい感じです。
植物油脂については、シフォンケーキに云々言うのは意味がないというか、
シフォンの存在意義を揺るがしますね(笑)
断面はうまく撮れませんでしたが、
中心部の空洞にもクリームが詰まっています。

北の夢ドーム


こちらは東急店限定で、単品売りをしていたので。
以前は3個セットをよく買ったものですが、
1個ずつ買えるのは嬉しいですね。
夢不思議とかピスコットのほうが好みといえば好みなのですが、
久しぶりに食べたら、こちらもなかなかよかったです。
comments(2)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2009-04-12_17:42|page top

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)
札幌市中央区南5条西3丁目7 TEL 011-512-5533 
11:30~14:00ランチバイキング
大人1,500円 子供750円
(いずれも税サ込、「子供」の範囲は未確認) 

 ●定刻と共に入店(定刻前入店待機可の場合あり)
 ●全席禁煙?全100席程度
 ●大人1名につき子供(小学生以下)1名無料
 ●ディナーバイキングを不定期実施(要予約の宴会専用?)

オープン3周年記念の締めくくりで、
実演にローストビーフが出ていたので、行ってきました。


先日行ったばかりなので、今回はローストビーフと、食べたものの画像だけ簡単に…

ローストビーフ


提供される頻度は減りましたが、
質を維持してくれているのは嬉しいですね。

実演パスタ
ミートソース


クリームソース


パスタも好みのタイプで嬉しいです。

それ以外の料理
ピザ


豚串カツ、イカフリッター炒め、豚の細切り炒め


ハンバーグ


ピクルス、コーンスープ



デザート
ココナツ、ゴマ、チョコ、プチシュー


ミルクプリン、カスタードプリン


テーブルサービス(一人一品)
エクレア

30cmくらいの長いものから切り分けてくれました。
例によって植物性のクリームですが、目玉の役割は果たしていたと思います。

ドリンクはウーロン茶がなく、
アイス緑茶、オレンジジュース、リンゴ酢ドリンクがありました。
リンゴ酢ドリンク

ホットドリンクに変化はありません。

ブッフェ台の画像も簡単に…
煮津縁カウンター



その他の料理








好みのものを好きなように食べられて、とても満足しました。
ローストビーフのためか、店内は比較的混みあっていて、
12:30くらいまでに一旦満席だったようです。
comments(2)|trackback(0)|ラマダホテル札幌|2009-04-12_15:32|page top

札幌プリンスホテル タワー(ハプナ)

札幌プリンスホテル タワー(ハプナ)
札幌市中央区南2条西11丁目 TEL011-241-1111
11:30~14:30 ランチバイキング
大人1、900円 65歳以上1,600円(月~金のみ) 4歳~小学生1,000円
17:30~21:00 ディナーバイキング
大人3,900円 65歳以上3,000円 4歳~小学生2,000円
(全て税込)

 ●定刻前の入店不可。5分ほど早く開始する場合あり
 ●禁煙席あり(全席禁煙?)
 ●料金前払い
 ●HPに平日限定クーポンあり(09・4月現在)

4月のランチに行きました。

4月は「あつあつピザ&イタリアンフェア」だそうです。
ピザやパスタは常時ありますが、種類を増やしているようですね。

ちなみに4月はディナーの割引を多く設定しているようです。
ホテルのHP等で確認してみてください。

例によってブッフェ台の様子から。
実演ブッフェ台



メイン













デザート






ドリンク


ブッフェ台は分散していて、過度な混雑はしないようになっていますが、
それでもどのブッフェ台も賑わっていました。

食べたもの…
ピザ3種(マルゲリータ、ボロネーゼ、きこり風)

パン生地ですが、ふわっとした生地で冷めてもまあまあ食べやすかったです。

パスタ3種(ボンゴレ、ズワイとトマトのクリームソース、春キャベツとアンチョビ)

出来たてのものは茹で上げ風食感でよかったです。
トマトクリームが気に入りました。

鮭のチーズ焼き、ハンバーグとパンのグラタン、チキンソテー

肉、魚料理は見た目のイメージそのままです。

カレー(甘口、辛口)

ルーは2種ともかけていますが、見た目では区別が付かないですね。

他にもたくさんの料理がありましたが、食べていないものが多いです。

実演
ローストビーフ

特別に上質ではないですが、まずまず味わって食べられます。

道産豚のしゃぶしゃぶ

いつの間にか豚肉になっていましたが、
そのかわり上質になったような印象です。

てんぷら(エビ、マイタケ?)

売れ行きを見て揚げるので、出来たてを食べられます。

実演は他にラーメンもありました。
実演の種類が豊富なのはいいですね。
どれも目玉として十分だと思います。

タラバ、ズワイ




タラバはいわゆるアブラガニかも。
身がよく詰まっていて、このクラスのバイキングとしては破格なものです。
ただし補充はやや遅れがちでした。

前菜等
生ハムサラダ、ツナと豆腐サラダ、カプレーゼ

レタスなど葉のものが多い、さっぱりしたサラダが多くてよかったです。

デザート
チョコケーキ、イチゴショート、抹茶ムース、
焼きプリン、キャラメルケーキ、スフレチーズ


ガトーショコラ、パウンド、抹茶アイス

デザートは以前にも増して簡素になったような…
もうデザートバイキングの代わりとして利用するのは難しいと思います。

格段に質が低下したわけではないですが、
圧倒的な満足感を味わえるほどではなくなったような気がします。
とはいえ一定のレベルは保っているし、
カニなど上質なものもあるので、
その時々の気分によって満足感も左右されると思いました。

店内は常時8割以上は入っていたようで、賑わっており、
ブッフェ台も閑散とすることはありませんでした。
comments(0)|trackback(0)|札幌プリンスホテル|2009-04-11_18:44|page top

Z:CCOT

大丸の期間限定ショップに、またZ:CCOTが来ていました。
2回に分けての出店で、4月9~14日、4月23~28日までだそうです。


さっぽろハスカップフロマージュ


今年の「さっぽろスイーツ」です。
ハスカップはフランボワーのようなベリー系と違って、
酸味が柔らかく、レアチーズムースとの相性もいいですね。
表面のナパージュも自然な味わいでした。
トッピングはジャガイモなんでしょうかね?
不思議な味と食感でした。

ミルクショコラとピスタチオのムース


最近では定番ともいえる組み合わせ。
一体感を重視したケーキだと思います。

どちらも素材それぞれがよく馴染んで一体感があると思います。
正直に言うと、優しく食べやすい味わいに物足りなさもあるのですが、
レストランでの食後のデザートということで、やむを得ない面もあるのでしょう。
濃厚さだけでケーキの味は評価できないと思います。
実際お店に行って、料理を食べた後にケーキを食べてみると、
また違った印象も感じることでしょう。
comments(6)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-04-10_22:14|page top

レ・リシェス

レ・リシェスにて…


YAYOI


名前の通り、3月から販売していましたが、
他にめぼしい新作がなかったので買わずにいたのですが、
待ちきれずに買ってしまいました。
抹茶のバタークリームとダックワース、
砕いたきなこクッキーを組み合わせたもので、
このお店では和風を前面に出したケーキは珍しいですね。
それぞれの素材の味わいは方向が定まっていて、
一体感がありつつ素材そのものの味わいも感じます。
このお店への期待はもはやハードルが高くなってしまっていますが、
いい意味で期待を裏切らない美味しさがありました。

あまり新作がなかったので、マカロンも買いました。
塩キャラメルのマカロン

こちらも同様に、もっちりした食感と濃厚な味わいがとてもよかったです。

春の新作が増えてきましたね。
もうすぐ初夏の素材も登場するんでしょうか…
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-04-10_20:29|page top

札幌東急イン(south west)

札幌東急イン(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~21:00 前菜+デザートバイキング1,800円~(税サ込)

 ●毎週月~水曜のみ実施(除外日あり)
 ●定刻前入店待機可(?)
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

4月から新しい企画がスタートしたようです。

「ブッフェa・la・mode」と銘打って、前菜とデザートがバイキングとなっています。
月~水の実施で、木曜はこれまで通りデザートバイキングを実施するそうです。

店内はいつもの雰囲気と違い、照明を落として、
フォーマルな雰囲気を演出しています。



ブッフェ台の様子…も撮りましたが、
逆光になったのでちょっと見づらいです。
前菜











デザート












ドリンク


食べたもの…
前菜
(手前から右回り)サーモンマリネ、ツブとキノコのマリネ、カプレーゼ、
白身魚エスカベッシュ、鯛のカルパッチョ、生ハムとグレープフルーツ、
ウナギのテリーヌ、ラタトゥユ、ハムのムースを絡めたプチシュー、知床鶏のテリーヌ

もっと軽食的な、カジュアルなものを予想していましたが、
いい意味で裏切られました。
ハムのムースのプチシューはなんだか気に入って、
いくつもお代わりしてしまいました。
どれも一口サイズで食べやすいです。

メイン料理を一品オーダー可能です。


私は豚フィレ肉のカツレツを選びました。


いわゆるミラノカツというんでしょうかね。
肉は薄く伸ばしてあり、サクッとしてとても食べやすかったです。

メイン料理は基本的にオーダーすることを想定しているようですが、
前菜とデザートのブッフェだけでも利用可能のようで、
その場合料金は1,500円となるようです。

パン類、コーンスープ、生野菜等




パンは本当にその場で焼いて、焼き立てを提供していました。

デザート
(奥から)ゆずショコラ、ハチミツレモンのシフォン、クラシックショコラ、イチゴムース、
イチゴのミニタルト、チョコムース

ケーキ類も、もう少し簡素なものを想像していましたが、
嬉しい誤算でした。
クラシックショコラは業務用的な外観ですが、
密集感があって気に入りました。

カシスキャラメル、レモンクッキー、さくらマカロン


クレームブリュレ、梅風味ゼリー、チョコプリン


ワッフル

アイスをトッピングしました。
また、アイスは通常のデザートバイキングと同様でした。

ドリンクは基本的にホットのみですが、
水はセルフコーナーにあります。
また、事前に店内で配布されたパンフに、
ワンドリンクサービスのクーポンがあったので、オーダーしてみました。


オレンジジュース…ではなく(汗)、ファジーネーブルです。

クーポンは店頭チラシにはついていないようなので注意してください。

全体に、寛ぎやすい落ち着いた雰囲気、適度なフォーマルさ、
良質な料理とデザートなど、最近の私の好みを
そのまま形にしたような内容で、とても気に入りました。
少なくとも5月一杯は実施しているようなので、また利用したいです。

店内の状況は、宴会が入っていたため、
通常は閉じている奥のスペースだけでの実施でしたが、
利用客は私のほか1組くらいで、まったく混雑はありませんでした。
まだ知名度がないためもあると思いますが、
ぜひ程よく賑わって、今後も続いてほしいです。
comments(0)|trackback(0)|札幌東急イン|2009-04-06_21:33|page top

ドルチェファブリガ

ドルチェファブリガにて…
大丸の期間限定ショップに来ていました。4月1~8日まで。

ちなみにリヴゴーシュさんも一緒に来ていましたが、
こちらはまたの機会に…お店にはすぐ行けますからね。

シシリー


ピスタチオムース+チョコクランチ+ダックワース風生地の組み合わせ。

ヴィオレット


カシスとチョコのムースです。

…あまりにシンプルな説明ですが(汗)、
複雑な味わいが絡み合っていて、表現する言葉がわからないのです。
一度食べる価値はあると思いますよ。

シェフパティシエールの草野裕子さんは、
ショコラティエマサール出身とのことで、
日本で唯一「アメディ」のチョコレートを使用したこのお店を立ち上げ、
銀座三越にもお店を出していましたが、
しばらく前に銀座のお店には生ケーキは置かなくなり、
この3月末には残念ながら閉店したようです。

アメディのチョコ使用については、
大丸への定期出店をやめた頃から聞かなくなり、
最近はどうなのか…と思っていましたが、現在も変わらず使用しているそう。
ただしアメディ日本撤退の噂もあって、今後は不明です。

今後は店名も変更するとのことだったので、
アメディとの契約状況に何か変化があったのかもしれません。


何にしても、ケーキの美味しさはアメディのチョコによるものだけではないと思うので、
新しいお店にもぜひ期待したいところです。
またデパ地下に入ってくれると嬉しいですね。
comments(0)|trackback(0)|エ・ピュ・ドルチェ|2009-04-05_20:25|page top

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●予約は10名以上から(要確認)

4月のランチに行ってきました。


月替わりのお店は、もっとこまめに通ってもいいかもしれませんね。

例によって、ブッフェ台の画像を…

実演






その他の料理











前菜等










デザート










ドリンク





食べたもの…
まず実演から、
とろとろオムレツと白老牛スネ肉の赤ワイン煮込み



オムレツはその場で焼いてくれます。
出来るだけ作り置きがないよう、様子を見ながら作っていました。
ソースは自分でかけられるようになっていました。
小麦粉というか片栗粉のようなトロミが好みと違いましたが、
質の低いものではなかったと思います。

オホーツクサーモンと白身魚のムースのクリーム和えパイ包み焼き、
姫鯛と春野菜のベニエ桜塩の香り

パイ包みの方はあまり実演らしくない提供のされ方でしたが、
それでも香ばしくて風味もよく、よかったです。
「ベニエ」とはフリッターのような揚げ物です。
姫鯛はふわっとした食感がとてもよく、春野菜はアスパラ、カブ(?)、セロリなど
個性的な味わいがさっくり揚がっていて気に入りました。

今月の実演は、わかりやすい見た目の豪華さはあまりないですが、
丁寧でよかったと思います。

デザートの実演
春苺のパンケーキ

植物性ホイップ使用ですが、見た目に楽しく、
実演としてまずまずの出来だと思います。

その他の料理
白身魚ムニエル(?)、スパゲッティ(トマト&ジェノベーゼ)、スパイシーピラフ


牛ロース肉のカツレツ、北アカリのリヨネーズ、ラム肉のロールキャベツ、
ビアソーセージ入りグラタン、手作りカニ・エビクリームコロッケ

土日祝限定のエビ・カニクリームコロッケは、
よくある冷凍食品とはまるで違う手作り感溢れるもので、
今月は土日祝に来る方がいいと思いました。

ニシンそば、山芋とシーフードのココット


ニシンそばは透明に近いつゆですが、薄味ではなかったです。

鶏肉と野菜のミネストローネ


豆腐と香味野菜のサラダ、生野菜等


土日祝限定のクリームコロッケがあんまり美味しかったので、
オープンサンドを作ってみました。

こういうことができるのも、バイキングの醍醐味ですね。

デザート
苺のフラン、フロマージュショコラ、ダークスイート チェリーパイ

可もなく不可もなく…いや、「可」くらいはつけてもいいでしょうかね(えらそう)
フランの台座はサクサクのクッキー生地で、香ばしく気に入りました。
アイスは従来と変化内容だったので食べませんでした。

フルーツジュース、レモンライムと蜂蜜のジュレ、マンゴープリン・ヨーグルトと共に

グラスデザートはいいですね。「良」はつきます(汗)

デザートは、実演も含めてもう少し充実を期待したいですが、
全体の印象を壊すほどではないでしょうかね。
ケーキは見た目に凝るより、上質な焼菓子(ガトーショコラやパウンドなど)
を出してくれた方がいいと思います。

手放しで大満足とまでは言わないまでも、今月も料金に見合う内容でよかったです。
1,500円程度のバイキングに比べ、見た目の豪華さはあまり変わらないですが、
食後の満足感がやっぱり違うと思います。
再訪したいと思わせるものがありますね。

店内はここ何回かの訪問時に比べるとゆとりがありましたが、
それでも常時8割方は埋まっていたようで、賑わっていました。
comments(0)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2009-04-05_17:48|page top

シャトレーゼガトーキングダムサッポロ(ヴィーニュ)


シャトレーゼガトーキングダムサッポロ
(ヴィーニュ)
札幌市北区東茨戸132番地 TEL011-773-2799
14:00~17:00デザートバイキング 
大人1,300円 小学生800円 4~6歳500円(いずれも税込)

 ●土日祝のみ実施
 ●定刻前入店待機可(状況による)
 ●全席禁煙?
 ●札幌駅北口団体バス乗り場から無料送迎バスあり。時刻表はホテルHP参照。
 ●14:30まではランチバイキングと重複。ランチ料理は利用不可。

今回もまた気になるコメントを頂いたので、行ってきました。

今回は看板がありました。
また、やはり特にフェアは設定していないようですね。

例によってブッフェ台の様子から…

チョコレートファウンテン

今回はこれが目当てでした!
今となっては新鮮味には欠けますが、
やはり目玉には十分なものですね。
トッピングはイチゴ、マドレーヌ、フィナンシェなど。

デザートのブッフェ台






アイス、トッピング



軽食等




フライドポテトは途中からナゲットに替わりました。


ドリンク





食べたもの
チョコレートファウンテン



かなり濃厚なチョコで、アイスにかけるとすぐ固まりました。
濃厚ですが、そのまま舐めても滑らかさがあって、食べやすかったです。
フィナンシェなどの焼菓子は、シャトレーゼの安価な店売りのものと同等と思われます。

イチゴタルト、モンブランタルト、洋ナシタルト

タルトは従来と同じく「重い」です。台座に特徴がありますね。

抹茶ロール、イチゴショート、ティラミス、ガトーショコラ


シャトレーゼの低~中価格帯の店売りケーキと同等と思われます。
イチゴショートは乳脂肪分をほとんど感じないもので、
見た目に期待するとちょっとガッカリします。
この中では求肥(?)を巻き込んだ抹茶ロールが最も気に入りました。

レアチーズ、キウイタルト

レアチーズは2種のチーズを使っていて、
「ドゥーブルフロマージュ」を意識しているようです。
キウイタルトは意外性があっていいですね。

後から出た抹茶ムース


その他、やや数合わせ的なムース類もありました。

アイスはトッピングが豊富で、パフェが作れるようになっていました。

チョコソース(シロップ)もありましたが、
画像ではチョコファウンテンをトッピングしてあります。


軽食等
フライドポテト、ミニドック、生野菜、ピクルス

定番ですね。今回もピクルスが嬉しかったです。
チーズフォンデュもありましたが、今回は食べませんでした。

好みの材料が揃っていたので、またデザートプレートを作って寛いできました。


今回催事があるそうで、隣接レストランに案内されました。
普段は見えない景色が見えて、とてもよかったです。

この価格帯としては比較的良質な内容で、なかなか気に入りました。
もう少し近場にあれば、かなりの頻度で通ってしまいそうです。
ぜひこの内容で継続してほしいですね。

店内の利用は10組程度だったでしょうか。
正規の場所での実施なら、特に混雑はないと思います。
comments(8)|trackback(0)|ガトーキングダムサッポロ|2009-04-04_20:11|page top

札幌東急イン(south west)

札幌東急イン(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

さて、4月になりましたが、今月は明確なフェアは謳っていないようです。

ということで、ブッフェ台の様子から。

実演ブッフェ台

今月はバニラスフレで、テーブルサービスしてくれました。

抹茶と練乳のムース


ゆずショコラ


いちごケーキ


フルーツロール


フルーツタルト


ティラミル


シャルロットフリュイ


マカロンのプチガトー


イチゴのミルフィーユ


ゴマのムース


桜のパウンド


杏仁プリン


ジンジャラーのためのブリュレ


マカロン(さくら、ショウガ)


アイス


クレープ


軽食等
ピザ


ポテトフライ


ガーリックトースト


生野菜等

ドリンクの画像は撮りませんでしたが、特に変化ありませんでした。

食べたもの
実演バニラスフレ


テーブルサービスしてくれました。どこかのお店を意識しているんでしょうか(笑)
未確認ですが、お代わりは可能と思います。
出来たての熱々のところに、少しレモンの風味があって、なかなか気に入りました。

抹茶と練乳のムース、イチゴのケーキ、ゴマのムース、マカロンのプチガトー


マカロンにはいろんな表情があって楽しかったです。
イチゴのケーキはいわゆるカーディナルですね。
抹茶と練乳ムースは2~3年くらい前にも見かけたもので、
お気に入りだったので嬉しかったです。
ムースは全体にあまりゼラチン質は感じず、滑らかな食感でした。

イチゴミルフィーユ、桜のパウンド、ティラミル、ゆずショコラ

ゆずショコラは文字通りそれぞれのムースの組み合わせ。
さわやかな酸味とチョコの味わいが合っていると思います。
以前はベリーや柑橘系などをチョコと合わせるのが苦手でしたが、
色々な味わいのケーキを食べて、最近は抵抗がなくなってきました。

フルーツロール、シャルロットフリュイ


杏仁プリン、ジンジャラーのためのブリュレ

ブリュレはいわゆる「芝舟」の味です。
個人的には好みではなかったです。

軽食
ピザ、ポテトフライ、ガーリックトースト


大幅な種類の入替えはなかったですが、
新しいものもあって、華やかさもあり、今月も満足しました。
ショウガを使ったものが多かったですが、時期なんでしょうかね?
また先日コメントを頂いた補充の不足については、
今回は十分な補充がありました。
店内は19:00くらいまでに(奥のスペースを閉じて)6~7割の入りで、
混雑のなかったためもあると思います。
comments(2)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2009-04-02_21:00|page top