fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

第一ホテル東京シーフォート(グランカフェ)


第一ホテル東京シーフォート
(グランカフェ)
東京都品川区東品川2丁目3ー15 TEL03-5460-4428
11:30~15:00ランチバイキング
大人2,980円 65歳以上2,500円 小学生1,800円 幼児1,200円
17:30~22:00ディナーバイキング
大人4,000円 65歳以上3,500円 小学生2,200円 幼児1,600円

 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●土日祝のみ実施
 ●120分制限

初めてランチに行ってみました。

3~5月は「ホテルの洋食屋さん」のフェアだそうです。

ブッフェ台の様子







実演




前菜等




デザート





食べたもの
ロールキャベツ、ホタテのクリーム煮?、ハンバーグ、オムレツミートソース


コロッケ、エビフライ、オニオンリング、ピザトースト


スパゲティ

懐かしい雰囲気に一手間加えたものが多く、
個人的にとても好みのタイプでした。

実演
ビーフステーキ

部位は不明ですが、焼肉のように小さくカットされていました。

ローストポーク

ジューシィでよかったです。

パエリア


カレー


前菜
タマゴとカボチャのサラダ、明太ポテトサラダ、
和風チキンサラダ、生野菜等


マッシュルームスープ


デザート
キッシュ風ババロア、パリブレスト、ティラミス、イチゴタルト


イチゴムース、プリン、ピーチゼリー

種類も多く、華やかでよかったです。
以前実施していたデザートバイキングと同等と思われます。

アイス

カップ入りで抹茶、チョコ、イチゴ、オレンジ等がありました。
簡素ですが、乳脂肪分はそれなりに感じました。

チョコレートファウンテン



アイスにかけてもすぐには固まりきらず、
植物油脂の割合が高いようですが、
特に気になるほどではなかったです。

またデザートプレートも作ってみました。



チョコファウンテンやアイスがあると、
バリエーションをつけられていいですね。

ドリンクはホットのコーヒー、紅茶のみです。

全体に、派手さや華やかさの要素は満たしつつ、
どこか地味さを残している印象ですが、
価格に対する満足感は十分味わえました。

店内は中2階(?)のような段差のあるフロアがあるので、
全体の入り具合は不明ですが、見渡せる限りでは
12:00過ぎくらいまでに8割以上は入っていたようです。
ただ、ブッフェ台の混雑は特に感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-03-25_21:34|page top

新宿プリンスホテル(プリンスバイキング)


新宿プリンスホテル
(プリンスバイキング)
東京都新宿区歌舞伎町1丁目30-1 TEL03-3205-1111
14:30~17:00デザートバイキング
大人1,800円 4~12歳1,100円(いずれも税込)

 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙?

以前ランチに行ったことがありますが、
デザートバイキングは初めて行きました。

3月末までの「ベリーベリースイーツフェア」が、ちょっと気になったのです。
ちなみに4月からは「チョコ&シューフェア」とのことです。

更に以前にサロンコーナーで実施していた頃、
一度だけ行ったことがありますが、
その頃とは別物と言っていいみたいですね。

ブッフェ台の画像














軽食等





ドリンク



食べたもの
実演
イチゴクレープ、イチゴ大福(?)、パンケーキ


イチゴ盛り合わせ

5のつく日だけイチゴが出るようなことが表示されていましたが、
この日は5はつかない日でしたがイチゴがありました。
フェアの終わりが近づいていて、在庫調整かもしれません。

イチゴタルト、イチゴマカロン、ラズベリーのクラフティ、
エクレア、チョコケーキ

質をどうこう言うほどのものではないですが、
見た目に楽しく、気軽に食べるのに向いていると思います。
マカロンはメレンゲクッキーのようなザクザクの食感でした。

イチゴショート、イチゴムース、モンブラン


イチゴショートのアップ

イチゴショートは昔ながらの素朴なケーキとしては、
なかなかの出来だと思います。補充もきっちりありました。

ゼリー


軽食等
ハッシュドポテト、ピザトースト、スパニッシュオムレツ、
チキンピラフ、ペンネ

いかにも「軽食」という内容ですね。
チキンピラフとハッシュドポテトが好みの味でした。
スパニッシュオムレツはお好み焼き風卵焼きですね。

生野菜


コーンスープ

全体に、プリンス系の域を出るほどではないものの、
料金から想像するだけの満足感は、きっちり味わえたと思います。
イチゴショートは予想以上の質で、なかなか満足しました。

店内の状況は、定刻当初から予約客で埋まっており、
飛び込みの客は入れない状態でした(私は事前に予約していました)。
ブッフェ台は開始から30分くらい、人しか見えない状況で、
落ち着いて寛ぎたい人には不向きと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-03-25_21:32|page top

トシヨロイヅカ

2日連続で恵比寿に行く用事があり、
せっかくなのでトシヨロイヅカにて…

とはいえ、日曜の19:30過ぎ、
選べるほどメニューは残っていなかったです。
というわけで、たまたま残っていたものを買いました。


会社自体は別の場所なんでしょうかね。

ユングフラウ


和栗の味わいがとてもしっかりしたモンブラン。
栗あんのようなマロンペーストも、とても好みのタイプでした。
これがなぜかたくさん(5~6個)残っていて、ちょっと不思議な気がします。

カシス


これは残り1~2個でしたか?
ゼラチンの強いムースと、酸味のぼやけたカシスの味わいが、
個人的にいまひとつでした。
ただ台座の生地にカシスの実(?)を焼きこむなど、
個性的な面も感じました。

シュー・ア・ラ・クレーム


買ってからカスタードクリームを詰めてくれます。
生地も店頭に出ている古いものではなく、厨房の新しいものに詰めてくれました。
ふだんは積極的にシュークリームは買わないですが、
キャラメルのようなカスタードの風味がとてもよかったです。

シャッフハウザートルテ


焼菓子も買ってみました。
密集感のあるものと思ったら、軽めの食感がちょっと意外でした。

残り物(失礼)にも、十分福があると思います。
今度はぜひメニューが充実しているときを狙って訪れたいですね。
comments(0)|trackback(0)|トシ・ヨロイヅカ|2009-03-25_21:30|page top

RESORT DINING CASCADE


RESORT DINING CASCADE

東京都中央区銀座6丁目13ー16銀座ウォールビルB3F
TEL0120-759-418
11:30~14:00ランチバイキング1,200円(税込)

 ●月~金のみ実施(祝除く?)
 ●禁煙・喫煙の別未確認(別あり?)
 ●料金前払い

銀座ウォールビルという、
カラオケやダーツなどアミューズメントビルの地下3階にあります。
カラオケ「パセラ」のビルのようですね。


店頭にはかなり大きな看板がありました。

リゾートランチバイキングと称して、
バリ島の料理を提供しているそうです。


ブッフェ台の様子


サーモングラタン、太刀魚オリエンタルステーキ、鰆の香草グリル


ターサイと小松菜の炒めもの、ローストポーク


カレー(キーマ、レッドポーク)


前菜等
キャベツのガトガト(?)、ソムタム(?)、
タコのエスカベッシュ、生春巻


ローストビーフ?


生野菜、トッピング等


温泉タマゴ、ナン


ワカメとタマゴのスープ


デザート
フルーツ、カタラーナ、ストロベリーパイ


タイムサービスのハニートースト


12:00~、13:00~の一日二回だそうです。

ココナツプリン


ドリンク
左から赤ワイン、オレンジジュース、チェリーとベリーのミックスティ、
ジャスミンティ、ウーロン茶


ホットコーヒー、紅茶


食べたもの

「ナシチャンプル」といって、
ご飯の周りに好みの料理を盛りつけるのだそうです。
見よう見まねでやってみました。

全体にエスニックの範疇なのでしょうね。
といっても、極端に本格的過ぎるものはないようです。
ご飯は白飯、ジャスミンライスの2種ありました。

カレー

レッドカレーは辛い豚バラ煮込みのようで、
好みではなかったです。
キーマカレーは気に入りました。
ナンはいつ焼いたかわからないもので、今一つでした。

生野菜


デザート
カタラーナ、ストロベリーパイ、ハニートースト

ホイップクリーム使用ですが、見た目の満足感があって、
充実していると言っていいと思います。
ちょっとしたデザートバイキング風でした。

フルーツ、ココナツプリン


ドリンク
チェリーとベリーのミックスティ


赤ワイン

この価格帯で赤ワインつきというのは破格ですね。
酸味はあまり強くなく、私でも飲めるものでした。
(少し酔っぱらいましたが)

全体に、内容はとても気に入りましたが、
開始時刻になってもスタッフが案内をしなかったり、
説明不足があったりと、対応はやや不親切に思いました。
とはいえ、メイン料理とデザートのバランスがとてもいいと思ったので、
いずれまた行ってみたいお店です。

店内はカラオケ店(?)らしく個室があったりパーティスペースがあったりで、
全体の状況は不明ですが、ブッフェ台の混雑はまったくなかったです。
comments(0)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-03-25_21:29|page top

ペコズキッチン

ペコズキッチン
東京都墨田区錦糸町2丁目2-1アルカキット錦糸町 10F
TEL03-5637-2567
11:00~21:30デザートバイキング1,180円(税込)

 ●毎日実施
 ●全席禁煙
 ●60分制限
 ●ショーケースからのオーダー制
 ●1回につき2個まで

不二家レストランではいくつかの店舗で、
デザートバイキングを開始したようですね。
錦糸町アルカキットのペコズキッチンでも実施しているようです。


看板を見ると、定番系のあまり高価でないケーキだけが
バイキングの対象に見えますが、
ショーケースのケーキはすべてオーダー可能ということです。




食べたもの

プレミアムモンブラン、さくら抹茶のミルクレープ



アマンドショコラ、春摘みイチゴのミルフィーユ


イチゴのカスタードパイ、フレーズパッション


三角ショートケーキ、ショコラティエール



ふわふわカスタード、北海道とろーりプリン


不二家のケーキということで、くどくど感想は書きませんが、
飛び抜けておいしいというほどではないですが、
そのかわり一定レベルはクリアしていると思います。
店売りケーキバイキング特有の高揚感を味わうには十分だと思いました。

ドリンクはオーダー制で、
ホット・アイスのコーヒー、紅茶、オレンジジュース、コーラがありましたが、
最初にオーダーしたものだけがお代わり自由で、種類の変更は不可だそうです。

土曜日の定刻当初に入店したのですが、
途切れずに人が入って、店を出る頃には満席になり、
待ち客が何組かありました。
バイキング利用客は全体の半分弱くらいだったでしょうか。
オーダー時にショーケース前が混雑することはなかったです。
comments(2)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-03-25_21:27|page top

デザートサーカス

「サロショコ」などでもはやおなじみと言ってもいい、デザートサーカスが、
3月18日新宿伊勢丹地下にオープンしたそうです。
パティスリーとしては世界第1号店だそうですね。



100%デザートサーカス


賞を取ったケーキをアレンジしたものだそうです。
チョコとヘーゼルナッツ(?)のムースの組み合わせ。
さっぱりした味わいに仕上がっていて、
私の舌がまだ慣れていないせいなのか、
特別な印象を感じることはなかったです。

ヘイバーグショートケーキ



パウンドのようなどっしりしたスポンジ(ダマンド生地の食感にも似ています)に、
素朴で濃厚な生クリームを組み合わせたもの。
こちらはかなり好みのタイプでした。
ただいわゆるショートケーキとしてはイレギュラーでしょうね。
また生地の食感が特出していて、全体のバランスは取れていない印象もありました。

どうにも私の舌がまだまだ様々な味わいに慣れていない面もあるような気がします。
シンプルな直感的好みも大事にしたいですが、個性的な味わいにも挑戦していきたいですね。

ちなみに、真向かいには「ロリオリ365」がありますが、
こちらはカップケーキ専門のままのようです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-03-25_21:26|page top

コンディトライ ノイエス

コンディトライ ノイエス
新宿伊勢丹「マ・パティスリー」にて…
横浜青葉台のお店のようです。
以前から名前は聞きつつ行けなかったので、
催事で買えるのは嬉しいですね。


ドボストルテ



表面に光る飴細工のきれいなこと!
パウンドの湯尾奈密集感あるスポンジと、
チョコバタークリームの組み合わせもとても良かったです。
個人的にとても好みの味でした。

エルトベアカーディナル


メレンゲ生地とふわふわの生クリームが、
とても軽い食感を作り出していました。
乳脂肪分はあまり高くないのか、後味はさっぱりしていて、
このケーキにはそれがよく合っていると思います。

2種食べただけですが、どちらも私の好みによくハマっていて、
いずれお店まで行ってみたいと思いました。
催事にも、ぜひまた来てほしいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-03-25_21:25|page top