fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
14:00~16:30 デザートバイキング
大人1,500円 小学生以下750円(税サ込)

 ●毎日実施
 ●定刻前の入店待機可(?)
 ●禁煙・喫煙の別未確認(全席禁煙?)
 ●HPにオフクーポンあり(09・3月現在)
 ●ランチメニューは利用不可

今回もランチから通し利用しました。


こちらも特別なフェアはないようですが、
新作で「カロリーオフスイーツ」を出しているそうです。

ブッフェ台の様子…








ランチのデザート、生野菜、ドリンクはそのままありました。

食べたもの
レモンショコラタルト、桃ビネガーとヨーグルトのケーキ、ショウガのケーキ
イチゴショート、アップルパイ

前者3種がカロリーオフということです。
個人的にこの手のテーマは得意でないですが、
特に意識しなくても味わって食べられるものでした。

抹茶寒天と白いプリン、トマトゼリー

これもカロリーオフ…とのことですが、
常時出ていても気づかなさそうです。

軽食(パスタ、ピラフ)

生野菜もありました。
ドリンクはランチ時と同じです。

ランチからの通し利用前提で、十分な満足感がありました。
デザートバイキングだけ利用する場合には、
好みによっては微妙な内容とも思います。

あと、気づいたこととして…
デザートバイキング用のデザートは、14:00少し前から置かれるのですが、
デザートバイキング利用客が入店する前に、
ランチ客が取れる状態になっています。
良い悪いの問題ではないと思いますが(私自身取ってしまったので・汗)、
デザート利用客への配慮も必要なのかな…と思いました。
ただ、もちろん補充はこまめにあって、欠品はなかったようです。

店内の状況は、ある程度の空席があったと思うのですが、
席への案内に時間を要したのか、店頭で待機している人が何組かあったようです。
ブッフェ台の混雑具合を見ながら案内しているのかもしれません。
comments(0)|trackback(0)|札幌グランドホテル(デザート)|2009-03-29_17:56|page top

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
11:30~14:00 ランチバイキング
大人2,100円 65歳以上1,800円 小学生1,200円
17:00~20:00 ディナーバイキング
大人4,200円 65歳以上3,800円 小学生2,500円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●毎日実施
 ●定刻とともに入店
 ●禁煙・喫煙の別未確認(全席禁煙?)
 ●HPにオフクーポンあり(09・3月現在)

ランチに行きました。

特別なフェアは謳っていないようですが、
3月末までは映画「AUSTRALIA」とのタイアップで、
実演のステーキはオージービーフを使用しているそうです。

そういえば、以前あった13:30からの割引はなくなったようですね。
それに替わるサービスも特にないようです。

ブッフェ台の様子


























食べたもの
実演
サーロインステーキ、エビとホタテのグリル



オージービーフのステーキ。
部位は「サーロイン」と表示されていて、
以前のようなサガリ(ハラミ)とは比べ物にならない味わいでした。
シーフードのグリルも変わらずよかったです。

ピラフ、ポテトフライ、ラザニア(?)、
チキンさっぱり煮、豚肉炒めもの、温野菜


スパゲティトマトソース

以前のような「炒めた」食感と違い、つるっとしておいしかったです。
補充の度にソースが変わっているようでした。

チキンカレー


ブイヤベース

高橋はるみ知事が考案したという、
北海道の食材を集めたブイヤベースです。
タラのダシがとてもよく出ていました。

前菜等


デザート
オペラ、チョコバタークリームケーキ、パウンド(?)ケーキ、
ブラウニー、ベリームース

チョコファウンテンをトッピングしてあります。
ランチ時はあまりたくさんの種類を置かなくなったようです。
ただ定番類は抑えてあるし、個人的に不満はなかったです。

正直に言って種類も多くないし、
一般的に価格に見合う満足感があるかというと、微妙な面もあると思うのですが、
私自身の好みとしては、安価なバイキングで好みに合わない料理を食べるより、
断然こちらのお店を選ぶと思います。
同じ思いの人が多いようで、店内はとても賑わっていました。

今回もデザートバイキングへ通し利用のために、
12:45頃行ってみたのですが、すでに満席で20分ほど待ちました。
今回は土日祝の訪問でしたが、平日に比べるとやはり混みあっていますね。
ただそれがピーク時間帯だったらしく、
その後は待ち時間なく入れる時間帯もあったようです。
comments(0)|trackback(0)|札幌グランドホテル|2009-03-29_17:55|page top

ペイストリースナッフルス

ペイストリースナッフルスにて。
…別に函館まで行ったわけではなく(汗)、
札幌駅のお土産屋さんに催事で来ていたのです。
出店は3月31日までらしいです。

コーヒーキャラメルロール





札幌限定ということでしたが、いずれ函館でも販売するでしょう。
催事で販売する際の売り文句かと…
(札幌のお店でも、東京の物産展などでよくありますね)

見た目もどこかの流行りのロールケーキに似ていますが(汗)、
けれど、コーヒー味の生地とキャラメル生クリームがよく合っていて、
単なる二番煎じだけではないと思いました。

ちなみにこのお店は広尾のラ・プレシューズと縁が深いようで、
有名なチーズオムレットも、ラ・プレシューズのプロデュース
(レシピ考案?)によるものがあるようですが、
もっと他のコラボも見てみたいですね。
いずれ函館であのモンブランが食べられるように…
なったら嬉しいですね。
comments(0)|trackback(0)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2009-03-28_23:13|page top

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)
札幌市中央区南5条西3丁目7 TEL 011-512-5533 
11:30~14:00ランチバイキング
大人1,500円 子供750円
(いずれも税サ込、「子供」の範囲は未確認) 

 ●定刻と共に入店(定刻前入店待機可の場合あり)
 ●全席禁煙?全100席程度
 ●大人1名につき子供(小学生以下)1名無料
 ●ディナーバイキングを不定期実施(要予約の宴会専用?)

ランチに行ってきました。


ブッフェ台の様子


実演


メイン










デザート




ドリンク



食べたもの
実演
スパゲティミートソース


菜の花のスパゲティ

スパゲティはどちらも細めの麺ですが、実演の甲斐のある食感でよかったです。
菜の花~のほうはスープスパゲティに近く、バターがとてもよく効いていました。

海老入り広東焼売

よくある冷凍物とははっきりと違いますね。
目の前で作っていて、肉の歯ごたえを味わえました。

実演以外の料理
ピザ


チキンマスタード焼き、牛肉と野菜の煮込み、あんかけ卵焼き


スープカレー


ホワイトカレー

以前のレポでご飯にかけるものではないようなことを書きましたが、
今回はご飯にかけてみました。…やっぱり当初の感想が正しいようですね。

コーンスープ

色があんまり白いので、ジャガイモのスープかと思いましたが、
コーンスープでした。コーンの甘味がとてもよく出ていて、気に入りました。
これも以前見かけたものですね。

生野菜、ピクルス

ピクルスは個人的に嬉しかったです。

デザート
ケーキ(チョコ、抹茶、ゴマ)、プチシュー

プチシューはチョコクリームでした。

カスタードプリン、ミルクプリン


テーブルサービス(一人一品)のロールケーキ

3周年記念だそうです。
丁寧な作りでよかったですが、
スポンジの食感がちょっと好みと違いました。

実演について、しばらくローストビーフは出ないだろうと思っていましたが、
4月中旬(正確な日付は失念)に出るようです。

全体に、これまでと同じレベルは保っていると思いますが、
今回は、個人的にそのとき食べたかったものと微妙なずれがあって、
なんとなく満足感が弱かったです。お店の問題ではないですけどね。

店内は団体客が2組ほど入っていましたが、
ブッフェ台に特別な混雑はなかったです。
comments(0)|trackback(0)|ラマダホテル札幌|2009-03-28_18:26|page top

第一ホテル東京シーフォート(グランカフェ)


第一ホテル東京シーフォート
(グランカフェ)
東京都品川区東品川2丁目3ー15 TEL03-5460-4428
11:30~15:00ランチバイキング
大人2,980円 65歳以上2,500円 小学生1,800円 幼児1,200円
17:30~22:00ディナーバイキング
大人4,000円 65歳以上3,500円 小学生2,200円 幼児1,600円

 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●土日祝のみ実施
 ●120分制限

初めてランチに行ってみました。

3~5月は「ホテルの洋食屋さん」のフェアだそうです。

ブッフェ台の様子







実演




前菜等




デザート





食べたもの
ロールキャベツ、ホタテのクリーム煮?、ハンバーグ、オムレツミートソース


コロッケ、エビフライ、オニオンリング、ピザトースト


スパゲティ

懐かしい雰囲気に一手間加えたものが多く、
個人的にとても好みのタイプでした。

実演
ビーフステーキ

部位は不明ですが、焼肉のように小さくカットされていました。

ローストポーク

ジューシィでよかったです。

パエリア


カレー


前菜
タマゴとカボチャのサラダ、明太ポテトサラダ、
和風チキンサラダ、生野菜等


マッシュルームスープ


デザート
キッシュ風ババロア、パリブレスト、ティラミス、イチゴタルト


イチゴムース、プリン、ピーチゼリー

種類も多く、華やかでよかったです。
以前実施していたデザートバイキングと同等と思われます。

アイス

カップ入りで抹茶、チョコ、イチゴ、オレンジ等がありました。
簡素ですが、乳脂肪分はそれなりに感じました。

チョコレートファウンテン



アイスにかけてもすぐには固まりきらず、
植物油脂の割合が高いようですが、
特に気になるほどではなかったです。

またデザートプレートも作ってみました。



チョコファウンテンやアイスがあると、
バリエーションをつけられていいですね。

ドリンクはホットのコーヒー、紅茶のみです。

全体に、派手さや華やかさの要素は満たしつつ、
どこか地味さを残している印象ですが、
価格に対する満足感は十分味わえました。

店内は中2階(?)のような段差のあるフロアがあるので、
全体の入り具合は不明ですが、見渡せる限りでは
12:00過ぎくらいまでに8割以上は入っていたようです。
ただ、ブッフェ台の混雑は特に感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-03-25_21:34|page top

新宿プリンスホテル(プリンスバイキング)


新宿プリンスホテル
(プリンスバイキング)
東京都新宿区歌舞伎町1丁目30-1 TEL03-3205-1111
14:30~17:00デザートバイキング
大人1,800円 4~12歳1,100円(いずれも税込)

 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙?

以前ランチに行ったことがありますが、
デザートバイキングは初めて行きました。

3月末までの「ベリーベリースイーツフェア」が、ちょっと気になったのです。
ちなみに4月からは「チョコ&シューフェア」とのことです。

更に以前にサロンコーナーで実施していた頃、
一度だけ行ったことがありますが、
その頃とは別物と言っていいみたいですね。

ブッフェ台の画像














軽食等





ドリンク



食べたもの
実演
イチゴクレープ、イチゴ大福(?)、パンケーキ


イチゴ盛り合わせ

5のつく日だけイチゴが出るようなことが表示されていましたが、
この日は5はつかない日でしたがイチゴがありました。
フェアの終わりが近づいていて、在庫調整かもしれません。

イチゴタルト、イチゴマカロン、ラズベリーのクラフティ、
エクレア、チョコケーキ

質をどうこう言うほどのものではないですが、
見た目に楽しく、気軽に食べるのに向いていると思います。
マカロンはメレンゲクッキーのようなザクザクの食感でした。

イチゴショート、イチゴムース、モンブラン


イチゴショートのアップ

イチゴショートは昔ながらの素朴なケーキとしては、
なかなかの出来だと思います。補充もきっちりありました。

ゼリー


軽食等
ハッシュドポテト、ピザトースト、スパニッシュオムレツ、
チキンピラフ、ペンネ

いかにも「軽食」という内容ですね。
チキンピラフとハッシュドポテトが好みの味でした。
スパニッシュオムレツはお好み焼き風卵焼きですね。

生野菜


コーンスープ

全体に、プリンス系の域を出るほどではないものの、
料金から想像するだけの満足感は、きっちり味わえたと思います。
イチゴショートは予想以上の質で、なかなか満足しました。

店内の状況は、定刻当初から予約客で埋まっており、
飛び込みの客は入れない状態でした(私は事前に予約していました)。
ブッフェ台は開始から30分くらい、人しか見えない状況で、
落ち着いて寛ぎたい人には不向きと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-03-25_21:32|page top

トシヨロイヅカ

2日連続で恵比寿に行く用事があり、
せっかくなのでトシヨロイヅカにて…

とはいえ、日曜の19:30過ぎ、
選べるほどメニューは残っていなかったです。
というわけで、たまたま残っていたものを買いました。


会社自体は別の場所なんでしょうかね。

ユングフラウ


和栗の味わいがとてもしっかりしたモンブラン。
栗あんのようなマロンペーストも、とても好みのタイプでした。
これがなぜかたくさん(5~6個)残っていて、ちょっと不思議な気がします。

カシス


これは残り1~2個でしたか?
ゼラチンの強いムースと、酸味のぼやけたカシスの味わいが、
個人的にいまひとつでした。
ただ台座の生地にカシスの実(?)を焼きこむなど、
個性的な面も感じました。

シュー・ア・ラ・クレーム


買ってからカスタードクリームを詰めてくれます。
生地も店頭に出ている古いものではなく、厨房の新しいものに詰めてくれました。
ふだんは積極的にシュークリームは買わないですが、
キャラメルのようなカスタードの風味がとてもよかったです。

シャッフハウザートルテ


焼菓子も買ってみました。
密集感のあるものと思ったら、軽めの食感がちょっと意外でした。

残り物(失礼)にも、十分福があると思います。
今度はぜひメニューが充実しているときを狙って訪れたいですね。
comments(0)|trackback(0)|トシ・ヨロイヅカ|2009-03-25_21:30|page top

RESORT DINING CASCADE


RESORT DINING CASCADE

東京都中央区銀座6丁目13ー16銀座ウォールビルB3F
TEL0120-759-418
11:30~14:00ランチバイキング1,200円(税込)

 ●月~金のみ実施(祝除く?)
 ●禁煙・喫煙の別未確認(別あり?)
 ●料金前払い

銀座ウォールビルという、
カラオケやダーツなどアミューズメントビルの地下3階にあります。
カラオケ「パセラ」のビルのようですね。


店頭にはかなり大きな看板がありました。

リゾートランチバイキングと称して、
バリ島の料理を提供しているそうです。


ブッフェ台の様子


サーモングラタン、太刀魚オリエンタルステーキ、鰆の香草グリル


ターサイと小松菜の炒めもの、ローストポーク


カレー(キーマ、レッドポーク)


前菜等
キャベツのガトガト(?)、ソムタム(?)、
タコのエスカベッシュ、生春巻


ローストビーフ?


生野菜、トッピング等


温泉タマゴ、ナン


ワカメとタマゴのスープ


デザート
フルーツ、カタラーナ、ストロベリーパイ


タイムサービスのハニートースト


12:00~、13:00~の一日二回だそうです。

ココナツプリン


ドリンク
左から赤ワイン、オレンジジュース、チェリーとベリーのミックスティ、
ジャスミンティ、ウーロン茶


ホットコーヒー、紅茶


食べたもの

「ナシチャンプル」といって、
ご飯の周りに好みの料理を盛りつけるのだそうです。
見よう見まねでやってみました。

全体にエスニックの範疇なのでしょうね。
といっても、極端に本格的過ぎるものはないようです。
ご飯は白飯、ジャスミンライスの2種ありました。

カレー

レッドカレーは辛い豚バラ煮込みのようで、
好みではなかったです。
キーマカレーは気に入りました。
ナンはいつ焼いたかわからないもので、今一つでした。

生野菜


デザート
カタラーナ、ストロベリーパイ、ハニートースト

ホイップクリーム使用ですが、見た目の満足感があって、
充実していると言っていいと思います。
ちょっとしたデザートバイキング風でした。

フルーツ、ココナツプリン


ドリンク
チェリーとベリーのミックスティ


赤ワイン

この価格帯で赤ワインつきというのは破格ですね。
酸味はあまり強くなく、私でも飲めるものでした。
(少し酔っぱらいましたが)

全体に、内容はとても気に入りましたが、
開始時刻になってもスタッフが案内をしなかったり、
説明不足があったりと、対応はやや不親切に思いました。
とはいえ、メイン料理とデザートのバランスがとてもいいと思ったので、
いずれまた行ってみたいお店です。

店内はカラオケ店(?)らしく個室があったりパーティスペースがあったりで、
全体の状況は不明ですが、ブッフェ台の混雑はまったくなかったです。
comments(0)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-03-25_21:29|page top

ペコズキッチン

ペコズキッチン
東京都墨田区錦糸町2丁目2-1アルカキット錦糸町 10F
TEL03-5637-2567
11:00~21:30デザートバイキング1,180円(税込)

 ●毎日実施
 ●全席禁煙
 ●60分制限
 ●ショーケースからのオーダー制
 ●1回につき2個まで

不二家レストランではいくつかの店舗で、
デザートバイキングを開始したようですね。
錦糸町アルカキットのペコズキッチンでも実施しているようです。


看板を見ると、定番系のあまり高価でないケーキだけが
バイキングの対象に見えますが、
ショーケースのケーキはすべてオーダー可能ということです。




食べたもの

プレミアムモンブラン、さくら抹茶のミルクレープ



アマンドショコラ、春摘みイチゴのミルフィーユ


イチゴのカスタードパイ、フレーズパッション


三角ショートケーキ、ショコラティエール



ふわふわカスタード、北海道とろーりプリン


不二家のケーキということで、くどくど感想は書きませんが、
飛び抜けておいしいというほどではないですが、
そのかわり一定レベルはクリアしていると思います。
店売りケーキバイキング特有の高揚感を味わうには十分だと思いました。

ドリンクはオーダー制で、
ホット・アイスのコーヒー、紅茶、オレンジジュース、コーラがありましたが、
最初にオーダーしたものだけがお代わり自由で、種類の変更は不可だそうです。

土曜日の定刻当初に入店したのですが、
途切れずに人が入って、店を出る頃には満席になり、
待ち客が何組かありました。
バイキング利用客は全体の半分弱くらいだったでしょうか。
オーダー時にショーケース前が混雑することはなかったです。
comments(2)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-03-25_21:27|page top

デザートサーカス

「サロショコ」などでもはやおなじみと言ってもいい、デザートサーカスが、
3月18日新宿伊勢丹地下にオープンしたそうです。
パティスリーとしては世界第1号店だそうですね。



100%デザートサーカス


賞を取ったケーキをアレンジしたものだそうです。
チョコとヘーゼルナッツ(?)のムースの組み合わせ。
さっぱりした味わいに仕上がっていて、
私の舌がまだ慣れていないせいなのか、
特別な印象を感じることはなかったです。

ヘイバーグショートケーキ



パウンドのようなどっしりしたスポンジ(ダマンド生地の食感にも似ています)に、
素朴で濃厚な生クリームを組み合わせたもの。
こちらはかなり好みのタイプでした。
ただいわゆるショートケーキとしてはイレギュラーでしょうね。
また生地の食感が特出していて、全体のバランスは取れていない印象もありました。

どうにも私の舌がまだまだ様々な味わいに慣れていない面もあるような気がします。
シンプルな直感的好みも大事にしたいですが、個性的な味わいにも挑戦していきたいですね。

ちなみに、真向かいには「ロリオリ365」がありますが、
こちらはカップケーキ専門のままのようです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-03-25_21:26|page top

コンディトライ ノイエス

コンディトライ ノイエス
新宿伊勢丹「マ・パティスリー」にて…
横浜青葉台のお店のようです。
以前から名前は聞きつつ行けなかったので、
催事で買えるのは嬉しいですね。


ドボストルテ



表面に光る飴細工のきれいなこと!
パウンドの湯尾奈密集感あるスポンジと、
チョコバタークリームの組み合わせもとても良かったです。
個人的にとても好みの味でした。

エルトベアカーディナル


メレンゲ生地とふわふわの生クリームが、
とても軽い食感を作り出していました。
乳脂肪分はあまり高くないのか、後味はさっぱりしていて、
このケーキにはそれがよく合っていると思います。

2種食べただけですが、どちらも私の好みによくハマっていて、
いずれお店まで行ってみたいと思いました。
催事にも、ぜひまた来てほしいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-03-25_21:25|page top

べんべや

丸井さんのべんべやにて。

特別提供品(?)ということで、
丸井さんのデパ地下各店でフェアメニューを提供しており、
通常は手稲の本店限定の「王様のパイ」を販売しています。

王様のパイ



王様の冠をイメージしているのでしょうね。
フュイタージュ(いわゆる普通のパイ生地)とカスタードのみの組み合わせという、
シンプルなものですが、その分素材の味わいをじっくり感じられたと思います。
これも15cmほどのホールで630円という驚くような価格でした。

以前からこの「王様のパイ」の噂は聞きつつ、
手稲本店限定ということでなかなか行けずにいたのですが、
今回丸井さんで買うことができてよかったです。
常時でなくてもいいので、今後もたまには販売してほしいですね。
comments(0)|trackback(0)|べんべや|2009-03-20_22:37|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-0165
11:30~14:30(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,300円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(月~金)
大人1,500円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(土日祝)
(全て税込、4歳未満無料)

 ●定刻と共に入店(準備が整い次第案内開始)
 ●全席禁煙
 ●90分制限
 ●土日祝に不定期でディナーバイキング実施。実施期間ごとに企画や料金が異なる
 ●「MY箸」持参で割引あり(詳細未確認、要確認)

土日祝の「順風満飯バイキング」に行きました…が、
ここのところお店の選択がマンネリ気味ですね。
行く度の変化もあまりないので、
食べた物の画像だけ簡単に、デザートを中心に載せておきます。

シフォンケーキ、2種のショコラのプチガトー

「2種のショコラ~」はデザートバイキングに出ているものと同じものです。

だだちゃ豆のロールケーキ、カボチャプリン

「だだちゃ豆~」は簡素な造りですが、豆の味わいはありました。

補充時に出てきたイチゴムースとシフォンケーキ

イチゴムースは簡素な見た目ですがそれなりに丁寧な作りです。

ミルクティプリン

プリンというよりゼリーのような食感です。

クレープ

従来同様、アイスも健在です。

デザートは相変わらず満足できるもので、よかったです。
もっとデザートバイキングの内容と重複していると思いましたが、
そうでもないようですね。

その他の料理
実演パスタ(きのこクリーム、トマトソース)

ペペロンチーノもありました。

チキンドリア、ラム肉カラアゲ、白身魚あんかけ、牛肉の炒め物


半熟卵のチリソース、タンドリーポーク、コロッケ


生野菜、ポークカレー


ピザ、コーンスープ


料理もおおむね満足できました。
肉や魚料理はちょっと物足りないですが、
半熟卵のチリソースはふわっとして気に入りました。
ブッフェ台の様子などは前回レポを参照してください。

店内の様子は、かなり大人数の団体が入っていて、
それ以外の入店も多く、12:00前には満席のようでした。
やや落ち着きにくい雰囲気だったのが残念ですが、
団体客をどうこういう問題でもないし、運次第でしょうね。
comments(2)|trackback(0)|札幌東急イン|2009-03-20_15:59|page top

シエム

シエムにて。

こまめに新作が出ているようですね。

利久


抹茶とチョコのムース。
滑らかな舌触りがとても好みのものでした。
素材の組み合わせもよく合っています。
フランボワーもアクセントになっていました。

オレンジのショートケーキ


目の粗いスポンジにたくさんのシロップが染みていて、
ちょっとサヴァランのような味わいがありました。
新鮮でとてもよかったです。
お酒を効かせてもいいかもしれませんね。
comments(0)|trackback(0)|シエム|2009-03-19_21:08|page top

札幌第一ホテル(菜箸一膳)


札幌第一ホテル
(菜箸一膳)
札幌市中央区南7条西1丁目12-7 TEL011-221-1101
17:00~21:00
ディナーバイキング大人2,400円 小学生以下1,800円
(いずれも税込、3歳未満無料)

 ●毎日実施
 ●定刻当初の状況未確認
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●120分制限

3月からディナーバイキングがリニューアルしたとのことで、行ってみました。

コース料理をブッフェスタイルで、ということのようで、
メイン7品+パエリアorリゾット+スープ+パン+サラダに、
最後にデザートが一人一品つきます。
ドリンクは、ソフトドリンクはフリーで、アルコールは別料金です。
(アルコール込みのプランもありました)

ブッフェ台の様子…






























小分けに盛り付けた料理を、ブッフェ台からセルフで持ってくるようになっています。
小分けと言ってもお皿は大きくて、本当にコース料理を想定しているようです。
料理の補充はそれなりにこまめにありました。

ドリンク
サンチージュース、ウーロン茶、オレンジジュース


ホットのコーヒー・紅茶、パインジュース





食べたもの





パエリアだけは大鍋からセルフで盛り付けるようになっていました。
料理はおおむね丁寧ですが…円卓の宴会料理を想像すれば近いものと思います。
パエリアとパスタはなかなかよかったですね。
サーモンとホタテの蒸し物も気に入りました。

デザートは最後に一人一品、盛合わせで出てきます。
レモンシャーベット、イチゴムース、ガチョーショコラ

特別に上質ではないですが、
この価格帯のコースであれば妥当なものでしょう。

全体の印象では、特別に魅力的とまで言いませんが、
それなりに充実した内容でしょう。
ただ種類豊富なバイキングを想像すると、
消化不良が残るかもしれません。
個人的にはちょっと狙いどころが見えない気がしました。

店内は7~8組の利用はあったでしょうか。
それほど席数は多くなく、お店が想定するくらいの賑わいは
あったのだろうと思います。
comments(4)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2009-03-17_20:53|page top

レ・リシェス

またまたレ・リシェスにて…
これも大丸の春のフェアの一環のようです。

コクシネル

フランス語で「てんとう虫」という意味だそうです。
結構大きな(15cmくらい?)ホールで、迷ったのですが、
バイキングを取りやめて(笑)買ってみることにしました。


持ち運ぶ途中に目が流れてしまいました。


内部はイチゴとバニラのムース。
画像では見えませんが、さらにベリーのソースもふんだんに入っていました。
台座はサブレで、ピスタチオ(らしい)のフィナンシェを敷いて、
サクサク感を保っているようです。周囲はバタークリームでした。

全てが自然な組み合わせで、よく調和していました。
さすがの出来だと思います。

さらに価格は何と1,260円!ホールの値段ではないですね。
それだけ広く食べてもらいたいという、自信作なのだと思います。
フェアメニューですが、これも定番にしてほしいですね。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-03-15_17:43|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)


白い恋人パーク
(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)

 ●毎日実施
 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

そろそろ種類が入れ替わっているかな…と思って行ってみたのですが、
まったく入れ替わりがありませんでした。












通常は行く度に1~2種程度は入れ替わっているんですけどね。
次回に期待したいと思います。

食べたもの…
イチゴショートケーキ、フレジェ、ショコラオランジュ

お気に入りベスト3です。

ショコラノワール、スイートロール、モンブランロール


焼きチーズケーキ、シブーストポム


シブーストポムは店売りと同じ小分けのもので、
前回レポで台座はブリゼ生地と書きましたが、
今回は通常のパイ生地(フュイタージュ)のように思いました。
私の舌は当てにならないので、話半分に見ておいてください。

パンプキンプリン


マロンタルト、木の実のタルト、アップルパイ


チェリータルト、チョコタルト


ソフトクリーム(ミルク、チョコ)

ミックスもありました。

ガーリックラスク、ハーブスティック


ドリンクは特に変化なかったです。

いつもと同じく、ゆったり過ごせてとても満足できました。
そろそろ種類の変化も期待したいですね。

店内は11:30頃までにほぼ満席のようで、賑わっていました。
comments(8)|trackback(0)|白い恋人パーク|2009-03-14_19:25|page top

L'OLIOLI

大丸のL'OLIOLIにて。

カップケーキだけでなく、通常のカットケーキも置くようになった…と思ったら、
カットケーキは「アニバーサリー」と同じもののようですね。
それでもデパ地下でアニバーサリーのケーキが買えるのは嬉しいかも。

大粒苺のレアチーズ



これはカップケーキの範疇で、ロリオリ限定のもの。
大丸の春のフェアの一環らしいです。
トッピングの大粒苺は季節らしくていいですね。
内部のレアチーズはトロトロで苺とミックスされてヨーグルトのようです。
好みのタイプとは違いますが、さっぱりした酸味はよかったです。

マロンカプチーノ


栗とコーヒーのムース。ゼラチンの舌触りは感じますが、
気になるほどではないです。
スタンダードなムースケーキという印象です。

チョコレートケーキ


これは以前アニーバーサリーのお店で食べたことがあります。
そのときはむせ返るような濃厚さを感じたものですが…
食べやすさと濃厚さを両立させるギリギリの線を
狙っているような印象を受けました。

今後もカットケーキを置いてくれて、
種類が入れ替わるならまた試してみたいですね。
ロリオリ365も変化してるんでしょうか?
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-03-13_20:33|page top

Z:CCOT

大丸の催事に来ていたZ:CCOTに再訪しました。

今回は、前回買わなかったベリーのケーキを主体に買ってみました。

オペラフレーズ


フランボワーバタークリームのオペラ。
先日のノーマルのオペラとは違って濃厚さより
酸味のあるさわやかさな味わいが前面に出ています。
 
あまおうのタルト


これは見たままのイメージそのまま、ですね。
台座のシュクレ生地はかなり固く、
この大きなイチゴとはあまり合っていないような気がしましたが…

モンブラン


栗がふんだんに使われていました。
台座のフィナンシェとマロンペーストのバランスもよかったと思います。
個人的にもう少し甘さを味わいたいと思いました。

やはり私個人の好みとはちょっと違いますが、
味わいの方向は定まっているように思います。
ススキノ近くにお店があるようなので、また試してみたいですね。

…などと書いていたら、
今年の「さっぽろスイーツ」は、こちらのお店の「ハスカップフロマージュ」に
決まったようですね。今後楽しみなお店です。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-03-10_19:59|page top

レ・リシェス

レ・リシェスにて。

大丸で春のデザートのフェアを実施中で、
その一環で新作(?)が出ていました。

カシスマール


いわゆるポロネーズの外周をカシスクリームにしたもの。
たぶんメレンゲにカシスを混ぜ合わせたクリームなのだと思いますが、
カシスの酸味がとても印象的でした。
このお店の個性がよく現れたケーキだと思います。
フェアが終わってもメニューに加えてほしいと思いました。

ショコラ・オレ


ミルクチョコとアールグレイのムース。
濃厚という言葉を使うに相応しいムースで、
このお店の最も得意なタイプなのだろうと思います。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-03-10_19:56|page top

札幌エクセルホテル東急(ラーブル)


札幌エクセルホテル東急
(ラーブル)
札幌市中央区南8条西5丁目420 TEL 011-533-0109
11:30~14:00(土日祝は~14:30) ランチバイキング
大人1,400円 4歳~小学生未満500円 小学生800円 65歳以上1,260円 (月~金) 
大人1,500円 4歳~小学生未満500円 小学生800円 65歳以上1,260円 (土日祝)
17:30~21:00 ディナーバイキング
大人3,000円 小学生1,500円 中学生または65歳以上2,500円
(すべて税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●ランチは毎日実施、ディナーは土日祝のみ
 ●全席禁煙(ランチ時)
 ●「MY箸」持参で割引あり(詳細未確認、要確認)
 ●ポイントカードあり(詳細未確認、要確認)
 ●予約可

「生粋はーとふるランチバイキング」(土日祝)に行きました。


例によってブッフェ台の画像を…
実演調理台


メイン







前菜等



デザート



後から出たホールタイプのババロア


ドリンク



食べたもの
実演
牛肉のスパイスガーリックステーキローストポテト添え


特別に上質ではない(部位は不明)ですが、成型肉ではないようで、
実演として十分「ウリ」になっていたと思います。

旬のお野菜とお魚の天婦羅

白身の魚でした。こちらもよかったです。

エビフライカレー

これは実演ではないですが、「ウリ」にふさわしいと思います。
エビフライは個別に取れるようになっていましたが、
他にカレーの具材がないので、遠慮したほうがよさそうです。

和風パスタ


卵焼き中華あんかけ、鶏照り焼き、シーフード炒めもの、鮭のみそ焼き?


肉じゃが、麻婆豆腐

この辺りの料理は「どんぶりフェア」ということで、
ご飯に載せたり一緒に食べたり、
「おかずによく合うもの」をメニューにしているとのことです。

お好み焼き、ピザ

ピザは生地から焼いていました。

シーザーサラダ、豆腐サラダ、根菜マリネ


デザート
セルフで作るクレープコーナーがありました。

特別に上質なものでないですが、
好みのトッピングできるのはいいですね。

ケーキ(イチゴ、モンブラン、カフェ)

ケーキはこの通り…特別に食べたいものはなかったです。

プリン、ババロア、桜パンナコッタ

グラスデザートは、ややゼラチン質を感じるものの、
なかなかの出来だったと思います。
ババロアはミルク風味の強いもので、気に入りました。

後から出たホールタイプのババロア

グラス入りのババロアによく似ていますが、
少しだけゼラチンの少ない、滑らかな舌触りでした。

全体に、現在この価格帯としてはなかなかの内容だと思います。
同系列の東急イン「サウスウエスト」に比べると、
デザートが特に見劣りするように思いますが、
料理内容は同等だし、実演はこちらのお店のほうが
人気が集まりやすいと思いました。
好みによってはこちらのほうが魅力的という人もいると思います。

店内の様子は、13:00頃までの滞在で
常時3~4割程度の入り、混雑は感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|札幌エクセルホテル東急|2009-03-08_15:46|page top

ザ・ブッフェ


ザ・ブッフェ

札幌市中央区北5条西4丁目7 TEL011-828-1111
11:00~17:00ランチバイキング大人1,490円 小学生880円 幼児530円(90分)
17:30~22:00ディナーバイキング大人2,150円 小学生1,300円 幼児530円
ソフトドリンク飲み放題 大人210円 小学生以下110円(ランチ、ディナー共)
アルコール飲み放題 男性1,150円 女性950円(ディナーのみ)
(全て税込)

 ●ランチタイムは定刻10分前には開始する。ディナータイムは未確認
 ●全席禁煙
 ●ランチは90分制限
 ●ドリンクは別料金

たまたま行ってきたので、簡単に食べた物の画像だけ載せておきます。











特別なフェアは謳っていないようでした。
目新しいものはないですが、バイキングの高揚感は十分ですね。

また3月6~17日までクレープコーナーが設置されています。


自分で生地から焼くもので、
子どもが料理に触れる機会を増やすためだそうです。
デモ効果もあっていいですね。

短期間に何度も行くと飽きてしまうかもしれませんが、
たまに行くなら本当にいいお店だと思います。
土曜のランチに行きましたが、
例によって10:50頃から案内を始め、
12:00過ぎには満席になっていたようです。
comments(8)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2009-03-07_14:43|page top

札幌東急イン(south west)

札幌東急イン(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

さて、3月も2月と同じく、テーマは「春~Spring~」とのことです。

まあ3月を差し置いて、2月だけ春をテーマには出来ないですよね。

実演はわらび餅でした。



フルーツタルト


イチゴムース


シャルロットフリュイ


2種のショコラのケーキ


チョコレートケーキ


抹茶シフォン


ティラミル


フルーツロール


イチゴミルフィーユ


フランボワジェ


マカロンのプチガトー


モワールショコラ


途中から、店売りのチーズケーキが出ました。



以前道庁前にあった「札幌東急ホテル」の、
名物だったケーキをこのたび復刻して販売開始したそうです。

豆腐プリン


クレームブリュレ


マカロン(桜、チョコ)


クレープ



アイス


軽食等
ピザ


ポテトフライ


ガーリックトースト


生野菜等


ドリンク



特別に目新しいものはないですが、華やかな内容で、
ケーキバイキング特有の高揚感を十分味わえました。

食べたもの…
イチゴムース、チョコレートケーキ、シャルロットフリュイ

チョコケーキはクランチチョコをサンドしてあり、好みでした。
シャルロットフリュイは2月のときと違って、ベリーだけでした。

フルーツロール、2種のショコラのケーキ、イチゴミルフィーユ、フランボワジェ


抹茶シフォン、ティラミル


マカロンのプチガトー、マカロン


実演わらび餅

わらび餅は確かにできたての感じがあってよかったですが、
実演としてはやや簡素な気もします。

復刻版チーズケーキ

通常バイキングには出ないそうですが、
在庫に余裕があったので、広くお客さんに食べてもらおうと
提供してくれたそうです。
レモンの風味が強く、少し懐かしい味わいでした。

軽食等




今月もとても満足しました。
週1でもいいので、末永く続いてほしいです。

店内は19:00頃までに8割以上は埋まっていたようですが、
特別な混雑は感じませんでした。
奥のスペースは一部開放していましたが、
閉じていても満席にはならなかったと思います。
comments(0)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2009-03-05_20:48|page top

Z:CCOT

大丸の催事に来ている、Z:CCOTにて。
3月4日~10日までだそうです。

このお店も以前から気になっていたのですが、
なかなか買いに行けなかったので、よかったです。

Short~ショート


しっとりしたスポンジ、生クリームとのバランスもいいのですが、
甘さを抑え目で、食べやすさも重要な要素としているようです。

春の和果

1
桜風味のホワイトチョコムース。
トッピングは桜のゼリー寄せです。
ゼラチン質を感じない、とても滑らかなムースで、
ホワイトチョコの味わいもよく、気に入りました。
こちらも甘さは抑え目のようですが、特に気になりませんでした。

オペラ


チョコの味わいが濃厚でいいですね。
こちらも甘さは前面に出ていないですが、
その分チョコを存分に味わえました。

ホワイトチョコロール


黒豆を巻き込んだ、和風のロールケーキ。
白いスポンジとの相性もよかったです。

全体には、濃厚さよりもやや食べやすさを重視したケーキのようで、
私の個人的な好みとはちょっと違いますが、
姉妹店のレストランのデザートとしても提供しているようなので、
意図的なものなのでしょう。
他にも気になるものがあったので、この機会にまた買ってみたいと思います。

ちなみに、お店ではイチゴのフェアを行っているらしく、
催事に来ているケーキもイチゴを使ったものが多かったですが、
私の好みのものを買ったので、あまりイメージは伝わらないですね。
参考にチラシの画像を載せておきます。


パティシエの若山さんは、
ミクニ札幌や、東京のフォーシーズンズホテル出身で、
渡仏経験もあるそうで、丁寧な作りのケーキにも納得です。

催事で接客をしていたのがこの方のようですが…
オーナーシェフではないようですが、今後の期待大ですね。
comments(4)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-03-04_20:25|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌにて。

新作は出ていないようだったので、焼菓子を主体に買ってみました。

エクレール・オ・フレーズ


あまりシュー生地のものを積極的には買わないのですが、
見た目に惹かれました。
生クリームとカスタードは甘さが抑え目で、
好みとはちょっと違いました。
シュー生地も甘さをあまり感じないので、
どこかに味わいのアクセントがほしいと思いました。

ガトーバスク


バターの味わい溢れる生地に、カスタードをサンドして、
そのまま焼いて(?)いるようです。こちらはなかなか気に入りました。

アップルパイ


「リヴゴーシュ風」とのことで、増毛産のリンゴを使っているそうです。
リンゴの甘味と酸味がフュイタージュの食感と一体になって、
印象的な味わいでした。こちらもよかったです。

焼菓子もオーソドックスな中に個性を感じて、
気に入りました。他のものも試してみたいですね。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-03-04_20:22|page top

ルネッサンスサッポロホテル(カリフォルニアン)


ルネッサンスサッポロホテル
(カリフォルニアン)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,600円 小学生800円 4~6歳300円 幼児無料
17:30~21:00ディナーバイキング
大人2,800円 小学生1,400円 4~6歳500円 幼児無料
(全て税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙(ディナー時は未確認)
 ●ディナーは土日祝のみ
 ●札幌駅前等から送迎バスあり
 ●イタリアンは基本的にすべて実演。ピザは専用釜で焼く
 ●ロビーにて配布の「プレビュー」持参で10%オフ。プレビューはアンケートに答えると宅配される

3~4月は「春爛漫デザート&ランチビュッフェ」とのことです。


さらに3月1~3日は「ひな祭りブッフェ」とのことで、
ひな祭りにちなんだメニューが加わるそうです。

またイベント期間は別途フェアがあるようです。

ブッフェ台の様子
メイン










前菜




デザート










ドリンク



コーヒーサーバーの機械が新しくなっていました。

食べたもの
ピザ



パスタ

ピザとパスタにはフェアメニューの菜の花が使われていました。

ちらし寿司

これはひな祭りの特別メニューのようです。

グラタン、若鶏クリーム煮、シューマイ


ポークカレー

薄切の豚バラ肉で、小麦粉のトロミが舌に残るちょっと懐かしい味でした。

生野菜


デザート
実演クレープ

「クレープシュゼット」とのことですが、今回はチョコソースを暖めるだけで、
クレープ生地自体は火にかけていませんでした。
チョコソースはシロップ主体で、アイスにかけても固まりませんでした。

カットケーキ(カフェモカ、桜、チーズ、ゴマ)

ケーキは例によってこの通り…
いっそのことパウンドなど焼菓子を置いてくれたほうが
私は嬉しいです。

パンプティング、大学イモ、おからドーナツ、ドラ焼き

パンプティングはやはり食材の効率的利用のようですが、
個人的に好みのタイプでした。
欲を言うとホイップやカスタードなど、何か添えるものがほしいですね。
おからドーナツは生地の黒いもの(ゴマ?)と通常のもの、2種ありました。

メロンゼリー、桜のパンナコッタ

デザートの中ではパンナコッタがいちばん気に入りました。

ひなあられ、桜餅、デザートピザ、甘酒


ひなあられと桜餅、甘酒は、ひな祭りの特別メニューのようですね。

全体に、フェアメニューといっても雰囲気程度のものですが、
今回もいつもどおりの満足感はありました。
「困ったときのルネ頼み」は健在ですね。
デザートに関しては特別上質とは思わないですが、
まあ銘打つのに相応しい程度には充実していると言ってもいいと思います。

そういえば料金は2月同様大人1,600円で、
おそらくこのまま定着するのでしょう。
私はこのお店に行き始めて10年近く経ちますが、
実質値上げは初めてなので、まあ妥当な料金だと思います。
短期間でさらに上がらないようお願いしたいですね。

店内は13:00頃までの滞在で、8割以上は入っていたと思います。
以前より賑わいを感じるようになってきました。
comments(5)|trackback(0)|ルネッサンスサッポロホテル|2009-03-01_17:41|page top