fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

月別アーカイブ

全記事表示リンク

中国料理 さっぽろ天山

中国料理 さっぽろ天山
幌市中央区南4条条西4丁目ススキノラフィラ7F TEL011-520-3141
11:00~14:30ランチバイキング
大人1,780円 小学生900円 4歳以上500円
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●中華のオーダーバイキング
 ●90分制限(ラストオーダー30分前)

最近行き先がちょっとマンネリ気味だったので、
以前から少し気になっていたこのお店に行ってみました。

旧ロビンソンのレストラン街ですね。
行ったのは、現在の様子が気になったためでもありました。

ディナーバイキングも実施しています。
…というか本来ディナーがメインのお店なんですね。


メニュー表


最初に4品、指定されたメニューが出てきます。
クラゲのサラダ、酢豚、エビチリ、小龍包




全てを食べ終えなくても、
それ以降のオーダーは可能のようです。
ちなみに人数によって量を加減するようでした。

カニチャーハン

きちんとその場で作っています。
パラッとした食感と、レタスもよかったですね。

牛肉とイカのオイスターソース炒め

牛肉は何か下処理をしているのか、
ぐにゃっとした食感が好みでなかったです。

五目やきそば


麺が見えないくらいに、完全に五目あんで覆っていて、
熱々で食べることが出来ます。

若鶏の唐揚げ、フカヒレスープ


肉団子の甘酢ソース


芝エビのピリ辛炒め


麻婆豆腐

山椒の香りが飛ばないよう、上からかけてあるだけなので、
さっと混ぜ合わせて食べてください、とのことでした。
確かに山椒の香りがとても食欲をそそるものでした。
また辛味も効いていますね。

エビ蒸し餃子


デザート(杏仁豆腐、バニラアイス、ライチシャーベット)


ドリンクは付いていませんが、バイキング利用の場合は、
ソフトドリンクが割引になります。

一品一品は手作りの、単品でオーダーするものと何ら変わらず、
この価格で満遍なく食べられるのは、お得なのは間違いないのです、が…
再訪したい、とまで思わせるものはありませんでした。
ただ料理はどれもなかなか丁寧だったとは思います。

店内は12:30くらいまでの滞在で、
入れ替わりで5~6組ほど入っており、混雑はありませんでした。
ちなみにレストラン街は、賑わいというほどではないものの、
思ったよりは人が入っていたようです。
これからまた賑わいを取り戻してほしいですね。
comments(3)|trackback(0)|札幌・その他のブッフェ|2009-02-28_16:50|page top

レ・リシェス

少し前に買ったものですが、また大丸のレ・リシェスにて。


IYOKAN


柑橘系(たぶんいよかん)のクリームと、
ドライフルーツを挟んだマカロンのケーキです。
一時は札幌でもマカロンのケーキを
結構見かけた気がするのですが、
最近はまたあまり見かけなくなりました。
定番化してくれると嬉しいですね。

ナポレオン


むせ返るようなチョコの風味がとてもいいですね。
粘るような食感も気に入りました。そして、

このトッピングは、有名なあのお店(某ピエールさん)の
ボンボンショコラを意識しているようですね。

流行や旬の素材を取り入れながら、
これからも魅力的なケーキを生み出していってほしいですね。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-02-27_22:37|page top

きのとやカフェ

きのとやカフェ
札幌市中央区北5条西4丁目大丸札幌店B1F TEL011-252-6161
10:00~20:00 ケーキバイキング1,680円(税込)

 ●毎週金曜のみ実施
 ●全席禁煙?席数は40席程度
 ●オーダーバイキング。初回は3個まで、以後皿交換で2個までオーダー可能
 ●60分制限
 ●在庫状況により品切れのメニューもある

急に行きたくなって、フラリと行ってきました。



1ヶ月ほど前に行ったばかりで、
メニューには全く変更がなかったので、
また画像だけ載せておきます。
皆さんの参考というより、自分の覚書のために…
(すいません)








また今回も、昔ながらの優しい味わいを
じっくり味わえてよかったです。
店内は、17:30~18:30頃の滞在で、
一時満席のこともありましたが、
ほぼ待ち時間なく入れる状態だったようです。
comments(2)|trackback(0)|きのとやカフェ|2009-02-27_22:35|page top

焼肉バイキング ウエスタン

焼肉バイキング ウエスタン
札幌市豊平区平岸5条9丁目7-1 TEL011-813-0129
11:00~24:00 焼肉・その他バイキング
大人1,780円 65歳以上1,380円 小学生900円 4歳以上630円 3歳以下無料
ソフトドリンク飲み放題 210円
(料金は全て税込・「大人」は中学生以上)

 ●定刻(開店時間)とともに入店
 ●全時間帯を通して料金一定。基本的に制限時間なし。
 ●席はほぼすべて4人がけ。禁煙席はない?(未確認)

たまたま行く機会があってので、簡単にレポしておきます。
平日の夕方に行きました。



ブッフェ台の様子…
寿司





惣菜




肉類




前菜等









デザート





別料金のドリンク



食べたもの
肉、シーフード等




特別に良くも悪くもないですね。
焼き加減によってはそれなりに味わって食べられると思います。

惣菜等



食べてないものも多いですが…
タラコスパゲティや麻婆豆腐等もありました。
焼きそばはいい意味で大雑把な作り(汗)が縁日などを髣髴させて、なかなかよかったです。
ザンギ、フライドポテト等揚げ物も同様ですね。

生寿司

カニは、今回は本物だと思いますが…
私の舌はこの程度(汗)なので、実際に食べて確かめるのがいちばんいいと思います。

カレー

まろやかなタイプで、とても好みでした。
例によって具は牛肉でした。

パン(デニッシュ)、ピザ


個人的にこのお店の「ウリ」だと思っています。
出来たてが出たらすぐに狙いたいですね。

デザート





ケーキは以前より簡素な見た目になりましたが、
見た目の印象よりはしっとりして悪くなかったです。
アイスは小分けで冷凍庫に入っています。
種類豊富なアイスも「ウリ」といっていいと思います。
デザートは特筆するほどではないものの、
おおむね気に入りました。

ドリンクは有料なので利用しませんでしたが、
水とコーヒー、ほうじ茶は無料です。

昼夜通し営業だけあって、
時間帯によって内容が変わることはないようですね。
ただ寿司ネタは若干差があるような気もします。

わりと最近行ったばかりなので、実際の内容も印象も、変化はないです。
ただ最近まで私はこの手のお店に抵抗があったのですが、
以前よりは素直に楽しめるようになってきました。
たくさんの料理から好きなものを選ぶ高揚感を感じられて、
バイキングの醍醐味を味わえたと思います。

店内は、19:00頃から賑わってきて、
20:00頃にはほぼ満席だったと思います。
平日でも夜は賑わっているようですね。
comments(6)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2009-02-26_20:09|page top

シャトレーゼガトーキングダムサッポロ(ヴィーニュ)


シャトレーゼガトーキングダムサッポロ
(ヴィーニュ)
札幌市北区東茨戸132番地 TEL011-773-2799
11:30~14:30ランチバイキング 
大人1,500円 65歳以上1,300円 小学生800円 4~6歳500円
(全て税込)

 ●定刻当初の状況未確認
 ●全席禁煙?
 ●札幌駅北口団体バス乗り場から無料送迎バスあり。時刻表はホテルHP参照。

久しぶりにランチに行ってきました。

最近デザートバイキングには行きましたが、
ランチは1年以上行っていなかったようです。

料理は週変わりで、
スペインフェアを実施中でした。


今回もまずブッフェ台の画像を…

実演
味噌ラーメン



以下の2種はオープンキッチンで、実演のように提供されていました。



その他ブッフェ台の料理



















前菜等







デザート







ドリンク







食べたもの
まず実演から
味噌ラーメン

すでに茹でたものを湯掻く、簡単なものですが、
まずまず実演の意味はあったと思います。

カルボナーラ

最近珍しく、きちんと太い「スパゲティ」のようです。
ソースともよく絡んで気に入りました。

ローストポーク

やや硬めで焼き豚のような食感でしたが、
ジューシィというより香ばしさもあって、これはこれで悪くなかったです。

ハンバーグ、ポーク煮込みガーリック風味、人参グラッセ

ハンバーグは丁寧な作りでよかったです。

アイナメムニエル、スケトウダラ唐揚げ、タコカルパッチョ、トルティーヤ


麻婆豆腐


スパイシーチキンカレー、キッズカレー

いわゆる辛口と甘口です。
このお店のカレーはまろやかでなかなか好みです。

カボチャのスープ


料理は全体に、飛び抜けたものはないですが、
このクラスのバイキングとしてはまずまずだと思います。
実演ラーメンよりカルボナーラとローストポークのほうが、
「ウリ」として十分だと思いました。

前菜等
タイムサービスのシーザーサラダ

なぜかタイムサービスで提供されました。

ピクルス、カボチャサラダ、ブロッコリサラダ、カリフラワーマリネ

このほか前菜や野菜類が豊富でよかったです。

デザート
タイムサービス
12:00からのチョコスフレ


冷製(?)のもので、実演的意味合いは薄いと思いました。
スフレというかしっとりしたスポンジのような食感でした。

13:00からのシュークリーム

きれいに撮れなかったので断面は載せませんが、
ホイップ+カスタードの2層のクリームでした。

ケーキ類




アイス
店売りのアイスがありました。



「アイスクリーム」なのはよかったです。
デザートは全体にまあまあ華やかでいいですね。
質はそれなりですが、種類でカバーしていると思います。

この価格帯のバイキングの標準的内容…と思いたいですね。
このところ物価が上がっているので、
これより高価で満足感の低い場合もあると思いますが…
いずれにせよ、料金相応の満足感はあると思います。

送迎バスの到着が11:45頃となるので、
定刻当初の状況は不明ですが、
13:00頃までの滞在で、200席程の広い店内が、
8割くらいは埋まっていたと思います。
ブッフェ台は分散しているので混雑は感じず、
程よく賑わっている印象でした。
comments(5)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2009-02-22_17:38|page top

札幌東武ホテル(KEGON)


札幌東武ホテル
(KEGON)
札幌市中央区南4条東1丁目 TEL011-242-0111
11:30~14:00 ランチバイキング
大人1,300円 小学生650円 小学生未満420円(月~金)
大人1,500円 小学生700円 小学生未満420円(土日祝)
(全て税込、3歳未満無料)

 ●定刻になってから入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●フェアメニューあり
 ●ホットペッパー、その他情報紙等に10%オフクーポンあり(09・2月現在)

土日祝のランチに行きました。

2~3月は「ぽかぽかあったかフェア」とのことで、
暖かい鍋物やおでんなどがテーマのようです。

また例によってブッフェ台の画像を…
今回は特に、食べていないものも多いので、
こちらの画像を参考にしてください。















実演お好み焼き(の調理台)


前菜等





デザート






ドリンク




食べたもの
白菜と豚肉重ね蒸し、白身魚ムニエル、チキントマト煮、野菜フリッター、点心


シーフードパスタ

麺が細いせいもあるのか、ゴワゴワ感は相変わらずです。

チキンカレー

甘くて辛い、このお店独特の味わいで、以前から気に入っています。
付け合せはラッキョウだけで、以前の豊富なトッピングを思うと寂しいです。

ツナのかやくご飯


シーフードブイヤベース


おでん


カキ鍋

ブイヤベースとおでん、カキ鍋はフェアメニューのようですね。
まずまず役割は担っていたと思います。

実演お好み焼き

こういう出来立てのほうがおいしく食べられるものは、
実演の価値が十分にあって、なかなかよかったです。

カレーとパスタをちょっとアレンジしてみました。

パスタのゴワゴワ感を消すことが出来てよかったです。
こういうお遊びが出来るのも、バイキングの醍醐味ですね。

このほか食べていないですが、刺身や小鉢、和惣菜も豊富でした。

デザート
ケーキ類


ヨーグルト、モモ缶、トッピング等


アイスは個別の画像を撮り忘れました(汗)が、上質だったと思います。
ちなみにアイスは料金内でした。もしかすると平日は出ないのかも?

デザートは飛びぬけたものはないですが、
まずまずの内容と言ってもいいと思います。

全体の印象では、特別に見劣りする内容とは思わないですが、
何か「再訪したい」と思わせるものが足りないと思いました。
価格帯は、まあ現在の物価では殊更に高価とは言えないと思いますが、
クーポン使用で妥当な料金、という印象です。

店内は12:30くらいまでに3~4割入っていたでしょうか?
混雑とは無縁でした。
comments(4)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2009-02-21_18:00|page top

ドルチェヴィータ

これも少し前に買ったもの。
丸井さんのドルチェヴィータにて…
お店データは例によって割愛です(汗)


ラヴィソン


フランボワーバタークリームとチョコスポンジの組み合わせ、
とのことで期待したのですが、ちょっと好みとは違いました。
バタークリームの層がもう少し厚いほうが私の好みのようです。
素材それぞれは丁寧でよかったと思います。

キャラプキン


キャラメル+カボチャの焼菓子とムースの組み合わせで、
これはこのお店の面目躍如と言っていい、
ずっしり重い食感と、濃厚で印象的な味わいがとても気に入りました。

カフェモカ


こちらもムースの味と食感がとてもいいですね。
私がこのお店に期待するものが揃っていると思います。

このお店はムースの濃厚さや、素材の味わいを生かしたものが、
とても美味しいですね。
comments(0)|trackback(0)|ドルチェヴィータ|2009-02-18_20:51|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌにて。
少し前に買ったものですが…


ノクターン


濃厚な生チョコケーキ。
ガナッシュチョコの層が厚く、好みのタイプです。

サンドリーヌ


昨年のクリスマスケーキとほぼ同じもののようです。
カット販売だと手軽に買えていいですね。
滑らかなホワイトチョコとベリーのムースがよく合っていました。

ミストラル


杏のジャムとゼリー、ダックワースを合わせています。
甘さと酸味のバランスがよくてよかったです。

やっぱりこまめなチェックは欠かせないですね。
特にノクターンはこのお店としては珍しいタイプだったと思います。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-02-18_20:50|page top

サロン・デュ・ショコラ最終日

サロン・デュ・ショコラが最終日だったので、行ってきました。
めぼしいものはすでに売り切れ、
賑わいも落ち着いているような印象でした。

ショコラカフェも半分以上が品切れでしたが、
せっかくなので、その中でも気になったものを…
デザートサーカス「クリオロ」


右がビター(カカオ75%)、左がミルク(カカオ45%)です。
最後にと思って、ゆっくり味わってきました。

最後に何か買ってこようと思ったのですが、
買おうと思ったベルナシオンはタブレットもパレドールも売り切れ、
他の輸入ものもほとんどが売切れでした。
セレクションボックスはありましたが、ちょっと手が出ず…

また、ショコラティエマサールとノースプレインファームがコラボした、
限定ボンボンショコラがありましたが、なんと3個入り1,890円!

下手な輸入ブランドより高価で、これも手が出ませんでした。
気にはなったので、別の機会にもう少し手ごろな価格になれば試してみたいです。

あと、13日の金曜日(汗)にエルメさんのトークショーがありましたが、
残念ながら行けませんでした。


札幌でエルメさんにお目にかかれるなんて、
滅多にないチャンスだったのですが、
金曜とはいえ平日の昼だったので、さすがに休めませんでした。
今後チャンスがあれば、そのときはぜひ行ってみたいです。

結局今年も予算を少しオーバーしてしまいましたが、
十分楽しむことができまして、満足感も大きいです。
丸井さんのことは心配ですが、来年もぜひ実施を祈りたいです。
comments(0)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2009-02-15_17:19|page top

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)
札幌市中央区南10条西6丁目1-21 TEL011-561-1000
12:00~15:00(土日祝~16:00) デザートバイキング 
大人1,600円 小学生または65歳以上1,000円 4歳以上小学生未満650円
(すべて税込、3歳以下無料)

 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙?全7~80席
 ●土日祝は不定期?(09・2月現在)
 ●月替わりのテーマあり
 ●基本的にケーキの保冷なし
 ●札幌駅等から無料シャトルバスあり(詳細はHPにて要確認)

ちょっと迷っていたのですが、結局今月も行きました。2月は「ショコラ」です。

もう2月も後半ですが、参考までに。
ちなみに、せっかくテーマがショコラなのに、2月14日は実施がなかったようです。

またブッフェ台の様子を先に…







基本的に店売りケーキはないものと思っていましたが、
このパウンドケーキは店売りのようです。






補充時の追加


軽食等











ドリンク




食べたもの
ティラミス、アールグレイショコラ、ブラウニー、タルトショコラ、ジュピター



イチゴショート、洋ナシとキャラメルのムース、イチゴムース、
シフォン、抹茶ムース



ショコラトリュフ


パンナコッタ、ショコラブリュレ


アイス(マンゴー、ショコラ)


補充時の追加
フルーツロール

今回は滞在が短かった(13:00くらいまで)こともあって、
補充時の追加や入れ替わりはこれしか見かけませんでした。
その後他にも出ていたかもしれません。

軽食等
焼きそば、炒飯、焼売


グラタン、バゲット、フライドポテト


生野菜


今月もまずまずの内容でしたが、
やっぱり画期的な変化はないですね。
ただショコラブリュレやトリュフ、ショコラアイスなどは
個性的な味わいもあって、テーマ性は満たしていたと思います。

店内は定刻当初から途切れず入店があって、
常時9割以上は入っていたと思います。
満席の時間帯も多かったようでした。
comments(6)|trackback(0)|ノボテル札幌|2009-02-15_17:16|page top

北菓楼

今回はちょっと気分を変えて、北菓楼にて。


生チョコレートきなりね(生キャラメル)



ややこしいですが、「きなりね」という生チョコの、
生キャラメル味ということだそうです。


よく味わうと確かにチョコレートの食感ですが、
何も知らずに生キャラメルと言われても納得しそうです。

とろけるような味わいがとてもよかったです。
735円という手頃な価格で、この味わいは破格だと思いました。

外国のチョコもいいですが、
私はやっぱりこういうチョコレートが好きなんだな、
と再認識しました。
comments(2)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2009-02-14_20:57|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-0165
11:30~14:30(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,300円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(月~金)
大人1,500円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(土日祝)
(全て税込、4歳未満無料)

 ●定刻と共に入店(準備が整い次第案内開始)
 ●全席禁煙
 ●90分制限
 ●土日祝に不定期でディナーバイキング実施。実施期間ごとに企画や料金が異なる
 ●「MY箸」持参で割引あり(詳細未確認、要確認)

土日祝の「順風満飯バイキング」に行きました。
例によってブッフェ台の画像を主体に…

実演パスタ



ボウル型チーズの中で麺を絡めてくれます。

メイン















前菜



デザート








ドリンク




食べたもの…

実演パスタ
きのこクリームソース


トマトソース


ペペロンチーノ


実演は変わらずよかったです。
ただ最近は、お正月や雪まつり等イベント時でも
ローストビーフやステーキなど特別なメニューがなくなっているようで、
少しさみしいですね。

グラタン、白身魚ピカタ、豚バラグリル味噌ソース


チヂミ、コロッケ、鶏くわ焼、あんかけ焼きそば

その他料理は手堅い感じです。
個人的にあまりお代わりしたいものはなかったです。

スープカレー

ご飯を盛ってからスープカレーと気づきましたが、
ご飯と一緒のお皿には盛らないほうがよさそうです。

ピザ


パン類(クロワッサン)


コーンスープ


生野菜


デザート
カボチャプリン、チョコシフォン、レアチーズ、桜ロール

デザートはどれもよかったです。
レアチーズはデザートバイキングに出ているものと同じようでしたが、
ゼラチン質はあまり感じず、滑らかな舌触りでした。

パンナコッタ、アイス


全体に満足できる内容で、
行き先に困ったときに訪れる頻度が高いお店です。
ただ実演やデザートにあまり興味のない人には、
特別な魅力には乏しいかもしれません。
店内は奥のスペースを開放して、12:30くらいまでに7~8割の入りで、
特別な混雑は感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|札幌東急イン|2009-02-14_14:28|page top

札幌東急イン(south west)

札幌東急イン(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

さて、2月のテーマは「春~Spring~」だそうです。

チョコレートではなかったですね。
種類は結構入れ替わっていました。

今回はブッフェ台の画像に種類を書いて見ましょうかね。
実演いちごのグラタン



チョコレートのケーキ

またハート型から取り分けるのが気が引けました。

チョコシフォン


フルーツタルト


レアチーズ


ティラミル(テイラミス+ミルクレープ)


シャルロットフリュイ


モンブランタルト


イチゴミルフィーユ


フランボワジェ


モワールショコラ


マカロンのプチガトー


イチゴムース(モンブランタルトの入れ替わり)


イチゴシフォン(モワールショコラの入れ替わり)


ガレット


クレームブリュレ


イチゴムース(パンナコッタ?)


マカロン


クレープ


アイス


軽食等
ピザ


フライドポテト


ガーリックトースト


生野菜


ドリンク
ウーロン茶、アイスコーヒー、オレンジジュース


ホットコーヒー、紅茶等



食べたもの
実演


ワイン+アングレーズにいちごを浮かべ、
表面をキャラメリゼしてあります。
個性的な味わいで、これまでの実演の中でも気に入りました。


レアチーズはややゼラチンの舌触りが残りますが、
味わいは悪くなかったです。


シャルロットフリュイはあまり好みでないですが、上質だったと思います。
フランボワジェはフランボワーズのオペラで、個人的に好みでした。


ティラミルはカマンベールクリームのミルクレープです。
トングで持ち上げても型崩れしない、ずっしりした食感でした。



マカロンが豊富なのはいいですね。
イチゴのマカロンが特に気に入りました。


イチゴムースはやや出来合い風で、あまり好みではなかったです。




こちらは「イチゴムース」と表示がありましたが、パンナコッタのようでした。




軽食はキッシュがなかったですが、
個人的には不都合はなかったです。

今月も好みのものが多く、気に入りました。
ぜひこの質を維持して、長く続いて欲しいですね。
欲を言うと、週2回くらい実施してくれれば嬉しいのですが(笑)

店内は、奥のスペースは閉じたままで、
常時8~9割は入っていたと思います。
早い時間帯のほうが補充が追いついていない印象でした。
comments(0)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2009-02-12_21:06|page top

ANAインターコンチネンタルホテル東京(カスケイドカフェ)


ANAインターコンチネンタルホテル東京
(カスケイドカフェ)
東京都港区赤坂1丁目12-33 TEL03-3505-1111
11:30~14:00ランチバイキング
大人2,772円 65歳以上2,217円 4~8歳1,386円(月~金)
大人3,465円 65歳以上2,772円 4~8歳1,732円(土日祝)
(全て税サ込)

 ●定刻前入店待機可(10分程度前)
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●HPにクーポンのある場合あり(09・2月現在)
 ●土日祝は90分制限
 ●別途ディナーバイキング実施(詳細未確認)

以前から気にはなっていましたが、初めて行ってみました。
2階ロビーの一角にあり、大掛かりなブッフェの告知は見当たりませんでした。

まず、ブッフェ台の様子を…
メイン












実演
ローストポーク



パスタカウンター


テンプラ


前菜等











デザート













ドリンク


とても豪華なブッフェ台でした。
映っていないもの、食べていないものもありますが、
画像の雰囲気で感じ取って下さい(汗)

食べたもの
アサリとドライトマトのピラフ、ニョッキ、ハンバーグ、
牡蛎フライ、アスパラのフライ


カボチャロースト、ささみフライとラタトゥユ、
鮭のちゃんちゃん焼き、実演ししゃもテンプラ

ちゃんちゃん焼きは全国的に浸透してるようですね(笑)
テンプラは実演ですが、まとめて揚げて貯めてあります。

ピザ、キッシュ


カレー


実演パスタトマトソース

パスタはオーダーしてから作ってくれます。
(すでに茹でた麺を湯がくようです)
やや太めの歯ごたえのある麺でした。
もう1種、バジル(?)のソースもありました。

実演ローストポーク

以前はローストビーフだったという噂も聞きましたが、
十分なものともいます。

前菜はほとんど食べなかったので、
ブッフェ台の画像を見て下さい。
サラミや生ハム、チーズの種類には圧倒されました。

チーズ


ベジタブルチェダースープ


デザート
ベリータルト、タルトタタン、ベリーのムース、チョコムース


店売りに及ぶものではないですが、
バイキングのデザートとしてはまずまずの出来ですね。

マカロン


グラスデザート

小分けになったケーキが他に何種かありましたが、
大量生産風のものでした。

赤青メロン

赤肉メロンは途中で切れてしまいました。

チョコレートファウンテン



チョコシロップでした。
個人的に魅力を感じないです。

ソフトクリーム

カウンタでスタッフにオーダーします。

ドリンクはホットのコーヒー、紅茶とアイスティがありました。

この価格帯でこの内容には驚くばかりです。
全てが上質なものばかりではないですが、
バイキングの醍醐味を存分に楽しめました。
同ホテルでは高層階で別途ランチバイキングを実施していますが、
そちらは個人的にあまりいい印象がないので、
もし再訪するなら断然こちらのお店と思いました。

店内は、定刻前の行列などはないですが、
途切れず人が入るので、12:00過ぎには満席になっていたようです。
ブッフェ台は分散しているので、混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-02-11_17:47|page top

ウェステインホテル東京(ザ・テラス)


ウェステインホテル東京
(ザ・テラス)
東京都目黒区三田1丁目4‐1 TEL03‐5423‐77778
15:00~17:00(月~金)
デザートバイキング 大人3,000円 子供1,500円(ともに税サ込)

 ●ほぼ定刻と共に入店
 ●月~金のみ実施(祝除く)
 ●全席禁煙
 ●ドリンクはオーダー制

半年弱ぶり・・・
明確なフェアは謳っていない(?)ようですが、
訪れる度に種類の入れ替わりは多いです。

これはランチ・ディナーの看板です。

ブッフェ台の様子















チョコレートファウンテン




軽食等




パスタ入れ替わり


食べたもの
チョコレートと抹茶のムース、キウイとヨーグルトのムース、
ビターチョコとくるみのムース、プラリネとチョコレートのケーキ、オレンジのババ



ブルーベリーとオレンジのムース、ブラウニーショコラ、
NYチーズケーキ、くるみとドライフルーツのケーキ、りんごとくるみのタルト


クラシックショコラ、おすすめタルト、紅茶とオレンジのケーキ
(チョコレートファウンテントッピング)


カボチャプリン、抹茶のパンナコッタ


ブルーベリーとザクロのゼリー、リンゴとハチミツのゼリー


アイス


バニラ、フリールージュ


抹茶


ソフトクリーム


チョコレートファウンテン



食べておいて言うのも何ですが、
このお店のファウンテンは、溶かしチョコそのままの
ドロっとした感じがあまり好みでないです。

テーブルサービスのバニラスフレ(一人一品)


これまでよりレモン風味が強い気がしました。
アイスなど、何か付け合わせたりするのもいいと思いますが、
個人的にスフレは熱々のうちにそのまま食べるのが好みです。

軽食
キノコクリームパスタ、和風ピラフ、
ハーブ風味フライドチキン

パスタ入れ替わり


サンドイッチ(コールド、ホット)、フライドポテト

遅めのランチにも使える内容だと思います。

ドリンクメニュー



ハニーレモンティ


メイプルシナモンラテ

全体に、いつもの満足感もあり、
定番の枠の中でのバリエーションもあり、よかったです。
チョコ、抹茶、くるみなど酸味のない素材が多かったのが、
個人的に好みでした。

現在都内では唯一と言っていい、安心感のあるお店なので、
ぜひこの質を保ったまま継続して欲しいです。
comments(0)|trackback(0)|ウェステインホテル東京|2009-02-11_17:44|page top

エーグルドゥース

エーグルドゥース


2月7日は5周年とのことでした…が、
翌日訪れてみると特製ケークは当たり前のように売切れでした。
予約だったのかもしれません。

時期を考えて、チョコ系のものを選びました。


ポルト・ドゥ・ヴェルサイユ


ゆずを使ったチョコムース。
三越に出ていたボンボンショコラと同じ方向性を感じました。

アニゼッタ


食べたときは独特の香りが何かわからなかったのですが、
後から調べたら八角(アニス)とのことでした。
まだまだ味わったことのないものが多いです(汗)

私はただ「おいしいものを食べたい」だけで、
あまり勉強のために食べる、などとは思わないですが、
これを食べた後では、もう少し基礎知識を身につけたい…
と思わせるものがありました。
comments(0)|trackback(0)|エーグルドゥース|2009-02-11_17:41|page top

ショコラティエ イナムラショウゾウ


ショコラティエ イナムラショウゾウ



チョコのものを、と思って、ショコラティエの方へ行きました。


ブラックダンディ


シンプルなビターチョコケーキ。チョコをじっくり味わえます。

ドームショコラ


チェリーらしいフルーツと、
かなり歯ごたえのあるナッツが入っています。

まだまだあまり詳しいことは言えませんが、
チョコの味わいを少しは感じ取れるようになってきた
…ような気がします。
comments(0)|trackback(0)|イナムラショウゾウ|2009-02-11_17:40|page top

ショコラプロムナード

今回の上京中、ほとんどのデパートでチョコレートのイベントを実施していましたが、
本当に行きたかったイベントはすでに終わって、もはや夢の跡でした。

せめてと思って行ったのがここ…
大丸東京「ショコラプロムナード」

11階催事場にて2月3日~15日まで。

さて、ここではお得意さま用サロンを使って(!)、
ショコラバーを実施していました。




チョコの種類は8種類と少ないですが、
チョコ2個+ワインで700円はお得ですね。

なんとマルコリーニのチョコもありました。






追加は2個で300円。


手頃の価格で、色々楽しめてよかったです。
comments(0)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2009-02-11_17:39|page top

マハラジャカフェ


マハラジャカフェ

東京都新宿区新宿3丁目30-11 新宿高野第2ビルB1
TEL03-3352-9456
11:00~17:00ランチバイキング850円

 ●定刻とともに入店(5分ほど前には開店している)
 ●全席禁煙?

三越(アルコット)隣、伊勢丹真向かいのビルの地下で実施です。

メニューはカレー3種とライス、ナン、サラダだけのシンプルなもの。
たまにはこういうのもいいですね。

お皿や器は同じものを繰り返し使用してください、とのことでした。

左からタマゴ、チキン、ひよこ豆、それぞれのカレー、ライス

本格的なのかどうかわかりませんが、
ルーはゆるめの食べやすいものでした。

ライス

通常の日本米のようですが、
やや硬めに炊いて、ルーによく合っていました。

ナン

ナンはテーブルサービスです。

サラダ

赤いタマネギのサラダはとても辛かったです。

ドリンクは水以外何もありませんが、
バイキング利用するとドリンクやサイドメニューを
安価で単品オーダーできるそうです。

全体に料金相応の内容で、
シンプルなものを求めているときはいいですね。
comments(0)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-02-11_17:38|page top

食人


食人(shoku-nin)

東京都渋谷区代々木2丁目1-1 新宿マインズタワーB1
TEL:03-5333-5564
11:30~19:30デザートバイキング1,190円(税込)

 ●月、金、土日祝の実施
 ●土日祝はメニューにパンも加わる
 ●全席禁煙?
 ●50分制限(延長料金あり?)
 ●料金前払い
 ●予約推奨 

しばらく前から名前はよく聞きましたが、初めて行ってみました。

行こうと思ったお店が満席で、
急遽行ったので定刻当初の状況は不明です。
実施日等は「ぐるなび」で確認したものを記載しましたが、
店頭には看板や告知がなく、レジ前にわずかに表示があったのみなので、
行く前に確認をした方がいいと思います。

また今回予約をせずに行ったところ、
出来るだけ予約をするよう勧められました。
予約がないと必要な在庫が把握できないためだそうです。

たまたま空きがあったので入れましたが、
2~3組ほど後に来た人は満席で断られていました。

制限時間を書いた札を席に置きます。


今回は食べたものの画像から


お皿の使用に制限はないようですが、
繰り返し使ったほうがいいような雰囲気でした。

ケーキ類






カボチャプリン、ミルクプリン

ケーキは店売りと同等と思われますが、
販売用ショーケースには、完全に同じケーキはなかったようです。
素材を流用などはしているかもしれません。

パン類




パン類は土日祝だけのようですね。いい時に行きました。

スープ
里芋とレンコンのトマトスープ


サツマイモとキャベツのスープ


ドリンクは、アイスのコーヒー・紅茶に、ホットコーヒーがありました。

一応ブッフェ台の画像








あまり参考にならないかもしれませんが…

全体に、内容は悪くないですが、
制限時間の短さと、席が狭く落ちつけない
(駅構内によくある簡易カフェスペースのよう)ので、
料金相応の印象というところです。
飛び込みでフラリと入れればたまには行きたいですが、
予約が必要となるとちょっと考えますね。
ただし、店内は予約で管理されているので
確かに混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2009-02-11_17:37|page top

サロン・デュ・ショコラ再訪

さて、東京から帰って、さっそくサロン・デュ・ショコラに再訪しました。

またショコラカフェへ…


まだ中日ですが、すでに半分近くが品切れでした。
やはりエヴァンさん、エルメさんなどは早々に品切れになるようです。

その中で、気になったものを。

サダハルアオキ「ボンボンショコラ(わさび)」、ダニエル・レベール「ロスコ」

わさびは奥にわずかに感じるくらいで、
合わせるならこのくらいがちょうどいいんだと思います。
ロスコは先日セレクションボックスから食べ損ねたもの。
ライムピール入りだそうです。

ベルナシオン「パレドール」、アルノー・ラエール「ドームアート」

パレドールだけリピートです。
ドームアートは塩とキャラメルを使ったもので、
とても好みでした。

ブースのほうもそこそこに賑わっていましたが、
人気のものはすでに品切れていたり、行列などは見かけませんでした。

さて、先日買ったジロットですが、少し食べてみました。

よくみると裏にメニュー表がありました。



これはpeche de vigne、「赤い桃」だそうです。
今年はフルーツを組み合わせたものが多いですが、
その中でも印象に残る味わいでした。
comments(0)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2009-02-11_16:03|page top

べんべや

さて、帰っていますが…
上京レポはとりあえず後で。
以下はサロン・デュ・ショコラ初日訪問時に買ったものです。

サロン・デュ・ショコラには、べんべやのケーキも出ていましたが、
会場では買わず、地下(普段のお店)で買いました。


カレ


「サロショコ」会場にはこれのホールタイプ(いわゆるアントルメ)が出ていました。
ガナッシュチョコ、チョコ生クリーム、チョコクランチ部分など
一体感があり、十分に満足のいくものでした。

その前にショコラカフェに行っているので、
どうしても比較してしまいますが、少なくとも私に舌には
十分なものと思います。

キャラメルポワール


比較的オーソドックスなもの…
いい意味で予想通りの満足感があると思います。

久々に買いましたが、イメージ通りの味わいがあると思います。
ちょっと今の時期に買うべきではなかったかも、
という思いもありますが…
comments(0)|trackback(0)|べんべや|2009-02-11_16:01|page top

サロン・デュ・ショコラ

プレビューには外れましたが、
サロン・デュ・ショコラの初日に行ってきました。

丸井今井にて2月6日(金)~2月15日(日)まで実施です。

丸井さんがあんなことになって、心配していましたが、
無事実施されて嬉しいです。
今後の営業と、来年の実施をぜひ祈りたいところです。

パンフレット


今年は下調べもそれなりにしたのですが、
特別にこれ!というものより、
ショコラカフェで満遍なく味わうことにしました。

ショコラカフェにて…
(全て左から)

アンリ・ルルー「シュゼット」、パティスリー・キュブレー「オリエンタル」、
フランク・フレッソン「オータム」、オーバーバイス「フルーツ・シトロン」




ファブリス・ジロット「複雑さ」、カッセル「パレ・シャトー・オール」、
ジャン=シャルル・ロシュー「メーカーズマーク」


フィリップ・ベル「キャラメルバナナラテ」、ベルナシオン「パレドール」、
フェルベール「キャラメルローズ」


イルサンジェー「ノワデュココ」、フランク・ケストナー「サンフラワー」


私のつたない感想を書くより、メニューの解説を見てください。(拡大するようにしました)



全て私には勿体ない味わいだったように思います。シンプルに気に入ったものは、
オーバーバイスのフルーツの味わい、ファブリス・ジロットの文字通り複雑な味わい、
ジャン=シャルル・ロシューの酔っ払いそうな洋酒の効いた味わいなど…
あと、やっぱりルルーさんとベルナシオンさんは外せませんね。
パレドールは3年間皆勤しています(笑)

カフェで一度にこれだけ食べるのは私くらいと思います(汗)
これでセレクションボックスのメニューはかなりカバーできました。
このお値段で味わえるのは、本当にお得だと思います。

18:00からアオキさんのトークショーが始まりました。
例によって立ち見ですが、やはり日本語でじかに聞くことができるのはいいですね。



当初はセレクションボックスを買うつもりだったのですが、
全部ではないにしてもカフェでかなりの部分を味わえたので、
気になっていたこちらを買いました。

ファブリス・ジロット「テロワール ド ブルゴーニュ」



「アロマとショコラのマリアージュ」とのことで、
一部でとても評判がよかったらしく、気になっていたのです。
ちなみに8個入り3,885円のものを買いましたが、
16個入り5,040円というものもあったので、
数が多いほうがよければ断然こちらがお得です。
これはまだ食べていないので、大事に食べていきたいです。

諸事情で今回はもう行けないかもしれないのですが、
十分に満足できました。来年以降の実施を、本当に祈っています。
comments(0)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2009-02-06_20:33|page top

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)
札幌市中央区南5条西3丁目7 TEL 011-512-5533 
17:30~21:30ディナーバイキング
大人2,100円 子供1,050円
(いずれも税サ込、「子供」の範囲は未確認) 

 ●定刻と共に入店(定刻前入店待機可の場合あり)
 ●禁煙・喫煙席の別あり(ディナー時) 全100席程度
 ●大人1名につき子供(小学生以下)1名無料

2月5日(木)~2月11日(水)まで実施の、「雪祭りディナービュッフェ」に行きました。
店頭には看板がなく、積極的に告知をしていないようです。

第1希望(某甘味イベントプレビュー)に振られ、
第2希望(毎週木曜のあのお店)に振られ、
なんとなくそのまま帰れずに、第3希望で選んだお店です(ごめんなさい)。

雪祭りにちなんだ白いメニューが登場、とのことでした。
例によってブッフェ台を…

メイン











実演



前菜等



デザート






ドリンク




食べたもの
実演
味噌ラーメン


特製白いラーメン

醤油ラーメンもありました。麺は共通のようですね。
大きなチャーシューがよかったです。
白いラーメンはトリガラ?あまり脂っぽくなく、
見た目よりあっさりしてました。

石狩鍋


北海道クリーミーカレー

少し小麦粉の多い(?)、シチューのような感じです。
ご飯にかけるものではないようですね。

スープカレー


カボチャグラタン、ジンギスカン

ジンギスカンはシンプルな炒め物風でよかったです。

蒸かしトウキビ、ジャガイモ

ブッフェ台の画像のように、蒸篭に並んでいると思わず食べたくなりますね。

コーンスープ

トウキビの甘味の強いもので、かなり気に入りました。

カスベ煮こごり


ザンギ、ちゃんちゃん焼き、春巻


パスタ(ツナ)、ピザ


デザート
ケーキ類

ロールケーキのクリームは、
ショートニングを使った(らしい)粉っぽいものですが、
見栄えがあってよかったです。

プリン

プリン類はなかなかよかったですね。

全体に、いかにも「北海道」を打ち出したメニューですね。
個人的に実演ラーメンとコーンスープが気に入りました。
実演にジューシィな肉料理も欲しかったですが…
この料金では頑張っているほうでしょうか。
特出したものはないですが、手堅く一通り揃っているので、
雪祭りに来た観光客にもぜひ足を運んでほしいですね。
地元民も、一度行っておいて損のないところだと思います。

店内は、全体の半分以上を団体客が占めていて、
(パーティションで完全に仕切られていて、混乱はありません)
バイキング用スペースは30~40席程度でしたが、
バイキング利用客は3~4組で、混雑とは無縁でした。
comments(2)|trackback(0)|ラマダホテル札幌|2009-02-05_21:22|page top

ルレ・デセールセレクション

いつの間にか、三越ではバレンタインフェアが始まっていたようで…
国内外いろいろなブランドが来ているようですが、
今年も気になったのはこれ…以下コピペ。

ルレ・デセールセレクション
世界最高峰の洋菓子協会ルレ・デセールから、日仏メンバーが2人1組でタッグを組み
「フルーツ」をテーマに競演いたします。日本からは、2005年にメンバー入りを果たした
「パティスリー ジャック」の大塚良成氏、「オリジンーヌ・カカオ」の川口行彦氏、
「エーグル・ドゥース」の寺井則彦氏が登場。有名パティシエ・ショコラティエ達が技を尽くした
至高の逸品にご期待ください。

以上コピペ終わり。
このうち選んだのは、ローラン・デュシェーヌ&寺井則彦各氏のもの。



箱の裏面


中はこんな感じです。


まずローラン・デュシェーヌ氏の、
パッションフルーツ


ココナツ


断面


次に寺井則彦氏の
ライチ


ゆず


断面


見辛いですが、パンフレットも。


どれもフルーツの味わいをシンプルに感じ取ることが出来て、
私のような初心者の舌でも十分に堪能することが出来ました。
たとえチョコレートでも、寺井シェフの作ったものを
札幌で食べるのは、なんだか不思議な気がしました。
地方にも出品するイベント参加は初めてでは?
またエーグルドゥースに行きたくなってきましたよ…

他、フレデリック・カッセル&大塚良成、エリック・ヴェルニュ&川口行彦(以上敬称略)の
組み合わせもあり、迷いましたが、予算の都合(汗)もあり、今回は見送りました。
特に大塚シェフの「ジャック」は福岡のお店ですから、
滅多なことでは食べられないので、かなり迷いましたが…
さらに本当はもうひとつ、「王室御用達セレクション」というのも気になりましたが、
緊縮財政のため(汗)、パスしました。

今年はあまりチョコにお金をかけないつもりではありますが、
さて、どうなることか…とりあえず今回は前哨戦というところです。
comments(0)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2009-02-04_21:45|page top

レ・リシェス

大丸のレ・リシェスにて。

HPはなくなったようですが、お店データは割愛しますね。

モンブランショコラ


チョコダックワース+マロンムース+ガナッシュチョコの組み合わせ。
どれをとっても濃厚で、このお店の面目躍如と思いました。
最後まで食べきれない人もいるのでは…と思うほどです。
バレンタイン仕様でしょうか?定番化してくれると嬉しいです。

ケフィール


パッションムースとバナナムースの組み合わせのようです。
素材それぞれの味わいも感じつつ、一体感もあってよかったです。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-02-03_20:50|page top

ルネッサンスサッポロホテル(カリフォルニアン)


ルネッサンスサッポロホテル
(カリフォルニアン)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,600円 小学生800円 4~6歳300円 幼児無料
17:30~21:00ディナーバイキング
大人2,800円 小学生1,400円 4~6歳500円 幼児無料
(全て税サ込)

 ●定刻前の入店不可
 ●禁煙・喫煙席の区別あり。全100席程度
 ●ディナーは土日祝のみ
 ●札幌駅前等から送迎バスあり
 ●イタリアンは基本的にすべて実演。ピザは専用釜で焼く
 ●ロビーにて配布の「プレビュー」持参で10%オフ。プレビューはアンケートに答えると宅配される

2月は「冬満喫デザート&ランチビュッフェ」だそうです。


当初は1~2月通して「冬満喫ブッフェ」だけだったのですが、
2月からデザートを充実させ、それに伴って少し値上がりしました。
ディナーは内容に変更があったかどうか未確認です。

また雪祭りやバレンタインなど、イベント期間は別途フェアがあるようです。

ブッフェ台の様子
メイン










前菜






デザート








ドリンク




食べたもの
ピザ(4種の白いチーズのピザ、マルゲリータ)

チーズのピザは風味が強くてよかったです。

スパゲティミートソース

このお店でミートソースは珍しいですね。
個人的に好みだし、とてもよかったです。

白身魚のグラタン、パスタのグラタン


チキントマト煮、カボチャコロッケ、白身魚しんじょ?


カレー


三平汁


前菜類は食べていません。ブッフェ台の画像を参考にしてください。

デザートピザ

アップルシナモンのようです。

レアチーズ、リンゴとくるみの焼菓子、ショコラ&カフェ、抹茶、
大学芋、おからドーナツ


ケーキ類はこれまでと同等でしょうかね…レアチーズはずっしりした食感で気に入りました。
おからドーナツもよかったです。これを定番にしてほしいですね。

ゼリー類(メロン、ライチ、コーヒー)、パンナコッタオレンジソース?、
白玉ぜんざい


この辺の種類が増えているようですね。
ホールプリンは今回食べませんでしたが、変化なくババロア風の白いものです。

デザートの実演


実演は定番化するみたいですね。今回はあらかじめ看板がありました。
12:30~とのことでしたが、12:45頃から準備して、
12:50~頃から提供されました。


今回はチェリージュビレでした。
上質なアイスでなかなかよかったです。

ドリンクは上記画像を参照してください。
アイス緑茶やハーブティもありました。

全体に、これまでと同等の満足感があってよかったです。
デザートは「ウリ」にするほど充実しているようには思いませんでしたが、
まあ妥当な内容でしょうかね。
実演にするより、何か一つ高級(店売りと同等)なデザートを
置いてくれれば、それでいいんですが…

また値上がりしていますが、今後これが通常料金になるのかは未確認です。
仮にそうなるとしても、私の知る限り、これまで実質的な値上げはなかったし、
(2004年の税サ込表示のときは実質値下げになりました)
現在の物価では妥当な料金だと思います。

店内は13:00頃までに5割入ったかどうかで、特に混雑は感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|ルネッサンスサッポロホテル|2009-02-01_17:58|page top