fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

全記事表示リンク

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ

元旦営業とのことだったので、ついフラフラと寄ってしまいました。
ちなみに1月2日は休業だそうです。

昼過ぎに行ったので、あまり変わったものはなかったですが…

早い時間帯にはガレット・デ・ロワもあったのでしょうかね?

ヴァン・ベール


はるか昔(3年ほど前)に画像を載せた気がしますが…
抹茶のガナッシュと、…バタークリーム?が層になっています。
やや酸味も感じる気がします。
定番商品のようですが、私が行くときはなかなか見かけなかったもの。
味わいと食感はさすがですね。
台座のパフはやっぱり少し湿気ているような気がしますが…

アリババ


これも前に買いましたね。
洋酒の効き方がとても強いですが、その分印象に残る味わいでした。

クレオル


焼菓子も買ってみました。
サツマイモ入りダマンド生地をサブレでサンドしています。
サックリしていて気に入りました。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-01-01_23:19|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)


白い恋人パーク
(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)

 ●毎日実施
 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

新年最初のバイキングはまずこのお店から。
年の始めはお気に入りの場所でゆったり過ごしたかったのです。

お正月でもあまり通常と変化ないようです。
まずブッフェ台の画像を。
チーズスフレ、ブルーベリーチーズ、シブーストポム


ストロベリータルト、ショコラノワール、フルーツタルト、イチゴショートケーキ


シャンティクリームショコラ、ショコラオランジュ、スイートロール


フレジェ、モンブランロール、パンプキンプリン


焼菓子、その他





ドリンク





なぜかウーロン茶とアップルジュースだけカウンタでのオーダー制です。



新作にシブーストポムとパンプキンプリンがありました。
ロビーショップでも新作として販売されています。


なんだか季節がずれている気もしますが(汗)、どちらもよかったです。

食べたもの





シブーストポム

台座のブリゼ生地(たぶん)が
湿気気味なのがちょっと残念でした。

パンプキンプリン

濃厚なオーソドックスなタイプ。

焼菓子にアイスを添えるのが最近の好みです。




口直し


お代わり


店内は、11:00台は貸し切りに近い状態でしたが、
12:00を過ぎて少しずつ賑わってきました。
年末年始のほうが落ち着いているのかもしれませんね。

とてもゆったり過ごせて、
また一年レポをがんばる気力が湧いてきました。
comments(0)|trackback(0)|白い恋人パーク|2009-01-01_23:17|page top

マンダリンオリエンタル東京(VENTAGLIO)

マンダリンオリエンタル東京(VENTAGLIO)
東京都中央区日本橋室町2丁目1-1 TEL03-3270-8800
15:00~17:00 デザートバイキング2,940円(税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?
 ●ドリンクはオーダー制

ちょっと久々に行きました。
12月20日~1月4日までは毎日実施となりますが、
税サ込み3,850円とのことです。

予約客から店内への案内となりますが、
案内は当日の申し出順のようです。
予約客は多かったですが、当日客がいたかどうかは未確認です。

ブッフェ台の様子










当初ここにはクリスマスケーキの残り(?)らしい、
店売りのイチゴショートがあったのですが、早々に姿を消しました。


しばらくしてまた店売り(らしい)ケーキが並びました。




軽食




食べたもの

イチゴショート、シュー生地のケーキ?、チーズケーキ、
チョコムース、チョコケーキ

イチゴショートはやや甘さ控えめの生クリームと、
しっかり歯ごたえのあるスポンジで、好みとはちょっと違いますが、
店売りでも通用するものでした。

黒糖シフォン、抹茶シフォン、ガトーショコラ、マロンエクレア

シフォンやガトーショコラは丁寧な作りですが、
他のお店のバイキングでもよく見かけるもので、
もしかすると業務用かもしれません。

パウンドケーキ、抹茶フィナンシェ、クッキー、生チョコ(ホワイト)

焼菓子が豊富だったと思います。
生チョコは個人的に好みでした。

イチゴショート(お代わり)、ガトーショコラ?、パンプティング、ホールプリ



グラスモンブラン

とても好みのタイプでした。

カスタードムース、パンナコッタ

この他グラスデザートは豊富にありました。

パリブレスト、モンブランタルト


ブッシュドノエル

クリスマスの名残でしょうか。
ロールケーキにありがちなモソモソした感じで、
あまり好みではなかったです。

チョコとキャラメルのムース


ピスタチオムース、チョコムース

ケーキの補充は16:30が最後で、
その最後に出たもの。店売りのようです。

ちなみにラストオーダーが16:30との説明を受けましたが、
それと同時に補充があり、しばらくケーキを取れる状態でした。
「ラストオーダー」とは補充が最後という意味なのでしょうかね。

チョコレートファウンテン





少し「ゆるめ」ですが、アイスにかけると固まりました。

テーブルサービスのアイス

おそらく一人一品のものです。

軽食
オープンサンド、カナッペ等


キッシュ


豆のスープ


年末年始の特別企画のためかどうかは不明ですが、軽食がありました。
今後も常時出てくれると嬉しいですね。
比較的補充は豊富でしたが、16:00を過ぎた頃から
オープンサンドは補充されなくなりました。

ドリンクメニュー



オーダー制で多種揃っています。

巨峰


ハニー&ペアー


アイスマスカット


以前より出来合い風(業務用?)なものが増えたような気もしますが、
満足感は感じられる内容でした。
補充の度に種類が変わるし、それが業務用(?)だったり店売りだったりするので、
タイミングによって印象がかなり異なると思います。

バイキング利用客の割合は不明ですが、
店内やブッフェ台に特に混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|マンダリンオリエンタル東京|2009-01-01_17:00|page top

グランドプリンスホテル赤坂(ブルーガーデニア)

グランドプリンスホテル赤坂(ブルーガーデニア)
東京都千代田区紀尾井町1丁目2 TEL03-3234-1120
11:30(土日祝12:00)~14:30ランチバイキング
大人3,150円 4~12歳1,890円(月~金)
大人3,500円 4~12歳2,100円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●毎日実施
 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙
 ●月曜は男性、水曜は女性が2,500円に割引(08・12月現在)
 ●別途ディナーバイキング実施(詳細未確認)

初めて行ってみました。

月曜だったので、男性の割引を利用しました。

ブッフェ台の様子



実演



実演パスタ等







前菜等




デザート



食べたもの
エビフライ、シーフードパン粉焼き、京都地鶏と野菜のボリート
ジャーマンポテト、フライドポテト、焼き野菜


実演
京都ポークの香草焼き、ローストビーフ


どちらも柔らかさと歯ごたえを両立していて気に入りました。
ローストビーフはヒレ肉らしく、脂肪分を補強するため、
脂肪を巻き付けていました。

実演パスタ
魚介のペスカトーレ


ペンネクリームソース

実演というかオープンキッチンで、個別に作るわけではないです。
出来立てのものは、茹で上げの食感があってよかったです。

特製カレー


キーマカレーでしょうか。
あまり複雑な味わいではないですが、
辛さの中に甘みがあって気に入りました。
ナンとライスがありました。
ナンはパンみたいな食感ですが、個人的にわるくなかったです。

炊き込みご飯


前菜等
コールドミート、スモークサーモン、カジキマグロカルパッチョ、
魚介のマリネ、ピクルス


コーンスープ、生野菜


デザート
イチゴショート、イチゴタルト、チョコムース、抹茶ムース


補充時


フルーツカクテル、クレームブリュレ

どことなく、今は亡きファウンテンテラスを彷彿とさせました。

食べませんでしたが、
業務用カップアイスもありました。


ドリンクはホットのコーヒー・紅茶です。
欲を言うと冷たいお茶が欲しいですね。

早い時期の予約だったため、
眺望のよい席に案内してもらい、また恐縮でした。



全体に、「プリンス系」の域を出るものではないですが、
手堅い料理と眺望のよさ、ゆったり出来る雰囲気を込みにして、
十分満足感はありました。
正規料金だと平日でもやや割高なように思いますが、
割引利用なら価格に比した満足感も高いと思います。

店内は13:00までに7~8割埋まっていたでしょうか。
特に混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-01-01_16:53|page top

東京ベイ有明ワシントンホテル(ジョージタウン)

東京ベイ有明ワシントンホテル(ジョージタウン)
東京都江東区有明3丁目1-28 TEL03-5564-0125
11:30~14:00(土日祝14:30)ランチバイキング
大人1,570円 小学生1,260円 4歳以上小学生未満520円(月~金)
大人1,680円 小学生1,360円 4歳以上小学生未満600円(土日祝)
(全て税込)
 
 ●定刻前入店待機可?(準備が整い次第開始する)
 ●全席禁煙

すぐ近くに用事(汗)があったので、寄ってみました。

年末でしたが、平日料金でした。


ブッフェ台の様子




実演


前菜等


デザート







食べたもの
ハンバーグ、チキンロースト、白身魚ソテー、
ペンネトマトソース、ポテトフライ


グラタン、スパゲティ


ピラフ


カレー

どれも特別な感想はないですね。
昔ながらのバイキングというか、
初めてホテルのバイキングに訪れた頃の、
懐かしい記憶が蘇る思いでした。

実演ローストビーフ


まあまあ上質だと思います。
ポン酢しょうゆとわさびが添えられていました。

前菜等

ジャガイモポタージュ、生野菜、サーモンマリネ、棒々鶏、ポテトサラダ


デザート
プチシュー、ロールケーキ、焼きプリンケーキ、チョコケーキ、
串団子

フルーツカクテルや業務用カップアイスもありました。

ドリンクは機械サーバーで多数ありました。

ウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
オレンジジュース、グレープフルーツジュース、
コーラ、ファンタグレープ、カルピス、ジンジャーエール等々。

却って今時こういうお店は貴重かもしれません。
ローストビーフとドリンクバーがよかったので、
全体の印象も悪くないです。料金も妥当なところでしょう。

定刻5分前くらいに着いたところ、
案内して料理を取らせて貰えました。
12:30までに2~3割入っていたでしょうか。
隣の建物は何万もの人がひしめいているのに、
嘘のように穏やかでした。
年末にこういう場所に用事がある人は、
ホテルでランチどころではないのかもしれません。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-01-01_16:48|page top

シンガポール・シーフード・リパブリック

シンガポール・シーフード・リパブリック
東京都中央区銀座2丁目2ー14 マロニエゲート11F
TEL03-5524-7615
11:00~14:30(土日祝15:30)ランチバイキング
大人1,750円 小学生以下1,000円

 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙
 ●毎日実施?


マロニエゲートにオープンしたシンガポール料理のバイキングだそうです。
マロニエゲートって、オープンしてしばらく経ちますが、
初めて足を踏み入れました(笑)

ナシゴレン、タマリンドチキン、豚肉と大根餅の炒め物?、サンバルエッグ&ポテト、
チャプチャイ、スチームドチキン、シーフードフライドヴァーミセリ


春巻、フィッシュフライ、カボチャと厚揚げの煮物


ラクサ(実演)


シンガポールの麺料理。
魚の出汁がとても強く、そしてとても辛いです。
麺は細いうどんのようで、つるつるしていました。

肉骨茶(バクテー)


チリクラブトースト


別料金のカニ料理のソースを味わうもの。
ダシや身の味もしっかりして、目玉として十分だと思いました。

生野菜


デザート
エッグタルト、ゴマ団子、ガトーショコラ、パウンドケーキ?、ココナツケーキ

ほとんど焼菓子ですが、丁寧な作りで、
もっちりした密集感があり、気に入りました。

ココナツプリン、パンナコッタ、ゼリー


タピオカ入りココナツミルク

トッピングはサツマイモと小豆あんです。

フルーツカクテル

スターフルーツの入った華やかなものでした。

ドリンクはホットジャスミンティのみで、
スタッフがこまめにサーブしてくれます。
別料金のドリンクも多種ありました。


ブッフェ台の画像












エスニックに洋風料理を取り入れたようなイメージで、
今となっては特別な目新しさは感じないものの、
目玉にふさわしい実演もあり、料理も丁寧で、個人的に気に入りました。
またスタッフはよく気がついて、物腰が丁寧で、
サ料を取ってもいいくらいと思います。

店内は12:30くらいまでに6割以上は入っていたでしょうか。
ほどよく賑わっていたと思います。

ちなみに…

また見晴らしのよい席に案内して貰って、ちょっと恐縮しました。
comments(0)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-01-01_16:45|page top

PIZZA SALVATORE CUOMOサブナード店

PIZZA SALVATORE CUOMOサブナード店
東京都新宿区歌舞伎町サブナード1号 TEL03‐5269‐3365
11:00~15:00ランチバイキング 
大人1,200円 3~5歳600円 2歳以下無料(全て税込)

 ●禁煙・喫煙席の別あり。全6~70席程度
 ●定刻と共に入店

新宿サブナードにあるイタリアンのお店です。
3年ぶりに行きました。

土日祝でなければ大晦日でも平日料金のようです。
休日料金は記載がありませんでしたが、
前回レポ時とおそらく同様だと思います。

パスタ
トマトソース、クリームソース


鮭とほうれん草、和風山菜


カルボナーラ


ピザ
マルゲリータ、チキン


マヨネーズコーン、カプリチョーザ


ネギとチキン


ポテト


リゾット


店を出る間際だったので食べませんでしたが、ペンネも出ていました。


ピザやパスタはだいたい5~6種くらいずつ入れ替わりで出ていました。
どれも丁寧な作りでよかったです。
あまり詳しいことは言えませんが、
パスタの芯の残る食感や、ピザのモチモチした生地は、本格的なんだと思います。

ピザやパスタはブッフェ台に出てくると
あっという間にお客さんが寄ってきて、文字通り奪うように持って行くので、
ブッフェ台に種類が豊富に揃っていることはほとんどないです。

前菜等
生野菜、コールスロー、オムレツ


デザート
シフォンケーキ


ヨーグルト、アップルゼリー


アイス

デザートはあまり本格的ではないですが、
シフォンにアイスを添えるなどして、なかなか楽しめました。

ドリンクは
ウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
マスカットティ、グレープフルーツジュースがありました。



種類豊富でいいですね。
マスカットティは甘みが強かったです。

ブッフェ台の様子

断片的に撮っていますが、
全種が一度に揃っていることはないと思います。








店内は、定刻当初から途切れずにお客さんが入って、
11:30過ぎには満席になっていました。
また上記したように、
新しいものが出る度に争奪戦のようになるので、
好きなときに好きなものが食べられるということは
まずないと思っていいでしょう。
そういう殺伐さもバイキングの醍醐味と思って、
割り切って楽しむのも一つの手だと思います。
私もなんだか久しぶりに、わくわくする思いを味わいました。
comments(4)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-01-01_16:42|page top

ラ・ヴィ・ドゥース

ラ・ヴィ・ドゥース

上京最終日はパティシェリアにて。


サブール


パイ生地+洋ナシ+チョコムース
の組み合わせで、比較的シンプルですが、
重厚な味わいがありました。

ユズ


杏ジャム+ユズムース+チョコシブースト
の組み合わせ。もったり舌に残る味わいがありました。

年末のためパティシェリアも入荷が少なかったですが、
その中でいい選択が出来たと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-01-01_16:38|page top

シュークリー

シュークリー

人形町にあるお店。
平井のドゥー・シュークルの姉妹店だそうです。
こちらは少しフォーマルな佇まいでした。


栗のショートケーキ


キメの粗いカステラのようなスポンジに、
甘すぎない生クリームがよく合っていて、
どことなく素朴な味わいを感じました。

モンブラン


内部は生クリーム?
ムースというか、わずかにゼラチン質を感じるような気がしますが、
栗が主張し過ぎず、バランスがよかったと思います。

ドゥー・シュークルとはメニュー構成も違うそうです。
モンブランなど両店にあるものもありますが、
それぞれレシピ等は独自に考えられているそうで、
それぞれ別個のお店のようですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-01-01_16:35|page top

ドゥー・シュークル

ドゥー・シュークル

平井駅前の商店街にあります。
地域密着型というか、あまり気取らない
町のケーキ屋さん的お店構えでした。
亀戸の駅ビルにも入っています。


ショコラ・フランボワーズ


最近チョコとベリーの組み合わせに抵抗がなくなってきました。
やはり食べるならおいしいケーキを食べたいですね。
こちらもベリーソースとガナッシュチョコがとてもよく合っていました。

カエデ


メイプル風味で、密集感のある生地との組み合わせがとてもよかったです。

お店構えからの想像とはひと味違う味わいでした。
平井に来る機会は多いので、また買ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-01-01_16:34|page top

トロンコーニ

トロンコーニ

駒込駅近くにあります。
この店名としては老舗ということですが、
現在の体制になるにはいろいろないきさつがあったようです。
昔からのお客さんも大事にしながら、
新しいものを求めているようですね。

少しだけ席があったので、イートインしました。

ショートケーキ


しっとりスポンジとあっさり生クリームで、
町のケーキ屋さんの正当進化系、という感じです。
これまではイチゴショートは「こってり」したものが好みでしたが、
いろいろなタイプを楽しめるようになってきました。

グランカカオ


濃厚さもありつつ、食べやすさもありました。
いい意味で期待を裏切らない味わいでした。

ほぼ開店と同時にお店に入ったのですが、
お客さんが途切れず入ってきました。
人気の程が伺えます。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-01-01_16:33|page top

クリスチャン・ヴォーティエ

いつのまにか松屋銀座に入っていました。
以前O2のあった場所です。
大丸にある「ボワシエ」の再建に携わった方のお店のようです。



フレジェ


いわゆるイチゴショート…とはちょっと違う印象です。
パウンドのようなやや歯ごたえのある生地でした。
見た目の先入観があったので、
ちょっと戸惑ってしまい、素直に味わえなかったです。
また買う機械があったらじっくり味わって食べたいです。

ロンシャン


シンプルなチョコムース…ですが、こちらもちょっと本格的(?)で、
私の舌がまだ慣れていないようです。
子供の頃に外国旅行のお土産で食べたチョコレートを、
もっとずっと高級にしたような味でした。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-01-01_16:32|page top

ピエール・エルメ

ピエール・エルメ

ニューオータニのそばに用事があったので、寄ってみました。



プチフールを買いました。

店頭にも箱の中にも説明がなかったので、
名前の不明なものも多いですが、
プレジールシュクレやイスパハン、モンブランなど定番は揃えていますね。


たとえプチフールでも、
この価格でこれだけの種類を食べられるのは、
やっぱりお得だと思いました。
comments(0)|trackback(0)|ピエール・エルメ|2009-01-01_16:30|page top