fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

全記事表示リンク

クロスホテル札幌(agora)

クロスホテル札幌(agora)
札幌市中央区北2条西2丁目23 TEL011-272-0068
11:30~15:00 ランチバイキング2,178円
(税サ込・12歳以下半額、6歳以下無料)

 ●毎日実施(貸切で実施のない場合あり)
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●メイン1品+前菜、デザートのバイキング
 ●テーブルチェック

半年振りに行ってみました。

前回訪問時に気に入ったので、
また行ってみたいと思っていたのです。

メニュー表





以前はオーダーメニューに肉、魚料理もありました(料金は異なる)が、
今回はパスタしかありませんでした。

ブッフェ台の様子
実演ローストポーク




実演シュー生地のワッフル



種類は少ないですが、ブッフェ台に肉や魚も出ていました。
オーダーメニューのなくなった代わりでしょうかね。



前菜











デザート








食べたもの…
今回は名前を控える根気がなく(汗)、
料理名は私が「こんな感じ」と認識したものを記載しています。

まずはオーダーメニュー。
実際は前菜を食べ終わる頃を見計らって運ばれてきます。
私が選んだのは、

唐辛子と黒胡椒を練りこんだタリアテッレ・豚のほほ肉を使ったトマトソース


奥に薄い生ハムを敷いているのが見えるでしょうかね?
手前の黒いソースはバルサミコソースとのことです。
手打ち麺の、とても本格的なものでした。

実演のローストポーク

ジューシィでよかったです。ソースも多種ありました。

前菜等
鮮魚のソテー、温野菜、チキンサルティボッカ、ピザ、エビ等のマリネ?

種類は少ないものの、肉、魚を使った温菜もブッフェ台に加わっていて、
まったく通常のランチバイキングと同等な印象でした。

鶏胸肉サラダ、ホタテのグリル、レンコンのラタトゥユ?、インゲン?のサラダ、黒豆のサラダ、
サロマ牛ミートローフ、フォアグラミルフィーユ、白身魚エスカベッシュ


ナス、トマト等のグリル、スモークサーモン、エビのジェノベーゼ、
白菜のような野菜(?)とホタテのサラダ、カナッペ


野菜のチップとマッシュポテト


全粒粉のパン


有機野菜のサラダ


コーンスープ


豚バラと野菜のスープ、オニオンスープ

記載した名称はあまり参考にならないかも(汗)…
ただ、どれも丁寧な作りが、一般的なバイキングとは一線を画すものです。

前菜→メインを食べ終えてからデザートを頂きました。
(デザートは当初からブッフェ台にはありますが…)
デザートに移るとホットのコーヒーまたはジャスミンティが付きます。


実演のデザート
シュー生地のワッフル、ホワイトチョコムースアイスとシナモンのカシスソース

シュー生地というだけあって、少しふわっとした、変わった食感でした。

ダブルチーズのムース、イチゴムース、グリオットムース、ガトーショコラ、プチシュー、
サンマルク、カシス・チョコのマシュマロ

ケーキ類はまあまあ上質ですが、正直に言ってもう少し見た目の派手さも欲しい気がします。
ただ食後のデザートとしては適当と思うので、私の意見のほうが少数派かな…

フルーツカクテル、マカロン

マカロンはかなり小さめの、ふわっとさくっとしたタイプです。

クレームダンジュ、ティラミス

ティラミスは泡のような軽い食感になっていました。

あまおうとローズのジュレ、デコポンジュレ、アップルパイのシナモンとホイップ添え


全体に、料理も雰囲気も上質さを維持していて、とても満足しました。
ただしこのお店はブッフェスタイルではあるものの、
「食べ放題」「バイキング」を求めて行く場ではないように思います。
また前回訪問以降、人気も出てきたらしく、予約客も増え、
フラッと思い立って行くには少し敷居が高い印象もありました。
13:00前くらいには一旦満席になっていたようです。

個人的にまた訪れたい場所ではありますが、
札幌のバイキングにわざわざ予約して行くのも…という思いも、
正直に言ってあるので、それほど頻繁に訪れることはないと思います。
comments(4)|trackback(0)|クロスホテル札幌|2009-01-31_20:31|page top

レ・リシェス

大丸のレ・リシェスにて。
いつの間にかHPがリンク切れになっているようです。
本店は

札幌市清田区平岡公園東5丁目1-1
TEL011-883-1118  営業10:00~19:00
月曜定休

だそうです。

さて、買ったものは
キャラメルロール



表示はないですが、「恵方巻」関連のケーキと思われます。
一口食べて、まずキャラメルナッツの食感に軽い驚きがありました。
柔らかいスポンジに香ばしく歯ごたえのあるナッツの対比がとても新鮮でした。

節分時期だけでなく、定番商品になると嬉しいです。
comments(3)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-01-29_20:46|page top

シエム

買ったのは少し前ですが、シエムにて。


りんごのシブースト


もっちりしたカスタードムース(?)と、
表面のキャラメリゼがよく合っていて、よかったです。

ロトンヌ


栗のムースを巻いたロールケーキ。
シンプルな味わいで気に入りました。

基本は素朴な手作り風で、
その中に繊細の技術が織り込まれている印象です。
またこまめにチェックしたいです。
comments(0)|trackback(0)|シエム|2009-01-29_20:45|page top

雪印パーラー本店

雪印パーラー本店
札幌市中央区北3条西3丁目1 TEL011-251-3138
16:00~21:00 デザートバイキング
大人1,785円 小学生以下1,050円 幼児525円
(いずれも税込)

 ●定刻前入店待機可?
 ●毎年冬季のみ期間限定?(期間内は毎日実施)
 ●60分制限(ラストオーダー終了10分前)
 ●バイキング時間帯全席禁煙、全40席程度
 ●パフェ、アイスなどはオーダー制
 ●ホットペッパーに割引クーポンあり(09・1月現在)

おそらく冬季のみ期間限定と思うので、
期間中にまた行ってみました。

たぶん2月いっぱいは実施していると思いますが…

店頭のショーケース


これだけ豪華なパフェがバイキングならいいんですけどね(笑)

オーダーメニュー


12~1月限定パフェがありました。
もう期間が終わるところですが、参考にみてください。

ブッフェ台






ドリンク



食べたもの
ベリースノーパフェ、モカクランチパフェ


ユッキーパフェ、ティラミスパフェ


ティラミスパフェ以外は期間限定のものです。
正直に言って、どれもパフェというより
アイス盛合わせに近いものですが、
私はなぜか個人的に気に入っています。
ちなみにオーダーは1個ずつでなくともいいようです。

プリン(こくみるく、やわらか、チーズ)

「花奈里」製の店売りプリン。
これがいちばんの目玉のような気がします。
かなり美味しかったです…いや、シャレではないですよ(汗)

ケーキは相変わらずやる気の見えないものでした。
まあ期待していたわけではないですが…


1種類だけ「キャロットケーキ」という形状の違うがありましたが、
まあ特筆するほどではないです。


フルーツヨーグルト


軽食
ピラフ、スパゲティ


サンドイッチ


オーダー制のゆず紅茶

いわれてみるとほのかにゆずの香りがしました。

全体に、印象はあまり変わりませんが、
期待した分だけの満足感はありました。
ただ一般的な訴求力はちょっと疑問な点もあります。

店内は2~3組のバイキング利用で、混雑はなかったです。
今年度の実施はもう終盤かもしれませんが、
今後も冬季間はまた実施してほしいですね。
comments(2)|trackback(0)|雪印パーラー|2009-01-28_20:51|page top

札幌全日空ホテル(パルテール)

札幌全日空ホテル(パルテール)
札幌市中央区北3条西1丁目 TEL011-242-2822
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,400円 小学生700円 幼児350円(月~金)
大人1,600円 小学生800円 幼児400円(土日)
17:00~20:30ディナーバイキング
大人2,800円 65歳以上2,200円 小学生1,400円 幼児700円
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙(ランチ時のみ)。全体で100~120席程度?
 ●1~2ヶ月ごとに変更になるフェアメニューあり
 ●土日は「ファミリーランチバイキング」と称してメニューが充実する(祝は通常通り?)
 ●ポイントカードあり(終了?)
 ●HPに10%オフクーポンあり(09・1月現在)

土日実施の「ファミリーランチバイキング」に行きました。


予定外に急遽行くことにしたので、
レポをするつもりではなかったのですが、
せっかく画像も撮ったので簡単に載せておきます。

ブッフェ台の画像
メイン








実演




前菜等





デザート






ドリンク




食べたもの
実演
オムライスエビチリソース




スパゲティ和風ボンゴレ

実演にオムライスがあって嬉しかったです。
ただやっぱり作り置きも目立つので、
希望を言うとオーダーしてから作ってくれると嬉しいですね。

実演以外の料理
鮭のポワレ、鰊のオーブン焼き、ムール貝香草パン粉焼き、鶏胸肉のソテー


ラム肉と野菜の煮込み

肉、魚料理はこの手のバイキングの標準的なものでしょうかね。
長時間ブッフェ台に置くことを考慮して調理してもらえると嬉しいところです。
(このお店に限りませんが)

ジャガイモとベーコンのピザ

モチ生地でした。

カレー


アボカド巻き寿司


ピザ、カラフル野菜とジャガイモの揚げサラダ、カツオのたたき、
長葱とエリンギ、キャベツのオーブン焼き 葱味噌風味


春菊と白菜の韓国風サラダ 、カブと人参、海草のイタリア風浅漬け、
冷製焼き玉葱とベーコンのサラダ


生野菜等


オニオンスープ

前菜、野菜の類は豊富でいいですね。
メニュー全体に占める割合も適度だと思います。

デザート
チョコケーキ、キャラメルムース、パウンドケーキ等


杏仁豆腐


焼きプリン

ケーキは簡素なものですが、
チョコケーキはなかなかよかったです。
杏仁豆腐と焼きプリンは人気があって、補充してもすぐになくなっていました。

全体に、この価格帯としては標準的な内容だと思います。
実演や豊富な野菜はそれなりに「ウリ」になるでしょう。
土日祝でもHPクーポン使用で1,500円以下なので、
現在の物価では特別に高価とはいえないと思います。

店内は12:00過ぎから賑わってきて、
7~8割以上は入っていたと思います。
団体バスの客は入っていないようでした。
comments(0)|trackback(0)|札幌全日空ホテル|2009-01-25_16:26|page top

Lotus M

Lotus Mにて。
月寒にできたばかりのパティスリー&ショコラトリーだそうです。
札幌で個人経営(らしい)のショコラトリーとは、珍しいですね。

カフェもありましたが、時間の制約もあってテイクアウトしました。

ちなみにHPはないようで、
わかる範囲でお店データを…
札幌市豊平区月寒東5条8丁目1-5
TEL011-853-5837 11:00~?

ロータスエム


店名のついた、「スペシャリテ」らしいチョコムース。
甘さと苦さの渾然となった、あまり味わったことのない味わいに、
こだわりを感じました。

ムースエキゾチック


さっぱりした酸味のパッションムースが、
チョコムースとよく合っていました。

モンブラン


比較的オーソドックスな作りと味わいですが、
丁寧な作りと思います。

ケーキは400~500円前後で、
住宅街の個人パティスリーとしてはやや高価ですが、
それに見合うフォーマルさと味わいは感じました。
パティシエの方の出自は不明ですが、
これからチェックしてみたいお店です。
comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-01-24_18:25|page top

ホテルサンルートニュー札幌(アリタリア)


ホテルサンルートニュー札幌
(アリタリア)
札幌市中央区南2条西6丁目 TEL011-251-2511
11:30~14:00 ランチバイキング 大人1,050円 小学生525円

 ●定刻10分ほど前なら入店可。席で待機。
 ●全席禁煙
 ●不定期にディナーバイキング実施

少し久しぶりに行ってきました。


メニューは週変わりで、看板に書き出してあります。

HPでも確認できるようですね。

例によって、ブッフェ台の画像から。
メイン









前菜等




実演フレンチトースト


デザート




ドリンク



食べたもの
大根と大葉のペペロンチーノ


栗のリゾット


塩焼きそば、白菜と挽肉のブイヨン煮


カスベの唐揚げおろし香味ソース、知床鳥のピカタ、
チーズ焼ラタトゥユ


ナスのカレー


後からハッシュドポテトも出ました。

料理はまあまあ丁寧で、品数を絞って質を維持しているようです。
食べませんでしたが、うどん、五目御飯もありました。

前菜等
白菜とリンゴのシーザーサラダ、大根とサラミハムのサラダ、
トマトとクスクスのイタリアンサラダ


ニンジンのスープ


デザート
チョコケーキ、オレンジケーキ、甜菜唐プリン


アイス


実演フレンチトースト


ドリンクはウーロン茶がなくなっていました。
水は自由に注げますが、ちょっと残念です。
他はオレンジジュース、カシス&ブルーベリー、
ホットのコーヒー・紅茶、ハーブティ等。

特出したものはないですが、
1,000円程度のバイキングとしては丁寧なほうでしょう。
私個人の好みとして、最近は1,000円のバイキングに2回行くなら
2,000円のバイキングに1回行くほうがいいと思い始めていますが、
このお店ならたまには行こうと思います。

店内は12:30くらいまでに9割以上は埋まっていました。
団体バス等は入っていませんでしたが、人気があるようです。
comments(2)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2009-01-24_16:44|page top

きのとやカフェ

きのとやカフェ
札幌市中央区北5条西4丁目大丸札幌店B1F TEL011-252-6161
10:00~20:00 ケーキバイキング1,680円(税込)

 ●毎週金曜のみ実施
 ●全席禁煙?席数は40席程度
 ●オーダーバイキング。初回は3個まで、以後皿交換で2個までオーダー可能
 ●60分制限
 ●在庫状況により品切れのメニューもある

最近の様子が気になって、行ってきました。

前回訪問時とメニューの変更はないようですね。

店頭にメニュー表が掲示してあるので、
確認してから入店するのもいいでしょう。

食べたものの画像だけ、簡単に…

イチゴショート、フロマージュブラン、酪農チーズプリン


チョコモンブラン、札幌白いティラミス


スイートショコラ、イチゴクレープ


北海道いちごプリン、モカミルフィー


酪農チーズプリン(お代わり)、ソフトクリーム


ふわふわマロン


もう少しこまめにメニューが変わってもいいかな…とも思いますが、
お気に入りのケーキがメニューから外れる可能性もあるので、
良し悪しでしょうね。今回は素朴な味わいを楽しんできました。

紅茶

リプトンのティーバッグです。
コーヒー・紅茶の変更は可能です。

18:00前くらいの入店で、常時8~9割の入り、
極端な混み合いはなく、長時間の入店待ちはないようでした。
comments(3)|trackback(0)|きのとやカフェ|2009-01-23_20:30|page top

JRタワーホテル日航札幌(SKY J)


JRタワーホテル日航札幌
(SKY J)
札幌市中央区北5条西5丁目5 TEL011-251-6377(直通)
11:30~14:30 ランチバイキング
大人2,200円 小学生1,100円 4歳~小学生未満500円
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●予約可。ただし席への案内は店に着いた順
 ●全席禁煙
 ●500円プラスでワイン(赤白)飲み放題
 ●毎日実施だが貸切等で実施しない場合あり

およそ2年ぶりに行ってみました。
午後休を取ったので、着くのはどう頑張っても12:30過ぎくらいになり、
予約もなしでイチかバチかの思いで行ってみたのですが、
運よくカウンタ席に空きがあり、待たずに入店できました。

例によってブッフェ台の様子から。
メイン





実演(の調理台)


前菜等






生野菜のドレッシング、トッピング等




パン類



パンのトッピングも豊富でした。


デザート






ドリンク



別料金(500円)のワイン


食べたもの…
可能な限り名前を控えてきました。

カジキマグロの入った占冠産山ぶきと小松菜マニゲット風味、
ラム肉のロースト白菜のガーリックローストを添えて黒蜜と赤ワインのソース、
根室産ホタテとニセコ産北あかりを使ったペペロンチーノパスタアンチョビ風味
セリの香りを添えて


赤魚の香味蒸し黒オリーブとトマトのガーリックソース、
長野産柿の木茸と銀ガレイの甘酢辛子炒め山椒油の香り、
中華風餅生地の腸詰ロール酸味の効いた唐辛子ソース、
冬菜爆肉條(冬大根と豚肉の強火炒め天心冬菜の風味)、
若鶏と茄子、春雨のトマト風味蒸し

種類も多く、きちんと手をかけた料理で、食が進みました。
シンプルな味わいのものが少ないですが、
個人的好みではこれでいいと思います。

四川風黒ゴマソースで炒めた五目野菜と細うどん、
知床産鳥モモ肉の赤ワイン煮十勝産とら豆とご一緒に


魚茸醤炒飯(雪菜と鯖、香味野菜を煮詰めた特製味噌の炒飯三つ葉の香り)
真狩産ハーブ豚の煮込み入り南インドのレッドカレー

レッドカレーはまろやかさと辛さが一体で、気に入りました。
カレーのトッピングはオニオンフライやカッテージチーズ等、
珍しいものが豊富にありました。

実演
ニュージーランド産仔牛すね肉のラグーパスタ
道産のブルーチーズとご一緒に

オーダーを受けてから調理してくれます。
個性的な形で面白いですね。

前菜等

ここからは名前を控える根気が尽きました(汗)が、
長い名前がついていました。

牛肉ロールの生春巻、野菜のサラダ(ジャガイモのロースト)、
ホタテのムースリーヌとキンピラサラダ、ワカサギエスカベッシュ、
ニョッキ、カジキマグロカルパッチョ

この他にも本格的な前菜が多数ありました。

スイートコーンのクリームスープ


パン類



全てホテルメイドとのことで、
私はこれがこのお店の「ウリ」と思っています。
特にクロワッサンと、その場で切り分けるバゲットはよかったです。

デザート
マロンオペラ、レアチーズ、抹茶ムース、ケーク・オ・フレーズ、クラシックショコラ


ショコラブラウニー、パッションショコラ、キャラメルポワール、バナナパウンド

外観は簡素ですが、マロンオペラやケークオフレーズ等は密集感があって、
店売りのケーキとしても通用すると思いました。

ウーロン茶と北海道ミルクのプリン

甘さが抑え目で食べやすいです。
ウーロン茶の香りが意外によく合っていました。

ドリンク
紅茶はロンネフェルトのティーバッグです。


また、ウーロン茶が加わったのはいいですね。
500円追加で、さらに赤白ワインも飲み放題になります。

全体に、札幌市内では随一と言っていい充実した内容と思います。
最近は同価格帯のお店も増えてきましたが、頭一つ抜けている印象です。
ただ料理はエスニックや中華など、味の濃くクセのあるものが多いので、
その辺りで好みの別れるところでしょう。

店内の様子は、冒頭で書いたとおり12:30過ぎの入店で
ほぼ満席、長時間滞在する客が多いようなので、
予約がベターのようです。

ちなみに、
カウンタ席は見晴らしのいい席で、
最近こういう席に座る機会が多くて嬉しいです。
当初は雪がひどく全く外が見えなかったのですが、
あとから晴れ間も覗いてきてよかったです。


2枚目の右下、

この辺りは三井ビルの再開発で、
ウエステインホテルが入居するとの噂があります。
恵比寿のウエステイン「ザ・テラス」のようなお店を期待したいですね。
comments(6)|trackback(0)|JRタワーホテル日航札幌|2009-01-20_19:01|page top

焼肉徳寿(白石店)


焼肉徳寿
(白石店)
札幌市白石区本通16丁目北12-36 TEL011-863-8929
13:00~17:00 デザートバイキング
大人1,380円 小学生680円 3歳以上小学生未満380円
(すべて税込)

 ●毎日実施
 ●定刻になってから入店(?)
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限
 ●レジ横カウンタのガラスケースから直接オーダー
 ●オーダーは一度に3個まで。以後皿交換
 ●ドリンクはテーブルにてオーダー制

最近の様子が気になって、行ってみました。


パティシエの方


店頭のショーケース



ここから好きなものを選びます。
大幅な種類の入替えはないようですが、
これまで見たことのないものが少し出ていました。

フランボワーズ・オ・トロワ、T・S・NYチーズケーキ、マリーアントワネット


前2種は比較的新作のようで、初めて食べたもの。
フランボワーズは強い酸味がありますが、
ずっしりしたムースの食感がよかったです。
チーズケーキは塩谷崇さん(?)というパティシエの方とのコラボだそうで、
とても歯ごたえがありました。

コーヒー牛乳プリン

こちらも初めてです。
文字通りコーヒー牛乳のような味わいでよかったです。
以前のようなカップと違い、ビン入りになっていて、
ちょっと食べにくいです。

新作(?)はこのくらいで、後は食べたことのあるものなので、
以下、画像だけ載せておきます。過去のレポも参照してください。





今回もとてもよかったです。
毎日実施なので、思い立ったときにすぐ訪問できるのがいいですね。
個人的に家から遠いのでこのくらいのペースですが、
もし近かったらどのくらい通ってしまうか、怖いくらいです(笑)

店内はバイキング以外の客も多いですが、
今回はバイキング利用客も多めに見かけました。
それで満席ということはないと思いますが、、
遅めの時間はケーキが品切れのこともあるかもしれません。
comments(17)|trackback(0)|焼肉徳寿(白石店)|2009-01-18_17:20|page top

モンテファーム


モンテファーム

札幌市中央区北4条西4丁目1 読売北海道ビル2階  TEL011-232-1988
11:00~17:00ランチバイキング(90分)
大人1,450円 小学生850円 幼児520円
17:30~22:00ディナーバイキング(120分)
大人2,050円 小学生1,250円 幼児520円
ソフトドリンク飲み放題 大人210円 小学生105円
アルコール飲み放題 男性1,050円 女性800円 
(全て税込・3歳以下無料)

 ●定刻とともに入店
 ●ランチは全席禁煙、ディナーは禁煙・喫煙席の別あり
 ●ランチは90分、ディナーは120分制限
 ●入店はランチ、ディナー共に終了1時間前まで
 ●ドリンク別料金
 ●アルコール飲み放題はディナー時のみ

今回は行き先を少し迷って、ここに行くことにしました。



平日は60分980円というコースがあるようですね。


また例によって、ブッフェ台の画像から。















デザート




ドリンク





食べたもの
本日のパスタ(クリームミートソース)、チャーハン、
野菜のあんかけ(ペンネ入り)、回鍋肉


ピザ、ハンバーグ、チーズ入りいももち、ザンギ、
冬野菜オーブン焼き、キノコオーブン焼き

定刻当初に入ったので、料理はどれも保温状態もまずまずでよかったです。
ボリュームのある料理が多いですが、野菜をふんだんに使って、
見た目よりあっさり食べられました。

即席のてんぷら定食です(笑)

野菜だけのてんぷらですが、なかなかよかったです。

カレー

よく煮込まれた、好みのタイプです。

テーブルをふと見ると、こんな案内がありました。

料金内でオーダーメニューがあるとのことで、頼んでみました。

桃豚の鉄板焼き

ジューシィでおいしかったです。
ご飯がほしくなりました。

自家製おぼろ豆腐


生野菜

このほか前菜、和総菜、野菜の類はとても豊富でした。

デザート
マンゴープリン、ロールケーキ、わらびもち


アイス

アイスは本当においしいです。

チョコレートファウンテン




最初は珍しくこんな状態になっていました。


チョコ自体の品質は不明ですが、
まずまずの味わいだと思います。

マイブーム(笑)は過ぎましたが、
時々食べたくなるのですよね。
ここはおいしいアイスもあるし、とてもいいと思います。

ややメニューの傾向はワンパターンなものの、
その中でバリエーションもあるし、
一定以上の味と(素材の)品質をクリアしていて、
時々は訪れたくなりますね。
おいしいアイスとチョコレートファウンテンは、
ずっと維持してほしいです。

店内は、11:30頃から少しずつ賑わい始めて、
12:30くらいまでに5~6割(?)くらいの入りでした。
comments(2)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2009-01-17_15:10|page top

頂き物ですが、のケーキを食べました。

全くの頂き物で、商品名等は不明です…

北の蜂蜜ろーる?


HPで見る限りでは、「北の蜂蜜ろーる」をカットしたものを思いますが、
先入観なく食べたので、あまり蜂蜜の風味は感じなかったです(汗)
生クリームもスポンジもあっさりして、ふわっと食べやすいケーキでした。

スフレチーズ


こちらも濃厚さよりは、広く親しみやすいケーキを目指しているのだと思います。
食感はスフレ風でなかなかでした。

頂き物をあれこれ言うのは気が引けます(汗)が、
個人的好みとは違うものの、昔ながらのケーキ屋さんとして、
親しみやすいケーキだと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-01-15_20:35|page top

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)
札幌市中央区南10条西6丁目1-21 TEL011-561-1000
12:00~15:00(土日祝~16:00) デザートバイキング 
大人1,600円 小学生または65歳以上1,000円 4歳以上小学生未満650円
(すべて税込、3歳以下無料)

 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙?全7~80席
 ●土日祝は不定期?(09・1月現在)
 ●月替わりのテーマあり
 ●基本的にケーキの保冷なし
 ●札幌駅等から無料シャトルバスあり(詳細はHPにて要確認)

こちらも先月行ったばかりですが…
月替わりのフェアがあるお店は、やっぱり頻度が高くなりますね。
1月は「ベリー」だそうです。


ブッフェ台の様子…
ケーキ、デザート









補充時には別種のものも出ました。





軽食







ドリンク




食べたもの…


イチゴプティングタルト

プリンというかカスタードムースみたいです。

イチゴムース、モガドール


フレジェ、イチゴショート

フレジェはムースリーヌの味わいがなかなか気に入りました。
イチゴショートは相変わらずでしょうかね…

クープ・フォレ、イチゴシフォン

カップ入りベリー+レアチーズです。

今回はテーマ性もあって、なかなか華やかでした。
特段に上質とまでは言いませんが、
従来のレベルは維持していたと思います。

フェア以外のメニュー
洋ナシとキャラメルムース、ティラミス、
抹茶ムース、メグ(チョコムース)


この辺りは定番ですね。
定番の類が上質なのはいいことだと思います。

補充時の入れ替わり
ガトーショコラ

簡素な外観ですが、ガナッシュチョコそのままのような、
濃厚な食感でよかったです。

チョコケーキ


フルーツロール

シューロールのような生地でした。

ブルーベリーマスカルポーネ

ティラミスの上層部分を替えたもののようです。

アイス(マンゴーシャーベット、メイプル)


種類はまあまあ出ていましたが、
それでもブッフェ台の閑散とした状態も目立ち、
補充があまり追いついていない印象がありました。

軽食等
グラタン、チャーハン、ポテトフライ、シューマイ


焼きそば


生野菜


中華スープ


おかゆ、イカの煮物、ブリ大根など、
和風メニューもありました。

全体にまずまずの印象で、
安定した内容を維持していると思いました。
いつ訪れても、一定の満足感は得られると思います。

店内は、途切れず入店があって、
12:30くらいまでに満席になっていたと思います。
comments(5)|trackback(0)|ノボテル札幌|2009-01-12_17:27|page top

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●予約は10名以上から(要確認)

先月も行ったばかりですが、
そのとき気に入ったのと、今月の内容が気になったので、
今月も行ってみました。



メニュー

お正月の3が日はディナーバイキングも実施したようですね。
ランチにも特別メニューがあったのでしょうか。

今回もブッフェ台の様子を先に…
実演
牛肉のステーキ香草焼き



スズキの塩釜焼き



釜揚げ白玉のぜんざいとゆずのムースのコラボレーション



メイン








前菜等




食べませんでしたが、グラス入りの前菜もありました。


パン類


契約農家のジャムが復活していました。

個人的にいちばん好みだったミルクジャムのないのが残念ですが、
とても嬉しかったです。

デザート







ドリンク



びえい牛乳


食べたもの…

まず実演から、
牛肉のステーキ香草焼き


部位の表示はありませんでしたが、脂身の少ない肉でした。

スズキの塩釜焼き


ふわっとした身がよかったです。

釜揚げ白玉のぜんざいとゆずのムースのコラボレーション


デザートの実演です。
ムースの舌触りは滑らかでしたが、
特別なものではないような気がします。
組み合わせはなかなかよかったと思います。

実演に関しては、
小分けになった後は先月よりも地味な印象ですが、
ブッフェ台でのデモ効果は十分だったと思います。

その他のブッフェ台の料理は…
牛ロールのパン粉焼き、銀カレイのクレオールソース、
なすのワンタン入りラザニア

牛ロールは土日祝限定のもので、まずまずと思います。
ラザニアは好みの味わいでした。

エビフライヨーグルトソース、帆立貝のオレンジソース、
ラム肉と長いもの回鍋肉

エビフライは目玉にもなるようなもので、気に入りました。
回鍋肉はラム肉でもよく合いますね。

スパゲティシーフードクリーム、肉味噌きのこご飯

スパゲティは土日祝限定です。
シーフードの「コク」がよく出ていたと思います。

カニロワイヤル

カニ入りのゆるいグラタン?のようなものです。

タイ風ポークカレー富良野の香り

とても辛いですが、久しぶりにタイ風カレーを食べられて、
とても気に入りました。

前菜等
パリパリえのきと豆腐のセサミドレッシング、
カボチャとサツマイモの洋風酢の物


食べるコーンスープ

コーンスターチのトロミが好みでないですが、
お座なりな作りではなかったです。

パン類
トマトロール


気になったので、パンはこれだけ食べてみました。
ほんの少し酸味のあるような、スナック風の味でした。

デザート
ティ・オ・レ、ポム・ド・フラン、栗のマスカルポーネ純白ロール仕立て

まあまあというところ…ですが、
栗のマスカルポーネ~はなかなかよかったです。
このお店のスポンジ系デザートとしては上質と思いました。

フルーツルージュのジュレ、ポワールムース特製抹茶ソースと共に、
フルーツジュース


びえい牛乳


全体に、まずまずのレベルを維持していて、
「お気に入り」の度合いが高まりました。
手放しで抜群の内容、と言い切るには
まだ少し物足りなさが残りますが、
現状では価格に比した満足感は高いものと思います。

店内の状況は、
定刻当初から途切れず入店があって、
12:00前にはほぼ満席だったと思います。
comments(0)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2009-01-11_20:47|page top

マルシュケーキハウス

マルシュケーキハウスに行きました。


今回のお目当てはこれ…
くるみのケーキ


くるみの生地と、バタークリーム、
ガナッシュチョコもサンドされています。
バタークリームはムースリーヌに近い作り方のようですが、
小麦粉が入らないようですね。
食感がやや軽めで、一体感がとてもよかったです。

以下は以前も買ったことがありますが、
お目当てのものが品切れだったので、
お気に入りのものを買いました。

いちごのショートケーキ



栗のシュークリーム




くるみのケーキも合わせて、
シンプルな作りがとてもいいですね。
遠くから買いに行ってよかったです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-01-11_20:42|page top

あとりえYOU

久しぶりにあとりえYOUに行きました。

1月はイチゴのケーキが多いようです。

いちごのモンブラン


イチゴロールケーキの上にイチゴムースとイチゴ生クリーム、
イチゴ尽くしでボリュームたっぷりでした。
かなり好みのタイプです(笑)
ロールケーキ部分は画像をうまく撮れませんでしたが、
スフレ風の生地で、カスタードとイチゴを巻き込んでいます。

モンブランミルクレープ


ミルクレープには刻んだ栗がサンドされていて、
マロンペーストをミックスした生クリームが乗っています。
こちらは栗尽くしで、かなり好みです(笑)
ミルクレープの手作り感溢れる生地がよかったです。

いちごのWシュー


画像ではわからないですが、
中に「生クリーム入りプチシュー」がそのまま入っています。
イチゴもカスタードもふんだんに使われていました。

ガトーショコラ


シンプルで密集感ある生地が気に入りました。
1月中は特別価格で200円だそうです。

ボリューム感あるケーキが多くて、
元々の私の好みによく合っていて、よかったです。
また折を見て訪れたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2009-01-10_16:59|page top

札幌東急イン(south west)

札幌東急イン(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

年末年始はお休みでしたが、無事再開となりました。
1月のテーマは「チョコレート」だそうです。

2月のほうが相応しいテーマですね。
もしかすると2月も同じテーマかもしれません。

今回もブッフェ台の様子から…








実演


軽食




ドリンク


前回のテーマのときもチョコ系のものは多かったので、
重複するものもあるようです。

食べたもの

チョコロール、ちょっとリッチなガトーショコラ、
マカロンのプチガトー、モワールショコラ



ガトーショコラは密集感の強い、チョコをそのまま焼いたような食感でよかったですが、
大きなハート型のものをセルフで切り分けて食べるのが、ちょっと気が引けました(笑)
マカロンはもっちりしてよかったです。

2種のショコラのプチガトー、キャラメルサレロール、
イチゴミルフィーユ、ヘーゼルナッツムース

キャラメルサレロールは濃厚な味わいがあって気に入りました。
ヘーゼルナッツムースはちょっと簡素な感じでした。

モンブランタルト


シューアラクレーム

生クリームとカスタードのミックスでした。

クレームブリュレ、パンナコッタ


生チョコ、キャラメル、マカロン、ガレット

焼菓子の類も充実しています。
生チョコは滑らかで気に入りました。

実演パンケーキ


今回の実演はちょっとシンプルですね。
オレンジ風味のパンケーキとのことでした。

上にも画像がありますが、
アイス、クレープは従来通りです。

軽食等
ピザ


フライドポテト、ガーリックショコラ、キッシュ


生野菜


上質なデザートと、テーマ性もあって、
定期的に訪れたくなりますね。
店内は賑わっていて、満席に近い状態でした。
comments(0)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2009-01-08_21:01|page top

ドルチェヴィータ

丸井さんのドルチェヴィータで、ガレット・デ・ロワを買いました。


ここ数年で販売するお店が増えてきましたね。



フュイタージュがとてもサクサクでした。
特別にパイ生地が好みなわけでないですが、香ばしくて気に入りました。
ダマンド生地…というかクレームダマンドは、
しっとりして、甘さがやや抑え目です。
個人的好みではもう少し甘さが欲しいと思いましたが、
フュイタージュの香ばしさと合わせて味わうものなのかもしれませんね。

フェーブは別添ですが、代わりにドライフルーツが焼き込まれていました。


原材料のシンプルなこと!

焼菓子なのに賞味期限が当日中、というのも頷けます。
普段からこういうお菓子を買いたいものです。

(追記)
後から気づいたのですが、
原材料にアーモンドの表記がないですね。
クレームダマンドと思ったものは、
パウンドなど小麦粉の生地かもしれません。
砂糖の表示もないので、アーモンドも省略された可能性もありますが…
comments(0)|trackback(0)|ドルチェヴィータ|2009-01-04_15:56|page top

レ・リシェス

大丸でレ・リシェスの福袋を買いました。

税込1,000円のものです。
たぶん今日(1月4日)までの販売だと思います。

入っていたもの



品名不明なものもありますが、
マドレーヌ、パウンド、クロッカンなどの焼菓子です。
定価2~300円前後のものなので、お得感はありますね。
1~2週間ほど日持ちするようなので、少しずつ食べていこうと思います。

ちなみに…

原材料は必要最小限のようです。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2009-01-04_15:49|page top

ホテルニューオータニ札幌(ランデブーラウンジ)

ホテルニューオータニ札幌(ランデブーラウンジ)
札幌市中央区北2条西1-1 TEL 011-222-1111
11:00~15:00 ランチバイキング
大人1,500円 65歳以上1,280円 小学生以下500円 3歳以下無料
(全て税込)

 ●土日祝のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●定刻前の待機中にドリンクを注ぐのは可らしい(スタッフに断るのがベター)
 ●実演は12:00からタイムサービス
 ●全席禁煙?

1月1日~4日実施の「ニューイヤーバイキング」に行きました。

上記料金は今回の特別企画のものです。
通常時とほぼ同等ですね。年齢によってはやや安価なようです。

今回もあまり種類を食べなかったので、
ブッフェ台の画像を参考にしてください。

エビチリ、麻婆豆腐


鶏肉香り炒め、フライドチキン


エビフライ、春巻


焼きそば、チャーハン


点心


カレー


おかゆ


茶碗蒸し


生寿司


前菜等



デザート





ドリンク


内容はほぼ通常通りですね。
生寿司は特別な「目玉」なのかもしれません。

食べたもの

焼きそば、チャーハン


麻婆豆腐


エビチリ


フライドチキン、鶏肉香り炒め、エビフライ

また少し洋風メニューが出るようになったみたいです。

カレー


生寿司

マグロもあったようです。それなりに上質で、目玉として十分でした。

生野菜


12:00を過ぎたころ、
実演の石焼おこげが出てきました。



特別なものではないですが、
デモ効果は十分だったと思います。

デザート

やはり何よりのお目当てはデザートです。
和三盆シュー、フルーツロール


イチゴショート、フルーツロール(お代わり)、オペラ


和三盆シュー(お代わり)、エクレア


さつまいもモンブラン、ガトーフロマージュ


アップルパイ、サイコロケーキ(店売りではないです)

店売りのケーキはほとんど出ていたと思います。
行けなかった東京のニューオータニの、SATSUKIの代わりと思って(笑)、
十分楽しんできました。

カボチャムースのトライフル


フルーツカクテル

イチゴやマンゴーなど、華やかなものでした。

参考に、ロビーショップのケーキの画像を…













「ニューイヤー」といいつつ普段とあまり変わらないですが、
料金は変化ないし、生寿司もあったのでよかったです。
デザートはいつも通り充実していたし、期待通りの満足感がありました。

店内は、11:30頃から混み合い始め、
12:00過ぎくらいには満席になっていたようです。
comments(3)|trackback(0)|ニューオータニイン札幌|2009-01-03_17:41|page top

ルネッサンスサッポロホテル(カリフォルニアン)


ルネッサンスサッポロホテル
(カリフォルニアン)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,500円 小学生690円 幼児無料
17:30~21:00ディナーバイキング
大人2,800円 小学生1,400円 幼児無料
(全て税サ込)

 ●定刻前の入店不可
 ●禁煙・喫煙席の区別あり。全100席程度
 ●ディナーは土日祝のみ
 ●札幌駅前等から送迎バスあり
 ●イタリアンは基本的にすべて実演。ピザは専用釜で焼く
 ●ロビーにて配布の「プレビュー」持参で10%オフ。プレビューはアンケートに答えると宅配される

1月1日~4日実施の「新春初夢ブッフェ」の、ランチに行きました。


この期間中は料金が以下の通りとなっています(税サ込)。
ランチ  大人2,000円 小学生1,000円
ディナー 大人3,500円 小学生1,700円

例によってブッフェ台の画像から…
今回はあまり種類を食べていないので、
ブッフェ台の画像を参考にしてください。

ピザ


パスタ


ハンバーグ、グラタン


魚介と豆腐のチゲ、おでん


鰆の蒸し物、春巻

隣にシューマイもありました。

おせち料理
伊達巻、イクラ、カズノコ、筑前煮


栗きんとん、黒豆、カマボコ


雑煮


前菜等
コールドミート(ハム等)、豆サラダ、魚介マリネ、冬野菜マリネ、
ごぼう煮物、オクラ和え物


そば


生野菜

他、離れた位置に中華タマゴスープもありました。

デザート
ミニケーキ、あんドーナツ、ゼリー等

奥にパン類もあります。

フルーツ、ロールケーキ、プリン


ドリンク
ウーロン茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース


ホットのコーヒー・紅茶

ドリンクが料金内になったのはいいですね。

HPやパンフを見ると、
ローストビーフや生ハムがあるようなことを書いてあったのですが、
ランチには出ないようです。期待していたのでちょっと残念でした。

なのでパッと見は通常時とあまり変わらないように見えたのですが、
目玉らしい目玉というと、しいて言えば、おせち料理と雑煮でしょうかね。

栗きんとん


イクラ



雑煮

正直に言ってちょっと寂しい気もします。
栗きんとんは補充がなかったようです。

他、食べたもの…

ピザ


パスタ


チキングリル?、グラタン

チキングリル(らしいもの)はすぐになくなって、
ハンバーグに変わりました。

ハンバーグ

これはなかなか美味しかったです。

チゲ

カニが入っていました。

カレー


そば


デザートは通常と同じ簡素なものです。
あんドーナツ、ロールケーキ、レアチーズ、キャラメルムース、
抹茶ケーキ


プリン


ゼリー


12:30を過ぎた頃から、
クレープシュゼットの実演が始まりました。
知らずに店を出た人もいるようなので、
この辺りは予め告知して欲しいと思います。

ホールスタッフ(!)が作っていました。



クレープシュゼット

デモ効果は抜群だったと思います(行列ができました)が、
オレンジジュースとバターで煮るだけで、フランベもしていないし、
特別上質なものではないと思います。

全体に、いつもと同じレベルは維持していたと思いますが、
特別料金にするほどの内容とは思いませんでした。
時期的にやむを得ないでしょうかね。
ディナーであれば料金に見合う内容も期待できるかもしれません。

ちなみに1月8日~2月28日までは「冬満喫ブッフェ」として、
温かい料理のフェアだそうです。
今回の内容からおせちを差し引いた感じでしょうか。

店内はとても賑わっていて、
12:30暗いにはほぼ満席だったと思います。
comments(2)|trackback(0)|ルネッサンスサッポロホテル|2009-01-02_18:11|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ

元旦営業とのことだったので、ついフラフラと寄ってしまいました。
ちなみに1月2日は休業だそうです。

昼過ぎに行ったので、あまり変わったものはなかったですが…

早い時間帯にはガレット・デ・ロワもあったのでしょうかね?

ヴァン・ベール


はるか昔(3年ほど前)に画像を載せた気がしますが…
抹茶のガナッシュと、…バタークリーム?が層になっています。
やや酸味も感じる気がします。
定番商品のようですが、私が行くときはなかなか見かけなかったもの。
味わいと食感はさすがですね。
台座のパフはやっぱり少し湿気ているような気がしますが…

アリババ


これも前に買いましたね。
洋酒の効き方がとても強いですが、その分印象に残る味わいでした。

クレオル


焼菓子も買ってみました。
サツマイモ入りダマンド生地をサブレでサンドしています。
サックリしていて気に入りました。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2009-01-01_23:19|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)


白い恋人パーク
(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)

 ●毎日実施
 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

新年最初のバイキングはまずこのお店から。
年の始めはお気に入りの場所でゆったり過ごしたかったのです。

お正月でもあまり通常と変化ないようです。
まずブッフェ台の画像を。
チーズスフレ、ブルーベリーチーズ、シブーストポム


ストロベリータルト、ショコラノワール、フルーツタルト、イチゴショートケーキ


シャンティクリームショコラ、ショコラオランジュ、スイートロール


フレジェ、モンブランロール、パンプキンプリン


焼菓子、その他





ドリンク





なぜかウーロン茶とアップルジュースだけカウンタでのオーダー制です。



新作にシブーストポムとパンプキンプリンがありました。
ロビーショップでも新作として販売されています。


なんだか季節がずれている気もしますが(汗)、どちらもよかったです。

食べたもの





シブーストポム

台座のブリゼ生地(たぶん)が
湿気気味なのがちょっと残念でした。

パンプキンプリン

濃厚なオーソドックスなタイプ。

焼菓子にアイスを添えるのが最近の好みです。




口直し


お代わり


店内は、11:00台は貸し切りに近い状態でしたが、
12:00を過ぎて少しずつ賑わってきました。
年末年始のほうが落ち着いているのかもしれませんね。

とてもゆったり過ごせて、
また一年レポをがんばる気力が湧いてきました。
comments(0)|trackback(0)|白い恋人パーク|2009-01-01_23:17|page top

マンダリンオリエンタル東京(VENTAGLIO)

マンダリンオリエンタル東京(VENTAGLIO)
東京都中央区日本橋室町2丁目1-1 TEL03-3270-8800
15:00~17:00 デザートバイキング2,940円(税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?
 ●ドリンクはオーダー制

ちょっと久々に行きました。
12月20日~1月4日までは毎日実施となりますが、
税サ込み3,850円とのことです。

予約客から店内への案内となりますが、
案内は当日の申し出順のようです。
予約客は多かったですが、当日客がいたかどうかは未確認です。

ブッフェ台の様子










当初ここにはクリスマスケーキの残り(?)らしい、
店売りのイチゴショートがあったのですが、早々に姿を消しました。


しばらくしてまた店売り(らしい)ケーキが並びました。




軽食




食べたもの

イチゴショート、シュー生地のケーキ?、チーズケーキ、
チョコムース、チョコケーキ

イチゴショートはやや甘さ控えめの生クリームと、
しっかり歯ごたえのあるスポンジで、好みとはちょっと違いますが、
店売りでも通用するものでした。

黒糖シフォン、抹茶シフォン、ガトーショコラ、マロンエクレア

シフォンやガトーショコラは丁寧な作りですが、
他のお店のバイキングでもよく見かけるもので、
もしかすると業務用かもしれません。

パウンドケーキ、抹茶フィナンシェ、クッキー、生チョコ(ホワイト)

焼菓子が豊富だったと思います。
生チョコは個人的に好みでした。

イチゴショート(お代わり)、ガトーショコラ?、パンプティング、ホールプリ



グラスモンブラン

とても好みのタイプでした。

カスタードムース、パンナコッタ

この他グラスデザートは豊富にありました。

パリブレスト、モンブランタルト


ブッシュドノエル

クリスマスの名残でしょうか。
ロールケーキにありがちなモソモソした感じで、
あまり好みではなかったです。

チョコとキャラメルのムース


ピスタチオムース、チョコムース

ケーキの補充は16:30が最後で、
その最後に出たもの。店売りのようです。

ちなみにラストオーダーが16:30との説明を受けましたが、
それと同時に補充があり、しばらくケーキを取れる状態でした。
「ラストオーダー」とは補充が最後という意味なのでしょうかね。

チョコレートファウンテン





少し「ゆるめ」ですが、アイスにかけると固まりました。

テーブルサービスのアイス

おそらく一人一品のものです。

軽食
オープンサンド、カナッペ等


キッシュ


豆のスープ


年末年始の特別企画のためかどうかは不明ですが、軽食がありました。
今後も常時出てくれると嬉しいですね。
比較的補充は豊富でしたが、16:00を過ぎた頃から
オープンサンドは補充されなくなりました。

ドリンクメニュー



オーダー制で多種揃っています。

巨峰


ハニー&ペアー


アイスマスカット


以前より出来合い風(業務用?)なものが増えたような気もしますが、
満足感は感じられる内容でした。
補充の度に種類が変わるし、それが業務用(?)だったり店売りだったりするので、
タイミングによって印象がかなり異なると思います。

バイキング利用客の割合は不明ですが、
店内やブッフェ台に特に混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|マンダリンオリエンタル東京|2009-01-01_17:00|page top

グランドプリンスホテル赤坂(ブルーガーデニア)

グランドプリンスホテル赤坂(ブルーガーデニア)
東京都千代田区紀尾井町1丁目2 TEL03-3234-1120
11:30(土日祝12:00)~14:30ランチバイキング
大人3,150円 4~12歳1,890円(月~金)
大人3,500円 4~12歳2,100円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●毎日実施
 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙
 ●月曜は男性、水曜は女性が2,500円に割引(08・12月現在)
 ●別途ディナーバイキング実施(詳細未確認)

初めて行ってみました。

月曜だったので、男性の割引を利用しました。

ブッフェ台の様子



実演



実演パスタ等







前菜等




デザート



食べたもの
エビフライ、シーフードパン粉焼き、京都地鶏と野菜のボリート
ジャーマンポテト、フライドポテト、焼き野菜


実演
京都ポークの香草焼き、ローストビーフ


どちらも柔らかさと歯ごたえを両立していて気に入りました。
ローストビーフはヒレ肉らしく、脂肪分を補強するため、
脂肪を巻き付けていました。

実演パスタ
魚介のペスカトーレ


ペンネクリームソース

実演というかオープンキッチンで、個別に作るわけではないです。
出来立てのものは、茹で上げの食感があってよかったです。

特製カレー


キーマカレーでしょうか。
あまり複雑な味わいではないですが、
辛さの中に甘みがあって気に入りました。
ナンとライスがありました。
ナンはパンみたいな食感ですが、個人的にわるくなかったです。

炊き込みご飯


前菜等
コールドミート、スモークサーモン、カジキマグロカルパッチョ、
魚介のマリネ、ピクルス


コーンスープ、生野菜


デザート
イチゴショート、イチゴタルト、チョコムース、抹茶ムース


補充時


フルーツカクテル、クレームブリュレ

どことなく、今は亡きファウンテンテラスを彷彿とさせました。

食べませんでしたが、
業務用カップアイスもありました。


ドリンクはホットのコーヒー・紅茶です。
欲を言うと冷たいお茶が欲しいですね。

早い時期の予約だったため、
眺望のよい席に案内してもらい、また恐縮でした。



全体に、「プリンス系」の域を出るものではないですが、
手堅い料理と眺望のよさ、ゆったり出来る雰囲気を込みにして、
十分満足感はありました。
正規料金だと平日でもやや割高なように思いますが、
割引利用なら価格に比した満足感も高いと思います。

店内は13:00までに7~8割埋まっていたでしょうか。
特に混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-01-01_16:53|page top

東京ベイ有明ワシントンホテル(ジョージタウン)

東京ベイ有明ワシントンホテル(ジョージタウン)
東京都江東区有明3丁目1-28 TEL03-5564-0125
11:30~14:00(土日祝14:30)ランチバイキング
大人1,570円 小学生1,260円 4歳以上小学生未満520円(月~金)
大人1,680円 小学生1,360円 4歳以上小学生未満600円(土日祝)
(全て税込)
 
 ●定刻前入店待機可?(準備が整い次第開始する)
 ●全席禁煙

すぐ近くに用事(汗)があったので、寄ってみました。

年末でしたが、平日料金でした。


ブッフェ台の様子




実演


前菜等


デザート







食べたもの
ハンバーグ、チキンロースト、白身魚ソテー、
ペンネトマトソース、ポテトフライ


グラタン、スパゲティ


ピラフ


カレー

どれも特別な感想はないですね。
昔ながらのバイキングというか、
初めてホテルのバイキングに訪れた頃の、
懐かしい記憶が蘇る思いでした。

実演ローストビーフ


まあまあ上質だと思います。
ポン酢しょうゆとわさびが添えられていました。

前菜等

ジャガイモポタージュ、生野菜、サーモンマリネ、棒々鶏、ポテトサラダ


デザート
プチシュー、ロールケーキ、焼きプリンケーキ、チョコケーキ、
串団子

フルーツカクテルや業務用カップアイスもありました。

ドリンクは機械サーバーで多数ありました。

ウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
オレンジジュース、グレープフルーツジュース、
コーラ、ファンタグレープ、カルピス、ジンジャーエール等々。

却って今時こういうお店は貴重かもしれません。
ローストビーフとドリンクバーがよかったので、
全体の印象も悪くないです。料金も妥当なところでしょう。

定刻5分前くらいに着いたところ、
案内して料理を取らせて貰えました。
12:30までに2~3割入っていたでしょうか。
隣の建物は何万もの人がひしめいているのに、
嘘のように穏やかでした。
年末にこういう場所に用事がある人は、
ホテルでランチどころではないのかもしれません。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2009-01-01_16:48|page top

シンガポール・シーフード・リパブリック

シンガポール・シーフード・リパブリック
東京都中央区銀座2丁目2ー14 マロニエゲート11F
TEL03-5524-7615
11:00~14:30(土日祝15:30)ランチバイキング
大人1,750円 小学生以下1,000円

 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙
 ●毎日実施?


マロニエゲートにオープンしたシンガポール料理のバイキングだそうです。
マロニエゲートって、オープンしてしばらく経ちますが、
初めて足を踏み入れました(笑)

ナシゴレン、タマリンドチキン、豚肉と大根餅の炒め物?、サンバルエッグ&ポテト、
チャプチャイ、スチームドチキン、シーフードフライドヴァーミセリ


春巻、フィッシュフライ、カボチャと厚揚げの煮物


ラクサ(実演)


シンガポールの麺料理。
魚の出汁がとても強く、そしてとても辛いです。
麺は細いうどんのようで、つるつるしていました。

肉骨茶(バクテー)


チリクラブトースト


別料金のカニ料理のソースを味わうもの。
ダシや身の味もしっかりして、目玉として十分だと思いました。

生野菜


デザート
エッグタルト、ゴマ団子、ガトーショコラ、パウンドケーキ?、ココナツケーキ

ほとんど焼菓子ですが、丁寧な作りで、
もっちりした密集感があり、気に入りました。

ココナツプリン、パンナコッタ、ゼリー


タピオカ入りココナツミルク

トッピングはサツマイモと小豆あんです。

フルーツカクテル

スターフルーツの入った華やかなものでした。

ドリンクはホットジャスミンティのみで、
スタッフがこまめにサーブしてくれます。
別料金のドリンクも多種ありました。


ブッフェ台の画像












エスニックに洋風料理を取り入れたようなイメージで、
今となっては特別な目新しさは感じないものの、
目玉にふさわしい実演もあり、料理も丁寧で、個人的に気に入りました。
またスタッフはよく気がついて、物腰が丁寧で、
サ料を取ってもいいくらいと思います。

店内は12:30くらいまでに6割以上は入っていたでしょうか。
ほどよく賑わっていたと思います。

ちなみに…

また見晴らしのよい席に案内して貰って、ちょっと恐縮しました。
comments(0)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-01-01_16:45|page top

PIZZA SALVATORE CUOMOサブナード店

PIZZA SALVATORE CUOMOサブナード店
東京都新宿区歌舞伎町サブナード1号 TEL03‐5269‐3365
11:00~15:00ランチバイキング 
大人1,200円 3~5歳600円 2歳以下無料(全て税込)

 ●禁煙・喫煙席の別あり。全6~70席程度
 ●定刻と共に入店

新宿サブナードにあるイタリアンのお店です。
3年ぶりに行きました。

土日祝でなければ大晦日でも平日料金のようです。
休日料金は記載がありませんでしたが、
前回レポ時とおそらく同様だと思います。

パスタ
トマトソース、クリームソース


鮭とほうれん草、和風山菜


カルボナーラ


ピザ
マルゲリータ、チキン


マヨネーズコーン、カプリチョーザ


ネギとチキン


ポテト


リゾット


店を出る間際だったので食べませんでしたが、ペンネも出ていました。


ピザやパスタはだいたい5~6種くらいずつ入れ替わりで出ていました。
どれも丁寧な作りでよかったです。
あまり詳しいことは言えませんが、
パスタの芯の残る食感や、ピザのモチモチした生地は、本格的なんだと思います。

ピザやパスタはブッフェ台に出てくると
あっという間にお客さんが寄ってきて、文字通り奪うように持って行くので、
ブッフェ台に種類が豊富に揃っていることはほとんどないです。

前菜等
生野菜、コールスロー、オムレツ


デザート
シフォンケーキ


ヨーグルト、アップルゼリー


アイス

デザートはあまり本格的ではないですが、
シフォンにアイスを添えるなどして、なかなか楽しめました。

ドリンクは
ウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
マスカットティ、グレープフルーツジュースがありました。



種類豊富でいいですね。
マスカットティは甘みが強かったです。

ブッフェ台の様子

断片的に撮っていますが、
全種が一度に揃っていることはないと思います。








店内は、定刻当初から途切れずにお客さんが入って、
11:30過ぎには満席になっていました。
また上記したように、
新しいものが出る度に争奪戦のようになるので、
好きなときに好きなものが食べられるということは
まずないと思っていいでしょう。
そういう殺伐さもバイキングの醍醐味と思って、
割り切って楽しむのも一つの手だと思います。
私もなんだか久しぶりに、わくわくする思いを味わいました。
comments(4)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-01-01_16:42|page top

ラ・ヴィ・ドゥース

ラ・ヴィ・ドゥース

上京最終日はパティシェリアにて。


サブール


パイ生地+洋ナシ+チョコムース
の組み合わせで、比較的シンプルですが、
重厚な味わいがありました。

ユズ


杏ジャム+ユズムース+チョコシブースト
の組み合わせ。もったり舌に残る味わいがありました。

年末のためパティシェリアも入荷が少なかったですが、
その中でいい選択が出来たと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-01-01_16:38|page top

シュークリー

シュークリー

人形町にあるお店。
平井のドゥー・シュークルの姉妹店だそうです。
こちらは少しフォーマルな佇まいでした。


栗のショートケーキ


キメの粗いカステラのようなスポンジに、
甘すぎない生クリームがよく合っていて、
どことなく素朴な味わいを感じました。

モンブラン


内部は生クリーム?
ムースというか、わずかにゼラチン質を感じるような気がしますが、
栗が主張し過ぎず、バランスがよかったと思います。

ドゥー・シュークルとはメニュー構成も違うそうです。
モンブランなど両店にあるものもありますが、
それぞれレシピ等は独自に考えられているそうで、
それぞれ別個のお店のようですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2009-01-01_16:35|page top