fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

シイヤ

ちょっと久々にパティスリーシイヤにて。
ちゃんとしたHPはないみたいですね。

札幌市中央区北5条西21丁目1-15
TEL011-611-7003 営業時間10:00~20:00
毎週水曜、第3木曜定休

吹雪に負けていったんはデパ地下で済まそうとしたのですが、
晴れ間が見えたので気を取り直し、札幌駅から歩きました。
片道20分ほどで、食前の運動に最適だと思います。


マリ・テレーズ


マリーアントワネットの娘の名ということです。
チョコのガナッシュ&スポンジにフランボワージャムを乗せてあり、
定番ともいえる組み合わせですが、
スポンジとガナッシュが一体となって、
チョコの味わいが口の中に広がりました。
フランボワーは素材の味わいが生きていて
酸味一辺倒ではなく、チョコとよく調和していました。

フィユティーヌ


「フィユティーヌ」というクッキー風の生地と、チョコムースが層になっています。
さくさくした食感とチョコムースの滑らかな食感が口の中で一体となって、
印象的な味わいを感じました。
バナナのジャム(?)もいいアクセントになっていました。

アンブレ


これは以前も買ったことがありますが、
キャラメル系のものが食べたかったので。
ダックワース風の生地とキャラメルムースは相性がよくて、
とても好みです。

このお店のケーキは、完成度というのか、
トッピングの一つ一つに至るまで、
かっちりと、整然とした雰囲気がありますね。
食べ物は、特に甘味(洋菓子)は
目で見て楽しむ部分も大きいですから、
それだけでも味に与える印象は大きいと思います。
comments(0)|trackback(0)|シイヤ|2008-11-30_17:18|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌにて。



フォレ・ノワール


定番のケーキですね。冬のケーキなのだと思います。
チョコスポンジにはチョコノコーティングをしてあって、
深みのある味わいと印象的な食感を増しています。
ダークチェリーとの相性もばっちりでした。
上層部の生クリームはややゆるめで、
全体に柔らかな味わいを加えていました。

マルテ


ドイツやオーストリア風の、チョコのどっしりしたケーキ。
「カラカス」に似ていますが、スポンジはダマンド生地ではないようでした。
チョコにかぶりつくような、この手のケーキも好みなので、
とても気に入りました。

この店のケーキは素朴な手作り感もありながら、
さらに経歴に裏打ちされた繊細で緻密な味わいもあり、
札幌のパティスリーとしては代表的なお店だと思います。
冬になり種類も変わっているようなので、
またチェックしたいですね。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2008-11-30_17:16|page top

菜蒔季

菜蒔季
札幌市中央区北5条西2丁目5
札幌ステラプレイス6F TEL011-209-5233
11:00~17:00ランチバイキング
大人1,498円(土日祝1,698円) 小学生898円 3~6歳498円
17:00~23:00ディナーバイキング
大人1,998円 小学生898円 3~6歳498円円

 ●定刻と共に入店開始
 ●全席禁煙
 ●ランチは70分、ディナーは90分制限(状況により異なる?)

土日祝のランチに行きました。

店頭の看板がメニュー表になっています。
拡大表示できるようにしたので参考にしてください。

店頭には食品サンプルのメニューもありました。



入店前にイメージが掴めるのはいいですね。
そういえば同じクリエイト系の「デザート王国」でも同様のサンプルがありました。

ちなみにランチ、ディナーの実施時間帯は、
以前に確認したものをそのまま記載しましたが、
状況によりこともあるかもしれません。

(奥から)
北あかりのオムレツ、タマネギのステーキ、サツマイモレモン煮、おからのミートローフ、
明太子とポテトサラダ、鶏胸肉パン粉焼き、クスクスサラダ、里芋とナスの煮物

タマネギステーキは輪切りのほうが食べやすいと思います。
鶏胸肉はサクサクして個人的には好みですが、
パサツキを感じる人もいるかもしれません。

(手前から)
茹で北あかり(味噌だれ)、ベーコンと青菜(?)の炒め物、
紫芋のテンプラ、豆腐田楽、北あかりとナスのグラタン、長芋と揚げの炒め物

紫芋のテンプラはスティックタイプで、さっくりして気に入りました。
北あかりとナスグラタンはボリューム感があってよかったです。

小エビとじゃこのチャーハン


炊き込みご飯、カレー

カレーはサラっとして、油脂の食感をほとんど感じませんが、
辛味と野菜のダシ(?)のような味わいがあって、気に入りました。

しっぽくうどん、味噌汁


(手前から)
野菜スティック、水菜サラダ、
春雨サラダ、かぶの漬物、トマトサラダ

料理は全体に気に入ったものが多いですが、
北あかりやサツマイモ、里芋、長いも等、
イモを使った料理が多いように思います。

デザート
ごぼうブラウニー、抹茶ケーキ、シュトーレン、
バナナのようかん、サツマイモのフラン


ゴマ豆腐、タピオカ入りパンプキンスープ、
りんごのコンポート、アセロラゼリー


ジャム(イチゴ、キウイ、リンゴ)

デザートはどれもお店で作っているようです。
シュトーレンはクリスマスシーズン限定とのことでした。
サツマイモのフランはもっちりして気に入りました。

ドリンクは
ウーロン茶、牛乳、オレンジジュース、
ホットのコーヒー・紅茶、玄米茶、煎茶がありました。

ブッフェ台の様子







内容は以前にも増してシンプルなものや、
油脂の少ない料理が増えたような気がします。
いわゆるチェーン系の「自然食」バイキングでは、
いちばん自然に近い調理のような印象がありました。
そのために「貧相」に思われることもあるようですが、
ボリュームのある料理を増やさないほうが、
私はいいと思います。十分満足しました。

ただやはり「はーべすと」との差はあまりないようですが、
それとも最近は「はーべすと」のほうが変わってるんでしょうか。

店内の状況は、定刻当初はまばらな入店ですが、
11:30を過ぎて急に入店が多くなり、
12:00過ぎには満席になっていたようです。
comments(0)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2008-11-29_19:06|page top

お菓子クラブsaki

お菓子クラブsakiにて。


最近手軽に買うことのできる機会が多いので、また買ってみました。

マスカルポーネ


マスカルポーネクリームのショートケーキです。
レアチーズに近いのかと思ったら、
まろやかな甘さがとても気に入りました。

カシスマロン


酸味の強いムースでしたが、食感は滑らかでよかったです。
台座のダマンド(風)生地に栗を織り込んであるらしく、
独特の味と食感でした。アーモンド使用かどうかはちょっとわかりませんでした。

なめらかチーズ


シンプルなレアチーズですが、
ゼラチン質が舌に残らず、すっきりした後味で、
気に入りました。

バナナのタルト


バナナのペーストにコーヒーのムースをかぶせて、
タルトに乗せています。
タルトはオーソドックスなダマンド+シュクレで、
好みとはやや違いますが、丁寧な作りでした。

マカロン(紅茶)


かなり大きめでお得感があります(笑)
もっちりした食感を味わえてよかったです。

ショートニング使用ですが、気になるものではないです。
(通常食べただけでわからないですよね)

ひらぎしパイ


アップルパイです。
いわゆるブリゼ生地とのことですが、とてもサクサクして、
フュイタージュと同じような食感でした。

このお店は手頃な価格で、
味わいも濃厚よりは優しいものが多いですが、
札幌のケーキ屋さんらしい素朴で丁寧な味わいがあって、
とてもいいと思います。
個人的に買いやすい位置にあるので、
また買ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-11-27_20:52|page top

大吾ぱん屋

大吾ぱん屋

札幌市豊平区平岸3条8丁目1-4平岸パークマンション1F
TEL011-833-2828 営業時間7:00~20:00
日曜日 月1回不定休有

予告(?)通り、買ってきました。
本店に夕方行ってみたら、売り切れが多く残念でしたが、
残ったうちで惹かれるものを買ってみました。

クルミデニッシュ


生地にクルミを織り込むと言うより、
クルミも生地の一部というくらいたくさん織り込まれています。
ほのかな甘さと香ばしさがあって、よかったです。

ブルーベリーのつぼみ


しっかりしたパンに、
ブルーベリーとクリームチーズがたっぷり入っています。
ハード系というか、食事パンと思ったら、
甘味として十分味わえるものでした。

こしあんぱん


やや透き通ったこしあんを包んでいます。
シンプルなよさがありました。

その場でクリームをつめるクリームパンや、惣菜パンなど、
人気のあるものは早めに売り切れるようで、人気の程が窺えます。
また折を見て買いに行きたいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-11-27_20:51|page top

D&M

D&M


こちらもイーアス札幌にて。
なんとドルチェヴィータとまちむら農場のコラボとのことで、
まちむら農場の乳製品と、江別製粉(ドルチェヴィータ安孫子シェフのご実家)の
小麦粉を使用して作った甘味の類を販売しているそうです。

どちらのお店もとても好みなので、期待して行ってみました。

フードコートで食べることもできるようでしたが、テイクアウトしました。

カマンベールチーズケーキ


これはまちむら農場独自で作っているようですね。
新丸ビルで販売しているものと同じもののようで、
ロゴも新丸ビルと同じ、漢字のものでした。
食べた瞬間、想像するような味がせずに一瞬とまどいますが、
後に残るカマンベールチーズの味わいは本当に美味しいと思います。
ただロールケーキとの比較を見てわかるように、
かなり小さめですが、ロールケーキより高価です(汗)
もう少し買いやすくてもいいのかな…と思いました。

ロールケーキ


とてもシンプルなロールケーキ。
クセがなく素材の味がよく調和していてよかったです。
ドルチェヴィータ「美しが丘ロール」の乳製品部分を、
まちむら製にしたものなんでしょうかね?
まちむら農場らしい、のど越しのいい生クリームだと思います。

チーズロールケーキ


上のロールケーキの生地に、チーズを織り込んだもののようです。
生クリームはノーマルのようでした。
食材の味わいがシンプルなので、チーズの香ばしさがとてもよく乗っていました。

ロールケーキは2種ともロングタイプのものもありました。
このほかはムースやプリン、まちむら牛乳等に、
甘味でないパン類が多数ありました。
いわゆる生ケーキの類があまりないのが残念ですが、
イメージ通りのお店でよかったです。
comments(0)|trackback(0)|ドルチェヴィータ|2008-11-24_17:24|page top

大吾ぱん屋

大吾ぱん屋にて。

先週オープンしたイーアス札幌で買いました。
お店のHPはないみたいですね。
以下は本店のデータです。

札幌市豊平区平岸3条8丁目1-4平岸パークマンション1F
TEL011-833-2828 営業時間7:00~20:00
日曜日 月1回不定休有

クイニーアマン



カラメリゼはサクッとして、デニッシュ生地とシャリシャリと絡むような食感です。
比較的シンプルなものですが、気に入りました。

特製キャラメルクリームパン


キャラメルを織り込んだ生地に、
注文をしてからカスタードクリームを詰めてくれます。
ほのかな甘さの生地と、バニラビーンズの浮いたカスタードが
好みのタイプでよかったです。
通常の生地や、チョコ生地、ミルク生地などもありました。

本店は個人的に行きやすい場所にありつつ、
これまであまり気に留めませんでしたが、
甘味系のパンが多く、他にも気になるものがあったので、
また買ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-11-24_17:21|page top

ドゥ リュミエール

ドゥ リュミエールにて…

HPはないようですね。
札幌市豊平区平岸3条13丁目7-12
11:00~20:00 水曜定休
TEL011-832-9688

モンブラン


ちょっと微妙な表情(汗)ですが、かわいらしいモンブランですね。
マロンペーストにマロンムース、茹で栗も入っていて、栗尽くしの一品です。
外側のマロンペーストより、内部のマロンムースのほうが、
栗の風味は強かったです。

ブラン


いわゆるホワイトチョコロールです。
スポンジは卵白使用とのことでした。
シンプルであっさり目の味わいでした。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-11-23_21:51|page top

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)
札幌市中央区南5条西3丁目7 TEL 011-512-5533 
11:30~14:00ランチバイキング
大人1,500円 子供750円
(いずれも税サ込、「子供」の範囲は未確認) 

 ●定刻と共に入店(定刻前入店待機可の場合あり)
 ●全席禁煙?全100席程度
 ●大人1名につき子供(小学生以下)1名無料
 ●ディナーバイキングを不定期実施(要予約の宴会専用?)





またローストビーフ目当てで行ってきました。


以前と変わらず、とてもよかったです。
提供される日は限定されていますが、これからも続いて欲しいですね。
次回ローストビーフ提供日は、来月12月の23~25日だそうです。

もう一つの実演、パスタ(カッペリーニ?)
ボロネーゼ


クリームソース


こちらも丁寧な作りでよかったです。
特にボロネーゼはふわっと甘みを含んだソースが
とても気に入りました。

以下はその他の料理です。

ピザ、白身魚フリッター、チキングリル


ウインナとキャベツのラグー、カニカマ入りオムレツクリームソース
ポークチャップ、豚肉と青梗菜炒め物


ぶり大根、オクラ和え物


前菜等
ゴボウサラダ、カボチャサラダ、豚しゃぶサラダ


小鉢


生野菜


なめこ汁


パン類


デザート
ミニケーキ(チョコ、焼きプリン、抹茶、ゴマ)


プリン、マンゴープリン


テーブルサービスのタピオカ入りココナツミルク(一人一品)



ドリンクは、
ウーロン茶、アイス緑茶、オレンジジュース、ほうじ茶、ホット紅茶、フレーバーティ、
ホットコーヒー(機械サーバーでアメリカン、カプチーノ、エスプレッソ等)等がありました。

ローストビーフ目当てだったので、他は食べていないものが多いです。
以前のレポも併せて見てください。
スープカレーやそばなどもありました。

店内は特に混雑はなく、ゆったり過ごせました。
comments(0)|trackback(0)|ラマダホテル札幌|2008-11-23_21:03|page top

焼肉バイキング ウエスタン

焼肉バイキング ウエスタン
札幌市豊平区平岸5条9丁目7-1 TEL011-813-0129
11:00~24:00 焼肉・その他バイキング
大人1,780円 65歳以上1,380円 小学生900円 4歳以上630円 3歳以下無料
ソフトドリンク飲み放題 210円
(料金は全て税込・「大人」は中学生以上)

 ●定刻(開店時間)とともに入店
 ●全時間帯を通して料金一定。基本的に制限時間なし。
 ●席はほぼすべて4人がけ。禁煙席はない?(未確認)

久々に行ってきました。


食べたものだけでは全種を紹介しきれないので、
まずブッフェ台の様子を先に…










以下は食べたものです。

豚ロース、牛ステーキ、牛上カルビ、ジンギスカン


鶏、ホルモン、シーフード等、種類は豊富でした。
成型肉等も使用しているようですが、
この手のバイキングとしては質もまあまあと思います。

惣菜等
トンカツピザソース、たこ焼き、鶏カラアゲ、麻婆豆腐


とん平焼き、チャーハン、たらこスパゲティ


チキンロースト北京ダック風

ごく個人的には特別に食べたいと思うものはなかったですが、
昔ながらの「焼肉バイキング」としては、まずまずの内容でしょう。

生寿司(イクラ、カニカマ、ホタテ、マグロ)

以前よりネタの品質が落ちているような気がします。
(特にマグロとホタテ)
カニカマは明らかにそれとわかるものでした。
その他のネタは上記の画像を見てください。

カレー

以前と同じで、よく煮込まれた味わいがよかったです。
高価格帯のレトルトカレーと似ていると思います。

ピザ(コーン、トマト)

パン生地の素朴なタイプですが、
こぼれそうなチーズや具材がとても良かったです。
このお店の「ウリ」と言っていいくらいだと思います。

デニッシュ(アップルパイ、メイプル、チョコ)

デニッシュ類も気に入りました。
できればトースターなど備え付けて欲しいですね。

ピザとデニッシュは、
手作り感が溢れていてとてもよかったです。


前菜等
カボチャとブロッコリのヨーグルトサラダ、トマトとヨーグルトのカプレーゼ、
タマゴサラダ、ポテトサラダ、もやしナムル


コーンスープ

生野菜も豊富でした。

デザート
ミニケーキ(チョコ、ラズベリー、スフレチーズ)、ロールケーキ


ケーキの類は以前よりやや質が落ちていると思います。
断面はおおむねこんな感じで、いかにも業務用でした。

ムース・オ・カフェ、ティラミス、レアチーズ

最初から小分けになっていて、これらはやや上質でした。
特にレアチーズはクリームチーズ風食感がよかったです。

ジェラート(バニラ、ピーチ、ラムネ)

他にチョコチップ、チョコ、マンゴーなど。

ソフトクリーム

デザートはゼリーやプリン、フルーツ、バナナクリームなど
他にも豊富にありました。
特別に上質なものはないですが、まずまずの品揃えでしょう。

ドリンクは別料金で、
ウーロン茶、オレンジジュース、コーラ、メロンソーダ、
ジンジャーエール、山ブドウソーダ、ホットコーヒー等がありました。

ごくごく個人的に、私は最近この手の「焼肉バイキング」を
あまり楽しめなくなっているので、点が辛くなりがちですが、
豊富な品揃えの「バイキングの醍醐味」は十分味わうことができると思います。

店内は11:00~13:00頃の滞在で、
多いときで5割程度の入り、特に混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2008-11-23_20:53|page top

和田倉噴水公園レストラン

和田倉噴水公園レストラン
東京都千代田区皇居外苑3ー1 TEL03-3214-2286
11:00~14:00 ランチバイキング
大人2,400円 5~12歳1,400円(税込)

 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙
 ●月~金のみ実施

1年2ヶ月ぶりの再訪です。

前回気に入ったので、また行ってみました。

実演のローストビーフ


今となっては、この価格帯のランチで、
ローストビーフを常時出すお店はないかもしれませんね。
焼き加減もよく、お代わりが進みました。

ピザ、ペンネのミートグラタン、若鶏の衣焼きマスタード風味
鮭のピカタ照り焼きソース、ホタテのムニエルミックスハーブソース
チャーシューとキャベツのオイスターソース炒め、温野菜

ちょっと乗せすぎたかもしれません(汗)
ブッフェ台の料理はどれも丁寧で、お代わりしたくなるものです。
ペンネのグラタンは気に入りました。

仔牛のシチュートマトソース


キノコスパゲティ


野菜カレー

フレンチトースト、更級そば、パン類もありました。


前菜等
ラタトゥユ、イカのマリネ、ハーブチキン、
トマトのサラダ、スモークサーモン


生野菜、海藻サラダ、こんにゃくサラダ


金時豆のクリームスープ

前菜の充実にも目を見張るものがありますね。

デザート
イチゴショート


チョコケーキ


パッションムース


バウムクーヘン


プリン


愛玉子、コーヒーゼリー

プリンやゼリーを除いてすべて小分けになっています。
比較対象がないので分かりづらいですが、かなり小さめです。
イチゴショートはやや補充が少な目のようでした。
店売りに比肩可能なものが多いと思いますが、
ムースなどはちょっといまひとつなものもありました。
パレスホテルが運営しているお店とのことで、
そういえば「ハミング」のケーキに似ている気がします。

ドリンクはウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
オレンジジュース、アセロラドリンク、はちみつ黒酢がありました。

ブッフェ台の様子




現在ではランチバイキングのお手本のようなお店、
と言っていいと思います。充実した時間を過ごせました。
店内の様子は、定刻当初からとぎれず人が入って、
11:30くらいまでにほぼ満席のようでした。
公園を見渡せる景色のよいのが「ウリ」らしく、予約客が多いようです。
comments(0)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2008-11-19_21:49|page top

目黒雅叙園(クラブラウンジ)

目黒雅叙園(クラブラウンジ)
東京都目黒区下目黒1丁目8ー1 TEL03-3491-4111
15:00~17:00デザートバイキング
大人2,000円 小学生1,800円(ともに税サ込)

 ●毎日実施
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?

10月からスタートしたデザートバイキングです。
4年ほど前に別企画で実施していましたが、
いつの間にか終了し、再開したようですね。

ランチ、ディナーのバイキングも実施していますが、
今回は未確認です。いずれ行ってみたいですね。

今回は混雑のためブッフェ台の画像は撮れませんでした。

当初出ていたもの
チョコとカスタードのロール、チョコショート、イチゴショート
オペラ?、マロンケーキ、フランボワーケーキ


他にシャルロットポワールもあったようです。
名札もありましたが確認できませんでした。
当初あったケーキはその後補充時のものより明らかに上質で、
混雑のためあっと言う間になくなり、
その後はやや簡素なムース主体のケーキに変わりました。

フランボワムース、生チョコ?、マンゴームース、コーヒーロール

生チョコはガトーショコラをかなり柔らかくしたような食感です。

抹茶ムース、シブースト

その他サンマルク風ムース、フルーツパウンドらしいものもありました。
積極的に食べたいと思わなかったので確認しませんでしたが、
もう少し種類が入れ替わっていたような気もします。

その他のデザート
抹茶フィナンシェ、レモンパウンド


ワッフル、フレンチトースト


揚げパインパイ、パウンドケーキ



オレンジゼリー


アイス(バニラ、抹茶、チョコ)

アイスはまあまあ上質でした。
他にイチゴ、オレンジ、レモンがありました。

チョコレートファウンテン





ファウンテン自体の画像は撮れませんでしたが、
2~3人は同時に囲める、標準的な大きさでした。
チョコは板チョコを溶かしただけのような、半固形状でした。

軽食等
ベーコンとほうれん草のパスタ、ポテトフライ



入れ替わりで
ボロネーズ


ポークカレー


これも入れ替わり
キーマカレー

パスタとカレーは丁寧な作りで補充もあり、よかったです。

サンドイッチ

ライ麦(?)パンなど通常のパン類や、
コンベア式オーブンもありました。

ナスチーズ焼き


カボチャポタージュ、タマゴスープ


生野菜

軽食は全体に充実していると思います。

ドリンクはホットのコーヒー、紅茶、フレーバーティ数種、
ジュース(オレンジ・グレープフルーツ・アップル)がありました。
ウーロン茶等冷たいお茶のないのが残念です。
水はセルフでないですが、一応手の届くところにありました。

全体に、ホテル(と同等)のバイキングとしては安価で、
価格に比した満足感は十分あるものの、もう一つ「何か」が欲しいところです。
あるいはもう少し値上げしてでも、
常時上質なものを出すなどして欲しいですね。

店内の様子は、日曜に行ったところ、
数十名の団体が入るなどで賑わっており、
満席ではないものの常時8~9割は埋まっていました。
そのため開始時刻当初の混雑がひどく、
一部マナーの悪い人も散見されたのが残念です。
ただ日にちや時間帯もあると思うので、今後に期待したいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2008-11-19_21:47|page top

36カフェ

36カフェ
東京都港区赤坂3丁目11-13
コンチネンタル赤坂III2階 TEL03-6277-8860
14:00~17:00デザートバイキング1,700円(税込)

 ●日祝以外毎日実施
 ●全席禁煙?
 ●オーダー制。一回2個まで、以後皿交換
 ●ワンドリンクのみ

赤坂見附近くのカフェで実施しています。
「サルカフェ」と読むそうで、かわいいサルのマークが描いてありました。


初回オーダーは、説明のためケーキを乗せたプレートから選んで、


次回オーダーからはメニュー表が提示されます。



ショートケーキ、モンブラン


ショートケーキは乳脂肪分の高いものでした。

黒さるロール、ガトーショコラ

黒さるロールは黒砂糖のスポンジに生クリーム、
バナナをサンドしています。
ガトーショコラはスポンジ風の食感と密集感のバランスをうまく保っていると思います。

イチゴタルト、カシスムース



あまり得意でない取り合わせですが、オーダーしてみました。
ともに丁寧な作りでよかったです。
イチゴタルト内部の生クリームは、
イチゴショートに比べ乳脂肪分や甘さを抑えてあるようです。

ベイクドチーズ、チョコムース


ベイクドチーズは密集感がありました。
チョコムースはなめらかな食感がよかったです。

とろりん、チョコタルト


とろりんとはプリンのことです。

どれも「カフェスイーツ」らしからぬ本格的な作りだと思います。
品切れもあって全種はオーダーできませんでしたが、十分満足できました。

ドリンクはメニュー表からワンドリンクのみオーダー。


コーヒーはブレンドは不可?とのことでした。
ウーロン茶をオーダーしました。

店内は10組程度も入っていたでしょうか、
それほど広くはないのでテーブル席はほぼ埋まり、
カウンタ席がいくつか空いている程度でした。

極端に混雑した状態ではなかったですが、
開始して間もないためか、
オーダーが通っていなかったり、間違えたりといった
手際の悪さがかなり目立ちました。
それでもスタッフが一生懸命だったので、
苦情などはほとんどなかったようです。

段取りがよくなればとてもいい内容だと思うので、
今後もぜひ長く続いてほしいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2008-11-19_21:45|page top

オーボンヴュータン

オーボンヴュータン

今回もパティシェリアにて。


モンブラン


表面のマロンペーストは生クリームミックスのようです。
このお店のイメージとはやや違い、軽めの味わいですが、
バランスの取れた、印象に残る味わいでした。

アリババ


ラム酒がとてもよく効いていて、酔っぱらいそうになりました。
ブリオッシュは本当の本物のように、
前日の残りのような(わざと寝かせてある?)
ちょっと詰まった感じの食感です。
これがラム酒と相まって、印象深い味わいを残していました。
comments(0)|trackback(0)|オーボンヴュータン|2008-11-19_21:41|page top

plume

plumeにて。


アトレ恵比寿にありますが、本店は浦安とのことです。
アテスウェイ出身の方がシェフパティシエだそうですね。
以前からちょっと気になってはいたのですが、
なぜかこれまで縁がありませんでした。

シーズンショート「苺」


乳脂肪分をしっかり感じながらふわっと軽い食感があり、
生クリームのバランスがとてもよかったです。
ただ、スポンジと生クリームのバランスがいまひとつに感じました。

モンブラン


高さ以外はアテスウェイのモンブランによく似ていると思います。
栗の味わいと甘さの少ない生クリームの調和が好みのタイプでした。

ルージュエノワール


ガナッシュチョコと酸味のあるソース(フランボワー?)
の組み合わせがとてもよかったです。
ただこちらもスポンジがややパサつき気味のような気がします。

作りが丁寧でよかったのですが、
全体にスポンジの食感がパサツいている(ように感じる)のが気になりました。
元々こういうものかもしれないので、他の種類も試してみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2008-11-19_21:39|page top

ミツワギンザ

ミツワギンザにて。

3月頃オープンしていたらしいです。
プランタンや東映の並びで、よく通る位置なのに、
全然気づきませんでした。

シェフパティシエの岡本さんは、昨年までホテルオークラにいた方だそうです。
オークラのシェフパティシエになって間もなくしてこちらに移られたらしいです。

イチゴショートが切れていて残念でしたが、一目見た印象で選びました。

カフェ・ショコラ・オレンジ


オレンジが使われているのはオレンジピールだけみたいです。
コーヒーのムースはババロア風の食感で、落ち着いた味わいでした。

栗・クリ・MARON


底は栗のプリンです。
内部に敷いてあるダックワース生地が
いいアクセントになっていました。

ごく個人的に、特別に印象に残るものではなかったですが、
どちらもまとまりのある味わいがよかったです。
和風のケーキが「ウリ」のようなので、また買ってみたいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2008-11-19_21:39|page top

レ・リシェス

またレ・リシェスにて…

新作なのか季節商品なのかはわかりませんが、
見たことのないものが多かったので、買ってきました。
やはり素通りができません(笑)

シャンゼリゼ


これは季節商品ではないと思います。
上から(たぶん)マンゴー、フランボワー、バナナのムースの層になっています。
私は酸味のあるフルーツのムースは得意ではないですが、
ゼラチン質は感じつつ、もっちりした重厚なムースはとてもよかったです。
どことなくイデミスギノのムースに似ていると思いました。

マチルダ


少し軽い舌触りのレアチーズ。
生クリームのような味わいもあり、こちらもとても気に入りました。

フォレノワール



このお店のフォレノワールはこんな形なんですね。
ガナッシュチョコそのままのようなチョコムースと、
ダークチェリーのコンポートがよく合っていて、よかったです。

モンブランツリー



これは定番ものですが…
もうクリスマスを意識しているのか、
マカロンなどをトッピングしてツリーに見立てているようです。
モンブラン自体はダックワース風生地に甘さの少ない生クリーム、
しっかりした甘さのマロンペーストという構成です。
生地は厚みがあるもののサックリして厚ぼったさがなく、
好みのタイプです。

他のお店にも目を向けようと思っていましたが、
やっぱり気になるものを買ったほうがいいですね。
とても満足しました。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2008-11-14_20:38|page top

札幌全日空ホテル(パルテール)

札幌全日空ホテル(パルテール)
札幌市中央区北3条西1丁目 TEL011-242-2822
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,400円 小学生700円 幼児350円(月~金)
大人1,600円 小学生800円 幼児400円(土日)
17:00~20:30ディナーバイキング
大人2,800円 65歳以上2,200円 小学生1,400円 幼児700円
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙(ランチ時のみ)。全体で100~120席程度?
 ●1~2ヶ月ごとに変更になるフェアメニューあり
 ●土日は「ファミリーランチバイキング」と称してメニューが充実する(祝は通常通り?)
 ●ポイントカードあり(終了?)
 ●HPに10%オフクーポンあり(08・11月現在)

先日「ファミリーランチバイキング」(土日実施)に行きましたが、
今回は平日に行きました。
11月は「欧風ランチバイキング」とのことです。


目当ては実演のオムライスでした。

とろ~り美味しいビーフシチューオムライス



オムライスは土日の実演で見かけなくなりましたが、
平日は定番みたいですね。名前の通り、とても気に入りました。

もう一つの実演、
ポテト麺と道産食材の熱々チャンポン仕立て


じゃがいもの麺だそうです。
具材も豊富で、よかったです。

実演はどちらも気に入りました。
土日の実演のほうが食材は上質なのかもしれませんが、
私の個人的好みとしては、今回のほうがよかったです。
ただやはり作り置きが目立つので、
もう少し様子を見ながら作ってもらえると嬉しいですね。
ちなみにこのメニューは11月前半までのもので、
後半はカボチャモンブランとサーモンカツレツに替わるそうです。
カボチャモンブランはちょっと気になりますね。

以下はブッフェ台のメニューです。

メンチカツ玉葱たっぷりのオニオンソース、サーモンのマリネ焼きレモン風味 、
鮭と野沢菜の一口ドーム寿司、パンに詰めた蟹と海老のグラタン


パスタ2種(ペンネトマトソース、山菜和風スパゲティ)、白身魚のフィレンツェ風グラタン


骨付き鶏肉とオリーブのチリンドロン煮


パルテール特製カレー

以前に比べて格段に上質とまでは言いませんが、
ひいき目で見ればそれなりに上質だと思います。
メンチカツは肉の味がしっかりして気に入りました。
その他フライドポテト、冷そば等もありました。


前菜等
温製カラフルポテトと彩り野菜のシーザー風、坊ちゃん南瓜のチーズ焼きトマトソース添え
長葱のオーブン焼き柚子味噌風味、冷製蒸し鶏とキャベツの和風ジェノベーゼ和え
2色のオニオンスライスとツナ、シソ風味サラダ


いろいろな旬の蒸し野菜

野菜の類は変わらず豊富でよかったです。

ミネストローネ

パン類もありました。

デザート
ハチミツムース、マロンケーキ、ゴマパウンド、チョコシフォン


杏仁豆腐


焼きプリン


クッキー


アイス(バニラ、抹茶、カシス)

アイスは他にチョコ、イチゴ、アップルもありました。

このほかフルーツ(パイン、ブドウ等)、ラスク等もありました。
デザートは土日のものとあまり変化ないです。
もう少し充実してくれると嬉しいですね。

ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、アセロラドリンク、
ホットのコーヒー・紅茶、フレーバーティなど。

土日の正規料金ではやや高価ですが、
平日にクーポン使用すれば価格に比した満足感は高いと思います。
相対的に印象はよくなりました。

店内は13:00くらいまでに5割入ったかどうかで、
特別な混雑はなかったです。
comments(3)|trackback(0)|札幌全日空ホテル|2008-11-13_20:42|page top

雪印パーラー本店

雪印パーラー本店
札幌市中央区北3条西3丁目1 TEL011-251-3138
16:00~21:00 デザートバイキング
大人1,785円 小学生以下1,050円 幼児525円
(いずれも税込)

 ●定刻前入店待機可?
 ●毎年冬季のみ期間限定?(期間内は毎日実施)
 ●60分制限(ラストオーダー終了10分前)
 ●バイキング時間帯全席禁煙、全40席程度
 ●パフェ、アイスなどはオーダー制
 ●ホットペッパーに割引クーポンあり(08・11月現在)

今年もこの季節になりましたね。

雪印パーラー本店のデザートバイキング。
以前レポしたロビンソン店は通年実施ですが、こちらは冬季のみ実施で、
例年12月頃から開始になるのですが、今年はちょっと早いようです。
今回もたぶん来年の2~3月頃までは実施するものと思います。

オーダーメニュー


裏表両面になっていて、
画像もついているのはわかりやすくていいですね。

ストロベリーパフェ、抹茶パフェ


チョコレートパフェ、キャラメルパフェ


ティラミスパフェ、カボチャパフェ(11月限定)

どれもアイスの種類とトッピングを変えた程度の、
わりと簡素な作りですが、まあまあそれなりに楽しめました。
カボチャやティラミスのアイスはなかなかおいしかったです。
トッピングの生クリームもさすがの味わいでした。

カップのデザート
やわらかプリン



チーズプリン、こくみるくプリン


プリンの類は東急デパート地下に出店している
「New-Su-Bar」の店売りのようです。

製造はなんと「花奈里」なんですね。
雪印が作るより美味しく感じる気がします(汗)

カップデザートはその他フルーツヨーグルト、ティラミスなどがあり、
「賑やかし」ではない本格的作りのようでしたが、確保できませんでした。

ケーキ等
レアチーズ、イチゴムース、ガナッシュチョコ

バームクーヘン、チーズケーキ?、チョコ生ケーキ

ケーキの類はどれも業務用やお土産販売品等で、
やはり積極的に食べたいと思うものはなかったです。
他にはキャラメルムース、ゴマケーキ、ココナツケーキ等、
サイコロケーキが数種ありました。

軽食
スパゲティナポリタン、チャーハン、サンドイッチ



あとで補充もありました。

ドリンク

これはブッフェ台にあるセルフのドリンクです。
上記メニュー表にオーダー制ドリンクもあります。

オーダー制のグレープティ


ブッフェ台の様子



このお店のバイキングは、質に期待し過ぎると
がっかりする部分がどうしてもあるのですが、
けれども何だか、たまには行きたくなる「何か」があると思います。
またロビンソン店の内容よりは、プリンや軽食等の分だけ
こちらのほうが上かな…と思いました。

店内の状況は、17:40頃の入店で4~5組ほどの利用があり、
席数があまり多くないので程よく賑わっていました。
comments(4)|trackback(0)|雪印パーラー|2008-11-12_20:44|page top

ケイク・デ・ボア

ケイク・デ・ボアにて。


以前買ったときに、焼菓子…特にタルトが美味しかったので、
また買ってみました。

朝10:30頃着いたらタルト類はまだ店頭になく、
尋ねようとしたらちょうど出てきました。
出来立てを買えてよかったです。

ブルーベリータルト



洋ナシのタルト


台座は練り込みタイプのパイ生地(パート・ブリゼ)で、
とてもしっとりしたクレームダマンドを乗せ、
それぞれフルーツを乗せています。
私はタルトといえばシュクレ生地のほうが
食べやすいと思っていて、実際その方が好みですが、
このタルトはブリゼ生地がサクサクで、ダマンド生地とも一体感があり、
フルーツともよく合っていて、とても気に入りました。

私はよく「厚ぼったいダマンド生地」という表現をしますが、
これは全く別種の食べ物ですね。
「厚ぼったい」ダマンド生地の存在意義が霞みそうです(汗)

焼菓子以外も買ってみました。

モンブラン


画像では見えないですが、いちばん下にメレンゲクッキーの台座、
あと内部にマロングラッセ(?通常の茹で栗?)も入っていて、
なんとなくラデュレのモンブランを彷彿とさせます。
生クリームはほぼ甘みがなく、個人的好みではもう少し
マロンペーストに甘味が欲しいですが、全体の方向性は気に入りました。


サミットさっぽろプリンパイ



例のあれですね。このお店のものは初めて食べました。
これも見えませんが、いちばん下に申し訳程度(汗)の
パイ生地(これはたぶんフイタージュ)を敷いてあります。
上のハート型の生地はビスキュイのようです。
ちょっと好みとは違いますが、作りは丁寧だと思います。
パイ生地がやや湿気気味なのは、やむを得ないでしょうかね。

ミルフィーユ


何だかパイ生地ばかりになりましたが、
これはタルト同様とてもサクサクで気に入りました。
目の粗いスポンジをサンドしていて、
個人的な好みとはちょっと違いますが、
アクセントにはなっていると思います。

やはり全体に甘さは控えめのようで、
個人的に物足りない部分もありますが、
タルトの美味しさはそれを補って余りあると思うので、
また色々買いに来てみたいです。
comments(2)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-11-09_20:20|page top

花ごころ東区役所前店

花ごころ東区役所前店
札幌市東区北11条東8丁目1-3 高岡ビル1階 TEL011-702-8500
11:30~15:00 ランチバイキング
大人1,500円 小学生900円 4~6歳500円
(全て税込、3歳以下無料)

 ●08年11月の土日祝のみ期間限定実施
 ●定刻と共に入店
 ●禁煙席なし?
 ●オーダーバイキング
 ●90分制限(ラストオーダー15分前)

COMSEN系列の居酒屋チェーン「花ごころ」では、
いくつかの店舗でオーダー制のディナーバイキングを(期間限定で?)実施しているようですが、
東区役所前店では、期間限定で、ランチでもオーダーバイキングを実施しています。



ディナーバイキングのメニューから何品か減らして、
制限時間を短縮する代わりに、料金も低めに設定されています。
主なメニューはランチでも出されているので、
ディナーよりコストパフォーマンスは高いと思います。
アルコールが要らない人たちの宴会にもいいのかも。



※ドリンクも料金内で飲み放題です

オーダー一回あたりの品数の制限はないそうですが、
2~3品程度のオーダーを想定しているようです。
また皿交換などのルールは確認しませんでしたが、
あまり厳しくないようでした。

温玉シーザーサラダ


ビーフステーキ


部位は不明ですが、焼き加減もよく、なかなかよかったです。

キノコの和風パスタ

細めの麺で、茹で上げの食感で気に入りました。

カレーナンピザ


若鶏唐揚げ

かなり柔らかい肉でした。

海老天うどん

エビはサックリ揚がっているのに、つゆに浸かっていて残念でした。

つくね

揚げてある?ような食感で食べ応えがありました。

エビフライ

小さめですが、サクサクでよかったです。

お好み焼き

ちゃんと生地から作っているようです。

チョコロールケーキ


マロンモンブラン


カボチャモンブラン


アイスクリーム

デザートの類は業務用の域を出るものではないですが、
このてのバイキングとしてはまあまあでしょう。
COMSEN系はデザートに強いのでちょっと期待しましたが、残念でした。

料理の質はおおむね単品メニューと同じで丁寧だと思います。
一人前の量は単品メニューと同じくらいなので、
複数でシェアするのがいちばんいいでしょうね。
私は一人で行ったので、あまりオーダーできませんでしたが、
満足のいく量は食べられました。
お客さんも2~3組程度しか入っていなかったので、
オーダーの通りもよく、待ち時間もそれほど長くありませんでした。

私は主に、自由にブッフェ台に取りに行くような
バイキングに行くことが多いので、
今回はまたいつもと違った醍醐味や満足感がありました。
期間限定といわず、常時実施してくれると嬉しいですね。
comments(2)|trackback(0)|札幌・その他のブッフェ|2008-11-08_17:36|page top

札幌東急イン(south west)

札幌東急イン(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

11月になったので、さっそく行ってきました。
久々にフェアメニューが設定されていて、11月は「コーヒーと紅茶」とのことでした。


ブッフェ台を一見すると、先月と同じものも多く出ているようですが、
フェアメニューと思しきものを主体に画像を載せておきます。

(手前左から反時計回り)
ブラズィリマン、エテルンテ、紅茶のシフォン


ブラズィリマンはキャラメル風味(?)のコーヒームース、
エテルンテはマカロンを載せたチョコムースです。

オペラ、ショウガのパウンド、パリブレスト

オペラはビターなコーヒークリームとチョコの風味がとても良く合っていました。
ショウガパウンドは刻んだショウガがそのまま入っていて、かなり風味が強いです。

ルーローカフェ、紅茶のキャラメル

ルーローカフェはランチのデザートにも出ていた、やや簡素なものです。

白いコーヒーのブランマンジェ、紅茶プリン

ブランマンジェは甘いがほとんどない、
コーヒーの味わいの強いものでした。

実演
クレームブリュレのカプチーノ仕立て


基本的に作り置きはしていないようです。
出来たての暖かいものを味わうのがいいと思います。

以下は先月もあったものや、
フェアメニューではないと思われるものです。

シャンピニオン、マロンタルト、キャラメルとチョコのムース


シャンピニオンはやや大きめになっていました。
キャラメルとチョコムースは、先月のものとはやや異なるようでした。
先月よりキャラメルの風味が強いです。

ショーソン・オ・ポンム、フルーツタルト、フルーツロール

この辺りは定番ですね。フルーツタルトに柿の乗っているのが季節らしくよかったです。

アイス(バニラ、オレンジシャーベット)


チョコ、イチゴもありました。

クレープは通常と同様です。

先月テーブルサービスだったジンジャーエールは、
セルフでブッフェ台に並んでいました。


軽食等
ピザ


ポテトフライ、キッシュ、ガーリックトースト


ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、ホット・アイスのコーヒー、
ホット紅茶、緑茶、ジャスミンティ、カモミールティーがありました。

私が個人的に好みの、落ち着いた味わいのものが多く、
今月もとても気に入りました。

店内は奥のスペースは閉じたままで、禁煙席は満席に近い賑わいでした。
comments(2)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2008-11-06_20:52|page top

焼肉徳寿(白石店)


焼肉徳寿
(白石店)
札幌市白石区本通16丁目北12-36 TEL011-863-8929
13:00~17:00 デザートバイキング
大人1,380円 小学生680円 3歳以上小学生未満380円
(すべて税込)

 ●毎日実施
 ●定刻になってから入店(?)
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限
 ●レジ横カウンタのガラスケースから直接オーダー
 ●オーダーは一度に3個まで。以後皿交換
 ●ドリンクはテーブルにてオーダー制

雪も降って、諸事情で行き難くなりそうなので、
また行ってきました。


以前コメントも頂きましたが、
残念ながら値上がりしているようですね。


今回は食べた分の画像だけ載せておきます。
前回までのレポも参照してください。

まずは初めて見かけたもの
ふわふわ抹茶ロール、いちごのメロディ、マリーアントワネット


イチゴショートはマリーアントワネットという名前になっていました。

イチゴが大きくなっている以外は、あまり変化ないようです。

いちごのメロディ

生クリーム&いちごクリームのイチゴショート。

ふわふわ抹茶ロール

名前の通りやさしい味わいで、広く好まれそうなケーキと思います。
最近の個人的好みとは違いますが、私も気に入りました。

あとはこれまでも見かけたもの…
フランス栗のモンブラン、チョコモンブラン、口どけショコラ


ノースフロマージュ、ティラミス、キャレ・キャラメル


徳寿プリン、口どけショコラ(2個目)、マリーアントワネット(2個目)


↑の2種はとても気に入りました。

ころっとカスターシュー、チョコモンブラン(2個目)


カスターシューとのことですが、
クレームパティシエール(ディプロマット?)のようです。
とてももったりとして、クッキーをかぶせたシュー生地と合っていて、
気に入りました。

13:00頃の入店で、店内は昼食の客で賑わっており、
禁煙席は満席のようでした。
全体の客の入りは不明ですが、席を選ばなければ
恐らく満席のことはないと思います。
comments(5)|trackback(0)|焼肉徳寿(白石店)|2008-11-05_21:26|page top

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)
札幌市中央区南10条西6丁目1-21 TEL011-561-1000
12:00~15:00(土日祝~16:00) デザートバイキング 
大人1,600円 小学生または65歳以上1,000円 4歳以上小学生未満650円
(すべて税込、3歳以下無料)

 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙?全7~80席
 ●土日祝は不定期?(08・11月現在)
 ●月替わりのテーマあり
 ●基本的にケーキの保冷なし
 ●札幌駅等から無料シャトルバスあり(詳細はHPにて要確認)

デザート&プチランチブッフェに行きました。

11月のテーマは「秋の恵み」とのことです。

定刻の10分程前に着いたら、
すでに10組近い待ち客が店頭待機していたので、
名前を控えているのかと思いスタッフに尋ねたら、
そのまま(いちばん最初に)店内へ案内してもらえました。
なんと言うか、どうもすみません。

フェアメニューと定番メニューはランダムにお皿に取りました。
把握した範囲で区別しますね。
(赤い文字がフェアメニュー)

(いちばん奥から時計回り)
洋ナシとカラメルのムース、モンブラン、カフェノア、
ティラミス、イチゴショート


モンブランは簡素な外観と裏腹に、
バタークリームと合わせたマロンペーストの味わいがとても良かったです。
カフェノアは通常のスポンジ風(いわゆるジェノワーズ)でしたが、
シュクセのようなサックリした生地のほうが合うような気がしました。
イチゴショートは相変わらずという感じです。

(奥から)
アンブロージア、抹茶ムース、りんごタルト


アンブロージア(チョコムース)はアンブロワジーを意識しているようです。
もはや一般名詞なんでしょうかね?
イデミやガトー・ド・ボアに及ぶものとは思わない(汗)ですが、
バイキングに並ぶものとしては破格の出来と思います。
りんごタルトはしっとりしたクレームダマンドがとてもよかったです。

(奥から)
紅茶(?)パウンド、イチゴとホワイトチョコ(?)ムース、パッションフルーツ(?)とチョコムース

この画像のものは全て名札がありませんでした。
全体にムース系のものは滑らかでよかったです。

補充の度に種類の入れ替わることが多く、
全種を食べるのはかなり難しいと思います。

補充時に出てきたもの

ガトーショコラ、紫芋モンブラン


ニンジン(?)シフォン、抹茶パウンド


コーヒーとチョコのムース

他にも何種かあったと思います。
ムースの層の組み合わせやトッピングだけ変えたものもあったようです。

栗のブリュレ、ブドウゼリー


アイス(バニラ、マロン)

チョコ、ミルクもありました。


軽食等
焼きそば、カレーチャーハン、グラタン


ポテトフライ、レンコン煮物、イカの煮物


シューマイ、中華スープ

おかゆもありました。

パン類

コンベア式オーブンが備えられていました。

生野菜等

前回あったクレープ風のものはなかったです。

ランチ&デザートと銘打っているだけあり、
食事メニューも充実していました。

ドリンクは、
ウーロン茶、オレンジジュース、アップルジュース、野菜ジュース、
ホット・アイスのコーヒー・紅茶、ジャスミンティ、ほうじ茶がありました。

ブッフェ台の様子



全体に、前回レポ時のクオリティを維持していて、
とても満足しました。
いわゆるサイコロカットのケーキ類は、
外観は以前と大きく変わりませんが、
ムースの滑らかさが大きく違うと思います。
もっとこまめに通いたくなりました。
ただ欲を言うと、フェアごとのメニューの違いを
もう少し前面に打ち出してもらえると、
もっと新鮮な印象が得られると思います。

店内は、定刻当初から途切れず入店があり、
12:30前には満席になっていたようです。
土日祝は催事で休止が多く、
11月は1日、2日が休止だったためもあると思います。
comments(0)|trackback(0)|ノボテル札幌|2008-11-03_18:52|page top

お菓子クラブsaki

お菓子クラブsakiにて…

機会があって、久しぶりに買ってみました。

キャラかぼ


その名の通り、キャラメルとかぼちゃのムース。
シンプルで印象的な名前がいいですね。
ややゼラチン質を感じて、好みとは違いましたが、
丁寧な作りだと思います。

チョコ生ケーキ


シンプルですが濃厚なチョコの味わいもありました。
ガナッシュチョコのトッピングもそれを引き立てています。

ナッツとバタークリームのケーキ


個人的にとても好みのタイプ。
ダックワース風生地とバタークリームが層になっています。
ともにナッツを織り交ぜているようですね。
やや小ぶりですが丁寧な作りです。
150円という価格には驚くばかりです。

ロールケーキ


とてもシンプルなもので、
ごく個人的に特別な個性は感じませんでした(汗)が、
丁寧な作りはとてもよかったです。
これはロングタイプのものしか店頭になかったのですが、
お願いしたらカットしてもらえました。

チェリーパイ


こちらもわりとシンプルなタイプ。
チェリーのジャムとクレームダマンドを包んで焼き上げています。
好みのタイプでよかったです。

全体に低価格ですが、価格から想像するような簡素な味わいではなく、
随所に本格的な味わいも垣間見えました。
また買ってみたいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-11-03_18:46|page top

ルネッサンスサッポロホテル(カリフォルニアン)


ルネッサンスサッポロホテル
(カリフォルニアン)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,500円 小学生690円 幼児無料
17:30~21:00ディナーバイキング
大人2,800円 小学生1,400円 幼児無料
(全て税サ込)

 ●定刻前の入店不可
 ●禁煙・喫煙席の区別あり?全100席程度
 ●ディナーは土日祝のみ
 ●札幌駅前等から送迎バスあり
 ●イタリアンは基本的にすべて実演。ピザは専用釜で焼く
 ●ロビーにて配布の「プレビュー」持参で10%オフ。プレビューはアンケートに答えると宅配される

ランチに行きました。

11月1日~1月7日までは、「冬の味わいホットほっとフェア」とのことです。
またしばらくは長期間のフェアになるみたいですね。

キムチピザ


ハム&タマゴピザ

キムチピザは新鮮味があってよかったです。

鮭のスパゲティ、ポテトグラタン、かに玉、羊蹄ポテトコロッケ

定番的なものですが、鮭の新鮮な味わいがよかったです。

カニ汁、栗と銀杏のおこわ

私が取りに行ったときは、もうおこわの中に栗はありませんでした。
おこわ自体はその名に反して柔らかめでした。

豚バラ肉の肉豆腐、おでん

肉豆腐はすき焼き風で気に入りました。

蝦夷鹿肉カレー

鹿肉の味がよく感じられました。

前菜等
冷製ローストビーフ、豆腐サラダ、豆サラダ、サツマイモサラダ

ローストビーフは常時あるわけでなく、
補充2~3回につき1回程度のようです。

生野菜

冷そば、小鉢、漬け物、パン類等もありました。

デザート
店売りイチゴショート、スフレチーズ、ロールケーキ、オレンジムース


イチゴショートは当初あっただけで、
あっという間になくなり、その後補充はなかったようです。

プリン

例によってミルクババロアのようなタイプです。
デザートは他にフルーツ(パイン、オレンジ等)やフルーツカクテルもありました。

ドリンクはすべて料金内になり、
ウーロン茶、オレンジジュース、アップルジュース、
ホットのコーヒー・紅茶、ほうじ茶がありました。

ブッフェ台の様子




例によってあまり目新しさはないですが、
まんべんなく料理が揃っていて、
いつもの通りの満足感がありました。
デザートについては、当初だけ店売りケーキを出すより、
常時そこそこ上質なものを置いてくれた方がいいと思います。
ただドリンクが料金内になったのはいいですね。

ちなみにコートヤードラウンジは、
11~12月はデザートバイキングを実施しないようです。
ただ12月21日(日)の1日間だけ、
クリスマスイベントとして実施するとのことで、
今後中止なのか来年以降再開するのかは不明ですが、
再開を期待したいですね。

店内は、特に混雑はありませんでした。
comments(4)|trackback(0)|ルネッサンスサッポロホテル|2008-11-03_18:44|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)


白い恋人パーク
(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)

 ●毎日実施
 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

11月に入ったので、新作があるかな…と思い行ってみたのですが、
残念ながらありませんでした。
なので、今回は気に入ったものをランダムに食べました。
画像は参考程度に見てください。

まずブッフェ台の画像。
スフレチーズ、ブルーベリーレアチーズ、
シャンティクリームシュコラ、ストロベリータルト


ショコラノワール、フルーツタルト、イチゴショート


オランジュ、スイートロール


フレジェ、モンブランロール、白いティラミス


焼菓子等

あったものはこれで全てです。
ほぼ定番のケーキで占められていますが、
バリエーションはあるので、バイキングの高揚感は十分と思います。

食べたものは以下の通り。

今回は焼菓子も試してみました。
フランボワータルト、マロンタルト、チョコタルト


ダークチェリータルト、パントジェーヌ


これまであまり手が回りませんでしたが、焼菓子も十分店売りレベルですね。
焼菓子はソフトクリームを添えるのもいいと思います。


あとはいつものように、好みのケーキを。



新鮮さはないものの、
好みのケーキが多く、とても満足しました。
乳脂肪分の高い(たぶん45%以上)のイチゴショートと、
ムースリーヌの味わいがとてもいいフレジェが、特にお気に入りです。

今回定番ばかりだったのは、逆に言うと近く新作が出るということなのかもしれません。
次の機会を期待したいですね。

店内は、11:20くらいまで客が私一人(!)で貸切状態でしたが、
12:00くらいまでにほぼ満席になっていました。
comments(2)|trackback(0)|白い恋人パーク|2008-11-01_22:12|page top