fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

レシピ

パティスリーレシピに行ってきました。
札幌市北区屯田5条5丁目1-2
10:00~19:00 月曜定休(祝の場合翌日)


移転のため休業していましたが、
9月末頃オープンしたようです。
新しいお店はちょっと行きづらい場所ですが、
今回はサイクリングがてら、チャリンコを飛ばしました(笑)

クリのミルフィーユ


栗はクリームに織り込まれている(?)ようで、
栗の実自体はサンドやトッピングはされていませんでした。
ただしパイ生地はとても香ばしくパリパリで、
クリームともよく合っていて、気に入りました。

モンブラン


メレンゲ台座に生クリーム+マロンペーストという、
最近札幌でも定着してきたタイプです。
私の最も好みのタイプで、気に入りました。

ノチェロ


濃厚なキャラメルクリームとダックワース風の生地が
個人的にとても好みのものでした。

サバラン


目の粗いブリオッシュに、洋酒(ラム酒?)は控えめのように思いましたが、
食べやすさを考えたのかもしれません。
これだけはちょっと好みと違いましたが、作り自体は丁寧だと思います。

ごくごく個人的に、強い個性というよりも、
まとまりのあるケーキという印象でしたが、
丁寧な作りのケーキはまた食べたくなるものでした。
なかなかいくことはできないのですが、魅力的なケーキも多数あったので、
いずれはまた買いに行きたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-10-12_20:49|page top

菓子工房あん

菓子工房あんにて。

夏季休業が終わって、秋のメニューが気になりつつ、
なかなか行けずにいましたが、やっと行ってきました。

ガトーバスクキャラメル


「食べるときは常温で」とのことで、
密集感も増し、内部のキャラメルもよく馴染んで、
とても美味しかったです。
このお店の人気の理由がわかる気がしました。

モンブラン


メレンゲ台座のモンブラン。
夏場はメニューから外れるそうです。
いわゆるフランス菓子のモンブランとしては
シンプルでオーソドックスなタイプと思いますが、
丁寧な作りで、とても好みでした。

ごく個人的に簡単に行ける場所ではなく、
冬場はなおさらなのですが、
冬の来る前にもう一度くらいは行っておきたいところです。
やっぱり焼菓子をもう少し買ってみるべきでしょうね。
comments(0)|trackback(0)|菓子工房あん|2008-10-12_20:46|page top

PRIZE TIMES新発寒店


PRIZE TIMES新発寒店

札幌市手稲区新発寒5条1丁目2 TEL011-668-5533
13:00~18:00 デザートバイキング
大人1,344円 小学生819円 3歳~小学生未満(年齢×105円)
(全て税込、3歳未満無料)

 ●定刻と共に入店(?)
 ●毎日実施
 ●禁煙席なし(全個室、分煙制)
 ●100分制限
 ●カウンターでのオーダー制、3個ずつオーダー可能、以後皿交換
 ●ドリンク別料金

連休というのに特別な予定もないので、
サイクリングがてら郊外のお店に自転車で行くことにしました。

…というわけで、2年ぶりに行ってきました。
というか、こちらのお店に行くのは初めてですね。


08・10月現在唯一の、「COMSEN」系列のバイキング実施店です。
以前南郷店のレポをしましたが、そちらはすでに閉店したそうです。

ケーキやデザート等はすべてレジ付近のカウンタで冷蔵されています。




ここから一度に3個までオーダー可能です。

見た目や大きさはバイキング用のケーキに見えますが、一部のものは店頭販売されていました。

小さいからといって粗雑な作りではなく、十分店売りで通用するものでした。
(なお撮影のため画像では外していますが、基本的にビニールで個包装されています)

モンブラン、ショートケーキ、キャラメルバナーヌ


モンブランは簡素なスポンジだけ残念でしたが、それ以外はとてもよかったです。
ショートケーキはシロップの染みたしっとりしたものでした。

カフェモカ、フランボワジェピスターチ、ムースジャポン

特筆はフランボワジェピスターシュ(左奥)で、
いわばフランボワーのオペラですね。
フランボワーバタークリームとダックワース風生地がとてもよく合っていました。
カフェモカ、ムースジャポンは滑らかな舌触りでした。

ゆずレアチーズ、ショコラフレーズ、タルトノルマンディ

ゆずレアチーズは以前からほとんど変わらないですね。
同じ系列のお店では大抵見かけました。

ロールケーキ(バニラ、抹茶、イチゴ)

10月はロールケーキフェアらしく多種用意されていましたが、
ちょっとモソモソした食感で、あまり気に入りませんでした。

チョコシュー、焼きチーズ、焼きショコラ


シューには普通のカスタードもありました。

フレジェ

見た目より本格的な作りでした。

レアチーズ、グレープフルーツゼリー、プライズプリン

グラスのデザートはどれも丁寧でよかったです。
プリンはとろとろしたタイプでした。

軽食はブッフェ台でセルフとなっています。
マフィン(チョコチップ、クルミ)


軽食コーナーにありましたが、デザートの一つとも言えますね。

サラダ各種(ガーリック、生ハム、シーザー)

レタス(?)にトッピングしただけの簡単なものですが、
口直しには最適でした。

ドリンク

別料金(200円)で、オーダー制です。
今回は利用しませんでした。

店売りレベルの上質なケーキが一口サイズになっていて、
「美味しいとこ取り」のバイキングだと思います。
軽食も必要十分のもので、全体に強い満足感がありました。

ちなみに…実施時間は上記の通り13:00~18:00ですが、
HPやクーポン誌等には全く記載がないので、行く方は気をつけてくださいね。


店内はほとんど(すべて?)の席が引き戸付の個室状で、
ゆったり利用できます。私の滞在時は2~3組程度の利用で、
混雑は感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|未分類(デザート)|2008-10-12_20:29|page top