fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌全日空ホテル(パルテール)

札幌全日空ホテル(パルテール)
札幌市中央区北3条西1丁目 TEL011-242-2822
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,400円 小学生700円 幼児350円(月~金)
大人1,600円 小学生800円 幼児400円(土日)
17:00~20:30ディナーバイキング
大人2,800円 65歳以上2,200円 小学生1,400円 幼児700円
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙(土日祝の場合。平日は未確認)。全体で100~120席程度?
 ●1~2ヶ月ごとに変更になるフェアメニューあり
 ●土日は「ファミリーランチバイキング」と称してメニューが充実する(祝は通常通り?)
 ●ランチ一回利用ごとに1ポイント、5ポイント貯まると100円引きチケットを5枚もらえる(終了?)
 ●HPに10%オフクーポンあり(08・3月現在)

土日に実施の「ファミリーランチバイキング」に行きました。


9~10月はホテル全体で「北海道いただきますフェア」を実施していて、
その一環でこのお店も道内産食材の料理が充実していました。
(スペシャルディナーバイキングも気になりますね)

生ラムのローストわさびソース、道産豚の香草マリネ焼き、
野付産鮭のオーブン焼きオゼイユ風味、厚真産鶏胸肉のソテーと玉葱の甘酢あんかけソース


生ラムローストはとても美味しそうに見えるのですが、筋が多くいまひとつでした。
肉、魚料理は以前より少し丁寧な作りになった気もしますが、
バイキングとしては妥当、という印象です。

きたあかりとミートソースのピッツァ、
パスタ2種(ペンネトマトソース、キノコスパゲティ)

ピザやパスタもありますが、こちらもまあまあ、というところ…

実演ホタテのムニエル百合根ソース

土日の実演で、平日はまた異なるようです。
作りたてのものはなかなかよかったです。、
もう少し作り置きを控えめにしてくれると嬉しいですね。

サンマの握り寿司

こちらも土日限定メニューらしいです(実演ではありません)。
なかなか上質で、今回いちばん気に入りました。

カツオタタキ

こちらも土日メニューのようです。

道産魚介類と野菜のナージュ仕立て サフラン風味

ブイヤベースのような感じです。

カレー

以前のカレーよりスパイスが効いていると思いました。

幌加内そば

シャキッとした歯ざわりがよかったです。

海鮮散らし


他に揚げ物(イカフライ、フライドポテト)もありました。

前菜
サーモンとレンコンとヒジキ柚子味噌ソース、白菜、海藻、ジャコの明太子マヨネーズ 、
道産カボチャのサラダ 、2色のオニオンサラダ水菜とカツオ節添え 、恵庭柴田農園からの野菜サラダ


石田ファームより九重栗カボチャのチーズ焼き 、
大根、人参、ヤーコンなどの旬根野菜のスティックサラダ


前菜類はなかなか充実していて、
これがこのお店の「ウリ」と言っていいくらいと思います。
(実演もいいですが…)
下にブッフェ台の画像を載せますが、華やかに見えました。

オニオンスープ

味噌汁もありました。

パン類(デニッシュ、がごめ昆布パン)



デザート
レアチーズ、紫芋ムース、抹茶パウンド、フルーツパウンド

レアチーズはクリームチーズのような味わいがとても良かったのですが、
2~3回補充の後、キャラメル?ムースに替わりました。
紫芋ムースも滑らかな食感で、気に入りました(こちらは補充がありました)。

キャラメル?ムース


杏仁豆腐、焼きプリン、ゴマプリン


焼きプリンは焼き目がとても食欲をそそりました。

実演カットフルーツ(メロン、パパイヤ、みかん、プラム?)


メロン、和梨、マンゴー

フルーツを実演にしても「ウリ」に欠ける…と思ったのですが、
珍しいフルーツやメロンなど上質なものが多数あって、
とてもよかったです。

アイス(バニラ、抹茶、アップル)

特に上質ではないですが、種類は豊富です。
他にチョコ、イチゴ、カシスもありました。

デザートは他にコーヒーゼリー、ラスクなどがありました。

ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、アセロラドリンク、
ホットのコーヒー・紅茶、フレーバーティなど。
例によって氷はないですが、よく冷えていました。


参考に、ブッフェ台の画像です。









全体に、「これ!」というものはないのですが、
料理はそれなりに丁寧で、満遍なく揃っているし、
バイキングのよさは味わえると思います。
そういえば昔ながらのステンレスのバットは
いつの間にかなくなって、陶器の器になっていました。
これだけでも印象は異なるような気がします。

店内は個人団体(観光バス等ではない)の予約客が複数入って、
やや混雑がありましたが、ブッフェ台は分散しているし、
ごった返すほどではありませんでした。
comments(0)|trackback(0)|札幌全日空ホテル|2008-10-04_19:17|page top