fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

パパゲーノ札幌苗穂店

パパゲーノ札幌苗穂店
札幌市東区東苗穂2条3丁目1-1
イオン札幌苗穂ショッピングセンター1F TEL011-784-0177
11:00~17:00 ランチバイキング
大人1,260円 小学生735円(月~金) 
大人1,365円 小学生945円(土日祝)
17:30~22:00 ディナーバイキング
大人1,575円 小学生945円(全日)
ソフトドリンク飲み放題126円
(全て税込、幼児515円、3歳以下無料)

 ●定刻と共に入店
 ●ランチ時は全席禁煙(ディナー時未確認)
 ●ドリンクは別料金

おなじみニラックスのイタリアンバイキング、
平日のランチに行きました。


タイムサービスがあるようですが、時間が合わず残念でした。


たらことしめじの和風スパゲッティ 、オーガニックトマトとフレッシュバジルのスパゲッティ、
サーモンと銀杏のトマトクリームソース


青菜と舞茸のアーリオオーリオ、スパゲッティ ボンゴレビアンコ

パスタはほとんどがスパゲティで、
出来立てのものは芯のある食感がよかったです。

ナポリピッツァ(マルゲリータ、フンギ、ガンベレッティ)


後から出たデザートピッツァ(アップルカスタード)

ピザは生地が「ナポリピッツァ」というモチモチ感のあるものに変わっていました。
以前の薄いペナペナのものより、格段によくなっていると思います。

ショートパスタのグラタン、ソーセージとポテトのハーブ焼、
リガトーニとポテトのジェノバクリームソース、 ニョッキとかぼちゃのラグーソース ボローニャ風

リガトーニ~はパスタの種類のひとつとして提供されているようです。

オーガニックトマトソースを使ったサンマの香草パン粉焼き、
シエナ風チキングリル 木の子ソース、チキンフリット、ポテトフライ


もち麦と小柱のポルチーニクリームリゾット

画像はあまりよくないですが、なかなかおいしかったです。

ビーフ(?)カレー

カレーはコーンスターチのようなトロミがいまひとつでした。

ピザ、パスタも含めた料理の類は、
どれも印象に残るほどの味ではないものの、
手堅く一定レベルはクリアしていると思います。

前菜等
トマトのサラダ シチリア風、小魚のマリネ スイートビネガー、自家製 いろいろ野菜のピクルス
人参と青パパイヤのオレンジサラダ、茄子とポモドリーニのカポナータナポリ風、パンプキンポテトサラダ

豊富に揃っていて、見た目に華やかでいいですね。
ピクルスが個人的にうれしかったです。

ミネストローネ

オニオンとベーコンのスープもありました。
こちらの系列のスープはどれもいまひとつという先入観がありましたが、
思いのほか(失礼)よかったです。

パン類
ライ麦ブレッド、ガーリックトースト、ゼッポリーネ、グリッシーニ


デザート
ハニースイートポテトのパウンドケーキ、ロールケーキ、プチシュー


パンナコッタ、ショップメイドティラミス、ミックスベリーのトライフル

ティラミスとトライフルは、補充時にバットからすくうタイプになりました。

黒胡麻風味のセミフレッド、青リンゴゼリー


セルフで作るクレープ


なんと生地から自分で焼くものでした。

ソフトクリーム

ジェラートというかシャーベットのような食感です。

アイス(バニラ、ラムレーズン、イチゴ)

乳脂肪分の高いもので、よかったです。
他にチョコアイス、アイスバー、カキ氷もありました。
トッピングがラムネ、金平糖、ジェリービーンズだけになり、
かなり寂しくなっていたのが残念です。

フルーツ(ハネージュメロン)

みずみずしくておいしかったです。
オレンジもありました。

デザートは例によって質が高いとはいえないですが、
それなりに豊富で、満足感はありました。

ドリンクは、
ウーロン茶、オレンジジュース、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
メロンソーダ、ジンジャーエール、カルピス、カルピスソーダです。
機械サーバーで揃っていました。

全体に、「ファミレス的バイキング」の域を超えるほどではないものの、
その範囲内では新鮮さや手堅さを感じさせるものだったと思います。
ホテル等のバイキングが高騰しつつある現状では、
価格に比した満足感は相対的に高くなっていると思いました。
つまりは、ヘタにホテルのランチバイキングに行くなら、
このお店のほうがいいかもしれません。

同系列の「ザ・ブッフェ」のほうが価格に比した満足感は強いかもしれませんが、
こちらはごった返すような混雑があまりなく(土日祝等は不明ですが)、
制限時間もないので、用途によってはこちらのお店も十分選択肢に入ると思います。

ブッフェ台の様子はこんな感じです。






店内は、11:00台は3~4割程度、12:00台は5~6割程度の入りだったと思います。
特別な混雑はなく、程よい賑わいがありました。
comments(0)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2008-10-30_21:14|page top

SAPPORO DESIGN SWEETS

大丸で実施中の催事、「SAPPORO DESIGN SWEETS」で買いました。
(いずれリンク切れしますが、一応張ります)
以下HPからコピペ。

「『デザインスイーツ』とは、パティシエとデザイナーのコラボレーションから生まれた新しいスイーツ。
異なったジャンルで活躍する「モノづくり」の達人たちが作り上げた、斬新かつコンセプチュアルな16作品。
「□つなぐ」をテーマにデザインされた、遊び心あふれるスイーツに、目も心も舌も虜になること間違いナシ!」

以上コピペ終わり。
とのことで、デザイナーの方のデザインを元に、
市内の様々なお店パティシエの方が作った創作ケーキが並んでいました。

ショーケースは一つに集まっていましたが、
箱はそれぞれのお店のものに別々に入れてくれました。


以下、店名「ケーキ名」(パテェイシエ×デザイナー)の順となっています。
(敬称略で失礼します)

アンシャルロットの「Black Mountain」(吉本 晋治×妻倉 慎司)


いうなればモンブランが一番近いでしょうかね?
パイ生地の台座、チョコスポンジと、マロングラッセ、カスタード&生クリーム、
そして外側にチョコのパイ生地をトッピングしています。
マロンがまろやかな味わいで、パイ生地のサクサク感がとてもよく、
気に入りました。

ケーキショップあかねの「WHO?」(大窪 和己×倉井洋子+谷内むつみ)


とてもかわいらしい外観で、断面を撮るのも気が引けましたが(汗)、
シュクレ生地の台座に、小豆(たぶん)入り生クリームを乗せています。
かわいらしいムース部分は、カボチャムースのようですが、
酸味のあるゼリーでコーティングされていました。
「殻」の部分はダックワースのような生地でした。
落ち着いた甘味が口に広がって、とても気に入りました。

ビーネマヤの 「arch(アーチ) 」(岩川 芳久×吉本眞知子+吉本亜矢)


クッキー生地の台座に、ピスタチオ(?)のムース、チェリーのジャム、
チョコムースとコーヒー(?)スポンジの層になっています。
落ち着いた味わいの中に、チェリーの酸味がアクセントになって、気に入りました。


どのケーキも、とても好みのタイプでよかったです。
デザインに刺激された、パティシエの方々の創作意欲を感じられました。
甘味を芸術として捉える、札幌ではこれまであまり見なかった企画なので、
今後根付いてくれると嬉しいですね。
comments(0)|trackback(0)|イベント等|2008-10-29_20:54|page top

レ・リシェス


レ・リシェス
にて。

最近このお店でばかり買っていますが、
新作…というか、季節ごとのメニューの変化が多いので…
また、いちばん好みのお店ですからね。

ミゼラブル


ダックワース風生地にクルミを混ぜているようです。
ムースリーヌはややカスタードクリーム寄りの味わいでした。
生地のホロっと崩れるような食感が気に入りました。

ザッハトルテ



本当の本物を食べたことはないですが、
いわゆる本物の作り方をしているんだと思います。
密集感のあるチョコ生地に、杏ジャムを塗って、
少しジャリジャリした食感のチョコのアイシングを塗ってあります。
チョココーティングではないんですね。
食べ慣れていないので、軽い驚きを感じました。

ファー・ドートンヌ

ファーブルトンのアレンジらしいです。
カヌレのような焼きプリン風かと思ったら、
もう少しバター(?)でしっとりしたような味と食感でした。
栗とプルーンがとてもよく合っています。

どれも本格的な味わいを思わせるもので、
また目が離せなくなりそうです。
逆に少し他のお店にも目を向けたほうがいいのかもしれませんね(笑)
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2008-10-26_19:07|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-0165
11:30~14:30(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,300円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(月~金)
大人1,500円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(土日祝)
(全て税込、4歳未満無料)

 ●定刻と共に入店(準備が整い次第案内開始)
 ●全席禁煙
 ●90分制限
 ●土日祝に不定期でディナーバイキング実施。実施期間ごとに企画や料金が異なる
 ●「MY箸」持参で割引あり(詳細未確認、要確認)

「感謝デー」のため、土日祝ランチ料金割引とのことで、行ってきました。
大人1,500円→1,300円になりました。

11:25頃着いたら、すでに2~30名程の待ち客がありましたが、
すんなり入店できました。

実演パスタ(キノコクリーム、トマト、ペペロンチーノ)



特に通常と変わらないですが、
キノコクリームとトマトには、こそげたチーズを振りかけてくれました。

イカのチリソース、芋餅のグラタン、豚ロースのソテー


ラム肉唐揚げ、鮮魚ソテー、スパイシーチキンソテー

肉や魚などの料理は心なしか、
以前よりシンプルな調理で食べやすくなったような気がします。
私の個人的な感想ではこの方がいいと思います。

ピザ


本日のスープ(クリームシチュー)

今回は食べませんでしたが、
カレー、そば、散らし寿司などの定番メニューも揃っていました。

前菜等
ニンジンとチキンのサラダ、カブとミックスビーンズのサラダ、トマトサラダ

シーザーサラダもありました。

パン類

このお店ではあまりパンを食べたことがなかったですね。
他のメニューが充実していて手が回らないからだと思います。

デザート
洋ナシクラフティ、コーヒーロール、サツマイモタルト

コーヒーロールは補充がなく、
後にはカボチャ(?)とキャラメルのムースが出ました。


更にそれもなくなると、マロンロールになりました。


マンゴームース


黒糖パンナコッタ


クレープ


アイス(抹茶、エスプレッソ、ユズシャーベット、イチゴ、ゴマ)

他にフルーツ(ライチ、ブドウ)やフルーツカクテルなどもありました。

今回は気に入ったデザートが多く、よかったです。
早い時間に上質のものが出るとも限らないようですね。

ドリンクは変化なく、
ウーロン茶、オレンジジュース、アセロラドリンク、
ホット・アイスのコーヒー、ホット紅茶、緑茶、ジャスミンティ、カモミールティです。

店内は、割引のこともあって賑わっており、
奥のスペースを開放しても12:00頃には満席になりました。
ただ時間制限のために極端に待ち時間が長くなることはなかったと思われます。

ちなみに明確な割引の理由は不明ですが、
もしかすると現在の1,500円という料金になってから客足が遠のき、
妥当な料金を模索しているとも考えられます。
値下がりなどがあれば嬉しいですね。
comments(2)|trackback(0)|札幌東急イン|2008-10-26_19:04|page top

旬菜食健ひな野(東急店)


旬菜食健ひな野(東急店)

札幌市中央区北4条西2丁目
東急百貨店さっぽろ店10階 TEL011-212-2375
11:00~16:00ランチバイキング
大人1,575円 小学生840円 4歳~小学生未満420円
17:00~22:30ディナーバイキング
大人2,100円 小学生1,050円 4歳~小学生未満525円
(全て税込)

 ●毎日実施
 ●定刻とともに入店(?)
 ●全席禁煙
 ●次回以降割引のポイントカードあり(詳細未確認)

およそ半年振りに、ランチに行ってみました。


都合で13:00頃行ってみたら満席で、1時間ちょっと待ちました。
平日の時間帯によっては空いているという噂もありましたが、
やはり休日は混雑するようです。

メニュー

クリックで拡大できるようにしてみました。
10月は「アンチエイジング」がテーマだそうです。

スパゲティペペロンチーノ、サツマイモコロッケ、
鶏胸肉唐揚げ、旬の野菜テンプラ

サツマイモコロッケはカキフライと見間違えそうです(間違えました・汗)。
ペペロンチーノは出来たてのものは美味しいです。

散らし寿司、サバ味噌煮、切り干し大根の卵とじ、
大根田楽、有機こんにゃく刺身、サツマイモレモン煮


秋刀魚の香草パン粉焼き、エビ焼売


豆いっぱいニース風サラダ、ハンバーグ

ハンバーグは出来合い風でした。

モンゴル岩塩と粒胡椒の彩り野菜炒め、もずく酢、こんにゃく煮物


ひじき煮物、長芋の柚香漬


仙台風芋煮鍋


有機こんにゃくおでん、茶碗蒸し


里芋煮物


甘口カレー(十穀米、おぼろづき)


そば


手作り豆腐


野菜サラダコンソメジュレがけ


カボチャポタージュ


上海タマゴスープ、モロヘイヤスープ


パン類


料理は野菜が主体で、バリエーションもあってよかったです。
ごく個人的に、特別「ウリ」になる料理はないと思いますが、
豊富な種類でカバーしていると思いました。

デザート
ほうれん草(?)シフォン、イチゴババロア、杏仁豆腐、ゼリー


アイス、グラス入りゼリー

アイスは冷凍庫に入っていますが、とても解けやすかったです。

ロールケーキ


マンゴードルチェ


他にパイン、グレープフルーツ、白玉団子等もありました。

ドリンクは、ウーロン茶、オレンジジュース、アップルジュース、
ホットのコーヒー・紅茶、牛乳と、他に健康茶が多数ありました。
そば茶、とうもろこし茶、はと麦茶、黒豆茶、ウーロン茶、
桑の葉茶、よもぎ茶、煎茶

簡易の茶漉しがあり、茶碗に直接乗せて使います。


また、日ハムの応援セールで、
通常650円(?)のデザートワインが200円ということで、
オーダーしてみました(飲み放題ではありません)。


実際にあった料理は、10月のテーマやメニュー表の料理とずいぶん異なるようですが、
同じ10月のうちでも時期や時間帯によって差があるのかもしれません。
今回は入店時間が遅かったことも関係あると思われます。

ブッフェ台の様子




全体の感想として、満足のいく内容とは思いますが、
混雑した時間帯に並んでまで行くほどではないかな…
という思いも、少しだけ頭をよぎりました。
(それなら行くなという話ですが、その時点で最良の選択肢を選びました)

店内は、15:00頃まではそんな混雑でしたが、
それ以降は店頭の行列も捌けて、店内も5割以下の滞在だったようです。
制限時間は、特に設定されていないようです。
comments(2)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2008-10-25_20:53|page top

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
14:00~16:30 デザートバイキング
大人1,500円 小学生以下750円(税サ込)

 ●毎日実施
 ●定刻前の入店待機可
 ●禁煙・喫煙の別未確認(全席禁煙?)
 ●HPにオフクーポンあり(08・10月現在)
 ●ランチメニューは利用不可

こちらも画像中心に、簡単にレポします。


デザートの時間帯からでてきたデザート
焼きリンゴ(?)のデザート、ミニタルト、
チョコモンブラン、イチゴショート、プチシュー


アップルパイは店売りと同じかもしれません。
イチゴショートもレシピは同じものかも。

紅茶のブリュレ、ブドウゼリー、杏仁豆腐

他、ランチ時からあったものは、デザート時もずっとありました。

チョコレートファウンテン




軽食
茹で上げパスタ

9~10月は、これがいわゆる「ウリ」のようです。
ランチの残りでなく、随時作っていました。

ポテトフライ、ラザニア、ピラフ

ラザニア、ピラフはランチの残りをそのまま出して、
なくなったら終わりのようです。

生野菜


ドリンクはランチ時と同じく、 ウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶です。

ブッフェ台の様子


フルーツはランチ時からずっとありました。

感想はランチのものと同じです。
デザートの時間帯になって何組か入店がありましたが、
ごった返す混雑はないし、
一定レベル以上のデザートに、時間制限もなく、
寛ぐ目的で行くのにいい場所だと思います。
comments(0)|trackback(0)|札幌グランドホテル(デザート)|2008-10-25_20:46|page top

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
11:30~14:00 ランチバイキング
大人2,100円 65歳以上1,800円 小学生1,200円 未就学児600円
17:00~20:00 ディナーバイキング
大人3,900円 65歳以上3,200円 小学生2,000円 未就学児1,000円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●毎日実施
 ●定刻とともに入店
 ●禁煙・喫煙の別未確認(全席禁煙?)
 ●HPにオフクーポンあり(08・10月現在)
 ●13:30以降の入店で割引あり(平日ランチ・大人料金)

また平日のランチ~デザートの時間帯を、通しで利用しました。


前回レポからあまり日数が経っていないので、
あまり内容に変化はなく、画像中心に簡単にレポします。
ちなみに9~10月は、「おじいちゃんおばあちゃん応援バイキング」
とのことで、お年寄りの方に割引があるそうです。

実演ビーフステーキ


実演ホタテのエビのロースト


ビーフはやはりサガリ(ハラミ)のようですが、
前回食べたものよりは上質だった様な気がします。

鮭のスパニッシュオムレツ?、ポーク柔らか煮、
温野菜、スパゲティボンゴレ

ポークはあまり映りがよくないですが、
実物はとても食欲をそそるものでした。

ポトフ


ポテトフライ、ラザニア、ピラフ

他にカレー、ミルファンチ(中華風タマゴスープ)がありました。
前回レポに画像があります。

前菜等
秋野菜マリネ、スモークサーモン、
鶏胸肉のペペロンチーノ、ムール貝マリネ


パン類


生野菜


デザート
オペラ、抹茶ケーキ、フランボワームース、
ガトーショコラ、フルーツパウンド、アップルパイ


チョコレートファウンテン




ドリンクはウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶です。

ブッフェ台はこんな感じです。




全体的な感想は前回レポと同じです。
やはり何か「これ!」というものが欲しいですね。
ただ、デザートバイキングまで通して雰囲気もよく、
落ち着ける雰囲気は悪くなかったです。
これからもたまには行きたくなると思います。
comments(4)|trackback(0)|札幌グランドホテル|2008-10-25_20:42|page top

北菓楼

北菓楼にて。

久しく買っていませんでしたが、見た目に惹かれたのと、
10月末までの期間限定というので、思わず買ってしまいました。

キャラメルクーヘン


8センチくらいのバウムクーヘンに、キャラメルクリームをコーティングしたもの。
北菓楼のバウムといえば、ふんわりしたメイプル風味のイメージですが、
こちらはもっとしっとり、というか、密集感のある食感でした。
メイプルの風味は…キャラメルクリームのためにわかりませんでした。

キャラメルクリームは甘さの中にほろ苦さもあって、
濃厚さと食べやすさのバランスをうまく保っていると思います。

原材料はこんな感じ…

色々使っていますが、まあ特に気になりませんでした。
comments(0)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2008-10-23_21:45|page top

サロン・ドゥ・グルマン

サロン・ドゥ・グルマン
札幌市中央区南1条西2丁目丸井今井10F TEL011-205-1151
14:00~16:30 デザートバイキング
大人1,050円 小学生以下630円(60分・税込)

 ●毎日実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙、喫煙席の別あり
 ●60分制限
 ●バイキング専門ではない。普通の食事客もいる。
 ●ケーキ、その他デザートはガラスケースで保冷されている

ちょっと様子を見に、久々に行ってみました。


以前は開始まで店頭で待機でしたが、
今回は開始5分前くらいに着いたところ、
席で待たせてもらえました。

紫芋モンブラン、ティラミス、キャラメルムース、
フランボワーケーキ、チョコケーキ


フルーツパウンド?、カボチャパウンド、アップルパイ、
ブラウニー、プチシュー


タルト(カボチャ、紫芋、レアチーズ?)、ゼリー(ライチ、メロン?)


ケーキの補充時は別種が出ることもあるようです。
後から出たプリンケーキ、モンブラン


ブッフェ台はこんな感じです。


他にフルーツ(オレンジ、グレープフルーツ、パイン等)もありました。

軽食
ドリア、サンドイッチ、ソーセージ


ドリンクは、
ウーロン茶、オレンジジュース、ホットのコーヒー・紅茶、
フレーバーティ等。

あまり特別な感想はないんですが、
見た目よりは悪くないケーキだったと思います。
チョコケーキ、モンブラン、紫芋モンブランあたりはしっとり感もあって、
まあまあそれなりな味わいでした。

あと店内の雰囲気はとてもよく、
60分制限とはいえ、ゆったりできるものでした。
特に窓際の席をもらえれば、景色もよく寛ぐことができると思います。


店内は5~6組の客が入っていて、ほとんどがバイキング利用客でした。
comments(5)|trackback(0)|未分類(デザート)|2008-10-23_21:41|page top

シエム

パティスリーシエムにて。


ちょっと久々に買いました。新作なども出ているようですね。

じゃがいもとホワイトチョコのフランボワー添


秋の新作とのことです。
ホワイトチョコムースにじゃがいもの風味をそのまま合わせたような味わいで、
マッシュポテトのような食感もあり、個性的で気に入りました。
フランボワーもよく合っていたと思います。

以下は新作ではないようです。

ミロワールカシス


個人的に酸味主体のムースは得意でないですが、
これは自然な味わいで、食感も粘りのあるような独特なものでよかったです。
印象に残る味わいで、また買ってみたくなりました。

サッシェール


ザッハトルテをアレンジした、とのことです。
スポンジにしっとり感をあまり感じられず、ごく個人的に得意でなかったです。
ザッハトルテということですから、こういうものなのかもしれません。

オペラ・レジェ


通常のオペラと違い、コーヒームースの厚い層があり、
ティラミスのような雰囲気もありました。
これも個人的な好みとは違いましたが、丁寧な作りだと思います。

このお店のケーキはどれも手作りの丁寧な味わいがあって、
好みにはまると、口の中にいつまでも味わいが残る感じです。
またいろいろ買ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|シエム|2008-10-22_20:55|page top

カルビ一直線(伏古店)

10月末の閉店までにもう一度と行きたい思い、
カルビ一直線に行きました。
つい先日行ったばかりなのでほとんど変化はないですが、
前回なかったものや、撮影しなかったものを中心に、
画像を載せておきます。お店のデータ等は割愛しますね。

ビーフシチュー

カレーと同じく、片栗粉のようなトロミがイマイチでしたが、
焼肉屋らしく牛肉がゴロゴロ入っていてよかったです。

十六穀米、白飯(おぼろづき)


味噌汁


和梨

洋ナシではなく和ナシになっていました。

ゴマ団子


赤白ワイン



あとは気に入ったものを食べました。






ちなみに冷しゃぶサラダは牛肉らしく、プルコギの代替品なのだと思われます。

たぶんこれが最後と思い、心置きなく満喫してきました。
後継店舗や、系列店などで今後また実施を期待したいですね。
店内は、休日のこともあり早い時間帯から賑わっていて、
12:00過ぎには満席になり、補充も追いついていなかったようです。
comments(4)|trackback(0)|札幌・その他のブッフェ|2008-10-19_18:34|page top

シェラトンホテル札幌(カフェドム)

シェラトンホテル札幌(カフェドム)
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 TEL011-895-8811
15:00~17:00 デザートバイキング大人1,600円 子供800円
(税サ込)

 ●土日祝のみ実施
 ●定刻前入店待機可(?)
 ●全席禁煙(?)
 ●ドリンクはオーダー制

「ウィークエンドクレープブッフェ」に行きました。

その名の通り、クレープと、その具材のバイキングです。
連続して同じ店のレポですが、ハシゴしたわけではないですよ(笑)

今回はブッフェ台の画像を先に載せます。
クレープ(プレーン)


クレープ(そば粉)

生地については実演の準備をされていますが、
焼きためた分だけで足りていたので、その場で焼くことはなかったです。

パイン、イチゴ、キウイ


アップルコンポート、ピーチコンポート、オレンジ、バナナ


ストロベリーソース、フランボワーソース、チョコレートソース、マンゴーソース
(奥に)生クリーム、アングレーズ


(上段左から)レタス、ピクルス、水菜、チーズ
(下段左から)ベーコン、ハム、スライスオニオン、スモークサーモン


(上段左から)ケッパー、オリーブ、コーン、エッグサラダ
(下段左から)キノコマリネ、ツナ、ドライトマト、アンチョビ


サンドイッチ(クロワッサン、フォカッチャ、バゲット)、デニッシュ、
ソース類(ボロネーゼ、トマト、ホワイト)


ムース(パッションフルーツ、イチゴ、ピスタチオ、チョコ)、
ナッツ、シリアル等


点心



クレープは見よう見まねで作ってみました。



ちょっと具材を乗せ過ぎかもしれませんね。
量を加減しないと食べるときに苦労します(汗)
生クリームはややゆるめですが、動物性のものだと思います。
あとアンチョビはかなり塩が効いているので、少しずつ盛るのがいいと思います。

フルーツ(イチゴ、バナナ、オレンジ、アップルコンポート、ピーチコンポート)

アップルとピーチは缶詰だと思います。
イチゴは大粒でよかったです。

アイス(バニラ、ヨーグルト、イチゴ、チョコ)

アイスは乳脂肪分の高いものでした。
トッピングが豊富なので、パフェのように盛り付けることもできます。


ムース(パッションフルーツ、ピスタチオ)

ゼラチン質を感じない、泡かクリームのような食感でした。

フォカッチャサンド、クロワッサンサンド、シナモンロール、カスタード(?)デニッシュ

フォカッチャはとても美味しいですね。
クロワッサンは補充がなかったようです。

バゲットサンド


点心
春雨まん(?)、シューマイ、マンゴーまん(?)



中華風グラタン(?)、ココナツ汁粉

点心類はちょっと「賑やかし」な感じもありました。

ドリンクはホット・アイスのコーヒー・紅茶で、オーダー制です。
(交換可)

前回レポから1年ぶりですが、ほとんど変化なかったです。
上質な食材が揃っていて、満足感は味わえました。
この1年で物価上昇がさらに進んでいるので、
相対的に高価な感じはなくなりましたね。
ランチのデザートは内容が全く違うので、
ランチのデザートもプラスして2,000円くらいなら、
満足感はもっと強くなるように思います。

店内は、段差を上がったカーペットのフロアは
ほぼ埋まっていましたが、テラス席にはかなり余裕があったようです。
comments(0)|trackback(0)|シェラトンホテル札幌(デザート)|2008-10-18_19:59|page top

シェラトンホテル札幌(カフェ・ドム)

シェラトンホテル札幌(カフェ・ドム)
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 TEL011-895-8811
11:30~14:30 ランチバイキング1,900円~
17:30~21:30 ディナーバイキング2,400円~
(いずれも税サ込、)

 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙?
 ●メイン1品+サイドメニューバイキング
 ●ドリンクはオーダー制

久しぶりにランチに行きました。
以前はメインメニューも含めて全てブッフェスタイルでしたが、
現在はメインを1品オーダーし、サイドメニューがブッフェスタイルとなっています。
料金はメインメニューにより異なっていて、肉料理などはやはり高価です。

ランチのメインメニュー

ディナー時はまたメニューが異なり、
料金から察するにランチとディナーはメイン料理のみが異なり、
バイキングのメニューはあまり変化しないものと思われます。

私がオーダーしたメインメニュー
セープ茸と秋茄子のソテー道産茸のスープ仕立てクスクス添え

茸とバターの香りがとても香ばしく、本格的な作りでした。
ちなみにメインはオーダー後に調理し始め、出来上がれば出てきます。
前菜の食べる間を見計らう等はしていないようです。

以下ブッフェメニューとなります。

冷製ミートローフ、冷静ローストビーフ、チキンとトマトのサラダ、
エスカベッシュ、ポテトとソーセージのマスタード和え

冷製とはいえ肉類もあり、上質なもので、よかったです。
エスカベッシュは何の魚かわかりませんでした。

キッシュ、ロースト野菜

キッシュはふわっとして気に入りました。
野菜類はほっくりした食感がとてもよかったです。

真狩ポークリエット、クスクスタブレ、野菜のマリネ、生野菜等


パン類
プチバゲット、フォカッチャ、道産チーズブレッド、ラボッシュ

どれも店売りのような丁寧な作りでした。
特にフォカッチャのもちもちした食感がよかったです。
「ビエノワ」という長いパンもありました。

大きなバゲットから切り取ることも出来ます。


ミネストローネ


本日のスープ



デザート
道産イチゴのショートケーキ、ミニパウンド?、
季節のタルト、フランボワークリームのケーキ


デザートの充実振りは目を見張るものがありました。
イチゴショートは乳脂肪分の高い生クリームで、気に入りました。

別海産ミルクのプリン、シフォン、バナナのトライフル

バナナトライフルと表記がありましたが、中はイチゴでした。
ミルクプリンはパンナコッタのような食感でした。

洋ナシ赤ワイン煮、イチジクのコンポート、アプリコットコンポート


ホテルメイドクッキー


ティラミス



タピオカ入りココナツムース?

グラスデザートは他にワインゼリー(?)もありました。
またトッピングにベリーのソースや生クリームも用意されていました。

ドリンクはホット、アイスのコーヒー、紅茶。
オーダー制ですが、種類の交換は可能です。

サイドメニューだけのブッフェではありますが、
いわゆる「バイキング用」のお座なりな調理のものがなく、充実した内容でした。
メインメニューの種類によっては、コストパフォーマンスも高いと思います。
またデザートの充実振りも特筆もので、
デザートを主体に利用するのもいいでしょうね。
ごく個人的に、市内中心部に近ければもっとこまめに通いたいです。

参考に、ブッフェ台の画像です。






店内は、吹き抜けテラス席の席数が不明瞭なので、
全体の入り具合は不明ですが、
段差をあがったカーペットのフロアは12::30くらいまでに
ほぼ埋まっていて、ほどよい賑わいがありました。
comments(0)|trackback(0)|シェラトンホテル札幌|2008-10-17_20:35|page top

もりもと

もりもとのケーキです。

頂き物で、あれこれ言うのも気が引けますが(汗)、
簡単に感想を…

ハスカップのスイーツ


ハスカップのムース部分は滑らかな食感と自然な酸味で、
なかなかよかったです。
台座はナッツを織り交ぜた生地にシナモンの風味があって、
ハスカップとの組み合わせを考えているのだと思います。

スイートポテトシフォン


シフォンの生地は想像以上にふわっとしてよかったです。
中心部のクリームだけでなく、生地にもサツマイモを織り込んでいるようです。

いわゆる「大手」のお店はどうしても、
広く親しみやすい、食べやすいケーキが主体ですが、
その範囲の中では趣向を考えられていると思いました。
comments(0)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2008-10-16_20:57|page top

札幌東急イン(south west)

札幌東急イン(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。

急に行きたくなって(汗)、行ってきました。
前回レポとあまり内容が変わらないので、画像中心に簡単に紹介します。

まずは前回なかったもの。
ガレット、ショーソン・オ・ポンム、生キャラメル



ショーソン・オ・ポンムはいわゆるアップルパイです。
キャラメルは個包装に変わっていました。

チョコレートプリン

表記はパンナコッタとなっていました。
ややビターでしっかりした歯ざわりでした。

パティシエ特製ジンジャーエール(一人一品?)

これはテーブルサービスとなっています。
スライスしたショウガがそのまま入っていました。

また、軽食にはキッシュがありました。


逆に前回あって今回なかったものは、
モンブランロール、サツマイモのフィナンシェ、カボチャとキャラメルのムースなど。

あとは気に入ったものをランダムに食べました。


今回はアップルパイが2種あり、種類の重複が多いようです。

実演モンブラン



アイス


ちなみに、洋ナシのトライフルの内部


グラスショートケーキのような感じです。

また、これは前回レアチーズムースと書きましたが、
正しくはマスカルポーネムースだそうです。


そういえば通常のレアチーズより柔らかい口当たりでした。

軽食



やっぱり月が替わってから行ったほうが、
種類は変化するようですね。
それでも満足感は強かったです。

店内は奥のスペースを閉じたままでも、
特に混雑はなかったです。
comments(0)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2008-10-16_20:53|page top

レ・リシェス

またレ・リシェスの新作を…

最近次々新作が出ていますね。

スイートポテト


このお店らしい個性的な形ですが、
作りはオーソドックスな感じで、
スイートポテト+もったりカスタード+タルト
となっています。
滑らかな舌触りと丁寧な作りでよかったです。

プティング・オ・ポティロン


カボチャプリンです。
シナモンが効いていました。
立派な器でやや高め(420円)なので、
簡単な器でもう少し買いやすくして欲しいかな…

クイニーアマン


普通のデニッシュのようですが、
底部のキャラメリゼがとても美味しいです!
画像撮ればよかったですね。
ほろ苦さと濃い目の甘さが一体で、気に入りました。

このお店は焼菓子もチェックしてみたいですね。
あと、これは何度か買ってますが、リピート。

ミラージュ”幻”


画像載せるの3回目くらいですね(汗)
でもそれだけお気に入りです。
このお店はチョコやキャラメル系のムースがとても美味しいです。
新たな組み合わせの新作も期待したいですね。
comments(2)|trackback(0)|レ・リシェス|2008-10-15_19:40|page top

カルビ一直線 伏古店


カルビ一直線 伏古店

札幌市東区伏古1条4丁目1-1 TEL 011-780-1220
11:00~15:00 ランチバイキング
大人980円 小学生580円 幼児無料(全て税込)

 ●毎日実施
 ●定刻と共に入店
 ●禁煙・喫煙席の別あり

月寒店での実施が終了してしまい、残念に思っていましたが、
伏古店の様子が気になって、行ってみました。



あ、やってる…と思ったのも束の間、

伏古店は10月末で閉店とのことです。
残念ですが、閉店まではバイキングを実施するとのことでした。
(朝里店の状況は未確認です)

焼きそば、ザンギ、カニクリームコロッケ、豚しょうが焼き

揚げ物は他に白身魚フライもありましたが、
どれもちょっと出来合い風でした。

鮭の焼き物、厚焼き玉子、キンピラ、テンプラ(ナス、ピーマン)、肉じゃが


テンプラは後からサツマイモとカボチャも出ました。
補充もまあまあ豊富で、うまく揚げたてを食べられてよかったです。

ダッカルビ、フライドポテト

以前あったプルコギがなくなっていました。

タマネギとジャガイモのチーズ焼き


カレー

カレーはジャガイモ、カボチャなど野菜が豊富でしたが、
片栗粉ぽいトロミが好みでなかったです。

料理は全体に、まあまあ丁寧でした。
終了した月寒店に較べると見劣りするのは否めませんが、
この料金なら価格に比した満足感は強いと思います。

前菜等
春雨サラダ、冷しゃぶサラダ、エビとブロッコリマヨネーズ和え、
大根サラダ


白飯、炊き込みご飯


冷やしうどん、冷やし豆腐


他に味噌汁、中華スープもありました。

デザート
チョコロール、パウンド(チョコ、ホワイト)、ガトーショコラ、スフレチーズ


好みでソースが用意されていました。

フルーツ(洋ナシ、柿、ブドウ)

季節が変わって、秋が旬のフルーツがありました。

マンゴープリン、杏仁豆腐


フルーツあんみつ


わらび餅


デザートはほぼ変化なく、満足感が強かったです。

ドリンク

ホットドリンクはティーバッグで多数のフレーバーがありました。
また、赤白ワインがこちらにもありました。

参考にブッフェ台の画像です。




マグロ刺身、サーモンカルパッチョ

ナムル等

この辺は全く食べていないです。

全体に、バイキングを開始した頃のレベルをほぼ保っていて、
満足感は強かったです。
それだけに閉店は残念ですが、
残り少ない実施期間にもう一度くらいは行きたいですね。

店内は11:00台は特別な混雑はなかったですが、
12:00を過ぎてから少し混雑し始めたようです。
comments(3)|trackback(0)|札幌・その他のブッフェ|2008-10-13_19:43|page top

レシピ

パティスリーレシピに行ってきました。
札幌市北区屯田5条5丁目1-2
10:00~19:00 月曜定休(祝の場合翌日)


移転のため休業していましたが、
9月末頃オープンしたようです。
新しいお店はちょっと行きづらい場所ですが、
今回はサイクリングがてら、チャリンコを飛ばしました(笑)

クリのミルフィーユ


栗はクリームに織り込まれている(?)ようで、
栗の実自体はサンドやトッピングはされていませんでした。
ただしパイ生地はとても香ばしくパリパリで、
クリームともよく合っていて、気に入りました。

モンブラン


メレンゲ台座に生クリーム+マロンペーストという、
最近札幌でも定着してきたタイプです。
私の最も好みのタイプで、気に入りました。

ノチェロ


濃厚なキャラメルクリームとダックワース風の生地が
個人的にとても好みのものでした。

サバラン


目の粗いブリオッシュに、洋酒(ラム酒?)は控えめのように思いましたが、
食べやすさを考えたのかもしれません。
これだけはちょっと好みと違いましたが、作り自体は丁寧だと思います。

ごくごく個人的に、強い個性というよりも、
まとまりのあるケーキという印象でしたが、
丁寧な作りのケーキはまた食べたくなるものでした。
なかなかいくことはできないのですが、魅力的なケーキも多数あったので、
いずれはまた買いに行きたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-10-12_20:49|page top

菓子工房あん

菓子工房あんにて。

夏季休業が終わって、秋のメニューが気になりつつ、
なかなか行けずにいましたが、やっと行ってきました。

ガトーバスクキャラメル


「食べるときは常温で」とのことで、
密集感も増し、内部のキャラメルもよく馴染んで、
とても美味しかったです。
このお店の人気の理由がわかる気がしました。

モンブラン


メレンゲ台座のモンブラン。
夏場はメニューから外れるそうです。
いわゆるフランス菓子のモンブランとしては
シンプルでオーソドックスなタイプと思いますが、
丁寧な作りで、とても好みでした。

ごく個人的に簡単に行ける場所ではなく、
冬場はなおさらなのですが、
冬の来る前にもう一度くらいは行っておきたいところです。
やっぱり焼菓子をもう少し買ってみるべきでしょうね。
comments(0)|trackback(0)|菓子工房あん|2008-10-12_20:46|page top

PRIZE TIMES新発寒店


PRIZE TIMES新発寒店

札幌市手稲区新発寒5条1丁目2 TEL011-668-5533
13:00~18:00 デザートバイキング
大人1,344円 小学生819円 3歳~小学生未満(年齢×105円)
(全て税込、3歳未満無料)

 ●定刻と共に入店(?)
 ●毎日実施
 ●禁煙席なし(全個室、分煙制)
 ●100分制限
 ●カウンターでのオーダー制、3個ずつオーダー可能、以後皿交換
 ●ドリンク別料金

連休というのに特別な予定もないので、
サイクリングがてら郊外のお店に自転車で行くことにしました。

…というわけで、2年ぶりに行ってきました。
というか、こちらのお店に行くのは初めてですね。


08・10月現在唯一の、「COMSEN」系列のバイキング実施店です。
以前南郷店のレポをしましたが、そちらはすでに閉店したそうです。

ケーキやデザート等はすべてレジ付近のカウンタで冷蔵されています。




ここから一度に3個までオーダー可能です。

見た目や大きさはバイキング用のケーキに見えますが、一部のものは店頭販売されていました。

小さいからといって粗雑な作りではなく、十分店売りで通用するものでした。
(なお撮影のため画像では外していますが、基本的にビニールで個包装されています)

モンブラン、ショートケーキ、キャラメルバナーヌ


モンブランは簡素なスポンジだけ残念でしたが、それ以外はとてもよかったです。
ショートケーキはシロップの染みたしっとりしたものでした。

カフェモカ、フランボワジェピスターチ、ムースジャポン

特筆はフランボワジェピスターシュ(左奥)で、
いわばフランボワーのオペラですね。
フランボワーバタークリームとダックワース風生地がとてもよく合っていました。
カフェモカ、ムースジャポンは滑らかな舌触りでした。

ゆずレアチーズ、ショコラフレーズ、タルトノルマンディ

ゆずレアチーズは以前からほとんど変わらないですね。
同じ系列のお店では大抵見かけました。

ロールケーキ(バニラ、抹茶、イチゴ)

10月はロールケーキフェアらしく多種用意されていましたが、
ちょっとモソモソした食感で、あまり気に入りませんでした。

チョコシュー、焼きチーズ、焼きショコラ


シューには普通のカスタードもありました。

フレジェ

見た目より本格的な作りでした。

レアチーズ、グレープフルーツゼリー、プライズプリン

グラスのデザートはどれも丁寧でよかったです。
プリンはとろとろしたタイプでした。

軽食はブッフェ台でセルフとなっています。
マフィン(チョコチップ、クルミ)


軽食コーナーにありましたが、デザートの一つとも言えますね。

サラダ各種(ガーリック、生ハム、シーザー)

レタス(?)にトッピングしただけの簡単なものですが、
口直しには最適でした。

ドリンク

別料金(200円)で、オーダー制です。
今回は利用しませんでした。

店売りレベルの上質なケーキが一口サイズになっていて、
「美味しいとこ取り」のバイキングだと思います。
軽食も必要十分のもので、全体に強い満足感がありました。

ちなみに…実施時間は上記の通り13:00~18:00ですが、
HPやクーポン誌等には全く記載がないので、行く方は気をつけてくださいね。


店内はほとんど(すべて?)の席が引き戸付の個室状で、
ゆったり利用できます。私の滞在時は2~3組程度の利用で、
混雑は感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|未分類(デザート)|2008-10-12_20:29|page top

札幌エクセルホテル東急(ラーブル)


札幌エクセルホテル東急
(ラーブル)
札幌市中央区南8条西5丁目420 TEL 011-533-0109
11:30~14:00(土日祝は~14:30) ランチバイキング
大人1,400円 4歳~小学生未満500円 小学生800円 65歳以上1,260円 (月~金) 
大人1,500円 4歳~小学生未満500円 小学生800円 65歳以上1,260円 (土日祝)
17:30~21:00 ディナーバイキング
大人3,000円 小学生1,500円 中学生または65歳以上2,500円
(すべて税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●ランチは毎日実施、ディナーは土日祝のみ
 ●全席禁煙(ランチ時)
 ●「MY箸」持参で割引あり(詳細未確認、要確認)
 ●ポイントカードあり(詳細未確認、要確認)
 ●予約可

「生粋はーとふるランチバイキング」に行きました。

行ったのは土日祝です。

実演は2種ありました。
ストロガノフ風 牛肉のソテーガーリックライス添え


秋野菜の中華あんかけ

実演はどちらも最低限の仕込み以外作り置きをせず、よかったです。
特にストロガノフ~は、デミソースに絡んだ牛肉と、
とてもニンニク効いたライスがよく合っていて、気に入りました。

青身魚の揚浸し、トマト入りオムレツ、照り焼きハンバーグ、シーフードかき揚げ


厚揚げの中華あんかけ、ホタテのマヨネーズ炒め、ベーコンとキャベツのぺペロンチーノ

この辺の料理はまあバイキングの定番という感じです。
ハンバーグは直径30センチくらいの大きなものを、オーブンで焼いていて、
格子状に切り分けてありました。つなぎの感じがなく、よかったです。
ペペロンチーノはやや茹で過ぎのような…

チキンカレー

よく煮込まれた感じの、好みのタイプでした。

鮭ワカメご飯、さぬきうどん


お好み焼き


他に温泉卵、シューマイなどもありました。


前菜
豚しゃぶサラダ、ねぎチャーシューサラダ、シーザーサラダ


カボチャポタージュ


パン類

あまり見栄えはよくないですが、店内で焼いているようです。
バターロールもありました。


デザート
サイコロケーキ(モンブラ、チョコ、カボチャ)


ブドウムース?、カスタードプリン、フルーツゼリー?

カップやグラスデザートはなかなか上質でよかったです。

フルーツヨーグルト、ぜんざい


アイス(バニラ、イチゴ、チョコ)

例によってラクトアイスなどの乳脂肪分の低いものです。

他にフルーツ(パイン)などもありました。
入店がやや遅れたので、当初上質なデザートがあったかもしれません。
(可能性は低いですが…)

前回レポ時にやや上質なデザートがあったので、
今回も期待したんですけどね。ちょっと残念でした。

ドリンク
ウーロン茶、オレンジジュース、アップルジュース、
ホット・アイスのコーヒー、ホット紅茶、豆乳、ブドウ酢飲料

参考に、ブッフェ台(一部)の画像です。


全体に、現在の物価での料金相応という印象ですね。
実演はなかなかよかったと思います。
デザートがもう少し充実すると、全体のバランスもよくなるし、
満足感もぐっと強くなると思います。

店内は12:00前後の入店で3割程度の入り、
混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|札幌エクセルホテル東急|2008-10-11_19:25|page top

エリソン

エリソンにて。

前からちょっと気になってはいたのですが、
西岡の奥の、個人的に行きづらい場所だったので、
なかなか行けずにいたのです。
機会があって、今回やっと行ってきました。
(以前はデパ地下催事などでもよく見かけたのですが…)

エリソン


お店の名のついた、看板メニューのようです。
エリソンとは「針ねずみ」という意味だそうで、個性的な形をしていますね。
いわゆるズコットみたいなタイプのケーキで、
見た目も味わいも両方楽しめました。

チョコムース


名前はシンプルですが、味わいは濃厚で、
苦味と甘味が舌の上にずっしりと染みていくような、
とても印象的な、また食べたくなる味わいでした。

モン・ブラン


夏場はお休みするようです。
メレンゲ台座に甘さの少ない生クリーム、マロンペーストと、
私の最も好みのタイプのモンブランです。

ミゼラブル


オーソドックスですが、ダックワースもムースリーヌも、
しっかりと印象に残る味わいがあり、よかったです。
トッピングのフルーツもいいアクセントになっていました。

パティシエールの高山さんは、東京、札幌のお店で修行をされたそうで、
丁寧な「フランス菓子」の味わいがとても気に入りました。
季節によって種類も変わるようなので、また機会を作って買いに来たいです。
comments(0)|trackback(0)|エリソン|2008-10-10_22:44|page top

札幌プリンスホテル タワー(ハプナ)

札幌プリンスホテル タワー(ハプナ)
札幌市中央区南2条西11丁目 TEL011-241-1111
11:30~14:30 ランチバイキング
大人1、900円 65歳以上1,600円(月~金のみ) 4歳~小学生1,000円
17:30~21:00 ディナーバイキング
大人3,900円 65歳以上3,000円 4歳~小学生2,000円
(全て税込)

 ●定刻前の入店不可。5分ほど早く開始する場合あり
 ●禁煙席あり(全席禁煙?)
 ●料金前払い
 ●HPに平日限定クーポンあり(08・10月現在)

ランチに行きました。

10月のテーマは「秋の大収穫祭」だそうです。


空知産ホタテと白菜のクリームパスタ、豚肉の塩漬けと苫小牧産キノコのトマトパスタ、
ピザマルゲリータ(?)

パスタは茹で上げ感があり、出来たてはなかなかです。
ピザにはマルゲリータと名札がありましたが…?

じゃがいもニョッキの栗入りクリームソース、天然秋鮭のソテー、
北海道野菜グラタン、チキンの日高産モツァレラチーズ焼き

ニョッキはもっちりして、栗に甘味があり、暖かいデザートのようでした。

北見産たっぷりタマネギハッシュドポーク


ジンギスカンゴマ風味揚げ、豚肉とキノコの炒め物、塩焼きそば
チャーハン、イカと南幌産キャベツの塩炒め物


道内産大豆の麻婆豆腐(甘口、辛口)

見た目はほとんど違いませんが、辛口のほうはかなり辛いです。

実演コーナー
ローストビーフ


牛しゃぶしゃぶ


テンプラ(エビ、サツマイモ)


味噌ラーメン

しょうゆもありました。

実演は特別に上質なわけではないですが、
華やかでいいですね。


カレー(甘口、辛口)

こちらも辛口はかなり辛いです。

スープカレー


カレーの具材は自由にトッピングできます。



新得そば


前菜等
ワカサギと北見産たまねぎのエスカベーシュ カレー風味、
豚肉とナスのサラダ自家製生姜ドレッシング、道産昆布とアゲのサラダ、
道産大豆で作った豆腐とツナのサラダ、生ハムとニセコ産ジャガイモのサラダ


カボチャのポタージュ


パン類

これはブッフェ台の画像です。

茹でズワイガニ


バイキングとしてはよく身の詰まったもので、食べ甲斐がありました。
これなら十分「ウリ」になると思います。


デザート
(左奥から縦に)
キャラメルムース、ティラミス、ガトーオペラ、スフレチーズ、ブルーベリームース、
ピーチショート、モンブラン


マロンムース、カボチャプリン、抹茶プリン


アイス(抹茶)、ミニ雪見大福

アイスは業務用カップで、他にバニラ、チョコ、イチゴ、オレンジ等がありました。

デザートは来る度に簡素になっているような気がしますが…
値上げよりいいでしょうかね。種類は豊富だし、見た目よりは楽しめると思います。
デザートは他に洋ナシのデニッシュ、プチシュー、木苺ムース、
ゴマプリン、杏仁豆腐、ぜんざい等がありました。

ドリンクはウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
アップルティ、ブルーベリーティ、ほうじ茶がありました。

参考に、ブッフェ台の画像
(全体は撮れませんでしたが…)






お店がオープンした頃に比べると、
細かい部分で「端折って」いるのが目に付くようになってきましたが、
まだまだバイキングの醍醐味は味わえると思います。
ここ最近の物価からは、この内容でこの料金なら満足感は強いと思うので、
「端折る」のはこのくらいで、何とかこのまま続けて欲しいですね。
comments(4)|trackback(0)|札幌プリンスホテル|2008-10-08_16:20|page top

リヴゴーシュ・ドゥ・ラ・セーヌ

少し前ですが、やや久々にリヴゴーシュ・ドゥ・ラ・セーヌに行きました。

あまり種類は入れ替わらないようですが、
1種だけ新作(季節限定?)がありました。

ポティマロン


いわゆるカボチャのモンブラン。
ふわっとした、広く好まれそうなタイプのケーキですが、
台座がビスキュイで、キャラメルクリームをサンドしているところに
個性を感じました。
あまりビスキュイ生地は好み出ないのですが、
ダックワース風のサックリ感があり、全体とのバランスもよく、
気に入りました。

オペレッタ


わりとオーソドックスなティラミス。
道内産のマスカルポーネチーズ使用だそうです。
強い個性は感じないものの、
クリーミーで一体感があり、とても好みでした。

アンブル


これは以前も買ったことがありますが…
ダックワース生地の台座にキャラメルムース、
チョコクランチのアクセントもあって、
このお店の面目躍如といえるケーキだと思います。

夏場は行きませんでしたが、夏の新作などもあったのかも…
秋からはもう少しこまめにチェックしたいと思います。
comments(0)|trackback(0)|リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ|2008-10-06_21:31|page top

マルシュケーキハウス

マルシュケーキハウスにて。

10月から販売開始のアップルパイを買いました。


アップルパイに適したリンゴが旬の時期だけの販売だそうで、
食べた瞬間に、よくあるアップルパイとの違いがわかります。
酸味と甘味が絶妙のバランスで、いい意味で想像を裏切ってくれます。
これからも目が離せないお店ですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-10-05_18:42|page top

ビーネマヤ

やや久々に、ビーネマヤに行きました。

秋の新作が出ているようですね。

キャラメルショコラ・サレ


チョコスポンジとキャラメルムースはわりと一般的ですが、
パインとマンゴーのゼリーが層になっていて、
とてもいいアクセントになっていました。

マローニー


和栗のモンブラン。マロンペーストしっかりと甘く、
生クリームの甘さは控えめです。
乳脂肪分は強く感じて、全体のバランスは好みでした。
台座は厚ぼったいダマンド生地で好みとは違いますが、
丁寧な作りでした。

カスターニェン


これはこのお店の定番のひとつで、ドイツ風のモンブランだそうです。
マロンペーストは「栗あん」のようなもったりしたもので、
濃厚というか濃密な味わいでした。

HPのクーポン使用で、焼菓子のオマケがつきます。


季節の新作も豊富なようなので、
できるだけこまめにチェックしたいですね。
このお店の専門の、スイス・ドイツ風をベースにした
新作も期待したいところです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-10-05_18:41|page top

札幌全日空ホテル(パルテール)

札幌全日空ホテル(パルテール)
札幌市中央区北3条西1丁目 TEL011-242-2822
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,400円 小学生700円 幼児350円(月~金)
大人1,600円 小学生800円 幼児400円(土日)
17:00~20:30ディナーバイキング
大人2,800円 65歳以上2,200円 小学生1,400円 幼児700円
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙(土日祝の場合。平日は未確認)。全体で100~120席程度?
 ●1~2ヶ月ごとに変更になるフェアメニューあり
 ●土日は「ファミリーランチバイキング」と称してメニューが充実する(祝は通常通り?)
 ●ランチ一回利用ごとに1ポイント、5ポイント貯まると100円引きチケットを5枚もらえる(終了?)
 ●HPに10%オフクーポンあり(08・3月現在)

土日に実施の「ファミリーランチバイキング」に行きました。


9~10月はホテル全体で「北海道いただきますフェア」を実施していて、
その一環でこのお店も道内産食材の料理が充実していました。
(スペシャルディナーバイキングも気になりますね)

生ラムのローストわさびソース、道産豚の香草マリネ焼き、
野付産鮭のオーブン焼きオゼイユ風味、厚真産鶏胸肉のソテーと玉葱の甘酢あんかけソース


生ラムローストはとても美味しそうに見えるのですが、筋が多くいまひとつでした。
肉、魚料理は以前より少し丁寧な作りになった気もしますが、
バイキングとしては妥当、という印象です。

きたあかりとミートソースのピッツァ、
パスタ2種(ペンネトマトソース、キノコスパゲティ)

ピザやパスタもありますが、こちらもまあまあ、というところ…

実演ホタテのムニエル百合根ソース

土日の実演で、平日はまた異なるようです。
作りたてのものはなかなかよかったです。、
もう少し作り置きを控えめにしてくれると嬉しいですね。

サンマの握り寿司

こちらも土日限定メニューらしいです(実演ではありません)。
なかなか上質で、今回いちばん気に入りました。

カツオタタキ

こちらも土日メニューのようです。

道産魚介類と野菜のナージュ仕立て サフラン風味

ブイヤベースのような感じです。

カレー

以前のカレーよりスパイスが効いていると思いました。

幌加内そば

シャキッとした歯ざわりがよかったです。

海鮮散らし


他に揚げ物(イカフライ、フライドポテト)もありました。

前菜
サーモンとレンコンとヒジキ柚子味噌ソース、白菜、海藻、ジャコの明太子マヨネーズ 、
道産カボチャのサラダ 、2色のオニオンサラダ水菜とカツオ節添え 、恵庭柴田農園からの野菜サラダ


石田ファームより九重栗カボチャのチーズ焼き 、
大根、人参、ヤーコンなどの旬根野菜のスティックサラダ


前菜類はなかなか充実していて、
これがこのお店の「ウリ」と言っていいくらいと思います。
(実演もいいですが…)
下にブッフェ台の画像を載せますが、華やかに見えました。

オニオンスープ

味噌汁もありました。

パン類(デニッシュ、がごめ昆布パン)



デザート
レアチーズ、紫芋ムース、抹茶パウンド、フルーツパウンド

レアチーズはクリームチーズのような味わいがとても良かったのですが、
2~3回補充の後、キャラメル?ムースに替わりました。
紫芋ムースも滑らかな食感で、気に入りました(こちらは補充がありました)。

キャラメル?ムース


杏仁豆腐、焼きプリン、ゴマプリン


焼きプリンは焼き目がとても食欲をそそりました。

実演カットフルーツ(メロン、パパイヤ、みかん、プラム?)


メロン、和梨、マンゴー

フルーツを実演にしても「ウリ」に欠ける…と思ったのですが、
珍しいフルーツやメロンなど上質なものが多数あって、
とてもよかったです。

アイス(バニラ、抹茶、アップル)

特に上質ではないですが、種類は豊富です。
他にチョコ、イチゴ、カシスもありました。

デザートは他にコーヒーゼリー、ラスクなどがありました。

ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、アセロラドリンク、
ホットのコーヒー・紅茶、フレーバーティなど。
例によって氷はないですが、よく冷えていました。


参考に、ブッフェ台の画像です。









全体に、「これ!」というものはないのですが、
料理はそれなりに丁寧で、満遍なく揃っているし、
バイキングのよさは味わえると思います。
そういえば昔ながらのステンレスのバットは
いつの間にかなくなって、陶器の器になっていました。
これだけでも印象は異なるような気がします。

店内は個人団体(観光バス等ではない)の予約客が複数入って、
やや混雑がありましたが、ブッフェ台は分散しているし、
ごった返すほどではありませんでした。
comments(0)|trackback(0)|札幌全日空ホテル|2008-10-04_19:17|page top

札幌東急イン(south west)

札幌東急イン(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:00 デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・禁煙の別あり
 ●店内バイキング専用ではない。普通の食事客もいる。


10月の内容が気になって、再訪しました。
特にフェアを謳ってはいないものの、
ケーキの内容はほぼ月替わりなのです。

(手前から)
シャンピニオン、モンブランタルト、レアチーズムース(?)


シャンピニオンは以前「ピュイダムール」の名前で出ていたものですね。
本格的なものとは違いますが、それなりに手をかけたものでした。
モンブランタルトはカシスのムースをサンドしていて、酸味があり、新鮮な印象でした。

チョコムース、モンブランロール、フルーツロール


チョコムースは以前も見かけましたが、濃厚さがあって今回いちばん気に入りました。
2種のロールケーキはどちらも好みでした。

エクレア、アップルパイ


(奥から)
サツマイモのフィナンシェ、キャラメル、カボチャとキャラメルのムース

キャラメルはクッキーにサンドして、食べやすくしていました。
いかにも手作り風です。

カボチャプリン

当初出ただけで、補充がありませんでした。

フルーツタルト

カボチャプリンとフルーツタルトは、今回は食べていません。
これまでの画像の流用です。

実演のモンブラン


ある程度出来上がった素材を組み合わせたものですが、
新鮮さが違うので、実演のほうがいいですね。
十分目玉になっていたと思います。

グラスデザート(左から)
サツマイモとリンゴのプリン、洋ナシのトライフル、ヨーグルトムース(?)

洋ナシのトライフルはパフェ風で、
軽い生クリームやカスタードが「詰まって」いて、気に入りました。

アイス(バニラ、エスプレッソ)

ゴマ、ストロベリー、ヨーグルトのシャーベットもありました。

パフェ、クレープコーナーは変化なく、今回はほとんど食べていません。
前回レポも参考にしてください。

軽食
キノコのピザ


ガーリックトースト、フライドポテト


ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、ホット・アイスのコーヒー、
ホット紅茶、緑茶、ジャスミンティ、カモミールティー。

参考に、ブッフェ台の画像です。



秋の味覚が多く、満足できましたが、
モンブラン系のケーキが多かったような気がします。

店内は奥のスペースを閉じたままで、6~7割の入り、
混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2008-10-02_20:55|page top

ホテルニューオータニ札幌(フォーシーズン)

ホテルニューオータニ札幌(フォーシーズン)
札幌市中央区北2条西1-1 TEL 011-222-9159
11:30~14:00ランチバイキング
大人1,575円 65歳以上1,260円 小学生以下735円
(すべて税込、3歳以下無料)

 ●定刻と共に入店
 ●月曜のみ実施(祝除く)
 ●全席禁煙?

「マンデーバイキングプレミアム」に行きました。

「マンデー」とのことですが、月末などは「スペシャルランチバイキング」として
月~水あたりまで実施しているようです。
(9月は9月29日~10月1日実施)

ほうれん草とベーコンのパスタ、チキンソテーパプリカソース、
白身魚ケッパー?ソース

パスタは茹で上げ感があって気に入りました。

鶏とキノコのカレー炒め、すり身のクリーム煮、ボイルソーセージ


テンプラ(エビ、カボチャ、ナス、マイタケ等)

実演ではないですが、カラッと揚がっていて、
冷めても美味しかったです。

あんかけ茶碗蒸し、そば、海苔巻き

うどんもありました。

ホタテとキノコの炊き込みご飯


ナスのカレー

まろやかでよく煮込まれた、好みの味わいでした。

前菜
ハム・ローストビーフ等の盛合わせ、ツナとコンキリエ?のサラダ 、
和惣菜(ナスの煮浸し、大根とイカの煮物)


ミネストローネ?、バゲット


デザート
フルーツタルト、イチゴショート


ロールケーキ(抹茶、紅茶?)、和三盆シュー


フルーツロール


スフレチーズ


ピーチショート


桃のジュレ

ピーチショートと桃のジュレは夏季限定とのことです。

イチゴショート(リピート)

ほとんどが店売りケーキで、まあまあ補充も豊富でした。
画像を見ると店売りケーキを独占しているようですが(汗)、
取り逃しも多く、確保できないものも多かったです。
(オペラ、エクレアなどもあったようです)

参考に、店売りケーキのショーケースの画像です。

特に表記はないですが、やっぱり「SATSUKI」のケーキにそっくりですね。
何かしら技術指導があると思われます。

業務用ケーキは画像のロールケーキ(抹茶、紅茶)の他、
フランボワームース、プチシューなど。

トライフル?

このお店(ホテル全体)でよく見かけるものですが、
土台がカスタードプリンになっていました。

フルーツ(スイカ、メロン)

ブドウ、パインもありました。
スイカもメロンもよく熟して、夏の名残を満喫してきました。

ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、ホットのコーヒー・紅茶、
フレーバーティもありました。

料理は全体に丁寧で、デザートも上質だし、
また補充も豊富で、満足しました。
また機会を見つけて行きたいですね。
店内は、12:00頃まではあまり混み合っていませんが、
それ以降はやや混雑がありました。
ただ隣接個室や和室などを解放しているので、
満席にはなっていなかったようです。
comments(0)|trackback(0)|ニューオータニイン札幌|2008-10-01_20:20|page top