fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

レ・リシェス

またレ・リシェスにて。
例によって大丸のお店です。

新作が出ていたようなので…


マドレーヌ


といっても通常のマドレーヌとは違い、オペラのような外観です。
(このお店には別にオペラがありますが…)
貝殻型のチョコをトッピングすることでマドレーヌとしているんでしょうかね?
クレームダマンドやフィナンシェのようなしっとりした生地で、
バタークリームをサンドし、キャラメル風(?ごめんなさい、はっきり味わえませんでした)の
グラサージュでコーティングしています。
焼菓子のような密集感があり、気に入りました。

モダンガール


これは新作ではないですが、初めて食べたので。
バラのジャムとライチのゼリーという、
イスパ…と言いかけてしまいそうな(汗)組み合わせですが、
チョコムースに閉じ込めることでオリジナリティを主張しているようです。
とても好みの味わいで気に入りました。
ちなみにこのお店のムースは形を保ちにくいようで、
帰って箱を開けたところ、やや型崩れしていました(汗)
画像が見づらいですが、あしからず…

初めてマカロンも買ってみました。


右が抹茶、左が塩キャラメルです。
厚くもっちりしていて、食べ応えがありました。
マカロンは色々言えるほどのめり込んでいないですが、
また買ってみたいですね。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2008-09-28_20:19|page top

ドゥ リュミエール

ドゥ リュミエールにて…

札幌市豊平区平岸3条13丁目7-12
11:00~20:00 水曜定休


南平岸駅前のケーキ屋さんです。
最近オープン1周年を迎えた、新しいお店のようですね。

イチゴショート


素朴な…オーソドックスなイチゴショート。
強く訴えるものはないですが、
バランスがよく食べやすいケーキでした。

ホワイトモンブラン


ホワイトチョコ&チョコムース。
ホワイトチョコの味わいもよく、ムースの舌触りも滑らかで、
気に入りました。

お店構えは敷居の高そうな高級感がありますが、
ケーキ自体は「素朴な町のケーキ屋さん」風な親しみやすい味わいのように思いました。
また他のケーキも試してみたいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-09-28_20:17|page top

サンモリッツ

サンモリッツにて。

豊平公園駅のすぐ前にあります。
駅前とはいえ賑やかな商店街ではないので、
ちょっと目立たない感じでした…

秋のミルフィーユ


秋の新作だそうです。
パイ生地がとてもしっかりパリパリしています。
生クリームとややもったり目のカスタードの組み合わせで、
なかなか好みでした。

ザッハトルテ


チョココーティングがとてもしっかり(表現力貧弱)していて、
プラスチックのフォークは立たないと思います。
本当に本格的なものは食べたことがないですが、
きっとこれが本格的と思わせるものでした。

他に「カラカス」などもあったので、
ウィーンやドイツ風のケーキが得意なのだと思います。
見た目にはやや古風に思いましたが、
丁寧な作りのケーキが多いようでした。

パティシエの方の出自も不明で、
これまであまり目を向けることがありませんでしたが、
他のケーキも買ってみたいと思いました。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-09-28_20:15|page top

ホテルポールスター札幌(サブール)

ホテルポールスター札幌(サブール)
札幌市中央区北4条西6丁目 TEL011-241-9111
11:30~14:00 ランチバイキング
大人1,100円 60歳以上900円 小学生550円 幼児350円(全て税込)

 ●土日祝のみ実施
 ●定刻と共に入店
 ●90分制限
 ●全席禁煙?

およそ3年ぶりに行ってきました。

インターバルが長くなったのは、混雑の割に惹かれるものがなかったからですが、
さて…

開始5分ほど前に着くと、すでに一般客が50人前後、
外国の団体客が20人前後並んでいました。
席数は多いのか、すんなり入ることはできました。

内容は悪くなかったと思います。

チキンパン粉焼き、ジャガイモと挽き肉ピリ辛炒め、鮭のムニエル、コロッケとオニオンフライ

オニオンフライはサクっとして好みでした。
コロッケはライスコロッケ(?)でしょうか。

チキン西京焼き、豚のすき焼き


チャーハン


ビーフカレー

よく煮込まれた、好みのタイプでした。

いなり寿司


わんこそば

なんとおつゆを注いだものがそのままブッフェ台にありました。
すぐ伸びそうですが、早くさばけるのを見越しているんでしょうか。

タマゴサンド


テンプラ(イカ、カボチャ、インゲン?)

実演などではないですが、
まあまあ目玉になっていました。

タイムサービスのハマチの刺身

11:45から30分置きに出てきます。
とても人気で、あっという間になくなりました。

食べなかったものでは、
茶碗蒸し、石狩汁、和惣菜(ワカサギつくだ煮、長いも納豆和え、ワカメと白菜梅煮、漬物)
などがありました。

前菜等
バンバンジー、生野菜、マカロニサラダ、サツマイモサラダ


デザート
うぐいすようかん、焼きプリンケーキ、チョコケーキ

ようかんはホロっと崩れるような食感で、気に入りました。

パンナコッタ


アイス(イチゴ、オレンジ)


デザートは他にフルーツ(キウイ、パイン、オレンジ、グレープフルーツ)や、
ヨーグルト、フルーツカクテルなどがありました。

ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、野菜ジュース、ホットコーヒー・紅茶、番茶です。

ブッフェ台は開始から30分ほど混雑したままで、
ごく個人的には、混雑を我慢してまで行くほどではないかな…と思いました。
ただ最近の物価高騰の中では、価格に比した満足感は強いと思うので、
長く続いて欲しいですね。
comments(3)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2008-09-27_15:30|page top

きのとやカフェ

きのとやカフェ
札幌市中央区北5条西4丁目大丸札幌店B1F TEL011-252-6161
10:00~20:00 ケーキバイキング1,680円(税込)

 ●毎週金曜のみ実施
 ●全席禁煙?席数は40席程度
 ●オーダーバイキング。初回は3個まで、以後皿交換で2個までオーダー可能
 ●60分制限
 ●在庫状況により品切れのメニューもある

きのとやカフェの「スイーツフェスタ」に再訪しました。


最近行ったばかりですが、
何種かメニューの入替えがあったようなので…



チーズモンブラン→フロマージュブラン
クラシックショコラ→スイートショコラ
へ、それぞれ変更になったようですね。

まずは新作から…


フロマージュブラン


いわゆるレアチースムースでしょうかね。
チーズモンブランよりもっと滑らかなクリーム状で、
内部にはベリーのソースとグレープフルーツ、
その下には固めのプリンが敷かれていました。
全体の組み合わせもよく、気に入りました。

スイートショコラ

クラシックショコラの生地に生クリームを挟んだもの。
生地は粉っぽくない重さのあるもので、
クリームは甘さと乳脂肪分を控えめのようですが、
生地には合っていたと思います。

グランシュー


これは前からありますが、初めて食べたので。
サクサクのシュー生地にカスタードがたっぷりで、気に入りました。

前回レポ時に食べなかったものは、
フルーツシフォン、ベークチーズ


シフォンは通常イメージする生地と違って、
ふわふわというよりずっしり目な感じです。ちょっと好みと違うかな…
ベークチーズはもっちりしたスフレタイプでした。

あとは、お気に入りのものをランダムに食べました。
イチゴショート、チョコモンブラン


酪農チーズプリン、北海道いちごプリン


さっぽろ白いティラミス、ふわふわマロン


ソフトクリーム


ドリンクは変化なく、ホットのコーヒー・紅茶がお代わり自由です。

ここ最近はいわゆる「高級路線」ばかりでなく、
素朴なケーキの大事さも感じるようになってきたので、
このお店に対する認識も変わってきました。
これからも長く続いて欲しいです。
comments(0)|trackback(0)|きのとやカフェ|2008-09-26_19:49|page top

ウェステインホテル東京(ザ・テラス)

ウェステインホテル東京(ザ・テラス)
東京都目黒区三田1丁目4‐1 TEL03‐5423‐77778
15:00~17:00(月~金)
デザートバイキング 大人3,000円 子供1,500円(ともに税サ込)

 ●ほぼ定刻と共に入店
 ●月~金のみ実施(祝除く)
 ●全席禁煙
 ●ドリンクはオーダー制

再訪しました。
以前は20分ほど前に着いても席に案内してもらえたのですが、
今回は5分前を過ぎるくらいからやっと案内がありました。

リンゴと赤い実のタルト、洋ナシとカラメルのムース、
柚子とホワイトチョコのムース、ティラミス、シュークリーム、
ズコット、洋ナシとマロンのムース


酸味ばかりでなく、キャラメルやマロンなど
落ち着いた味わいのものがあって、気に入りました。
ズコットは2~3回補充の後に、
イタリア風チョコレートプリンに替わりました。

イタリア風チョコレートプリン


ニューヨークチーズケーキ、オレンジとカシスのムース


グラスモンブラン

これはかなり好みです。

パンナコッタ、白ブドウのゼリー


マンゴープリン、バニラプリン

マンゴープリンはプリン自体にはマンゴー風味は強くなく、
トッピングにマンゴーの実を刻んでいました。

冷蔵のコーナーには他にオレンジ風味のクレームブリュレ、
ブルーベリーのゼリー、フルーツカクテルなどがありました。

テーブルサービスのバニラスフレ(一人一品)


特別に高級というわけでないですが、
ふわふわの丁寧な作りで、目玉として十分だと思います。

チョコレートファウンテン




定番ですね。
チョコを溶かしただけのような、半固形の状態です。

焼き菓子、その他
アップルパイ、ガトーショコラ、パウンド(抹茶&パウンド、ゴマ)

他にマフィン、スコーン、タルト(ピーカンナッツ、ダークチェリー)、
ところてん、わらび餅、かき氷などがありました。

アイスはカウンターでのオーダー制です。
アイスのメニュー

見づらいので書き出します。
アイスクリーム…バニラ、マロン、プラム
シャーベット…ラズベリー、洋ナシ、蜂蜜レモン
ソフトクリーム…プレーン

ソフトクリーム

バニラ、マロン


軽食等
(手前から)
和風ピラフ、焼きそば、サンドイッチ(コールド、ホット)、
フライドチキン、フライドポテト

焼きそばはゴーヤがたくさん入ってアクセントになっていました。

トルティーヤチップス


ドリンクメニュー




アイスティ


アイスメープルラテ


チャイナローズ


参考にブッフェ台の画像






画期的な目新しさがあるわけではないですが、
このお店に来て「ハズレ」のことはないですね。
店内は予約数を制限しているのか(?)バイキング利用客ばかりでなく、
空席も目立ちました。
comments(2)|trackback(1)|ウェステインホテル東京|2008-09-24_17:47|page top

カー・ヴァンソン

カー・ヴァンソンにて。

武道館に行く用があったので、寄ってみました。
雨の強い日だったので、あまりお客さんも多くなく、
大抵のものが揃っていました。

アメール80%


持ち帰り30分以内とのことで、イートインスペースもなしです(汗)
ただし食べれば納得する味です。人気があるのも頷けました。

ドゥーブル・ペッシュ



桃のタルトです。
生のものと、コンポート(?)のものを組み合わせているようですね。
桃の新鮮さと、タルト部分のダマンド生地の滑らかさ!
こういうタルトならいくらでも食べたいと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2008-09-24_17:44|page top

トシ・ヨロイヅカ

トシ・ヨロイヅカにて。

ラ・プレシューズからの帰り、
そういえば恵比寿のお店がリニューアルオープンしたはず…
と思い出して、寄ってみました。

ザーネトルテ


いわゆるイチゴショート。
乳脂肪分は強く感じますが、
生クリームにやや香料の風味を感じました。

テ・ヴェール


玉露入り抹茶ムース。
さすが宇治の出身だけあり、抹茶にはこだわりがあるようです。


土曜の午後という時間帯でしたが、
特に混雑はなくふらっと寄ってあっさり買えました。
イートインはミッドタウンのみのようですが、
テラスにいくつか席があり、そこで食べる人もいたようです。

お願いしたところ、ショーケースをとても気持ちよく撮らせてもらえました。



また紙袋ではなく、簡易のトートバッグに入れてもらえました。

こういう部分でも人気があるのがわかりますね。

ここならJRの一日券でも(汗)すぐ来れるので、もっと種類を買ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|トシ・ヨロイヅカ|2008-09-24_17:42|page top

ラ・プレシューズ

ラ・プレシューズにて…
9月から販売開始のモンブランを食べに行きました。

モンブラン


9月からの、栗が旬の時期だけ販売するモンブランです。
栗の産地もその時の旬によって変わるらしく、今回は宮崎産でした。
マロンペーストはオーダーしてから絞るそうで、テイクアウトもできますが、
イートインするのがいちばんいいようです。
(恵比寿のアトレにもお店がありますが、その場で絞るのは本店だけみたいです)
ふわっと広がる栗の風味と、甘みのない生クリームが渾然となって、
さすがだと思いました。

オペラ


食べるごとにズシッと伝わる風味がとても気に入りました。
外観から想像するよりずっと濃厚です。

このお店は北海道とも縁があるし、
モンブランはまたぜひ食べに来たいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2008-09-24_17:40|page top

オーボンヴュータン

オーボンヴュータンにて。
と言っても、パティシェリアで食べたものですが…

エクスキ


2種のチョコムースということですが、
ガナッシュチョコそのままという食感で、
私の望むチョコムースが具現化されたようでした。

ポンポンダジャン


これは新作でパティシェリア限定だそうで、
ダジャン種というプラムのコンポートを使っているそうです。
素材の味がハッキリしながら一体感があり、私の好みのタイプです。

このお店は上京の度に欠かせなくなってきました。
comments(0)|trackback(0)|オーボンヴュータン|2008-09-24_17:37|page top

エーグルドゥース

エーグルドゥースにて…
以前買ったときに心残りがあったので、再訪しました。


トルシュ・オ・マロン


これは前も買いましたが…
夏場は販売休止して、再開したようなので。
持ち帰り1時間以内ということで、新鮮さが「ウリ」のようです。
マロンペーストはもったりとして、とても印象的な味わいでした。

ショコラキャラメル


ややオーソドックスな感じです。
ただチョコとキャラメルの一体感はさすがだと思いました。

サヴァラン・ア・ロランジュ


目の粗いブリオッシュからじゅわっと染み出るラム酒に、
アクセントになりながら必然性を感じさせるカスタードクリーム、
すべてがとてもよかったです。

ケーク・オ・マロンプレッシュ


本当はホール(?)の焼菓子を買いたかったのですが、
食べきれないので、まずは試しに…
あまりうまいことは言えないですが、
このお店が、焼菓子が美味しいといわれる理由が良く判った気がします。

心残りは少し解消しました(笑)が、これからもチェックしたいお店です。
comments(0)|trackback(0)|エーグルドゥース|2008-09-24_17:33|page top

お茶の水ホテルジュラク(あけびの実)

お茶の水ホテルジュラク(あけびの実)
東京都千代田区神田淡路町2丁目9 TEL03ー5298ー7125
11:30~15:00ランチバイキング
大人1,580円 4歳~小学生850円(税込、3歳未満無料) 

 ●毎日実施
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●モーニング、ディナーも実施(詳細未確認)


9月18日にオープンした、自然食のバイキングレストラン。
地方人には馴染みが薄いですが、
地元の方には有名らしい(?)、
お茶の水のホテルじゅらく内にあります。

自然食や地産池消を「ウリ」にしていて、
野菜の産地なども表示してありました。
メニューはとても多く、全種類は食べ切れませんでした。
メニュー表を拡大表示できるようにしたので、参考にしてください。
一度に並んではいませんが、
入れ替わりで大体のものが出ていたと思います。


(奥から)
肉じゃが、秋ナスのドライカレー焼き、鮭とキノコの手作り豆乳クリーム煮、
ナスとトマト味噌田楽、スペアリブとジャガイモ煮込み、手羽元の黒酢煮

肉なども多く、食べ応えがありました。

(奥から)
ナスのマリネ、国産豚とパイナップル中華炒め、赤しそ梅酢ドレッシング、
玄米入り豊穣サラダ、チキンと秋の焼き野菜サラダ、国産五豆黒蜜煮

前菜、冷菜類はかなり種類が多かったです。
旬のためか、ナスを使った料理が多いと思いました。

実演テンプラ

エビ、エリンギ、サツマイモ

テンプラは予め揚げずに、完全なオーダー制でした。

季節野菜のかき揚げ

こちらはある程度揚げて貯めてあります。

テンプラはエビもあって具材豊富だし、
目玉として十分だと思います。


青菜のパスタ、キノコのパスタ

青菜の方はチーズが効いていて好みでした。

カラアゲ、ナスの味噌炒め


炊き込みご飯、豊穀ごはん


白飯


カレー

カレーはちょっとゆるい感じで、好みとは違いました。


デザート
赤しそシフォン、白桃ロール、抹茶チーズスティック、
赤しそ梅ムース、豆乳みかんムース


わらび餅、黒酢ゼリー、リンゴゼリー


タイムサービスのさつまいもロールケーキ

素材も作りも他のデザートより丁寧なものでした。

パン類、焼き菓子

手前右から野菜の蒸しパン、野菜パウンド、五豆パウンドだそうです。


ジャム(ブルーベリー、マーマレード、イチゴ)


フルーツ(マンゴー、キウイ、ブドウ、リンゴ、ナシ)


デザート等は種類も多く、質もバイキングとしてはなかなかのもので、
充実していました。


ドリンクはホット、アイスともに豊富でした。
ブレンドティー(アイス)、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、ブドウジュース、
ホットコーヒー・紅茶、各主健康茶、ハーブティ等…

ブドウジュース


全体に、価格に比した満足感は強いと思います。
「自然食」というジャンルに新鮮味がなくなっていますが、
あまり感じさせない質と量を備えていると思いました。

店内の様子

店内は13:00くらいまでに、多いときで5~6割の入り、混雑はなかったです。
繁華街ではないし、まだ知名度がないためもあると思います。
comments(2)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2008-09-24_17:02|page top

エラワン新宿靖国通り店

エラワン新宿靖国通り店
東京都新宿区新宿3丁目15-11 TEL03-3341-5127
11:30~15:00(土日祝~16:00)1,050円

 ●定刻と共に入店
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限(混雑時のみ?)

有名というか定番のお店なので、
行ったことがある気になっていたのですが、
実は行ったことがなかったようです。
(ただし系列の「touchofspice」はレポ済です)
エスニックを食べたくなったので、いい機会と思い行ってきました。




ラープムゥー(豚挽き肉?炒め)、パットナンガイ(鶏炒め)、
ミーパッソース(タイ風ビーフン)、カオパロー(タイ風おでん)


パッロミ(青梗菜?炒め)、ナンプリック(茹で野菜とタイ風辛子味噌)


生野菜、春雨サラダ

惣菜やサラダは、辛味の強いものが多いです。
ラープムゥーは、レモングラス(らしい)の酸味と辛味がよく合っていて、
気に入りました。

タイ風揚げ餃子


タイ風グリーンカレー、カオパッド(チャーハン)

カレーはココナツを使っていない(?)らしく、
これまで食べたことのある「タイ風」カレーとはかなり異なるものでした。

センレック

「フォー」はベトナムで、タイではこう呼ぶみたいですね。
スープはしょうゆベースと辛味のものと2種ありました。
(画像は辛いもの)

タピオカミルク、タイ風ゼリー

好みで入れるかき氷が用意されていました。

ドリンクは葉の不明なお茶(薄いハス茶?)と水がありました。

全体に定番の内容で、料金に比して満足感はあると思いましたが、
ごくごく個人的に、カレーの味は好みでありませんでした。
(辛い豚汁のよう)

店内は12:00過ぎくらいまでに9割方入っていました。
有名なお店で、人気があるようです。
comments(0)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2008-09-24_16:59|page top

アンシャンテ

ブーランジェリーアンシャンテに行ってきました。

こちらもHPがないようなので、簡単なデータを…
札幌市南区澄川6条3丁目4-1
営業時間9:00~18:00 火曜定休

パンの世界はあまり足を踏み入れない(汗)ようにしていますが、
恵比寿タイユバン・ロブションの、
ベーカリー部門のシェフだった方が開いたお店とのことで、
気になって行ってみました。
(すでに札幌では有名なお店のようです)

最近までお怪我のため休業されていたようですが、
8月中旬頃再開したとのことです。

チョココロネ



フランスあんぱん



フルーツブリオッシュ(ネクタリン)


午後だったのであまり種類がなく、
売れ筋のものはたぶん売り切れていたと思いますが、
買ったものはすべて好みのタイプでよかったです。
本来はやはりハード系がオススメのようですね。

パンについては、あれこれ言えるほど意見を持っていないですが、
一つ一つが丁寧な作りで、また別の種類も買ってみたくなりました。
残念ながらデニッシュ系などはお休みしているようですが、
再開を待ってまた買ってみたいですね。
comments(0)|trackback(0)|アンシャンテ|2008-09-19_20:42|page top

佐藤洋菓子店

佐藤洋菓子店にて。

こちらもHPがないようなので、簡単なデータを。
札幌市南区澄川4条6丁目4-3
営業時間9:00~18:30 木曜定休

最近オープンした(6~7月頃?)新しいお店みたいです。
澄川駅と自衛隊駅の中間くらいにあります。
シンプルな店構えですが、殺風景ではなく、
デザインや服飾などを学んだ方がデザインしたような、
おしゃれなシンプルさを感じます。

いちごショート


基本に忠実な、乳脂肪分豊富な生クリームとふわふわ系スポンジが合っていて、
好みのタイプでした。

パリンキー(イチゴ)


いわゆるイチゴタルトですが、「パート・フィロ」という(らしい)、
春巻風の生地で周囲を包んであります。
フィロにはサクサクパリパリ感があって、
ダマンド生地は厚みがありながらしっとりしていて、気に入りました。
ダマンド生地にはシュクレ生地よりフィロのほうが合うと思いました。
(好みの問題ですが…)

全体にシンプルながら気に入りました。
こちらも素朴な「札幌のケーキ屋さん」のよさがあると思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-09-19_20:37|page top

パティスリーノンブリル

少し前ですが、ドニチカキップ(地下鉄一日券)を買ったので、
パティスリーノンブリルに行きました。

HPがないらしいので少し説明を書くと、
札幌市西区八軒3条東1丁目3-8
営業時間10:00~20:30、定休日:火曜日
とのことです。

デジカメの調子が悪く、ちょっと画質が悪くてごめんなさい。

いちごショート


生クリームは乳脂肪分豊かですが甘みがあまりなく、
その分スポンジがしっかり甘いです。
全体のバランスはとてもよく、
乳脂肪分を味わうにはこの方がいいのかも…?と思いました。

ズコット


通常のズコットとは形が違いますが、
内部はチョコチップムースで、ラム酒使用とのことです。

ムース・オ・ショコラ


わりとシンプルなチョコムース。
ズコットと傾向が似てしまいました。

オーナーシェフの岩さんは、自衛隊勤務の後、
市内のケーキ屋さん(すでに閉店)で修行をしたとのことで、
札幌のお店らしい、どことなく素朴な味わいがありました。
いちごショートには新鮮な感覚があって、他のケーキも試してみたくなりました。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-09-19_20:35|page top

札幌クラッセホテル(東巴)


札幌クラッセホテル
(東巴)
札幌市中央区南1条西7丁目 TEL011-233-0108
11:30~14:30 ランチバイキング
大人980円 小学生600円(水曜)
大人1,100円 小学生600円(土曜)
(いずれも税込)

 ●毎週水・土曜のみ実施
 ●定刻と共に入店
 ●禁煙席なし?全5~60席程度

4年ぶりに行ってきました。

中華のランチバイキングです。

この4年の間に実施日が変更になっていますが、
現在の実施日(毎週水・土)になってからはもうしばらく経つようです。

豚肉オイスターソース炒め、イカチリソース?、カニ玉、
芝エビの塩炒め、麻婆茄子

どれも中華のお店らしい丁寧な作りで気に入りました。
カニ玉はカニの身がたくさん入っていました。
麻婆茄子はシンプルですが好みの味でした。

あんかけ焼きそば

オーソドックスなものでした。

タマネギシューマイ

タマネギ主体でつなぎが肉なんでしょうかね?
かなり柔らかく、不思議な食感でした。

玄米ご飯

ご飯ものはこれだけで、チャーハンなどはなかったです。


前菜等
生野菜、イカの和え物、春雨の和え物、なめこと豆腐のスープ


デザート
紅茶(?)のパンナコッタ、杏仁豆腐

パンナコッタはたぶん紅茶と思いますが、自信ないです。
かなり気に入りましたが、補充時は杏仁豆腐だけになりました。

ドリンク
ジャスミンティ

水とホットコーヒーもありました。

全体に特出したものはないですが、価格に比した満足感は強かったです。
1,000円以内のバイキングが少なくなってきたので、
今後も頑張って欲しいですね。

店内は定刻当初からほとんど途切れず人が入り、
12:00過ぎくらいに満席になっていたようです。
近隣に勤める人が多く来るようで、常連らしく、
スタッフと顔馴染みの人もいるようでした。

ちなみに…

ディナー時はオーダーバイキングも実施しているようです。
ちょっと興味が湧きますね。
comments(2)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2008-09-17_20:06|page top

ロイトン札幌(トリアノン)


ロイトン札幌
(トリアノン)
札幌市中央区北1条西11丁目 TEL011-271-2711
11:30~14:00 ランチバイキング
大人1,500円 小学生700円(いずれも税込)

 ●定刻と共に入店(申し出れば店内での待機可?)
 ●全席禁煙。全100席程度

ちょっと久々にロイトン札幌のランチに行ってきました。

9月13日からリニューアルして、「自然派」のバイキングになったそうです。

メニュー(見づらいですが…)


料理はおおむね和・洋・中に分かれて置いてあって、
どれもシンプルですが丁寧な作りです。

ほうれん草のキッシュ、皮付きタマネギとジャガイモのロースト、カボチャのグラタン
かぶとベーコンのクリーム煮、ナガイモとポテトのガレット、玄米リゾットのコロッケ
ラタトゥユ、新タマネギのコカ?、スペイン風オムレツ

主に洋食はこんな感じです。キッシュやオムレツが気に入りました。

ターツァイあっさり炒め、マコモ茸ブラックビーンズ炒め、きのこ酢の物?
カリフラワーミルク煮、中札内鶏の唐揚げ黒酢ソース

中華です。唐揚げは唯一と言っていい肉料理らしい肉料理でした。

秋野菜菊花浸し、サツマイモレモン煮、厚揚げとかぶの煮物
肉じゃが、ひじき煮物、筑前煮、切り干し大根

和食はもう少し種類がありました。
食べていないものでは、もずく酢や昆布煮物など…

トマトとナスのスパゲティ

味の濃い料理があまりないので、人気がありました。
よく味わうとスパゲティも薄味で、トマトの酸味を調味料代わりにしているようです。

ジャガイモチーズ焼き


手作り豆腐


冷やしそば、豆乳茶碗蒸し


実演の野菜テンプラ

作り置きは極力せず、売れ行きを見て揚げていました。
特別に豪華な食材などではないですが、
揚げたてを食べられて、実演にする価値はあると思います。

玄米


十六穀米、炊き込みご飯


おかゆ


野菜スープカレー、とうもろこしの冷製スープ

「スープカレー」とありましたが、ご飯と一緒に食べるものではないようです。
とうもろこしのスープはとても甘みが強く、気に入りました。

キノコ汁


生野菜等


デザート
パウンドケーキ

たぶんホテルメイドで、密集感もあり気に入りました。

豆乳杏仁豆腐、抹茶ムース、プルーンのコンポート


白ゴマブランマンジェ、道産ベリーのジュレ

カップやグラスのデザートが多いですが、
素材の持つ味わいを活かしたものが多く、よかったと思います。

ドリンクは、
ウーロン茶、ホットのコーヒー・紅茶、番茶、そば茶、玄米茶がありました。

いわゆる「自然食」系のバイキングとして目新しいものはなく、
新鮮味にはやや欠けますが、満遍なく揃っていて手堅さは感じました。
また、極力食材の味わいを活かした料理が多く、
名ばかりの「自然派」ではないことは、はっきり伝わってきました。

店内は、開始前からの行列などはないですが、
12:00くらいまでに8割くらいは埋まりました。
ごった返すほどではなく、程よい賑わいと思いました。
comments(1)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2008-09-15_16:33|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)


白い恋人パーク
(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)

 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

2ヶ月ぶりのイシヤさん再訪です。
夏休みなどイベント時期も終わって、現在フェアはないようですね。
前回訪問時とほとんど変化ありませんでした。

新作は1種だけ…
ブルーベリーレアチーズ

レアチーズの食感が滑らかで、
ブルーベリの酸味も自然なものだったので、気に入りました。
夏のメニューの名残でしょうか。

前回なかったものは、
本日のオススメ(シャルロットフリュイ)

何度か見かけたことがあります。
シャルロット生地が得意でないですが、作りは丁寧でした。

白いティラミス


復活してました。コーヒーの風味がいいですね。

あと、前回までの新作
マンゴーショート

個人的な好みとはちょっと違いますが、
マンゴーの風味はよく出ていました。

ショコラオランジュ

お気に入りです。定番化してくれたら嬉しいですね。

その他はほとんど定番ものです。
イチゴショート


ショコラノワール


フレジェ


スイートロール


モンブランロール


シャンティクリームショコラ


イチゴタルト


フルーツタルト


焼きチーズケーキ


新鮮さはあまりなかったものの、変わらない上質さに満足しました。
ここに来て「ハズレ」のことはないですね。

焼菓子、その他…
パントジェーヌ、チョコタルト、チェリータルト


マロンタルト、ダークチェリータルト


ソフトクリーム(ミルク)

チョコ、ミックスもあります。

軽食(口直し)
ガーリックラスク、ハーブスティック


ドリンクは、まずセルフコーナーに、
ホット・アイスのコーヒー・紅茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース。
オーダーカウンターに、
ウーロン茶とアップルジュースがありました。

紅茶はポット(?)で、2~3杯は取れます。


最後にブッフェ台の画像と、お皿全体の画像を載せておきます。










次回は秋のメニューなども期待したいですね。
店内は、3連休のこともあって賑わっており、
11:30頃には満席になっていたようです。
comments(2)|trackback(0)|白い恋人パーク|2008-09-14_20:54|page top

ルネッサンスサッポロホテル(カリフォルニアン)


ルネッサンスサッポロホテル
(カリフォルニアン)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,500円 小学生690円 幼児無料
17:30~21:00ディナーバイキング
大人2,800円 小学生1,400円 幼児無料
(全て税サ込)

 ●定刻前の入店不可
 ●禁煙・喫煙席の区別あり?全100席程度
 ●ディナーは土日祝のみ
 ●札幌駅前等から送迎バスあり
 ●イタリアンは基本的にすべて実演。ピザは専用釜で焼く
 ●ロビーにて配布の「プレビュー」持参で10%オフ。プレビューはアンケートに答えると宅配される

9月1日~10月31日実施の「秋の味覚フェア」に行きました。

久々に長期間のフェアになりましたね。
例によって行ったのはランチです。

ピザ(キノコ、コールドハム)



鮭のクリームパスタ

名前に負けず、鮭がふんだんに使われていました。
このお店のクリームパスタはあまり「トロミ」がないですが、
ニンニクが効いていて好みでした。

焼きそば、グラタン、ポークグリル、鮭のポワレ、チキングリル

この辺りは手堅い感じですね。
焼きそばは以前も見かけた、シナモン風味のものでした。

コロッケ

軽食的なもので、春巻やシューマイもありました。

栗と銀杏のおこわ

「おこわ」ということでしたが、炊き込みご飯のようでした。

鶏とタマネギのカレー


前菜等
そば

前菜コーナーにありました。
手打ち風の麺で、気に入りました。

ハム盛合わせ、生野菜


ジャガイモと鮭のニース風、ナスのゼリー寄せ


白菜とリンゴのシーザー風


小鉢(ごぼうのピリ辛風)


本日のスープ(中華タマゴスープ)


デザート
3種のミニタルト(ブルーベリー、イチゴ、モンブラン)、
イチゴロール、スフレチーズ


抹茶ケーキ、オペラ

この2種と、

上記のミニタルトは、

コートヤードラウンジの「ハイティーセット」で提供されているものらしく、
上質でしたが、補充時は簡易なケーキに変わりました。

補充時
オレンジムース、ベリー、チョコ


ちなみに9月のハイティーセットは、
ケーキ類もすべてお代わり不可とのことです。
残念ですが今後に期待したいです。

その他のデザートは、
プリン

前回と同じ白いもの…ババロア風のものでした。

スイカ、ブドウ

その他オレンジ、フルーツカクテルもありました。

今回は特別に料金内でドリンクもフリーとのことでしたが、
通常より少し種類が少なかったようです。

ウーロン茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、

他にホットのコーヒー、紅茶。

フェアごとに極端に内容が変わるわけではないですが、
丁寧な料理でピザやパスタなど「ウリ」もあり、
今回も満足感がありました。

店内の様子は、予約客が多くやや混み合いがあり、
13:00頃までにいったん満席になっていたようです。
comments(0)|trackback(0)|ルネッサンスサッポロホテル|2008-09-13_19:59|page top

ポワソン・ダブリール

ポワソン・ダブリールに行ってきました。

川沿の、個人的にはちょっと行きづらい場所なので、
行きたいと思いつつなかなか足が運べなかったのですが、
やっと行くことが出来ました。

イートインスペースはなく、
その後の都合もあって家に持ち帰りはできなかったので、
少し離れた場所にある大きな公園で食べました。

ショートケーキ


しっとりスポンジに、乳脂肪分豊かな生クリーム、
いかにも「札幌の町のケーキ屋さん」的な、ふんわりしたケーキです。
イチゴが少し多めにサンドしてあって、食べ応えがあり、
イチゴの実そのままの酸味も前面に出ていて、気に入りました。

モンブラン


「フランス栗」使用とのことでしたが、栗は入っておらず、
たぶんフランス産マロンペーストのことを言っているのだと思います。
生クリーム、チョコスポンジ、台座のビスケットと、
全体の取り合わせはよかったと思います。

今回は2個しか買えませんでしたが、
まだまだ惹かれるケーキがたくさんありました。
カスタードの溢れそうなミルフィーユは、買えばよかったかな…
そういえばお菓子の「ポワソンダブリール」はなかったと思います。
4月には作るんでしょうか。

パティシエの野上さんは市内のケーキ屋さん出身だそうですが、
町のケーキ屋さんらしい「ふわふわ」感を基本にしながら、
最近の流行も取り入れた、広く親しみやすいケーキだと思います。

高級なケーキとは少しベクトルが違うと思いますが、
札幌のお店らしいよさがあると思いました。
なかなか行くことはできないですが、魅力的なケーキもたくさんあったので、
次に行くときはもう少し多くの種類を買ってみたいです。

ちなみに…
公園の樹はもう色づき始めていました。

過ごしやすい気候で、秋が来ていることを感じました。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-09-13_19:50|page top

六花亭

六花亭にて。

ソフトクリームパフェ(ストロベリー)


「まじりっけなし」ということで、
原材料は脱脂濃粉乳、生乳、砂糖、クリーム、洋酒のみとのことです。
「北海道のソフトクリーム」のイメージそのままの、
こってりした味わいがとてもよかったです。
中はフリーズドライのスポンジと、冷凍イチゴだけのシンプルなもので、
ソフトクリームと合っていたと思います。

さつまいもシフォン


「今月のシフォン」はさつまいもとのことです。
シフォンのしっとり生地に、角切りのさつまいもがアクセントになっていました。
120円という料金には驚くしかないですね。

もう一つ、これは別の機会に食べたのですが、
十勝あんぱん



ホントはもっと膨らんでるんですけど、
持ち帰りのときに少しつぶれてしまいました(汗
饅頭のようなしっとり感があって、
普通のあんぱんよりもお菓子のように食べられました。

最近いわゆる「大手」のお店は敬遠していたのですが、また認識を改めました。
もちろん高級店や、個人の手作りのお店とは方向性が違いますが、
シンプルかつ安価なお菓子の持つ魅力も、忘れてはいられないと思いました。
comments(0)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2008-09-13_19:46|page top

焼肉徳寿(白石店)


焼肉徳寿
(白石店)
札幌市白石区本通16丁目北12-36 TEL011-863-8929
13:00~17:00 デザートバイキング1,280円(税込)

 ●毎日実施
 ●定刻になってから入店(?)
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限
 ●レジ横カウンタのガラスケースから直接オーダー
 ●オーダーは一度に3個まで。以後皿交換
 ●ドリンクはテーブルにてオーダー制

また行ってきました。やっぱりこまめに通いたくなる場所ですね。
今回は、前回なかったものや、食べなかったものを主体に画像を載せます。
前回レポも参照してください。





キャレ・キャラメル

キャラメルショート。
キャラメルの風味も感じますが、基本は一般に食べやすいケーキだと思います。
濃厚さも感じつつ、食べやすさとのバランスを保っていると思いました。

水ようかん

あまり小豆の風味は強くない、あっさりした味わいでした。

ふわふわチーズケーキ

スフレチーズです。
表面の焼き目の部分がはがれそうでした(汗)が、
内部はチーズの風味が強く、悪くなかったです。

これは前回も食べましたが、
チョコモンブラン、フランス栗のモンブラン


この2つは濃厚さもあり、気に入っています。
やや小ぶりなので、食べやすいと思います。

苺のクレープ


生クリームは乳脂肪分が控えめのようで、
好みとはやや違いますが、イチゴが豊富に入っていました。

イチゴタルト、ダークチェリーのタルト


断面はどちらも同じような感じで、

もったりしたカスタード、厚ぼったいダマンド生地、
かっちりしたシュクレ生地となっています。
ダマンド生地はこれまでの印象よりしっとりした感じでした。
これまでは先入観が強すぎたかもしれません。

この他イチゴショート、ガトーショコラなどをリピートしました。
食べた個数は少なめ(?)にしましたが、
ゆっくり落ち着けて、十分満足できました。
またこまめに通いたいです。
comments(6)|trackback(0)|焼肉徳寿(白石店)|2008-09-13_19:42|page top

くるみや

不具合の間にレポが貯まってしまいましたが、
いっぺんに載せてしまいます(笑)

もうだいぶ前になってしまいましたが、
まずは頂き物の、
くるみやシフォンケーキ。
ホールを4分の1~5分の1くらいにカットしたものです。


子供の頃の原体験のせいもたぶんにあると思いますが、
それでもこのお店のシフォンは特別で、
また食べたくなる「何か」があると思います。

それにしても、なぜ明石から遠く離れた札幌に、
このお店の支店があるのかは、興味が尽きませんね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-09-13_19:40|page top

もりもと

お土産で頂いたものは、


もりもとの「太陽いっぱいのグレープフルーツゼリー」でした。

他にトマト、ハスカップのゼリーがありますが、
グレープフルーツは夏季限定だそうです。




グレープフルーツの産地は不明ですが、道内ではないようです。
まあ北海道でグレープフルーツとは、あまり聞かないですよね。
(トマト、ハスカップのゼリーは道内産と記載があります)
原材料に添加物等はあまり使われておらず、
果物そのままのような味わいと、滑らかな食感が気に入りました。
comments(0)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2008-09-09_19:10|page top

レ・リシェス

レ・リシェスに秋の新作が出たようです。


タルト・オ・ポンム・エリゼ


リンゴのタルト。
リンゴをタルトタタンのように茶色になるまで焼いたものと、
コンポートにしたものを使い分けてあり、口に入れたときの意外性を楽しめました。
台座のダマンド生地は厚く硬いものですが、
ガレットのような食感で、出来合いの厚ぼったいだけのものとは違い、
リンゴとの一体感もあって気に入りました。

ミルフィーユ・オ・フランボワーズ


こちらは新作ではないのですが、
買ったことがなかったので。
中間の層は小麦粉の多い(?)もったりとしたカスタードと、
薄い生クリーム、そしてフランボワーで、
自重を支えきれないくらい厚い層になっています。
パイ生地はサクサク感を保っていて、気に入りました。
もっと早く買ってみればよかったです。
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2008-09-08_20:51|page top

マルシュケーキハウス

マルシュケーキハウスにて…


例年、季節ごとに旬の食材のメニューを販売していて、
今回は栗を使ったケーキを販売開始したとのことで、
気になっていたのです。

栗のロールケーキ


乾燥しないよう、ラップとアルミでぴったり包まれています。

栗のシュークリーム



どんなケーキかはお店のHPで説明されているので、
私などの出る幕はないのですが、一つだけ言うと、
これからも目を離せないお店だと思います。
素材へのこだわりがハッキリ伝わってきました。
今後も新作を期待したいですね。
comments(4)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-09-07_17:58|page top

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-0165
11:30~14:30(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,300円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(月~金)
大人1,500円 65歳以上1,100円 4歳~小学生750円(土日祝)
(全て税込、4歳未満無料)

 ●定刻と共に入店(準備が整い次第案内開始)
 ●全席禁煙
 ●90分制限
 ●土日祝にディナーバイキング実施。実施期間ごとに企画や料金が異なる
 ●「MY箸」持参で割引あり(詳細未確認、要確認)

ちょっと久々に、土日祝ランチ「順風満飯バイキング」に行きました。

ここ最近はお正月やGW等の特別企画にばかり行っていたので、
通常の内容が気になっていたのです。

実演3種のパスタ
キノコクリーム


トマトソース


ペペロンチーノ

パスタは細い麺で予め茹でてあり、オーダーと共にさっと湯がきます。
ボウル状チーズの中で絡め、ソースをかけてもらいます。
作り置きはまったくしていないので、必ず出来たてを食べられます。

カボチャとシーフードのグラタン、白身魚ピカタ、豚ロースのレーズンソース、
牛肉とキノコのカキソース炒め


ラム肉とキャベツの炒め物、オムレツ、揚げシューマイ、エビシューマイ

バイキングでは標準的な、手堅い内容だと思います。
肉料理がやや多いですね。
特筆はないのですが、オムレツは半熟状でよかったです。

ピザ


カレー


生散らし

以前の手巻き寿司は散らし寿司に変わっていました。
具材の売れ行きに偏りがあったためでしょう。

そば


コーンスープ

味噌汁もありました。

ポテトサラダ、シーザーサラダ、トマトサラダ、ラーメンサラダ

あまり凝った前菜類はなかったですが、たまたまかもしれません。

レーズンパンやクロワッサン等、パン類もありましたが食べませんでした。

デザート
バニラシフォン、マンゴーとレモンのムース、カボチャロール

デザートバイキングのものと同等でよかったです。
今後デザートバイキングにも出るのかもしれません。

補充時は、シフォンにクリームのコーティングがなく、
自分で盛り付けるようになっていました。


ブドウゼリー

ワインのように濃厚な味わいでした。

白玉ぜんざい、フルーツヨーグルト

それぞれ単独で出されているので、好みでトッピングできます。

アイス(エスプレッソ、ゆず、メロンシャーベット、イチゴ、ゴマ)


クレープ

トッピングはラズベリーソース、バナナソース、チョコソース、
カスタードクリーム、ホイップクリーム。
少し寂しくなり、以前のように「パフェ」とは謳わなくなりました。
またワッフルもなかったです。

ただそれでもまだデザートは豊富で上質だと思います。
コスト削減もあり、やむを得ないのでしょうね。

ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、アセロラドリンク、
ホット・アイスのコーヒー、ホット紅茶、緑茶、ジャスミンティ、カモミールティ。

アセロラドリンク


全体に、以前よりやや簡素化された部分もありますが、
おおむね質を保っていて、満足できました。
店内の状況は、通常閉じている奥のスペースを開放した状態で
5割入ったかどうか、混雑は感じませんでした。
ローストビーフなどの「ウリ」がない状態では、
特別な混みあいはないのかもしれません。
comments(0)|trackback(0)|札幌東急イン|2008-09-07_17:55|page top

札幌第一ホテル(菜箸一膳)


札幌第一ホテル
(菜箸一膳)
札幌市中央区南7条西1丁目12-7 TEL011-221-1101
14:00~16:00
デザートバイキング大人1,000円 小学生以下500円
(いずれも税込、3歳未満無料)

 ●毎日実施
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●定刻前入店待機可
 ●ランチからの継続利用で大人750円(08・9月現在)
 ●14:00からブッフェ台の準備開始

8月から開始したデザートバイキングを、ランチから通しで利用しました。

13:50頃からデザートのみの利用客が入店してきますが、定刻まで待機となります。
14:00からランチの片付けとデザートの準備を同時に行うので、
実質開始は14:15分頃となりました。

イチゴショート、抹茶ロール

共にちょっとした店売りのような外見で、
生クリームは乳脂肪分を感じるものの、添加物使用(?)のような粘りがあり、
あまり気に入りませんでした。

チョコチップ紅茶シフォン

これがいちばん気に入りました。クリームは植物性ホイップです。

キャラメルムース、モンブラン、フランボワームース、スフレチーズ

いかにも業務用ですが、スフレチーズはまあまあでした。

フルーツカクテル

ランチにもあった缶詰フルーツに、イチゴやキウイをトッピングしたもの。

わらび餅、カボチャぜんざい、豆乳プリン

ランチ時と同じもので、コーヒーゼリーもありました。

ランチ時にはあったスイカなどのフルーツはなかったです。
ちょっと残念でした。

ドリンクはランチと同じく、
ウーロン茶、ホットコーヒー・紅茶、オレンジジュース、
サンチードリンク(沖縄の柑橘フルーツ)、韃靼そば茶、玄米茶。

よく見えませんが、参考にブッフェ台の画像

ランチ時とは完全に配置を変えていて、準備には時間を要していました。

軽食等「しょっぱいもの」はありませんが、
ランチから通しの利用客は、ランチ料理を確保しておくこともできます。
(スタッフから促されます)


今回は開始記念とのことで、250円オフとなりましたが、
(ランチから通しなら750円→500円に)
正規料金ではやや高価でしょうかね…
特にデザートだけの利用客は物足りないと思います。
今回の割引料金が妥当なところでしょう。

ただし店側も「バイキング」を強く謳っているわけではなく、
ホテルでのケーキセットがお代わり自由、くらいの意味合いのようです。
利用客にもあまりたくさん食べようとする人は見かけませんでした。
補充もたまにポツポツされるくらいでしたが、足りていたようです。

寛ぐにはいい場所と思うので、今後も継続して欲しいですね。

店内はランチから通し利用客が2~3組程度、
デザートから新規利用客が1組?あったくらいで、
混雑はなかったです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(デザート)|2008-09-06_20:38|page top

札幌第一ホテル(菜箸一膳)


札幌第一ホテル
(菜箸一膳)
札幌市中央区南7条西1丁目12-7 TEL011-221-1101
11:30~14:00
ランチバイキング大人1,200円 小学生以下600円
17:00~21:00
ディナーバイキング大人2,500円 小学生以下1,200円
(いずれも税込、3歳未満無料)

 ●毎日実施
 ●11:15頃から店内へ案内する?定刻まで席で待機。
 ●全席禁煙。正規会場は50席程度。混雑時は隣接宴会場を開放する
 ●料金前払い

1年ぶりくらいにランチに行きました。

11:20くらいに入店、定刻まで席で待機しました。
最初から極端に多数の入店があるわけではないのですが、
ブッフェ台が横一列なので、混雑しやすいです。
早めに行くか、時刻をずらすかしたほうがいいかもしれません。

まずこのお店が力を入れている和惣菜から…

もやしの酢の物、カスベ煮凝り、ナス煮浸し、ピリ辛こんにゃく

肉じゃが、銀ガレイ西京焼き

からみやっこ

納豆とオクラの和え物

海鮮麺

白飯、八穀米

温泉卵

一日30個限定、せたな町モリガキ農園放し飼い卵とのことです。
黄身の味が濃厚でした。
温泉卵にしたものと、普通の生卵の2種ありました。

和惣菜等はほとんど同行者が食べたので、
私はあまり食べていないのですが、丁寧な作りだったようです。

その他、豆腐田楽、らわんブキ煮物、アスパラ白和え、マグロしぐれ煮等もありました。

次に洋食、その他の料理を…

季節野菜のテンプラ、フライ(シメジ、インゲン?、カボチャ、エリンギ等)、
カツとじ、鶏カラアゲ

テンプラ、フライにはズッキーニやピーマン等変り種もあったようです。
テンプラ用の塩も多種(カレー風味、抹茶、紫蘇、その他)ありました。

エビ団子のチリソース、季節野菜のキッシュ、キャベツの炒め物、
ミートボールのクリーム煮、オムレツホワイトソース

飛び抜けたものはないですが、おおむね丁寧な作りです。
キッシュは気に入りました。
オムレツは中までしっかり火が通っています。
もう少し「トロトロ」でもいいかな…

気まぐれパスタ

麺が細いのでゴワゴワしやすいです。
出来たてはまあまあでした。

カレー

ゴテゴテの「昔っぽい」外見ですが、
よく煮込まれたまろやかな味わいでよかったです。

実演スープ餃子

実演の必要性はあまり感じませんが、作りは丁寧でした。

味噌汁


生野菜


パン類

道内産小麦粉「はるゆたか」使用とのことで、手作り感があってよかったです。

デザート
ケーキ類(スフレチーズ、チョコ、モンブラン)

あと他にゴマ、焼きプリンケーキなどがありました。

フルーツ(スイカ、パパイヤ)

ブドウもありました。豊富な補充で気に入りました。

フルーツカクテル

生野菜コーナーにあったので、当初気づかなかったです。

ワラビ餅、カボチャぜんざい、豆乳プリン

コーヒーゼリーもありました。

ドリンクは、
ウーロン茶、ホットコーヒー・紅茶、オレンジジュース、
サンチードリンク(沖縄の柑橘フルーツ)、韃靼そば茶、玄米茶。

サンチードリンク

韃靼そば茶


参考に、ブッフェ台の画像を。
混み合いの収まった終了間際に撮ったので、
料理が切れているものもあります。



全体にあっさりした料理が多いですが、
「自然食」を謳っているので意図的なものでしょう。
種類豊富で満足できました。

店内は、隣接宴会場を開放していましたが、
12:30くらいには満席になり、若干待ち客があったようです。

ただ長時間の滞在は店側も想定しているらしく、
8月から開始したデザートバイキングをランチから通しで利用すれば、
デザートバイキングの割引があるとのことでした。
comments(0)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2008-09-06_20:35|page top