| | |
|
京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ) 札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238 11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング 大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金) 大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝) (全て税サ込、3歳以下無料) ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店 ●喫煙・禁煙席の区別あり ●予約は10名以上から(要確認)
久しぶりに行きました。
 4月頃に少し内容をリニューアルして、 それに伴い少し(…)値上げしたようです。 メニュー

期間限定でディナーも実施したようです。
 一度は行ってみたいですね。
実演のビーフステーキ、焼き野菜
 土日祝のみ提供とのことです。 惜しげもなく焼いて大量に焼きためてありますが、 焼き立てを狙って食べたいですね。 (トレイに置いてあり、好みの分だけ取れます) 焼いた分が捌けるまでは、焼くのをお願いしづらい雰囲気です。
 肉質はあまりいいとは言えず、 未確認ですが成型肉と思われます。 焼き加減もちょっと焼きすぎのように思いました。
実演ローストチキン
 こちらは気に入りました。 丸ごと1羽、目の前でカッティングしていて、 好みの部位を取れます。 添えてあるレモンソルトの風味もとてもよかったです。
帆立の貝殻焼き
 今回は実演で焼いてはいませんでしたが、 平日はこれが実演になるようです。
実演の類はなかなかよかったですが、 平日と土日祝の差がビーフステーキだけならば、 平日のほうがいいと思いました。個人的にステーキはなくてもよかったです。 (なんかいつも同じレポを書いてるような…)
スパゲティボロネーズ、エビのベニエ、ポークグリルマスタードソース
 スパゲティは茹で上げ風ではないですが、 ふわっとした食感でソースとの絡みもよく、気に入りました。 エビのベニエはテンプラと同じものらしい(?)ですが、 ケチャップが添えてありました。
蔵王山麓ミルクの濃厚クリームコロッケ、蒸しアイナメのスープ仕立て

5種のチーズのピザ、シーフードドリア
 ピザはチーズの風味はよかったものの、生地がいかにも冷凍シートでした。
麻婆豆腐

ビーフカレー

メイン料理の類は丁寧な調理で気に入るものも多かったです。
前菜等 富良野産メロンとハモンセラーノ生ハム、グリーンアスパラのサラダ島唐辛子ヴィネグレット (と、一緒に写ったホタテ貝殻焼き)

 生ハムメロンはメロンの熟し加減もよく、補充もしっかりして、気に入りました。 アスパラサラダも香ばしくて、私には珍しくお変わりしました。
海の幸カクテル

生野菜等、焼き野菜


冷やしうどん

コーンスープ、ポロネギとポテトの冷たいスープ

 業務用とかレトルト風のスープでした。
パン類

 コンフィチュール(ミルク、ルバーブ、ハスカップ)
 パン自体は特筆なしですが、添えられたコンフィチュールは 契約農家から仕入れた手作りで、とてもいいですね。 このお店の「ウリ」と言ってもいいと思います。 「樹林」時からの定番ですが、今後も変わらずにいて欲しいです。
デザート 実演のクレープ・ド・フリュイ、チェリーソースを添えて
 見た目の華やかさはありますが、 特筆する素材はなく、植物性ホイップ使用であまり気に入りませんでした。
チェリー、ガトーオペラ、ブルーベリーマウンテン
 定番的なケーキ類です。
ジュレ・ド・カフェ、トマトとアップルのジュース、真夏のパンナコッタ
 グラスデザートは全体に濃厚で甘みが強く、比較的上質でした。 パンナコッタはデザートの中では最もよかったです。
アイス(バニラ、抹茶、ライチ、レモン)
 バニラ、抹茶の乳脂肪分はあまり高くないようでした。
デザートは全体的にあまり変わらないようです。 グラスデザートはプラスチック→グラスに変更になって、 少しだけ上質になったように思いましたが、 画期的な変化というほどではなかったです。 デザートは他にフルーツ(オレンジ、グレープフルーツ)、アロエコンポートなどがありました。
ドリンクはウーロン茶、ジュース類(オレンジ、グレープフルーツ、アップル、トマト) ホットのコーヒー、紅茶、ハーブティなど。
富良野産牛乳もありました。

全体の印象では、気に入る料理もそれなりにあって、 実演の華やかさも感じられたのですが… あとちょっとだけ、かゆいところに手が届かない「何か」があると思いました。
それは内容にメリハリをつけるにしても、 目に見えやすい部分で「手を抜いて」いるからだと思います。 例えば実演のいちばんの目玉に質のよくない肉を使うとか、 パンやスープ、アイスなどのサイドメニューに業務用(的な)食材を使うとか… これではせっかく力を入れる部分は入れても、 「なーんだ」という気分になってしまうのですよね。
ただし気に入ったメニューも多いし、ゆったりできる環境はとてもよいので、 すべて含めれば全体的な満足度は高いと思います。 更に他のお店も値上がりしている現状では、 私自身も訪問の優先度は相対的に高くなりました。 札幌のバイキングでは決して安価な料金ではないですが、 物価高騰の現在ではことさらに高価とはいえないでしょうかね…
店内は、やや高価なこともあり特別な混みあいはなく、 ピーク時でも5割程度の入り(それでも100名前後)で、 ゆったり過ごすことができました。 |
|
| | |