fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ルネッサンスサッポロホテル(コートヤードラウンジ)


ルネッサンスサッポロホテル
(コートヤードラウンジ)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:00~17:00 デザートバイキング2,000円(税サ込)
 
 ●毎日実施
 ●禁煙席なし
 ●ロビーパンフにクーポンあり(08・9月現在)
 ●定刻前の入店は可能。一応定刻まで待機だが状況により異なる。

「ハイティーセット」実施の最終日に、滑り込みで再訪しました。

オーダー制で、一応メニュー表はあるのですが、
店売りケーキの種類は日によって変わることがあるらしく、
表記の違うメニュー表があったり、
記載されていないものもメニューに加わっているようです。


基本的にはその日店頭に並んでいるものはメニューに加わるようですね。

オーダーすると、プレートのセットがスタンドに乗せて運ばれてきます。

「ハイティー」「アフタヌーンティー」など、
本来の様式は様々あるようですが、あまりこだわらなくていいのでしょう。
(本来のハイティーは肉料理などもっと食事に近いメニューが加わるようです)

ケーキは最初から自由に選べます。
一度のオーダーで2個まで、以後皿交換です。

ガトーフレーズ、ショコラルネッサンス

定番ですがとてもよかったです。
このお店のイチゴショートは本当に気に入っています。
ショコラ~も濃厚さを感じました。

盛合わせプレート(お代わり不可)
フルーツ(?)、季節のアイス(メロンシャーベット)
クッキー、チョコレート、フィンガーサンドイッチ

スコーン(クローテッドクリーム?、ストロベリージャム)

スコーンは暖めてあり、何もつけなくても美味しかったです。

ケーキだけ食べ終えれば次のオーダーが可能です。

以降オーダーしたもの
グレープフルーツムース、マンゴームース

ゼラチン質は感じますが、嫌味な(カマボコみたいな)食感ではなく、
じゅわっと溶けるような食感で悪くなかったです。
特にグレープフルーツムースは好みでした。

オペラ、季節のタルト

オペラはチョコのグラサージュやプラリネクリームに
ゼラチン使用(?)らしく、ぐにゃっとした食感が苦手でした。
タルトはやっぱりダマンド生地が好みでなかったです。

ストロベリーミルフィーユ、ズコット

ミルフィーユはパリパリのパイ生地がよかったです。
ズコットもたっぷりのナッツ入りクリームが気に入りました。

レアチーズケーキ、ティラミス


当初メニュー表になくて、別の表を見てオーダーしたもの。
レアチーズはムースの食感がこのお店らしからぬ滑らかさで、
とてもよかったです。
ティラミスはマスカルポーネクリーム(?)の層が厚く、気に入りました。

チョコミルフィーユ

これはメニュー表になく、スタッフに聞いてオーダーしたもの。
かなりハードなチョコクッキー(?)生地に、
ガナッシュチョコ(?)サンドしたもの。
サクサクパリパリの食感と、ややビターな味わいがとてもよかったです。

シュークリームはオーダーしませんでしたが、参考に前回レポ時の画像を載せます。


ドリンクは次の通りです。
 ・ホット、アイスのコーヒー、紅茶 ・オレンジジュース
 ・ハーブティ(オレンジピール&カモミール、レモンピール&ハイビスカス、レモンピール&ローズヒップ)

オレンジピール&カモミール

アイスティ

アイスのドリンクはオーダー制です。

全体の印象では、ケーキの質も内容もとても満足のいくものでしたが、
スタッフが足りないのか、オーダーが滞ったり、
また上記の通りメニューの種類について説明がされなかったり、
やや混乱が見られたのが残念でした。
(当初のプレートを作るのに手間取るようです)

また5~6組の利用客がありましたが、
オーダーが集中すると品切れの場合もあるようです。
利用前に在庫の確認をするのも一つの手かもしれません。

とはいえ、一通りのメニューは食べられたし、
最後に行くことが出来てとてもよかったです。

…ところで、気になる9月からの内容ですが、…

「ハイティーセット」自体は継続のようですが…
この告知を見る限りでは、内容はかなりレベルダウンするみたいです。
(食べ放題かどうかもわからない)
その前に行くことが出来て、本当によかったみたいです。
(08・9・13追記・9月以降のハイティーセットは、
ケーキもお代わり不可とのことです)


以前のような普通のバイキングに戻すとか、
以前のバイキング用ケーキを「ハイティーセット」で提供するとか、
もっと方法はあると思うのですが…推移を見守りたいです。

さて、全く話は変わりますが、
このお店(ホテル)のパティシエの方が、最近変わったようです。

なんと、「ラ・ヴェリテ」の鈴木シェフが就任したそうです!
「ラ・ヴェリテ」は辞められたんですね。
気のせいか、全体に以前よりケーキの質が
よくなっていたような気がしますが、これはまあ先入観もあるのかも。
(でもチョコミルフィーユやティラミスは、
これまでのこのお店とは傾向が違うような…)
ただ、今後の新作などにはとても期待できそうです。

ちなみにいくら国内大会(つまりは予選のようです・汗)とはいえ、
地方からクープ・ドゥ・モンドに出場するのは本当に大変らしいですね。
書類審査に受かるだけでもかなりの確率とか…
ホテルであればこれまでよりも環境は整うと思うので、
今後も出場の機会などを期待したいところです。
comments(5)|trackback(0)|未分類(デザート)|2008-08-31_16:54|page top

ラ・ヴェリテ


ラ・ヴェリテ
にて…



マンゴーパフェ

夏の名残ということで。
マンゴーパフェはもうすぐ終わりだそうです。

マンゴーの実がゴロゴロ入っていて、十分味わいを堪能できました。
コーンフレークに見えるものは砕いた薄いクッキーで、
しつこさがなかったです。

680円という料金でこの内容なら文句ないですね。
別のパフェも気になるところです。

イートインは2回目ですが、
あまり堅苦しくないホッと落ち着ける雰囲気で、
また来たいと思いました。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-08-30_21:45|page top

ル・ヴァンタイユ

ル・ヴァンタイユに行きました。

べんべやの土井シェフが手がけるカフェとのことで、
ちょっと期待して行ってみました。

13:00のオープン直後に行ったのですが、
店内はカフェというかバーのような雰囲気で、夜に来た方がいいようです。

Agurmes・Parfum(アグリュウム・パルファン)


「柑橘系の果物にグラッパを加えたアングレーズクリームをたっぷりと
 ジャスミンとオレンジのコンフィチュールを添えて」
とのことですが、敷き詰めたコーンフレークのために、
一体感を崩しているように思いました。
私はパフェなどのコーンフレークに必ずしも否定的ではないですが、
これは必要性が感じられず、上げ底感が否めないところです。

ただし生クリームやアングレーズは美味しかったし、
グレープフルーツ等の果物と、ほのかなジャスミンの香りは
とても良く合っていたと思います。


ガトーショコラが添えられていましたが、
チョコスポンジ風で、特に印象に残るものではなかったです。

アシェットデセールというよりは気軽なカフェデザートという印象で、
クーポンを使用(せこい)して600円でしたが、
お店の内装や、統一感のある食器など雰囲気も加味して、
その価格で妥当かな…というところです。

ただアシェットデセール専門のカフェは札幌では珍しいので、
その意欲は買いたいですね。
べんべやのケーキは好みなので、新しいメニューに期待したいです。
comments(0)|trackback(0)|べんべや|2008-08-30_21:44|page top

きのとやカフェ

きのとやカフェ
札幌市中央区北5条西4丁目大丸札幌店B1F TEL011-252-6161
10:00~20:00 ケーキバイキング1,680円(税込)

 ●毎週金曜のみ実施
 ●全席禁煙?席数は40席程度
 ●オーダーバイキング。初回は3個まで、以後皿交換で2個までオーダー可能
 ●60分制限
 ●在庫状況により品切れのメニューもある

きのとや「スイーツフェスタ」に再訪しました。


メニュー


メニューのアップ

食べられなかったものも多いので…

最初に3個オーダー
前から白いティラミス、クラシックショコラ、イチゴショート


ティラミスのムース部分はゼラチン質でイマイチでした。
イチゴショートも正直に言って物足りなさはありますが、
意識的に昔ながらのイチゴショートの味を守っているのでしょう。

以後皿交換で2個ずつオーダーします。
チョコモンブラン、チーズモンブラン


ひも状のガナッシュチョコは濃厚さも感じられてよかったです。

酪農チーズプリン、北海道いちごプリン

いちごプリンは加工的(?)な味で好みではないですが、
チーズプリンは滑らかでとても気に入りました。
道外でも定番に近くなってきましたね。
チーズプリンといちごプリンでは、原材料にかなり違いがあるようです。


ふわふわマロン、モカミルフィー


シャンティショコラ、イチゴクレープ

このお店のケーキはどこかしら「昭和の香り」というか、
昔ながらのイメージがあります。
むやみに現代風にする必要はないのでしょうね。

ソフトクリーム、アイスクリーム(チョコ)

ソフトはクリーミーで気に入りました。

ドリンクはホットのコーヒー・紅茶で、
途中で交換可能です。

ホット紅茶

紅茶はポットで提供され、2杯は取れるものでした。

色々不満を言いながらもこの店に再訪するのは、
やはり魅力を感じるからです。
「昔ながらのケーキ」を守り続けることに
物足りなさがないわけではないですが、
バイキングの「ワクワク感」は十分で、カフェの雰囲気もよく、
「また来たい」と思わせてくれました。

店内は、18:00~の入店で、常時満席に近く、
私が店を出るときには1~2組程待ち客がありました。
comments(0)|trackback(0)|きのとやカフェ|2008-08-30_10:03|page top

ラデュレ

今回の上京で、このお店を外すわけには行かないでしょう…

というわけで、ラデュレに行ってきました。
これまで何度か催事で来たときには買わなかったのに、
(札幌にも来たんですよ!)なんともミーハーなやつです。


日曜でしたが、三越開店前には専用の行列もなく、
三越のオープンと共に店頭まで行ってみたら、一番乗りでした。
勿論後からすぐ列は伸びましたが、極端な行列はないようです。
(上の画像は夜間専用入口です)

サロンはちょっと敷居が高かったので(汗)、テイクアウトしました。


マカロンはさっくりしていますが、
生地が脆くて崩れやすく、持ち運びに注意とのことです。
口に入れると溶けるような食感でした。
もっちりした食感に慣れてしまったのがちょっと悔しいですね。


キャラメル・フルール・ド・セル

いわゆる塩キャラメル。
「濃厚」ばかりで恐縮ですが、その言葉がぴったりです。

マロン

割とシンプルな味わいと思いました。

私はやはりケーキがメインなのですよね。
ケーキは1個ずつ箱に入れてくれます。


イスパハン


エルメさんがラデュレ在籍時に考案したそうで、
本家はどちらになるんでしょうね?
エルメのものよりバラの風味が強いような気がします。

モンブラン


ゆるめの生クリーム、メレンゲ生地、
マロンペーストの組み合わせ。
どの素材も甘さがしっかりして、
いかにもフランス菓子という感じで気に入りました。

マカロンとケーキ2個ずつで2,000円弱と、
今時では法外に高価ではないですが、
いつも買うようなお店ではないかも…
人気が落ち着いたらまた来てみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2008-08-28_21:32|page top

トシヨロイズカ

トシヨロイズカにて…

メトロの一日券を買ったので、
普段(JRの一日券では)行けないようなところはないものか…
と思って行ったのがここ。

平日の19:00過ぎに着いたら、
40分待ちとのことでしたが、
実際は20分ほどで案内されました。
ちなみにテイクアウトは待ち時間なしでした。

イートイン用メニュー


スイカのミルフィーユ


イートイン専用メニューです。
旬の果物でミルフィーユを提供しているそうですが、
現在はスイカのようですね。
スイカにもうちょっとだけ甘さが欲しかったですが、
作り立てなのでパイ生地はサクサクで、
カスタードともよく合っていて、気に入りました。

イートインだけのつもりだったのですが、
テイクアウト用ケーキも気になり、買ってみました。
行列がなかったからいいですが、混雑時にはムリだったでしょうね。


ショートケーキヌーボー”ペイシュ”


カップ入り桃のショートケーキ。
スポンジや生クリームの甘さはやや控えめに思いましたが、
果物の甘さに合わせて変えているんでしょうかね?
一体感があり、好みのタイプでした。

KITANO


かなり複雑な味わいのチョコムース。
山椒を使っているそうです。
シンプルなものもいいですが、
複雑な組み合わせのよさも再認識しました。

何種も食べたわけでないですが、
好みのケーキが多そうです。
混みあいのなさそうなときを見計らって、また来てみたいですね。
comments(2)|trackback(0)|トシ・ヨロイヅカ|2008-08-28_21:31|page top

オー・ベック・ファン

アルカイクに行ったからには、こちらも必須コースでしょう。
オー・ベック・ファンにて…


オーベック・ファン


焼き菓子のような密集感があり、好みでした。

サヴァラン・レテ


ラム酒(たぶん)はあまり強くないように思います。
フルーツの酸味ととてもよく合っていました。

ビスキュイ・フレーズ


いわゆるイチゴショート…ですが、
シロップの染みたしっとりしたスポンジで、
ビスキュイ生地のイメージとは違いました。
普通のジェノワーズのようでした。
comments(0)|trackback(0)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2008-08-28_21:29|page top

アルカイク

というわけでアルカイクに行ってきました。

メトロの一日券を買ったので、
南北線から埼玉高速鉄道まで乗り越して戸塚安行で下車、
徒歩5分くらいでしょうか。
ただし慣れていないと駅を出て歩く方向が一瞬わからなくなります。


キャラメル・サレ


塩キャラメルとしては少し控えめな味わいと思いましたが、
密集感のある生地が気に入りました。

デュオ


2種のチョコを使っているようです。
じっくり濃厚さを味わえるケーキでした。

ガトーフィグ


イチジクは食べやすい果物ではないと思うのですが、
気にせず食べられました。
イチジク以外の部分も甘さは抑えめでした。

感想は一応この通りですが、、
食べている最中(イートインです)に、
なんと高野シェフが隣の席でお友達の方と談笑を初めて、
緊張のあまり味が良くわかりませんでした(汗)
思い切ってお声をかけようかと思ったのですが、
さらに緊張のあまり、声が出ませんでした
今にして思うともったいないことをしたと思います。
こちらで密かに応援したいと思います。
comments(0)|trackback(0)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2008-08-28_21:28|page top

パレ・ド・オール

パレ・ド・オールにて…

ベルナシオンさんから技術を受け継いだということで、
気にはなっていたのですが、今回初めて行ってみました。


本当はイートインでパフェでも食べようと思ったのですが、
ちょっと庶民に優しくない料金だったので(汗)、ケーキをテイクアウトしました。


キャラメルシトロン


夏の新作だそうです。
キャラメルは濃厚というより普通のミルクキャラメルのようでした。
レモンクリームのわずかな酸味とよく合っていました。

ショコラフリュイルージュ


こちらは定番?
ややビターなチョコがよかったです。
チョコとベリーの組み合わせは得意でないですが、
フランボワーはソースなどにせず、
実をそのまま使っているので刺すような酸味がなく、
気にせず食べられました。

細かい事を言えるような舌はまだまだ持ち合わせていないですが、
好みのタイプのケーキでした。特にチョコ系は気になるところです。
テイクアウトなら手が届くので(笑)、また買ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・甘味)|2008-08-28_21:26|page top

ホテルニューオータニ幕張(ザ・ラウンジ)

ホテルニューオータニ幕張(ザ・ラウンジ)
千葉県千葉市美浜区2丁目2 TEL043-297-7777
15:00~16:30 デザートバイキング
大人3,500円 小学生1,500円 幼児800円(すべて税サ込)

 ●期間限定実施(今回は7~8月の火曜日)
 ●全席禁煙
 ●定刻少し前に入店開始、席で待機

「アフタヌーンスイーツブッフェ」に行ってきました。

前日までの予約で10%オフになりました。

お正月やGW等に実施する企画と同等のようですね。
常時実施する「サンドイッチ&デザートブッフェ」もありますが、
今回はシェフパティシエの方の実演等、内容が充実するようです。

種類がとても多く、全種類は食べられませんでした。
画像は食べたものだけです。

スーパーショートケーキ(メロン、イチゴ、ピーチ)

こちらのパティスリーも「SATSUKI」なんですね。
生地は茶色がかったしっかりした歯ごたえですが、
ピーチだけふんわりした生地だったと思います。

オペラ、ナポレオンパイ

オペラはチョコが濃厚でした。
ナポレオンパイは生地がサクサクでよかったです。

スーパーイチゴショート(2個目)、モンブラン、パラディ

モンブランは例によってダマンド生地が好みではありませんでした。
パラディはチョコとパッションフルーツのムースです。

スーパーメロンロール、ファンテジー


スーパーチーズケーキ、玉露ロール、ココ

チーズケーキは「スーパー」だけあって濃厚でした。

葛メロンパイ


タルトシトロン


実演のイチジクのキャラメリゼ、バニラアイス添え

イチジクはバターとベリー(カシス?)のソースでソテーしています。
トッピングは飴細工と思ったらクッキー生地でした。

葛マカロン

葛餅?がサンドされていて、もっちりというか、
本当にお餅のようでした。

スーパーピュアプリン


チョコレートファウンテン





アイス
バニラ、マザー牧場の牛乳ジェラート

マンゴー、ブラッドオレンジ、マンゴー


軽食は、

サンドイッチ

サラダ

最初からグラス入りでした。

ポテトフライ


他にもたくさんありました。足りない画像については…、

開始前の待機中に、
ブッフェ台が撮影会のようになっていたので、
私も便乗させて貰いました(汗)

葛メロンパイ、ファンテジー、ナポレオンパイ、メロンロール
(前列)葛マカロン


スーパーメロンショート、ココ、クラシックレモンパイ、玉露ロール
(前列)パウンドケーキ?


オペラ、タルトシトロン、スーパーピーチショート
(前列)葛マカロン


鈴木シェフの実演台


(後列左から)スーパーチーズケーキ、スーパーショートケーキ、タルトフリュイ
(前列左から)パラディ、モンブラン、レモンシフォン


グラスデザート
左から(分かる範囲で)ミルク杏仁ピーチ、メロンジュレ、パンナコッタ、スーパー豆カン、
スーパーピュアプリン、羊羹ジュレ、エキゾチック杏仁、豆カン

エクレール、エクレールカフェ、エクレールピスターシュ?、プロフィットロール

このあたりはほとんど食べていません。
後から思うともったいないですが、手が回りませんでした。

サンドイッチ、サラダ、ポテトフライ



ドリンク
(アイス)
ウーロン茶、アイスティ、アイスコーヒー、ローズヒップティ、
レモンジンガー、オレンジジュース、グレープフルーツジュース


(ホット)
コーヒー、紅茶、ハーブティ多数

全体に、豪華なデザートバイキングのイメージそのままで、満足できました。
ニューオータニ本館の、お正月やGWのブッフェからエルメを差し引いた感じですね。
価格も妥当と思いますが、実施時間が90分と短いので、
せめて120分は欲しいところです。

30組限定とのことなので、ほぼ埋まっているようでしたが、
予約ではない当日客も何組かあったようです。

交通費はかかりますが、次の機会も行きたいですね。
comments(2)|trackback(0)|ホテルニューオータニ幕張|2008-08-28_21:24|page top

ピエール・エルメ サロン・ド・テ

ピエール・エルメ サロン・ド・テ
千葉県浦安市舞浜1丁目4イクスピアリ319 TEL047-305-5655
19:00~21:00デザートバイキング5,250円(税サ込)

 ●月に3~4日間程度、不定期実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙


2年ぶりに行きました。
今回のテーマは「パッションフルーツ・抹茶・柚子の香り」ということです。

最初にアールグレイがテーブルサービスになりました。


今回は軽食もバイキング形式でした。

スープビーツ


カネロニサーモン、プーレフリット

フリットはいわゆるカラアゲだと思います(汗)

キッシュクラブ、サンドイッチトマト

カニのキッシュはふっくらしてとても美味しかったです。
サンドイッチもパサつきがなく、気に入りました。

軽食を食べ終わる頃を見計らって、
テーブルサービスのデザートがサーブされます。

グラスイスパハン、マロンクレープ


グラス??、ミスグラグラ


その後ブッフェ台にデザートが並びました。
その時点で軽食は下げられてしまいますが、
確保するのは可能のようです(あまり見かけませんでしたが)。

マカロンマロンテヴェール


エモーションシリーズ
左からエキゾチック、サラ、マホガニー

詳しいことは言えないですが、どれも複雑な味わいでした。

サラ、フラン




トロペジェンヌ


タルトサティネ、グルマンディーズ、キャレエルメサラ

タルトサティネのさわやかな酸味がとてもよかったです。
キャレエルメサラは店頭で見かけて気になっていましたが、
初めて食べました。

抹茶のまろやかな味わいとパッションフルーツの酸味を組み合わせたものが多く、
好みのタイプで気に入ったものが多かったです。

ドリンク


参考に、ブッフェ台の画像





帰りにお土産のマカロンを頂きました。



全体に満足度は低くはないですが、
やはりこれはエルメファンのためのイベントですね。
いわゆるケーキバイキングを期待して行く場所ではないと思います。

ただエルメのケーキを味わう機会としてはよかったと思います。
私の個人的な事を言うと、2年前にやっとの思いで機会を作って行ってみたら、
よりによってそのたった一度の機会が散々な内容だったこともあり、
いつか再訪したいと思っていたので、今回叶ってよかったです。

私の訪問した日は、予約は埋まっていたようですが、
最近は「サンデーブランチ」という別企画のバイキングのほうが
人気のようなので、以前よりは予約は取りやすいのかもしれません。
comments(0)|trackback(0)|ピエール・エルメ・サロン・ド・テ|2008-08-28_21:19|page top

デザート王国 渋谷公園通り店

デザート王国渋谷公園通り店
東京都渋谷区神南1丁目17-5 TEL03-5457-7755
11:00(土日祝11:30)~22:00 デザートバイキング
大人1,362円 小学生698円 幼児417円
ドリンクバー210円(すべて税込、3歳以下無料)

 ●毎日実施
 ●定刻と共に入店
 ●90分制限
 ●全席禁煙
 ●ドリンク別料金



5年3ヶ月ぶりに行きました。
これだけインターバルがあると、前回訪問時のことは覚えてないです。
あまり満足感がなかったようなイメージはあるのですが…

本日のケーキ(オレンジとフランボワームース?)、オレンジムース、フランボワームース、
ミントとグァバのムース、ガトーショコラ、チョコチップタルト


(手前から)
イチゴショート、焼きプリン、紅茶シフォン、マーブルケーキ、
マカロン、抹茶スコーン

基本的に業務用で、特筆事項はないですね。
強いて言うと、バットからすくうイチゴショートは、
カスタードとホイップクリームたっぷりで、この手のお店のイメージそのままの、
象徴的なメニューだと思いました。これはこれで悪くないと思います。
簡素な作りですが、マカロンがあったのも珍しかったです。

(奥から)
ウーロン茶ゼリー、フランボワームース、巨峰ゼリー、アセロラゼリー


バナナメレンゲタルト、紫芋の寒天


クッキー、水まんじゅう


かき氷

かき氷は夏季限定みたいです。
トッピングが色々あって楽しかったです。

パスタ類
パスタは全てスパゲティ(スパゲッティーニ?)でした。
トマトクリーム、ツナとキノコの和風ソース


キャベツとベーコンのペペロンチーノ

アラビアータ?


ボロネーゼ

私の滞在時は以上5種が入れ替わりで出ていました。
おおむね同時に2種補充になり、
うち1種は入れ替わり、残り1種は同じものの補充でした。
パスタは茹で揚げの食感がなかなか本格的でした。

春雨サラダ、ブロッコリのゴマ風味、水菜とダイコンサラダ、
ポテトサラダ、マカロニサラダ、ツナとショートパスタのサラダ


ツナサラダのピタサンド、焼きたてパン


タマゴとワカメのスープ

サラダやパン、スープもまあまあ豊富で、
軽食メインと思えば悪くないです。

ドリンクは別料金で、
ウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、ペプシコーラ、
なっちゃんオレンジ、ジンジャーエール、メロンソーダ。

店名にこだわらず、パスタ&軽食のバイキングと思えば、
まあまあ満足感は得られると思います。
デザートはお代わりしたいと思うものはないですが、
ちょっとしたおやつにはいいでしょう。
少なくとも店を出たときに不満な思いはなかったです。

店内は定刻当初からの利用で4~5割の入り、
混雑は感じませんでした。 
comments(0)|trackback(0)|未分類(東京・デザート)|2008-08-28_21:16|page top

ウェルシティ東京(アモーレ)

ウェルシティ東京(アモーレ)
東京都新宿区新宿5丁目3-1 TEL03-3356-1111
11:30~14:00ランチバイキング
大人1,370円 小学生840円 3歳以上小学生未満420円(すべて税込)

 ●月に一度、最終水曜のみ実施
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?
 ●90分制限

今回の上京で、時系列としてはいちばん最後に行ったのですが、
いちばん最初に紹介します。

10:30から受付が始まります。
名前を控えて貰って、定刻に戻れば受付順の入店になります。

レストランの正規店内の他、
隣接の宴会場も開放してあり、200名以上は入ると思います。
料理はレストラン・宴会場両方に置かれてるとのことでした。

目玉の鰻丼、肝吸い

蒸し器の中で器ごと小分けになっていて、
スタッフに取り分けてもらいます。

ハンバーグ、スパゲティ、ジンギスカン

タマゴのチリソース

スタミナ肉豆腐

スタミナ飯

カレー

冷やしうどん

モツ煮

料理は全体に丁寧なつくりでよかったです。
スパゲティは茹で上げ感もあり、懐かしい感じもあって気に入りました。

珍しく食べたいと思った生野菜は、新鮮でなかったのでやめました。
キャベツ、オクラ、マカロニサラダがありました。

食べなかったものでは、オクラ入り松前漬け、漬け物、マグロの刺身など…

特筆はデザートの充実でしょうね。
イチゴショートやチョコケーキ等、ちょっとした店売りレベルです。

イチゴショート、チョコケーキ、ベリータルト

ココナツムース、アップルパイ

バニラムース?

プリン、イチゴムース



カキ氷

他ティラミス、ベリーのムース、業務用ぽいケーキが数種ありました。
またパンも豊富で、シンプルなバターロールやクロワッサン、バゲットの他、
惣菜パンや菓子パンなど、10~15種くらいはあったと思います。

デニッシュ、ツナ入りデニッシュ、ウインナパン

ピザ

ドリンクは水と、オレンジジュース、ホットコーヒーとほうじ茶。

この料金なら充実した内容で、特にケーキ類はよかったですが、
特別な満足感を感じるほどではなかったです。
特に一人客は長テーブルに相席(宴会場の場合)で間隔も狭く、
ごくごく個人的にはどうも落ち着けませんでした。
ただお客さんも多数訪れるし、やむを得ないのでしょうね。
店内は、レストラン・宴会場とも12:00頃には満席だったようです。
ブッフェ台は分散しており、店売り風ケーキが出るときなどは混雑しましたが、
それ以外は特に混雑はありませんでした。
comments(0)|trackback(0)|東京・ホテルブッフェ|2008-08-28_21:14|page top

べんべや

秋スイーツ、べんべやでも買いました。


クレアティフ


ゴマのムースをゴマのクッキーで挟んでいて、
中にはゆずのジャムが入っていました。
ムース部分はクリーム状の滑らかな食感で、
ゴマの風味はあまり強くなかったです。
ゆずのジャムがアクセントになっていて気に入りましたが、
唯一クッキーが湿気気味だったのが残念ですね。

ヴェールショコラ


これは秋の特集ではないですが…
チョコのムースかと思ったのですが、焼菓子風の食感でした。
密集感があって濃厚な味わいもあり、好みでした。

パティシエの土井さんは、国内や欧州各国を巡っては
お菓子作りの研究を重ねているとのことで、期待が高まります。
行啓通沿いにはサロンもあるとのことで、近く行ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|べんべや|2008-08-22_19:50|page top

ドルチェヴィータ

8月20日~9月2日まで、
丸井さんで「秋スイーツ特集」を実施中とのことで、
気になったものを買ってきました。

もう秋の味覚が出始める時期なんですね。
私が最も好みの時期なので、これからチェックが大変です(笑)

まずはドルチェヴィータにて…
(HPはないようです)

和梨のガレット


直径15センチほどもあるでしょうか?かなり大きいです。
パイ生地にスライスした梨を敷いて焼き上げたシンプルなもの。
組み合わせもよく、シャリっとした歯ざわりも残っていて、よかったです。
梨の下にはしっとりしたクリーム状のダマンド生地…というか、
文字通りクレームダマンドが敷き詰められていて、
梨だけでは足りない甘さを補っていました。

このお店はフルーツ使ったケーキがとてもおいしいので、
これからもチェックしたいです。
comments(0)|trackback(0)|ドルチェヴィータ|2008-08-22_19:49|page top

札幌パークホテル(ピアレ)


札幌パークホテル
(ピアレ)
札幌市中央区南10条西3丁目 TEL011-511-3136
14:00~16:30 デザートバイキング
大人1,480円 小学生1,080円
(いずれも税サ込、小学生未満無料)

 ●毎日実施
 ●月~金はオーダーバイキング、土日祝はセルフ方式
 ●定刻前の入店待機可
 ●全席禁煙

久々に行きました。こちらも開始した頃に行ったきりで、
最近の様子は不明でしたが、現在は平日と土日祝で形態が異なるようです。
平日はオーダー制で、ものによってはお代わり不可のようです(未確認)。
土日祝はブッフェ台からセルフで取る方式で、お代わり不可などの制約はないようです。
今回は土日祝(の形態)に行きました。


ガトーショコラ、スフレチーズ、フランボワー(?)ムース、マンゴームース


ガトーショコラはキメの細かい生地で、まあまあよかったです。
ムース類はバイキングとして標準的なものと思います。

レアチーズ、イチゴショート、野菜のロールケーキ、プチシュー


イチゴショートの層が缶詰フルーツだったのが残念です。
野菜ロールはたぶんニンジンだと思います。
私は特にケーキに野菜の味わいを感じたいとは思わないのですが、
それなりに丁寧な作りだと思います。

エクレア、シフォン


ブドウゼリー、オレンジゼリー、バニラムース

ゼリーは既製品のジュースのような味で、他にアセロラゼリーもありました。

チョコフォンデュ

鍋にかけて暖めてあります。
トッピングにはパンしか用意されていませんが、
好みで色々利用できました。

本日のアイス

オーダー制のバニラアイス。
乳脂肪分の高い「アイスクリーム」だと思います。

ライチ?、ブドウ、キウイ、フルーツカクテル

フルーツは他にグレープフルーツもありました。
ライチによく似たものは、名称不明です。

フルーツコンポート

名札は↑の通りでしたが、
バナナとベリーのヨーグルト和えでした。

シリアル(プレーン、玄米、コーンフロスト等)

牛乳が用意されていました。

シリアルトッピング
シナモンシュガー、ココナツシュガー、きなこ
はちみつ(アカシア、ミカン)

シリアル用のものですが、
好みでケーキやパンにかけてもいいと思います。

パン類、トッピング
カボチャのパン、ライ麦(?)パン、
カボチャサラダ、ポテトサラダ、イチゴジャム、ハスカップジャム

軽食はこれだけで、口直しになるような
明確な「しょっぱい」ものはなくなりました。
生野菜もなかったです。
パンには他にクロワッサンやバゲット、ジャムにはニンジンジャムもありました。

ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、ホットのコーヒー・紅茶に、
グァバジュース、マンゴージュースもありました。

グァバジュース、マンゴージュース


全体に、決め手に欠ける内容ですが、
極端に質の低いものもないし、くつろぎやすい雰囲気で、
価格対費用は妥当なところかな…というところですね。
ただHPを見ると、平日はケーキ類以外ほとんどお代わり不可、
と読み取れますが、どうなんでしょうかね?(未確認です)
もしそうなら、料金に対する満足度はぐっと低くなると思います。

店内はバイキング以外の利用客が多く、5割弱ほど埋まっていたと思いますが、
バイキング利用客は2~3組程度でした。
comments(3)|trackback(0)|未分類(デザート)|2008-08-21_20:17|page top

焼肉徳寿(白石店)


焼肉徳寿(白石店)

札幌市白石区本通16丁目北12-36 TEL011-863-8929
13:00~17:00 デザートバイキング1,280円(税込)

 ●毎日実施
 ●定刻になってから入店(?)
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限
 ●レジ横カウンタのガラスケースから直接オーダー
 ●オーダーは一度に3個まで。以後皿交換
 ●ドリンクはテーブルにてオーダー制

再訪しました。
わりと最近行ったばかりですが、気になったので…
というか、この内容ならもっとこまめに行くべきかも。


種類は前回訪問時より少し減ったかな?
でもワクワク感はかなりのものです。
それに減ったと言っても、
似たようなケーキ(イチゴショートとフルーツショートとか)を
少し整理しただけのようですね。

イチゴショート、チョコモンブラン、フランス栗のモンブラン

イチゴショートは乳脂肪分豊かで、
蜂蜜を織り込んだというスポンジもしっとりして、
かなり気に入りました。
チョコモンブランは「ドモーリ社」チョコ使用で、
濃厚さもあり、こちらも気に入りました。
フランス栗モンブランはマロンペーストにもう少し
栗の風味が欲しいですが、全体のバランスはよかったです。
イチゴショートとチョコモンブランは、
最優先で食べたいと思いました。

徳寿ロール、ノースフロマージュ(中央)、ティラミス(右)

この3種はやさしい味わい、という感じであまり濃厚さはないですが、
一般的に食べやすいと思います。

徳寿プリン、口どけショコラ、ホワイトチョコのレモンケーキ

プリンは「とろとろ系」で甘さもあり、よかったです。
口どけショコラとレモンケーキは、生地に密集感があり気に入りました。
特に前者は小麦粉を使用していない(?)と思うくらい
チョコが濃厚で、ガナッシュチョコをかじるようでした。

生チョコケーキ、フルーツホワイトプリン、ブルーベリータルト

生チョコケーキはちょっと懐かしい感じです。
フルーツホワイトプリンはかなり「甘さ控えめ」ですが、
焼肉の食後でも食べやすいようにとのことで、意図的のようです。
ブルーベリータルトはシュクレ生地がかなり「かっちり」して、
既製品の可能性もありますが、これはこれでよかったです。
ダマンド生地はかなり厚ぼったく、これはイマイチでした。

ころっとカスターシュー、新食感ゼリー

シュー内部のカスタードは生クリームとミックス?
ゼラチンのような食感も感じましたが…
もったりしたクリームは生地と合わせるとなかなかよかったです。
ゼリーはグレープフルーツで、寒天に近い食感でした。

一部好みでないケーキもありますが、
全体にはかなり満足度が高いです。
またリピートして、食べてない種類も制覇したいですね。
(好みでなさそうなものが多いですが…)

ドリンクメニュー


すべてオーダー制です(バニラアイスは対象外)。
ホット紅茶はポットで、2杯は取れました。

前回レポでは妙に点の辛い面もありますが、
濃厚さばかり求めていたせいかもしれません。
濃厚な味わい、やさしい味わい、
色々揃ったこちらのケーキは、様々な嗜好に応えられると思いました。

店内は、平日の昼時でやや混み合いがあり、
待ち時間はなかったものの、かなりの席が埋まっていたようです。
comments(7)|trackback(0)|焼肉徳寿(白石店)|2008-08-19_21:27|page top

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●喫煙・禁煙席の区別あり
 ●予約は10名以上から(要確認)

久しぶりに行きました。

4月頃に少し内容をリニューアルして、
それに伴い少し(…)値上げしたようです。

メニュー


期間限定でディナーも実施したようです。

一度は行ってみたいですね。

実演のビーフステーキ、焼き野菜

土日祝のみ提供とのことです。
惜しげもなく焼いて大量に焼きためてありますが、
焼き立てを狙って食べたいですね。
(トレイに置いてあり、好みの分だけ取れます)
焼いた分が捌けるまでは、焼くのをお願いしづらい雰囲気です。


肉質はあまりいいとは言えず、
未確認ですが成型肉と思われます。
焼き加減もちょっと焼きすぎのように思いました。

実演ローストチキン

こちらは気に入りました。
丸ごと1羽、目の前でカッティングしていて、
好みの部位を取れます。
添えてあるレモンソルトの風味もとてもよかったです。

帆立の貝殻焼き

今回は実演で焼いてはいませんでしたが、
平日はこれが実演になるようです。

実演の類はなかなかよかったですが、
平日と土日祝の差がビーフステーキだけならば、
平日のほうがいいと思いました。個人的にステーキはなくてもよかったです。
(なんかいつも同じレポを書いてるような…)

スパゲティボロネーズ、エビのベニエ、ポークグリルマスタードソース

スパゲティは茹で上げ風ではないですが、
ふわっとした食感でソースとの絡みもよく、気に入りました。
エビのベニエはテンプラと同じものらしい(?)ですが、
ケチャップが添えてありました。

蔵王山麓ミルクの濃厚クリームコロッケ、蒸しアイナメのスープ仕立て


5種のチーズのピザ、シーフードドリア

ピザはチーズの風味はよかったものの、生地がいかにも冷凍シートでした。

麻婆豆腐


ビーフカレー


メイン料理の類は丁寧な調理で気に入るものも多かったです。

前菜等
富良野産メロンとハモンセラーノ生ハム、グリーンアスパラのサラダ島唐辛子ヴィネグレット
(と、一緒に写ったホタテ貝殻焼き)


生ハムメロンはメロンの熟し加減もよく、補充もしっかりして、気に入りました。
アスパラサラダも香ばしくて、私には珍しくお変わりしました。

海の幸カクテル


生野菜等、焼き野菜



冷やしうどん


コーンスープ、ポロネギとポテトの冷たいスープ


業務用とかレトルト風のスープでした。

パン類


コンフィチュール(ミルク、ルバーブ、ハスカップ)

パン自体は特筆なしですが、添えられたコンフィチュールは
契約農家から仕入れた手作りで、とてもいいですね。
このお店の「ウリ」と言ってもいいと思います。
「樹林」時からの定番ですが、今後も変わらずにいて欲しいです。

デザート
実演のクレープ・ド・フリュイ、チェリーソースを添えて

見た目の華やかさはありますが、
特筆する素材はなく、植物性ホイップ使用であまり気に入りませんでした。

チェリー、ガトーオペラ、ブルーベリーマウンテン

定番的なケーキ類です。

ジュレ・ド・カフェ、トマトとアップルのジュース、真夏のパンナコッタ

グラスデザートは全体に濃厚で甘みが強く、比較的上質でした。
パンナコッタはデザートの中では最もよかったです。

アイス(バニラ、抹茶、ライチ、レモン)

バニラ、抹茶の乳脂肪分はあまり高くないようでした。

デザートは全体的にあまり変わらないようです。
グラスデザートはプラスチック→グラスに変更になって、
少しだけ上質になったように思いましたが、
画期的な変化というほどではなかったです。
デザートは他にフルーツ(オレンジ、グレープフルーツ)、アロエコンポートなどがありました。

ドリンクはウーロン茶、ジュース類(オレンジ、グレープフルーツ、アップル、トマト)
ホットのコーヒー、紅茶、ハーブティなど。

富良野産牛乳もありました。


全体の印象では、気に入る料理もそれなりにあって、
実演の華やかさも感じられたのですが…
あとちょっとだけ、かゆいところに手が届かない「何か」があると思いました。

それは内容にメリハリをつけるにしても、
目に見えやすい部分で「手を抜いて」いるからだと思います。
例えば実演のいちばんの目玉に質のよくない肉を使うとか、
パンやスープ、アイスなどのサイドメニューに業務用(的な)食材を使うとか…
これではせっかく力を入れる部分は入れても、
「なーんだ」という気分になってしまうのですよね。

ただし気に入ったメニューも多いし、ゆったりできる環境はとてもよいので、
すべて含めれば全体的な満足度は高いと思います。
更に他のお店も値上がりしている現状では、
私自身も訪問の優先度は相対的に高くなりました。
札幌のバイキングでは決して安価な料金ではないですが、
物価高騰の現在ではことさらに高価とはいえないでしょうかね…

店内は、やや高価なこともあり特別な混みあいはなく、
ピーク時でも5割程度の入り(それでも100名前後)で、
ゆったり過ごすことができました。
comments(0)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2008-08-17_19:12|page top

もりもと

もりもとにて…
たまたま機会があったので。

独立店舗やデパ地下やジャスコなど、色んなところにお店がありますが、
お店ごとに品揃えが違うようです。
店舗ごとの限定メニューも多いようですね。

ウッディ


ロングタイプはもりもとの定番になりつつありますが、
カットしたものは初めて見ました。
ロングよりクリームが多いように思います。
ラムレーズンクリームでしょうかね?あっさり味わえました。

とろけるティラミス


「とろけるフェア」を実施中で、その中の1種類です。
他にとろけるチョコ、イチゴ、抹茶などがありました。
(チョコはいつもありますね)
シンプルなコーヒースポンジと、マスカルポーネ(風?)クリーム。
まあまあしっとりしていて、オーソドックスな食感です。

ごくごく個人的に、もうこのお店で積極的に買うことはない
(逆の意味で「利きケーキ」ができそう)ですが、
よく考えるとこの価格帯(2~300円)で、
これだけ見た目に楽しいケーキを提供しているのは、
すばらしいことだと思います。
味わいも濃厚というよりやさしい感じで、
大人から子供まで広く食べやすいケーキだと思います。

ただ希望としては、道外で有名になって、
「もりもと=北海道」のイメージも定着してきていますから、
もう少しイメージに見合う品質のケーキも提供してくれたら…
道外の人が、「さすが北海道!」と思ってくれるような、
そんなケーキを期待したいですね。
comments(0)|trackback(0)|メーカー・チェーン等|2008-08-17_17:34|page top

クロスホテル札幌(agora)

クロスホテル札幌(agora)
札幌市中央区北2条西2丁目23 TEL011-272-0068
11:30~15:00 ランチバイキング2,178円~(税サ込)

 ●毎日実施(貸切で実施のない場合あり)
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙?
 ●メイン1品+前菜、デザートのバイキング
 ●テーブルチェック

札幌時計台近くの近く、クロスホテルでも
ランチバイキングを開始したとのことで、行ってきました。

1~2年ほど前にオープンしたホテルで、
密かにバイキングの実施を期待していたので嬉しいです。

メニューからメインを1品選択し、
前菜とデザートがバイキングになるシステム。


店頭看板にはパスタしか書かれていませんが、
店内のメニューでは肉や魚などもあるようです。
その場合料金はもちろん異なるので、私は安価なパスタを選択しました(汗)

前菜、メインを頂くときにはドリンクは付かず、
別途オーダーも可能ですが、水だけでも全く不都合はなかったです。

ミートボールのトマト煮、白糠産モツァレラチーズとプチトマトのカプレーゼ、
ホタテのグリルライムドレッシング、アナゴのエスカベッシュカレー風味、
ナス・ドライトマト・ケッパーのシチリア風、白身魚カルピオーネ、
タラバガニとアボカドのブルスケッタ、インカの目覚めブランダートのプチシュー仕立て


スモークサーモン、ローストポーク、磯ツブコンフィ、ローストビーフ、
黄色ズッキーニとシイタケのグリル、鴨のマリネ、有機野菜のサラダ

名称は極力控えてきましたが、聞き慣れない名前が多く、覚え切れませんでした(汗)
どれも丁寧な作り…というか、バイキング用ではなく、
通常のコースのために作った料理をブッフェで提供しているようです。
冷製とはいえ肉や魚も多く、特に「前菜」と意識しなくても十分満足できるものでした。

パルマ産生ハムと千歳産フルーツトマトのカッペリーニ(一人一品)

マッシュポテト、スモークチキン

フォカッチャ(ドライトマト、ローズマリー)

アーモンドとカボチャの冷製スープ

極力道内産の食材を使ったり、
逆に普段道内では滅多に食べられないような食材を使ったりしているそうで、
こだわりを感じました。

前菜を食べ終える頃を見計らって、メイン料理が運ばれてきます。
私がオーダーしたのは、
カジキマグロとケッパーのトマトクリームスパゲッティーニ

茹で加減もよく、たっぷりのソースとよく絡んでおいしかったです。

メインを食べ終えてからデザートに移ります。
(その後前菜を取ることも可能です)

ガトーショコラ、イチゴのムース、ココナツとフランボワーのムース、
イチゴタルト、レアチースタルト、プラリネムース、マカロン

ケーキ類は、正直に言って、もう少し見た目の華やかさも欲しいです。
ただ、質は悪くなかったと思います。ムース類は滑らかな舌触りでした。
個人的には店売りに比肩可能なくらい濃厚なホールタイプのケーキを、
2~3種置いてくれれば文句ないんですけどね。

ティラミス、ナッツショコラ、旬のフルーツバジル風味

ティラミスとナッツショコラは、バットからすくうタイプ。
どちらも丁寧な作りで、こちらは店売りに比肩可能と思います。
フルーツはメロンが主体で、こちらも気に入りました。

グラスデザート(モモのゼリー、ローズ?のゼリー、パンナコッタ、白ワインゼリー)

どれも手堅いです。パンナコッタはしっかりした濃厚な味わいでした。

マカロン、チョコマシュマロ、フィナンシェ

マカロンはチョコ、イチゴ?、レモン?、ピスタチオ?など、
5~6種ほどありました。
「もっちり」というより「さっくり」というタイプですが、
小さめで食べやすく、気に入りました。

実演のアイス(塩バニラ)

恐らくはお店で作っているもので、微妙な「塩加減」があり、
とても気に入りました。トッピングはスイカとフランボワーです。
コーンもありました。

ちなみにデザートに移るとドリンクが付きます。
ホット・アイスのコーヒー・紅茶から選択ですが、
アイスの場合はお代わり不可だそうです。

ホット紅茶

なくなると注ぎに来てくれます。

全体に、札幌のバイキングではまず味わえない、
上質な料理と空間に、とても満足しました。
店頭の料金は「サ別」表示でしたが、
スタッフはよく気が付いてこまめに動き、サ料にも納得です。
ちなみにあまり華やかな画像になりませんでしたが(汗)、
ブッフェ台は「ワクワク感」を十分に味わえる、とても華やかなものでした。

店内はそれほど広くなく、50名ほども入るのでしょうか。
ランチとしてはやや高価ですが、12:30くらいまでに
8割は埋まっていたと思います。私もまた再訪したい場所ですね。
comments(2)|trackback(1)|クロスホテル札幌|2008-08-16_21:31|page top

レ・リシェス

ちょっと久々に大丸のレ・リシェスで買いました。

新作かどうかはわかりませんが、これまで見かけないものがあったので…

オペラ


定番的なものですが、本店では常時置いているのかも?
時期もあるのかもしれません。
濃厚なコーヒープラリネの味わいがとても印象的で、
全体的な一体感が強く、目の覚めるような味わいでした。

オーボンヴュータンのオペラ
と少し似ているように思いましたが、
こちらのほうがやや甘みが強いと思います。
トッピングのコーヒーマカロンも贅沢な使い方ですが、
個人的にマカロン部分だけやや一体感に欠けたような気がします。
それでもとても気に入りました。

ジェントルマン


これは夏の新作なのかも。
あまりカップやグラス系のデザートは買わないほうですが、
気になって買ってみました。
底部はかなりビター(甘みをほとんど感じない)なチョコムース、
砕いたサバランと、グレープフルーツの実とゼリーを組み合わせています。
洋酒も効いていました。
ハッキリした甘さがないですが、いわゆる「甘さ控えめ」とは違って、
一体的な味わいを主張しています。

札幌では稀有な、一般的な購買層へのおもねりを感じない、
「創作意欲」に基づくケーキだと思います。
札幌でも、もっとこういうケーキを食べたいと思うのですが…
comments(0)|trackback(0)|レ・リシェス|2008-08-15_21:56|page top

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)


ラマダホテル札幌
(ザ・テラス)
札幌市中央区南5条西3丁目7 TEL 011-512-5533 
11:30~14:00ランチバイキング
大人1,500円 子供750円
(いずれも税サ込、「子供」の範囲は未確認) 

 ●定刻と共に入店(定刻前入店待機可の場合あり)
 ●全席禁煙?全100席程度
 ●大人1名につき子供(小学生以下)1名無料
 ●ディナーバイキングを不定期実施(要予約の宴会専用?)

つい先日行ったばかりですが、もう再訪しました。

8月13・14日の実演メニューにローストビーフが出るので、
ぜひ行っておきたかったのです。

ローストビーフ




ちょっと画像がくどいですかね?(笑)
でもそれだけ印象に残るものだと思います。
肉質も焼き加減も申し分ないもので、
お代わりが進みました。これ、全部違うお肉ですよ…

今回はこのために行ったので、他の料理はあまり食べてません。
画像は撮ったものだけ載せますので、前回レポも参照してください。

もう一つの実演、パスタ(2種)
カッペリーニの梅ソース(?)

冷製ソースでした。

スパゲティのシーフードクリームソース

シーフードは冷凍シーフードミックスでしたが、
まあ悪くなかったです。

グラタン、中華風卵焼き、ラム肉バーベキュー


ピザ、焼きギョーザ

どれも手堅い調理でよかったです。
他に焼き魚、牛すじと大根煮物、小鉢、中華風冷奴、ゴマそばなど。

前菜は全く食べてないですが、
生野菜、大根サラダ、もやしサラダ、漬物などがありました。

インドカレー&ナン

フルーツのような甘さと、辛さが一体になって気に入りました。

スープカレー

白飯は全く別のところにありました。
スープとしての位置づけなのかもしれません。

トムヤムクン


パン類

前回なかったチョコデニッシュ。

かなり以前に見かけたチョコクロワッサンとは違うものでしたが、
種類が増えるのはいいですね。

デザート
ケーキ(チョコ、ゴマ、焼きプリン)、プチシュー


マンゴープリン、カスタードプリン、ミルクプリン

他にフルーツ、コーヒーゼリーなど。
やっぱりデザートは少し弱い気がします。

テーブルサービスのソフトクリームのパイ添え(一人一品)

ドリンクは
ウーロン茶、アイス緑茶、オレンジジュース、ホットのコーヒー、紅茶、フレーバーティなど。

ちょっと駆け足のレポになりましたが、
またこのお店のローストビーフが食べられてよかったです。
滅多に出ることはないようですが、
実演メニューはHPに日程が載っているので、
またこまめにチェックしたいですね。

店内は12:30~14:00頃の滞在で
常時5割入ったかどうか、混雑はなかったです。
comments(0)|trackback(0)|ラマダホテル札幌|2008-08-14_17:16|page top

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
14:00~16:30 デザートバイキング
大人1,500円 小学生以下750円(税サ込)

 ●毎日実施
 ●定刻前の入店待機可
 ●禁煙・喫煙の別未確認(全席禁煙?)
 ●HPにオフクーポンあり(08・8月現在)
 ●ランチメニューは利用不可

ランチから通しで利用しました。
デザートバイキング用追加メニューは定刻の少し前から準備され、
ランチ利用客は自由に取れるのですが、
デザート利用客は定刻まで席で待機させられます。
またランチ料理がブッフェ台に残っていても利用不可となっているので、
ランチが割引になる平日の13:30から利用するのが一番お得だと思います。

ちなみにデザート時は「ブラッセリー」のみに案内するようです。

チョコレートファウンテン







とても目を引いていました。
以前(前身の「ライラック」も含めて)と変わらない上質なチョコのように感じました。
アイスがないのが残念ですが、フルーツにかけると固まりました。
トッピングはイチゴ、パインがデザート時間帯からの追加メニューで、
ランチ時からはバナナ、マシュマロ、ウエハース、プレッツェルなどがありました。

イチゴムース、オペラ、パッションフルーツのケーキ、
抹茶ケーキ、ガトーショコラ、パウンドケーキ

ランチ時からあったもの。
それなりに丁寧な作りですが、店売りに比肩可能なものはないです。
ただオペラは個人的に気に入っています。「ライラック」の頃からの定番ですね。

デザート時間帯からの追加
イチゴショート、プチシュー、フルーツタルト、アップルパイ

こちらも定番に近いですね。
以前はイチゴショートもランチから出ていたのですが…
イチゴショートとアップルパイは店売りに比肩可能な出来でした。

杏仁豆腐、アップル?ゼリー


北空知産スイカ、メロン



今回いちばん気に入ったものです。
「北空知」ってずいぶん範囲が広いように思いますが…名産なんでしょうかね?
特に赤肉メロンはよく熟していて、単品では4分の1カット800円で提供されていました。

メロンは一玉分くらい食べたと思います(汗)
フルーツは他にライチやオレンジがありました。

軽食
ポテトフライ、トルティーヤ、スパゲティボンゴレ、ニョッキ

すべてランチからの流用です。
私の滞在した間は、ポテトフライ以外補充がありませんでした。
他に生野菜も豊富にありました。

ドリンクはランチ同様、ウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー、紅茶です。

ランチの感想同様、
スイカとメロンのおかげで存分に楽しめましたが、
時期を過ぎて特出したものがなくなれば、
この内容ではやや弱い気がします。

チョコファウンテンはとてもよかったですが、
個人的にチョコファウンテンにはやっぱりアイスが欲しいですね。
一種類、バニラだけでもいいのでアイスを置いて欲しいです。

店内は夏休み中のこともあるのか、
中高生くらいのグループが何組も訪れ、賑わっていました。
ランチから通しの客や、バイキング以外の客もいるので、
全体では「ブラッセリー」の7~8割は埋まっていたと思います。
comments(0)|trackback(0)|札幌グランドホテル(デザート)|2008-08-12_20:18|page top

札幌グランドホテル(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)


札幌グランドホテル
(ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3311
11:30~14:00 ランチバイキング
大人2,100円 65歳以上1,800円 小学生1,200円 未就学児600円
17:00~20:00 ディナーバイキング
大人3,900円 65歳以上3,200円 小学生2,000円 未就学児1,000円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●毎日実施
 ●定刻とともに入店
 ●禁煙・喫煙の別未確認(全席禁煙?)
 ●HPにオフクーポンあり(08・8月現在)
 ●13:30以降の入店で割引あり(平日ランチ・大人料金)

久しぶりにランチに行きました。

平日13:30以降入店の割引を利用しました。
ランチは一応14:00までとなっていますが、14:30頃まで料理は残っており、
14:00開始のデザートバイキングもランチ料金のみで利用可能なのです。

ちなみに以前はランチ時は「ブラッスリー」でのみ実施でしたが、
現在は特に分かれていないようです。

実演
エビのロースト

ビーフステーキ


エビはまあまあでしたが、ビーフはサガリ(ハラミ)のようです。
以前はロース(?)などの上質な部位だったはずなので、残念です。
焼き加減はまあまあでした。

茹でトウキビ、揚げいも、スパゲティボンゴレ、
タンドリーチキン、ホタテと夏野菜のグリル

スパゲティは炒めてあります。
ホタテはテレビで特集された「ウリ」のメニューらしく、
肉厚で歯ごたえがあり、気に入りました。

カレー

レトルトのような味であまり気に入りませんでした。

ソーセージのポトフ

ニョッキ

他にポテトフライ、トルティーヤもありました。
(デザートバイキングのレポに画像があります)

メインの料理は実演も含めてやや物足りなさが残りました。
以前は実演メニューが上質だったので、
それ以外の料理はサイドメニュー的な位置づけで楽しめたのですが、
現状では特筆するほど上質なものはなくなったと思います。

前菜等

子持ちイカのグリル?、モツァレラのサラダ、
スモークサーモン、春雨サラダ

ミルファンチ

タマゴ入りコンソメスープです。

パン類

コンベア式オーブンがありました。

他に生野菜も豊富にありました。

デザート

ランチのデザートは基本的に、
デザートバイキングの時間帯まで通しで出ていて、
デザートバイキングでは更に種類が追加になります。
ランチ時からあったデザートはこちらに画像を載せますが、
詳細については、デザートバイキングの記事に書きますね。

イチゴムース、オペラ、パッションフルーツのケーキ、
抹茶ケーキ、ガトーショコラ、パウンドケーキ

北空知産のスイカ、メロン

かなり気に入りました。
特にメロンはよかったです。

チョコレートファウンテン


ドリンクはウーロン茶、ホットのコーヒー・紅茶。

今回は上質なスイカとメロンがあり、デザート時間帯の追加デザートもあったので、
メイン料理からすべて含めて全体的な満足感は感じられました。
ただ正規料金のままランチだけの利用で、
デザートバイキングまで通しで利用しないのであれば、やや高価な気はします。

あまり低価格にしないほうが店内の雰囲気は保てると思いますが、
やはり何か一つ飛び抜けて上質なメニューを期待したいです。
ただ店内は平日の午後でも5~6割の入店があり、程よい賑わいはありました。
comments(2)|trackback(0)|札幌グランドホテル|2008-08-12_20:15|page top

モンテファーム


モンテファーム

札幌市中央区北4条西4丁目1 読売北海道ビル2階  TEL011-232-1988
11:00~17:00ランチバイキング(90分)
大人1,450円 小学生850円 幼児520円
17:30~22:00ディナーバイキング(120分)
大人2,050円 小学生1,250円 幼児520円
ソフトドリンク飲み放題 大人210円 小学生105円
アルコール飲み放題 男性1,050円 女性800円 
(全て税込・3歳以下無料)

 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙(ランチ時のみ?)
 ●ランチは90分、ディナーは120分制限
 ●入店はランチ、ディナー共に終了1時間前まで
 ●ドリンク別料金
 ●アルコール飲み放題はディナー時のみ

行こうと思ったお店が貸切だったので、
急遽予定変更して、こちらのお店のランチに行ってきました。
お店ができた頃にレポをしたきりでしたが、
最近の状況も気になっていたので、ちょうどよかったかもしれません。
ちなみにお店の表記は店頭の表記に拠っていますが、
HPでは「モンテローザファーム」となっています。

予定外だったので12:00前くらいに入店。
席は5割くらい埋まっていました。

野菜のテンプラ(サツマイモ、カボチャ、ナス、ピーマン)、
いももち、黒豚コロッケ、ザンギ、キノコのオーブン焼き

出来たてにあたったので、どれもおいしく頂けました。
テンプラはさっくりしていいですね。いももちは油が強いですがおいしかったです。

ピザ、塩焼きそば、夏野菜のスパゲティ、ドリア

ピザはパン生地ですが、冷めてもまあまあよかったです。
焼きそば、パスタなどの麺類は出来立てを狙いたいですね。

高菜とレンコン炒め物、ゴーヤチャンプルー、麻婆豆腐、
ベーコンポテト、野菜のグリル、ナス田楽

野菜の多い炒め物は久しぶりだったので、うれしかったです。

カレー

大きめの野菜とチキンが入っていて、ルーはもったりしていました。

そば

うどんもありました。めんつゆは温・冷と揃っています。

五穀米、白飯

おかゆ、味噌汁

おかゆは水分少なめでもったりしています。

賑わっていたので料理の回転が速く、
温かい料理や出来立てに当たることが多くてよかったです。
調理もまあまあ丁寧で、お代わりしたくなるものもありました。

ブッフェ台の画像は撮れませんでしたが、
他には焼き魚、煮卵、シューマイ、筑前煮、カボチャの煮物、おでん、ボイルソーセージ
などがありました。

前菜、和惣菜等
生野菜、大根や水菜などのサラダ、ポテトサラダ、豆のサラダ、豆腐サラダ
切り干し大根、秋刀魚の有馬煮、ひじき、松前漬

トマト、枝豆、キンピラゴボウなど他にも多数ありました。
自然食を謳うだけあり、前菜は豊富でした。

デザート
チョコレートファウンテン


チョコの質は不明ですが、アイスにかけると固まりました。



トッピング(マシュマロ、ガトーショコラ、バナナ、オレンジ、パイン)

他にスイートポテト、白玉ぜんざいもありました。



チョコファウンテンは見た目に華やかで、
フルーツやその他のデザートと組み合わせて楽しめるし、とてもいいですね。
最近あまり食べていませんでしたが、また「ハマる」かもしれません。

ロールケーキ、杏仁豆腐、オレンジゼリー、抹茶ムース

チョコムース、マンゴープリン、ヨーグルトなどもありました。

アイス
バニラ、ラムレーズン、炭焼きコーヒー

チョコ、イチゴ、メロンシャーベット

アイスは乳脂肪分豊かで、特にバニラがとてもおいしいです。
チョコファウンテンとバニラアイスがあれば、
デザートは十分と思いました。

ドリンクは別料金なので利用しませんでしたが、
ウーロン茶、オレンジジュース、梅酢ドリンク、コカコーラ、ジンジャーエール、
ホットコーヒー、ルイボスティーなどがありました。

全体に、オープン当初の頃と変わらず満足できました。
夏休みということで中高生?くらいのグループでとても賑わっており、
料理の回転が速かったこともよかったのかもしれません。
補充も早いほうだったと思います。
ただし席は私が入店してからしばらくして満席になりました。
入店するなら早い時間帯のほうがいいかもしれません。
comments(5)|trackback(0)|札幌・バラエティブッフェ|2008-08-10_20:28|page top

菓子工房あん

「ガトキン」からの帰りのバスは麻生で降りて、
菓子工房あんに行きました。
コツコツと納得のいくものを作る職人肌の方のお店と聞いて、
また、あまりにも錚々たる方々と共にインタビューを受けているのを見て、
ぜひ行ってみたいと思っていたのです。
8月11日~9月3日までお休みとのことで、慌てて行ってきました。


本当は焼菓子などがお得意のようですが…
今回は夏季限定ケーキを優先しました。


ミルクレープ



小麦粉のもっちり感とでもいうのか、
深みのある味わいがとてもよかったです。
たっぷりの生クリームも濃厚で、気に入りました。

さくらんぼのケーキ


いわゆるフォレノワール(だと思います)
チョコムースとチェリーは相性がいいですね。
ムースは気泡を感じるやや軽めの食感でした。

サバラン・オランジェ


個人的に最近サバランがお気に入りなので、食べられてよかったです。
お酒(ラム酒?)はあまりきつくなく、オレンジの風味が豊かでした。
トッピングに生クリーム、中にはカスタードが入っていました。

全体に、「利きケーキ」をしてもわかるだろう個性を感じる味わいでした。
次はぜひ焼菓子も食べてみたいです。

パティシエールの瀬戸さんは渡仏経験もあるそうで、
定期的に発行する「あんnews」というお店の新聞には、
エルメのレモンタルトを食べて衝撃を受け、
超えるタルトを作りたいと思ったことなどが書かれていました。
今後の新作ケーキにもぜひ期待したいです。
comments(0)|trackback(0)|菓子工房あん|2008-08-09_21:00|page top

シャトレーゼガトーキングダムサッポロ(ヴィーニュ)


シャトレーゼガトーキングダムサッポロ
(ヴィーニュ)
札幌市北区東茨戸132番地 TEL011-773-2799
14:00~17:00デザートバイキング 
大人1,300円 小学生800円 4~6歳500円(いずれも税込)

 ●6月頃?~10月5日までの期間限定。期間中毎日実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙?
 ●札幌駅北口団体バス乗り場から無料送迎バスあり。時刻表はホテルHP参照。
 ●14:30まではランチバイキングと重複。ランチ料理は利用不可。

と~ても久しぶりに、
「ガトキン」のデザートバイキングに行きました。

というか、再開後は初めてです(3年位前に実施していました)。
2月頃から断続的に実施して、6~10月初までは毎日実施だそうです。
その後も継続をお願いしたいですね。

フルーツシュー、イチゴシュー、フルーツロール

ホイップクリームが粉っぽくてイマイチですが、
見た目に華やかだし、このお店の最安価の店売りケーキとは同等だと思います。

(手前から)
フルーツタルト、アップルパイ、みかんのムース

こちらも簡素な作りですが、柑橘系のさわやかな味わいはよかったです。

ブルーベリーレアチーズ、バナナケーキ(パウンド)、バナナのムース、
チョコタルト、マンゴームース、マンゴースフレ

もうちょっと詳しい画像撮ればよかったでしょうかね?
まあこんな感じです。
ただチョコタルト、バナナパウンドなどはなかなかよかったです。
マンゴースフレはもしかすると店売りと同じ素材かもしれません。

メロンショート

1個だけ小分けになっていて、「ウリ」なのかもしれません。
他よりやや上質で、生クリームにも少し乳脂肪分を感じました。

杏仁豆腐、水ようかん、オレンジチースプリン

カップデザートはなかなかおいしかったです。

クレームダンジュ

大きなボウルから自分で取り分けるタイプ。

アイス(バニラ、ラムレーズン、チョコ、イチゴ)

なかなか上質で、たぶん「アイスクリーム」だと思います。

串だんご

もしかすると後述のチーズフォンデュの具材かも(?)

デザートは他にキイチゴムース、パッションフルーツムース、
フルーツパウンド、フルーツ(オレンジ、グレープフルーツ)、ワインゼリー
等がありました。
全体に飛びぬけて上質なものはないですが、
この価格帯では妥当な内容でしょうかね。
それなりにバイキングの「ワクワク感」は感じました。

軽食
ナゲット、ポテトフライ

生野菜、ピクルス


チーズフォンデュ


プロセスチーズのような、あまりフォンデュ向きでないチーズを使っているので、
あまりおいしいと思いませんでしたが、具材に絡みやすく食べ応えはありました。
それなりにデモ効果はあると思います。

軽食はどれもきちんと補充があって、
以前実施していたときのようなタイムサービス扱いではありませんでした。
フォンデュを色々組み合わせれば、ちょっとした食事になると思います。

ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、野菜ジュース、ホットのコーヒー・紅茶。
基本的なものは揃っています。

参考にブッフェ台の画像



バイキング独特の華やかさがあって、コストパフォーマンスは十分と思いました。
このために遠くから来ることはあまりないと思いますが、
プールや温泉等館内施設を利用したときは訪れて損のない場所だと思います。

ちなみに…

夏休み中とあってプールが賑わっており、
行きの送迎バスは満席で、一人で乗っていた私はちょっと気まずい思いでした。
私のために乗れなかった方はごめんなさい…
(増便は出たそうです)
comments(7)|trackback(0)|ガトーキングダムサッポロ|2008-08-09_20:23|page top

ラパウザ小麦の家 時計台前店

ラパウザ小麦の家 時計台前店
札幌市中央区北1条西3丁目札幌MNSビル2F TEL011-252-2231
14:00~17:00デザートバイキング 680円(税込)

 ●ホットペッパーのクーポン使用で利用可
 ●8月1日~8月31日の期間限定
 ●オーダーバイキング、60分制限
 ●最初に3品運ばれてきて、食べ終えてから自由にオーダー
 ●オーダーは1回に2個まで
 ●ドリンクはワンドリンクのみ
 ●禁煙席なし?

8月中の期間限定で実施している、
「ドルチェ食べ放題」に行ってきました。

メニューはわずか5種類ですが、料金を考えると妥当でしょうか。
この中から最初に3品、お店で指定したデザートが運ばれてきます。

本日のロールケーキ、ティラミス、本日のムース

ロールケーキはイチゴ、ムースは巨峰でした。

食べ終えてから、2個ずつオーダー可能です。

ズッパインクレーゼ、本日のジェラート


ラストオーダーは10分前のようですが、
オーダーの通りは悪くなかったし、出てくるのも早かったので、
満足できる量は食べられそうです。

ワンドリンク付きで、
ホットまたはアイスのコーヒー、紅茶があります。
アイスティーをお願いしました。

全てランチセットなどのデザートとして提供しているものなので、
大量生産に一手間加えたような味わいがあり、満足感は感じました。
ちょっと一息するときなど、使い方次第では便利な場所で、
常時実施してくれれば、それなりに需要は見込まれそうです。

このお店はこれまでも(内容などは異なりますが)
期間限定のデザートバイキングを実施しているし、
また厚別のお店でも実施している(いた?)ので、こまめにチェックしたいですね。

店内は3割程度の入りで、バイキング利用客は1~2組、混雑はなかったです。
comments(7)|trackback(0)|未分類(デザート)|2008-08-08_19:18|page top

ネイチャートレイルカフェ

ネイチャートレイルカフェ
札幌市中央区北2条東4丁目
サッポロファクトリー2条館1F TEL011-207-2139
15:00~18:00ケーキバイキング
大人1,260円 小学生以下840円(税込)

 ●毎週木曜のみ実施(祝除く)
 ●オーダー制、一回のオーダーは2個まで、以後皿交換で2個ずつ
 ●バイキング専門ではなく普通の喫茶客もいる。喫煙・禁煙席の別あり
 ●ドリンクはワンドリンクのみ、2杯目以降は1杯につき210円
 ●定刻前入店待機可。開始直前オーダーは可・不可だったりする。スタッフにより対応が違う?


久しぶりに行ってきました。
ケーキの種類は以前よりやや減っているみたいです。

メニュー表の他、イチゴムースとシャーベット、
そして軽食のツナサンドがあるとのことでした。





ブルーベリーWチーズタルト

シュクレ生地にクリームチーズを乗せてブルーベリーを盛りつけています。
チーズはハードタイプで、もう少し滑らかな方が好みでした。

メープルショコラのタルト

今回あったものではいちばん気に入りました。
分厚いガナッシュチョコは食べた後の満足感が強かったです。
メープルクリームともよく合っていました。

カシスオレンジのふわふわシフォン

生地にカシスの実が織り込まれていて、酸味がありました。

イチゴのムース

手作り感があり、スッと溶けるような食感がよかったです。

枝豆のレアチーズ

あまり枝豆と意識しなくても食べやすいものでした。

とろけるバナナプリン


普通のカスタードプリンに見えますが、
バナナの風味が強く、気に入りました。

スコーン(プレーン&キャラメルレーズン)

軽く暖めてくれます。
小麦の味わいがよく出ていて気に入りましたが、
食べ応えがあるので考えてオーダーしたほうがいいでしょう。

シャーベット(オレンジ、グレープ)

オーダー時は1種ずつなので、2種同時にオーダーすると
「1回に付き2個まで」の2個扱いになります。

サンドイッチ(ツナ)


ドリンクはワンドリンクのみ。
アイスティーをお願いしました。


全体の印象として、質もまあまあ悪くないし、
カフェで寛ぐ際のお供としてはいい内容だと思います。
ケーキの種類が少ないのは、
パフェやアシェットの種類が増えているのでやむを得ないでしょうか。
たとえば追加料金でパフェなども含めて
すべてのデザートがバイキングになればいいんですけどね。
個人的には特別な不満はありませんでした。
たまには行きたくなるお店です。
comments(2)|trackback(0)|未分類(デザート)|2008-08-07_20:47|page top

桃花堂&シャトレーヌ

今回は合わせ技一本、ということで、2店同時掲載です。
何故この2つのお店が組み合わせなのかわかる方は、
私が次の上京時に行くお店の見当が付くでしょう…

まずは桃花堂にて。
百合が原公園近く(?)にお店がありますが、
スイートポテトと一部の焼菓子は「アリオ札幌」でも買えるようです。

「おめざ」で紹介されたり北海道物産展に出たりなど、
スイートポテトの有名なお店ですね。
本当はケーキが目的だったのですが、
小さい500円台のものがあったので買ってみました。
(普通は800~1,000円台くらいのものが多い)

スイートポテト


サツマイモの皮をくりぬいて、カスタードを入れ、
いわゆる「スイートポテト」を詰めてあります。
添加物などは使わない、シンプルな味わいがよかったです。

スイートポテトは他にも有名なお店があり、
個性を打ち出すのは難しいように思いますが、
少なくとも他のお店に見劣りするものはないと思いました。

ちなみに本来は和菓子屋さんで、
和菓子や洋菓子(ケーキ、焼菓子)も販売しています。
お店の傍らにイートインスペースがあったので、ケーキを食べてきました。

生チョコショート


乳脂肪分を感じる生クリームにチョコの味わいも加わり、
スポンジとの一体感もあり、なかなかよかったです。
丁寧な作りと思いました。

モンブラン


こちらはいかにも「昔ながら」で、
黄色い「栗あん」はあまり栗の味もせず、
懐かしさを味わうためにはいいと思います。
ただ台座のスポンジとのバランスはよく、しっとり感もあり、
しっかりした甘さも感じられました。

ごく個人的にはケーキを目当てに行くお店ではないように思います。
ちなみにレシピに関して他のお店と交流はないそうです。

ちなみにイートインスペースはテーブル1つだけで、
長居をする場所ではないようですが、
無料のコーヒーがサービスになっていました。


次はシャトレーヌ。
行啓通りのお店が本店なんでしょうか?
平岸駅前の東急ストアにも入っていて、そこで買いました。


イチゴショートケーキ


全体の食感は、一体感もあって悪くないですが、
生クリームはやや軽めで、加工的(?)な味を感じました。

ショコラ・デン・ショコラ

断面を撮るのを忘れました(汗)
チョコムースですが、あまり濃厚さはなく、
ポッキーなど「チョコレート菓子」の味をムースにしたように感じました。
台座はシュクレ生地にカスタードを乗せてしっとりしていて、
これはこれでよかったです。

2種を食べただけですが、私の好みとはちょっと異なるようでした。
外観は趣向を凝らしたものもあるようでしたが、
今回食べたものは「昔ながらの町のケーキ屋さん」を思わせる味わいでした。

ケーキに関しては、どちらのお店も残念ながら
「とてもよかった」と思うものはなかったのですが、
もちろん好みもあるし、また他のケーキも買ってみたいと思います。
そして、次の上京時までにどうしても行きたいお店だったので、
今回行くことが出来てよかったです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-08-05_18:51|page top