fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

バーラーペンギン堂

バーラーペンギン堂に行ってきました。
「バーラー」とは「バー」と「パーラー」を掛け合わせた言葉だそうで、
お酒と甘味を同時に楽しめるお店とのことです。
内装は照明を落として落ち着いた雰囲気で、ややフォーマルな印象です。

昼はアイスクリーム屋さん、夜はお酒とパフェのお店として営業しています。

メニュー
IMG_6813.jpg
IMG_6814.jpg
お酒のメニューも豊富だったのですが、私はパフェだけにしました(汗)
お酒とパフェのセットメニューもあり、人気だそうです。

プリンと塩キャラメルのプレミアムパフェ
IMG_6817.jpg
IMG_6819.jpg
IMG_6820.jpg
IMG_6821.jpg
ちょっと高価(1,260円!)ですが、
ジェラートからプリンまで手作りとのことで、
その価格にも頷ける味わいでした。
トッピングの飴細工もたぶん手作りなんだと思います。
画像が見づらいですが、
中は砕いたプリンと塩キャラメルのジェラートで、
とても良く合っていたと思います。

フルーツのソルベを使ったパフェのメニューも豊富だったので、
また行ってみたいです。
全体にやや高価なのは、お酒のお店だからしょうがないですかね…

昼はソフトクリームとアイスだけ販売しているそうなので、
まずそちらを何度か試してみたいと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-07-31_21:30|page top

雪印パーラー

雪印パーラー
札幌市中央区南4条西4丁目ロビンソン8F TEL011-552-6606
16:00~22:30 デザートバイキング
大人1,785円 小学生以下1,050円 幼児525円(いずれも税込)

 ●制限時間60分
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●パフェ、アイスなどはオーダー制
 ●ホットペッパーに割引クーポンあり(08・8月現在)

久しぶりに雪印パーラーのデザートバイキングに行きました。
駅前通の本店では冬季(12~3月頃)のみの実施ですが、
こちらは通年実施のようです。
IMG_6809.jpg
ちなみにロビンソンは来年1月で営業停止とのことですが、
現時点では階上の店舗はそれ以降も継続という話です。

オーダーメニュー
IMG_6802.jpg

ソーダパフェ
IMG_6790.jpg
駄菓子風ソーダシャーベットとヨーグルトシャーベットなど。
恐らく7月限定メニューで、8月はマンゴーパフェになるそうです。

キャラメルパフェ
IMG_6796.jpg

和風抹茶パフェ
IMG_6804.jpg
ソース代わりのこしあんがよくマッチしていました。

チョコバナナパフェ
IMG_6806.jpg
チョコだけのパフェもありますが、
こちらのほうがお得と思います。

ストロベリーパフェ
IMG_6800.jpg

フルーツパフェ
IMG_6808.jpg

パフェはどれもアイスを2~3種盛ってトッピングをした程度のものですが、
単品メニューのパフェとそれほど変わらないようです。

参考に店頭の見本
IMG_6810.jpg
単品のパフェは6~700円程度で、3つ食べれば元が取れることになりますが、
乳脂肪分をあまり感じないアイスが主体で、
単品の価格が適当かどうかは判断の分かれるところでしょう。
私の個人的感覚では、盛合わせやトッピングの妙でそれなりに楽しめるものでした。

またバイキングにはパフェではなくアイスだけのメニューもありますが、
今回はオーダーしませんでした。
恐らくはパフェの材料のアイスを単品で持ってくるだけと思われます。

参考にパフェの中のアイスのアップ(バニラ)
IMG_6794.jpg

ケーキ類は保冷ケースから自由に持ってきます。

ブラウンマロン、シナモンアップル、ホワイトアーモンド
IMG_6791.jpg

ブルーベリー(レアチーズ)、イチゴムース、カマンベールチーズケーキ
IMG_6801.jpg
ケーキは他にマンゴー、マロン、カボチャ、焼きプリン等。

直方体のケーキはカットが大きすぎると思いました。
業務用ばかりでハッキリ言って積極的に食べたいと思うものは何一つないですが、
パフェで冷えた舌を慣らすにはいいと思います。
カマンベールチーズケーキはお土産として店頭販売しているようでした。

グラスデザート
あんみつ、フルーツヨーグルト
IMG_6805.jpg
あとコーヒーゼリーもありました。

参考に、保冷のガラスケース
IMG_6797.jpg
IMG_6798.jpg
IMG_6799.jpg

軽食のナポリタン
IMG_6793.jpg
軽食はこれしか見当たりませんでしたが、
恐らくは入れ替わりでチャーハンなども出ると思います。

オーダー制のハーブティ
IMG_6803.jpg
IMG_6807.jpg
ドリンクはブッフェ台にもウーロン茶、オレンジジュース、アイスコーヒー、
ホットのコーヒーと紅茶がありました。

全体に、パフェのバイキングにオマケでケーキやドリンクなどが付くと思えば、
その時々の嗜好によっては楽しめると思います。
ケーキを主体に考えると全く価格に見合うものではないと思いました。

店内は18:00頃の入店で3~4組程度、混雑はありませんでした。
comments(2)|trackback(0)|雪印パーラー|2008-07-29_21:10|page top

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)

ラマダホテル札幌(ザ・テラス)
札幌市中央区南5条西3丁目7 TEL 011-512-5533 
11:30~14:00ランチバイキング
大人1,500円 子供750円
(いずれも税サ込、「子供」の範囲は未確認) 

 ●定刻と共に入店(定刻前入店待機可の場合あり)
 ●全席禁煙?全100席程度
 ●大人1名につき子供(小学生以下)1名無料
 ●ディナーバイキングを不定期実施(要予約の宴会専用?)

半年ちょっと振りにランチに行きました。
その間に少し値上がりし、内容にも変化があったようです。
現在は2種の実演のうち1種はパスタに固定され、
もう1種が2日毎に入れ替わるようです。
この日はパスタとデザートのパフェが実演になっていました。

実演のパスタ
スパゲティボロネーゼ

冷製カッペリーニ?の韓国風

どちらも出来たてのものはおいしかったです。
スパゲティ(スパゲッティーニ?)は乾麺から茹でていて、
極力作り置きもしないようでした。
カッペリーニ(?)は別途出ていた素麺と同じ麺かもしれません。

ちなみに素麺


ロールキャベツ、ハンバーグ、つくねのおろし餡、メヌキの煮物


イカフリッター、焼きギョーザ、豚のピーマンの細切り炒め

メイン料理の類は、どれもバイキングとしては妥当な作りと思います。
ハンバーグは一手間加えた味を感じました。

ピザ

冷めてもまあまあおいしい生地ですが、焼き立てを頂きたいですね。

スープカレー、麻婆豆腐、トムヤムクン

どれもスパイシーで、なかなかの出来でした。
特にトムヤムクンは、札幌のバイキングでは滅多に食べられないのでよかったです。

豆のサラダ、ナスのサラダ、生野菜、茹でとうきび


テーブルサービスの冷製コーンスープ(一人一品)

コーンは幌加内産の「おひさまコーン」を使用とのことです。
スープはコーンの自然な甘みがとても良く出ていました。
前菜は他にインゲン胡麻和え、ピーナツ豆腐、イカ刺しの和え物(?)、漬物などがありました。

胡桃やレーズンなどを織り込んだパン。

スコーンもありましたが、以前あったチョコクロワッサンはなかったです。
卓上オーブントースターが備えてありました。

実演のパフェ

コーンフレーク、バニラアイス、ホイップ(生?)クリーム、
トッピングフルーツはイチゴ、キウイ、バナナ、黄桃、サクランボ。
それほど凝ったものではないですが、アイスは乳脂肪分の高いもので、
ホイップも乳脂肪分を含むような味を感じました。
それなりに実演の役割は果たしていたと思います。

その他のデザートは、
抹茶、ゴマ、焼きプリンのケーキとプチシュー

紅茶のゼリー、カスタードプリン

フルーツ(グレープフルーツ、オレンジ、ライチ)

他にはフルーツカクテル、マンゴープリン、ワインゼリーなど。

ドリンク
 ・ウーロン茶 ・アイス緑茶 ・オレンジジュース ・ほうじ茶  ・ホット紅茶
 ・ホットコーヒー(機械サーバーでアメリカン、カプチーノ、エスプレッソ等)

以前あったようなローストビーフなどの実演は滅多に出なくなったようですが、
ここ最近の物価高騰を考えるとやむを得ないのでしょうかね。
以前の内容とは別物と思えば、それなりの満足感はありました。
値上がりするお店が多い現状では、コストパフォーマンスは悪くないと思うので、
何とか頑張って欲しいです。

店内は以前開放されていた奥のスペースが閉じられていましたが、
13:00頃までに5割程度入ったかどうかで、混雑はなかったです。
comments(0)|trackback(0)|ラマダホテル札幌|2008-07-27_16:41|page top

あとりえYOU

せっかく藻岩山付近まで歩いたので、あとりえYOUにも行ってみました。
IMG_6759.jpg

家族で営む家庭的なケーキのお店だそうです。
IMG_6760.jpg

チョコレートモンブラン
IMG_6770.jpg
IMG_6771.jpg
ガナッシュチョコとチョコムース、チョコスポンジ(ロールになっている)と、
チョコ尽くしのケーキです。
わずかに生クリームとベリーのソースがサンドされていて、
アクセントになっていました。
ガナッシュチョコが濃厚で、甘さもしっかりしていて、
好みのタイプでした。

チョコレートミルフィーユ
IMG_6766.jpg
IMG_6764.jpg
パリパリのチョコと、パイ生地、カスタード、
そしてスポンジが層になっています。
普通パイ生地とスポンジを層にすると、
モソモソになるか安っぽい味になるとかして、
あまりおいしいと思った記憶がないんですが、
カスタードのしっとり感とチョコのパリパリ感がうまく絡んで、
とてもよかったです。

1リットルプリンのシュークリーム
IMG_6767.jpg
IMG_6768.jpg
かなり大きめのシューの中に、プリンがそのまま入っています。
「1リットルプリン」とはこのお店の看板メニューだそうで、
シューには1リットルそのまま入ってるわけではありません(笑)
プリン自体は「甘さ控えめ」でしたが、カスタードと生クリームも入っていて、
全体のバランスはよかったと思います。

シェフパティシエの鈴木さんは札幌グランドホテル出身だそうで、
「家庭的ケーキ」との噂を聞いてややイメージのずれを感じていたのですが、
実際食べてみると、基本にフォーマルさを残しながら、
素朴で家庭的な味わいや、また独自の個性も感じさせるケーキに
アレンジされていると思いました。

個人的にあまり行きやすい場所ではないですが、
また行ってみたいです。
今回は日差しの強い日で持ち帰りに気を使ったので、
(例によって豊水すすきのまで歩いた)
秋風が吹く頃に行こうかと思います。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-07-26_20:22|page top

パティスリーアンジュ

パティスリーアンジュにて…
藻岩山のふもと、とても景色のいい場所にあります。
IMG_6758.jpg
水道処理施設(?)が隣にありました。
例によって、中島公園付近からフラリと徒歩で行きました(笑)

丁寧に手作りされているお店との噂を聞いて、
ぜひ行ってみたかったのです。
店内は個人のお宅を改装したようなカフェと、
個人販売をうかがわせる小さなガラスケースがあり、
新鮮なうちに味わいたかったので、イートインしてきました。

桃のショート
IMG_6749.jpg
IMG_6750.jpg
季節によりフルーツは変わるそうです。
すっきりした生クリームと、
しっとりしながらしっかりした歯ざわりも感じるスポンジが、
とてもよく合っていて、フルーツとの組み合わせもよく、
丁寧に作られていることがわかりました。
やや高価(600円)ですが、一度食べる価値はあると思います。

オレンジシフォン
IMG_6753.jpg
IMG_6755.jpg
焼菓子がおいしいとのことだったので、食べてみました。
シフォンというものの、パウンドのような密集感があり、
またオレンジピールの酸味もよく効いていて、
印象に残る味わいでした。
ぜひまた食べてみたいと思わせるものでした。

キャラメルノア
IMG_6756.jpg
IMG_6757.jpg
上層部のキャラメルクリーム(?)が、
バタークリームやガナッシュチョコのような食感で、
甘さと苦さのバランスもよく、印象的でした。
台座はパイ生地ですが、クッキーのようなサクサク感があり、
甘さよりも塩味が効いていました。
中間部はダマンド生地のように見えますが、
クルミを使った生地かもしれません。

遠くから歩いた甲斐があったと思います。
特にシフォンとキャラメルノアは他にない味わいを感じました。
なかなか行けないと思いますが、
機会があればまた行ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-07-26_20:21|page top

ホテル330グランデ札幌(プリミエール)

ホテル330グランデ札幌(プリミエール)
札幌市中央区南9条西4丁目4-10 TEL011-561-0330
11:30~14:00 ランチバイキング
大人1,000円 小学生 学年×100円 幼児無料(全て税込)

 ●土日祝のみ実施
 ●定刻と共に入店(準備が整えば案内してくれる)
 ●混雑時(常時?)は60分制限
 ●喫煙・禁煙席の区別はあるが、ほとんど喫煙席。

白身魚ソテー、チキンソテー、ソーセージ
揚げ物(オニオンフライ、春巻)、シューマイ
IMG_6731.jpg
揚げ物には他にミニアメリカンドックがありました。

グラタン、ニシン揚げ浸し?、肉団子の甘酢炒め
IMG_6732.jpg
グラタンは出来たてだったので、まずまずの出来でした。

カレー、カレーピラフ
IMG_6737.jpg
白飯も用意されていました。

ベーコンのスパゲティ
IMG_6738.jpg
ゴワゴワで口に合いませんでした。

メイン料理の類はあまり口に合うものがなく、
特に肉、魚、揚げ物は一昔前の「安かろう悪かろう」な
バイキングのイメージそのままだと思います。

コンソメスープ、そば(冷)
IMG_6740.jpg
スープは具もなくかなり薄味でした。

デニッシュパン、生野菜、フルーツ
IMG_6741.jpg
パンは他にクロワッサン、レーズンパンなど。

デザート
プチシュー、ココナツケーキ、スフレチーズ
IMG_6742.jpg

このお店のいわゆる「ウリ」は、自由に盛り付けられるパフェです。
IMG_6743.jpg
アイスはバニラ、抹茶、チョコ、イチゴ、メロンシャーベット、オレンジシャーベット
トッピングはフルーツカクテル、サクランボ、チョコソース、イチゴソース、
ホイップクリーム、ヨーグルト、コーンフレーク、杏仁豆腐など

IMG_6744.jpg
器は2種ありました。

乳脂肪分とかなんだとか、質にこだわらなければ、
アイスの種類もトッピングも豊富で、見た目にも華やかだし、
それなりに楽しめる内容だと思います。

ドリンクは水と、ホット・アイスのコーヒー、ホット紅茶、オレンジジュース、ほうじ茶です。

全体に、パフェも含めて「また来てみたい」と
思わせるほどのものはなかったですが、
今となっては大人が1,000円とか、小学生は「学年×100」円
というバイキングは貴重なので、
何とかこの料金のまま継続して欲しいです。
特に子供の多い家族にはお得感は強いでしょうね。

店内は定刻5分ほど前から案内を開始していて、
12:00過ぎくらいまでの間に7~8組の入店がありました。
comments(0)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2008-07-26_16:47|page top

ラクルージュ

ラクルージュにて。
IMG_6715.jpg

以前買ったときに比べて、
ケーキの種類や形が変わっているようなので、買ってみました。
IMG_6717.jpg

シェフのスペシャルさくらんぼ畑
IMG_6728.jpg
IMG_6729.jpg
見た目に惹かれました。
ロールケーキに砕いたパイ生地をまぶして、
さくらんぼとフランボワーを乗せた割とシンプルなケーキ。
個人的な好みではシュクレ生地+たっぷりカスタード、
の台座で食べてみたいですが、
期待した分の満足感はありました。

季節のショートケーキ
マンゴークリームトルテ
IMG_6721.jpg
IMG_6722.jpg
↑のさくらんぼ畑と並んで、夏らしい季節のケーキです。
スポンジの間はカスタードに見えますが、
名の通りマンゴークリーム(ムース?)で、酸味がありました。
スポンジとクリーム、フルーツにもうちょっと一体感が欲しいですが、
味わいの方向性は悪くなかったです。


渋皮マロンのモンブラン
IMG_6719.jpg
IMG_6726.jpg
以前見かけたモンブランとはかなり異なるもので、
ロールケーキに生クリームとモンブランペーストを乗せた、
やや「昔ながら」を髣髴とさせるものです。
モンブランペーストは「マロン風味のバタークリーム」
のような味わいでしたが、私にとってはかなり好みのタイプでした。

R’Sショコラ
IMG_6723.jpg
IMG_6724.jpg
粉っぽさがなくしっとり感と密集感があり、
いわゆるガトーショコラの中では好みのタイプです。
チョコパウンド(?)なのかもしれません。

このお店の以前のケーキは、
もう少し高級感を狙ったものが多かったように思いましたが、
現在はやや家族向け…というか、
見た目に目を引きやすいものが増えたように思います。

ちなみに経営は「株式会社石蔵」という会社で、
IMG_6730.jpg
スナック菓子や土産菓子などを製造する「有楽製菓」の系列らしいですが、
チーフパティシエの方はホテルや有名洋菓子店などでも修行された方とのことで、
今後も個性の発揮を期待したいですね。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-07-23_20:15|page top

アルディ

ケーキハウスアルディにて…
IMG_6704.jpg
新道沿いにあるお店。私の家からそう遠くないのに、
今まで買うことがあまりなかったので、
思い立って行ってきました。

ショートケーキ
IMG_6705.jpg
IMG_6706.jpg
乳脂肪分を感じながら、すっきりとした甘さもある生クリームと、
しっとりした(わずかにシロップを塗っている?)スポンジに一体感がありました。

ショコラキング
IMG_6710.jpg
IMG_6712.jpg
甘さはそれほど強くないですが、チョコの濃厚さはしっかり感じました。

モンブラン
IMG_6708.jpg
IMG_6714.jpg
台座はパイ生地で、生クリームとモンブランペーストを重ねています。
全体のバランスがよかったと思います。

ティベール
IMG_6707.jpg
IMG_6713.jpg
抹茶のムース。クリーミーで滑らかな食感が気に入りました。

今回は定番系のケーキを買いましたが、
創作系というか、デコレーションの豊富な
見た目に楽しいケーキもたくさんあって、ワクワクする気持ちを味わえました。
全体に、基本は町のケーキ屋さん的味わいのようですが、
一般的な嗜好に合わせ過ぎていない、
しっかりした甘さや素材の味わいも感じられてよかったです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-07-21_19:12|page top

ルネッサンスサッポロホテル(カリフォルニアン)

ルネッサンスサッポロホテル(カリフォルニアン)
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 TEL 011-821-1111
11:30~14:00(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人1,500円 小学生690円 幼児無料
17:30~21:00ディナーバイキング
大人2,800円 小学生1,400円 幼児無料
(全て税サ込)

 ●定刻前の入店不可
 ●禁煙・喫煙席の区別あり。全100席程度
 ●ディナーは土日祝のみ
 ●札幌駅前等から送迎バスあり
 ●イタリアンは基本的にすべて実演。ピザは専用釜で焼く
 ●ロビーにて配布の「プレビュー」持参で10%オフ。プレビューはアンケートに答えると宅配される

7月1~21日までの「スタミナビュッフェ」に行きました。
最終日なので参考にはなりませんが、一応レポは残しておきます。
7月22日~8月17日までは、「夏休みビュッフェ」とのことです。

ピザ
ブロッコリ
IMG_6674.jpg

ソーセージ
IMG_6695.jpg
このピザはチーズが豊富でとてもおいしかったです。

サバのディアブル、小龍包、チーズオムレツ、グラタン、ラム肉ソテー
IMG_6669.jpg
オムレツのソースはエビの出汁がよく出ていて、とても気に入りました。

実演のキムチラーメン
IMG_6677.jpg
今回はスパゲティ等パスタの代りに、ラーメンがありました。
麺は札幌ラーメンのような黄色い太麺で、キムチスープでした。

こちらも実演のひつまぶし
IMG_6687.jpg
うなぎの混ぜご飯。しっかり味がついていてよかったです。

牛鉄板焼き、鶏唐揚げ(?)
IMG_6675.jpg
牛はバラ肉でご飯が欲しくなりました。
鶏はあまり味がなく、ラーメンの具材にするものと思いましたが、
そうではないようです。

麻婆豆腐
IMG_6672.jpg
ポークカレー
IMG_6676.jpg
この辺りは定番でしょうかね。ご飯のおかずに最適でした。

以下はかなり後から補充時に出たもの。
エビのロースト、豚肉のトマト煮
IMG_6699.jpg

品名不明(エビとトマトを合わせたソース?)
IMG_6701.jpg
これらはサバのディアブルがなくなった後に補充で出たものです。

また前菜の方ですが、こちらも後から出たローストビーフ。
IMG_6703.jpg
早い時間帯のほうがいいものが出るとは限らないようです。

前菜は…
スモークサーモン、生野菜、パパイヤのサラダ
IMG_6684.jpg
IMG_6688.jpg

チキン、エビ(?)のテリーヌ
IMG_6683.jpg

春雨サラダ
IMG_6681.jpg

豆サラダ、カニカマサラダ
IMG_6685.jpg
他に小鉢もありました。
種類豊富でよかったです。

パン類
IMG_6690.jpg
IMG_6692.jpg
現在は特にサンドイッチ用と謳ってはいませんが、
好みで作ることはできます。
他にデニッシュなどがありました。

ミネストローネ(温)、ビシソワーズ(冷)
IMG_6693.jpg
IMG_6689.jpg
ミネストローネはコンソメスープに近いシンプルな味わいでした。

デザート

当初あったケーキ
チョコ?、さくら?、抹茶、イチゴロール
IMG_6673.jpg
後から出たキャラメル、チョコ
IMG_6694.jpg
コーヒーゼリ、オレンジゼリー
IMG_6698.jpg
IMG_6680.jpg
パンナコッタ(?)
IMG_6678.jpg
フルーツ(スイカ、パイン、オレンジ)
IMG_6686.jpg
デザートについて特筆はないですが、
これまで定番だったホールプリンがパンナコッタ(?)になっていました。
スイカは小さくサイコロ状に切ってありました。

ドリンクは、料金内では水とホットコーヒー、紅茶。
300円の追加料金で、
 ・ウーロン茶 ・オレンジジュース ・グレープフルーツジュース ・ハスカップ(?)ジュース
 ・トマトジュース ・北海道牛乳 ・ハーブティ
となっています。

スタミナフェアというだけあって、肉や主食など食べ応えのあるもの、
辛味など味の濃いものが多く、フェアの個性を感じました。
このところは、名前ばかりでなく内容の伴ったフェアが多いので、
こまめに通いたくなりますね。
店内はピーク時でも6~7割程度の入りで、混雑は感じませんでした。
comments(4)|trackback(0)|ルネッサンスサッポロホテル|2008-07-21_18:42|page top

ステラ☆マリス

ステラ☆マリスにて…
交通博物館に行ったので、その帰りに行きました。
澄川駅を出てすぐというイメージがあったので、
場所を確認せずに行ったら、ちょっと迷いました。

ホワイトチョコロール
IMG_6665.jpg
IMG_6668.jpg
ややしっかりめのスポンジにホワイトチョコクリームを巻いてあります。
甘さもしっかりして、全体のバランスがよかったです。

シンシア
IMG_6666.jpg
IMG_6667.jpg
懐かしい感じのバタークリームケーキ。
カットのケーキでバタークリームは珍しいですね。

ケーキの説明やHPを見ると、可能な限り道内産の素材を使っているそうです。
シンシアのバタークリームは、札幌産(!)のバター使用だそうです。

パティシエの隅田さんは千秋庵出身で、
国内の菓子コンクールでの受賞暦も豊富とのことで、
店内にはシュガークラフトや賞状などが展示してありました。

全体には「ふわふわ」なやや懐かしい感じのケーキという印象でしたが、
素材へのこだわりは混じさせるものでした。
これまでは、一時話題になった「ダイエットケーキ」のイメージが強くて、
積極的に食べてみる気にはあまりならなかったのですが、
これからはちょっとチェックしてみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-07-20_21:57|page top

白い恋人パーク(カフェティータイム)

白い恋人パーク(カフェティータイム)
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 TEL011-666-1481
11:00~15:00 デザートバイキング
大人1,500円 小学生未満600円 3歳未満無料
(全て税込)
 ●入店前に自販機で食券購入。制限時間(90分)が印字される。
 ●定刻10分ほど前には食券販売開始している(場合もある)。購入した時点で入店可能。
 ●ケーキはガラスケースでホール状のものを保冷、スタッフが切り分けてくれる
 ●全席禁煙
 ●バイキング料金以外、費用はかからない(入館料不要)

イシヤさんに再訪しました。
あまり変化はないですが、せっかくなので載せておきます。
IMG_6642.jpg
IMG_6654.jpg
特にフェアの表示はありませんでしたが、
新作が少し出ていました。

マンゴーショート
IMG_6643.jpg
メロンのジュレ
IMG_6644.jpg
マンゴーショートはマンゴーの味が前面に出ていて
生クリームやスポンジとのバランスはイマイチのような気がしましたが、
新鮮さは感じました。
メロンのジュレはカキ氷のシロップのような味(汗)です。

ショコラオランジュ
IMG_6054.jpg
スリーズ
IMG_6056.jpg
この2種は前回からあったもの。
スリーズは酸味一直線という感じです。

前回レポから1ヶ月の間に、新作4種のうち2種が入れ替わっていました。
もしかするとこの間に、他にも入れ替わりがあったのかもしれませんね。

以下は定番ケーキで、これまでと変化ありませんが、
画像は載せておきます。

イチゴショート
IMG_6656.jpg

フレジェ
IMG_6645.jpg
ムースリーヌはかなり甘いですが、
中心部の生クリームはほとんど甘さがないですね。
バランスがよく、お気に入りです。

ショコラノワール
IMG_6658.jpg

シャンティクリームショコラ
IMG_6657.jpg

イチゴタルト
IMG_5255.jpg

フルーツタルト
IMG_6647.jpg

モンブランロール
IMG_5261.jpg

スイートロール
IMG_5258.jpg
あと焼きチーズケーキもありました。

焼菓子等

パントジェーヌ、チョコタルト、チェリータルト
IMG_4350.jpg
マロンタルト、クロワッサン、フルーツ(オレンジ、グレープフルーツ)もありました。

ソフトクリーム
IMG_3949.jpg
チョコ、ミックスもあります。

ガーリックラスク、ハーブスティック
IMG_5259.jpg

このお店はいつ来ても満足感というか充足感があります。
今後もこまめに行きたいですね。
店内は、連休の中日ということもあって、
12:00前にいったん満席になっていたようです。

comments(0)|trackback(0)|白い恋人パーク|2008-07-20_21:29|page top

RE di ROMA

RE di ROMAにて…
三越の催事に来ていました。
札幌でパティシエをしていた方が、イタリアで修行をして、
帰国後開いたジェラテリアだそうです。
通常は移動販売(?)で、円山動物園内で夏季間のみの
販売だそうですが…詳細はよくわかりませんでした(汗)

北海道ミルク、余市ぶどうキャンベル

ミルクはとても風味豊かで、余市ぶどうは鮮やかな酸味がありました。
簡単な感想で恐縮ですが(汗)、
どちらも食べてハッとする新鮮なおいしさを感じました。

料金はシングルもダブルも共に315円でした。
たぶんシングルはもう少し量が多いと思いますが、
ダブルのほうがお得だと思います。

ジェラートへの想いが伝わるような味わいでした。
動物園にはなかなか行けない(汗)ですが、
カップアイスは「どさんこプラザ(札幌、東京)」や、
「きたキッチン」で通年販売しているそうなので、また買ってみたいです。
comments(0)|trackback(0)|未分類(札幌・甘味)|2008-07-19_20:11|page top

ノボテル札幌(カフェセゾン)

ノボテル札幌(カフェ・セゾン)
札幌市中央区南10条西6丁目1-21 TEL011-561-1000
12:00~15:00(土日祝~16:00) デザートバイキング 
大人1,600円 小学生または65歳以上1,000円 4歳以上小学生未満650円
(すべて税込、3歳以下無料)
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙?全7~80席
 ●土日祝は不定期?(08・7月現在)
 ●月替わりのテーマあり
 ●基本的にケーキの保冷なし
 ●札幌駅等から無料シャトルバスあり(詳細はHPにて要確認)

さて、今回からいわゆる「ブログ」更新になりました。
記念すべき(汗)第一回目はノボテル札幌「カフェセゾン」であります。
しばらく来ない間に、「デザート&プチランチブッフェ」と題して、
食事メニューが、より充実しているようです。
7月は「フランスフェア」とのことですが、7月1~9日は実施なし、
今後も20,21,26日は貸切のため実施しないそうです。

シブーストフランボワーズ、「お楽しみケーキ2種」(抹茶ムース、ミルクチョコとヘーゼルナッツ?のムース)、
カプリス(カシスとバニラのムース)
IMG_6607.jpg
シブーストフランボワーズ、カプリス
IMG_6608.jpgIMG_6610.jpg
お楽しみケーキ2種」(ミルクチョコとヘーゼルナッツ?のムース、抹茶ムース)
IMG_6612.jpgIMG_6613.jpg
全体にムース類はかなり滑らかな舌触りでした。
「ミルクチョコ~のムース」は濃厚さもあって、気に入りました。
「フランボワーズ~」は厚ぼったいダマンド生地の台座が好みに合いませんでしたが、
手の込んだつくりだと思います。

ティラミス、オペラ、イチゴショート、抹茶エクレール、パウンド
IMG_6605.jpg

IMG_6614.jpg
オペラは洋酒がきつめで、濃厚さもあり、よかったです。
店売りに比肩可能と思いました。

IMG_6627.jpg
イチゴショートはスポンジがイマイチでした。
これは以前と変わらないようです。

チョコバナナクレープ、シフォン
IMG_6626.jpgIMG_6625.jpg

シャンパンゼリー、ココナツムース
IMG_6606.jpg

アイス
ミルク、マンゴー
IMG_6635.jpgIMG_6631.jpg
アイスは以前同様ですね。他にバニラ、チョコなどがありました。

カキ氷
IMG_6632.jpg
夏らしくカキ氷がありましたが、特筆するほどではないような…
メロンシロップもありました。


抹茶エクレール、パウンド、パン類
IMG_6615.jpgIMG_6633.jpg
パン類は他にクロワッサン、黒糖ロールなど。

画像はありませんが、他にフィナンシェ、フルーツ(オレンジ、パイン、サクランボ)などもありました。

軽食等
ポテトフライ、春巻、焼売、チャーハン、グラタン
IMG_6604.jpg
スープスパゲティ
IMG_6603.jpg
スープの味がぼやけてイマイチでした。

ブリヌイ(タイ風?クレープ)、生野菜
IMG_6628.jpgIMG_6634.jpg
クレープの具材は野菜ですが、アイスやフルーツなどを巻いてもいいと思います。

おかゆ、コーンスープ
IMG_6630.jpgIMG_6629.jpg
おかゆは「水分の少ないおかゆ」「水分の多い白飯」どちらともつかないものでした。
コーンスープは粉末を溶かしたもののようです。

ドリンクは以下の通り。
 ・オレンジジュース ・トマトジュース ・野菜ジュース ・ほうじ茶 ・ジャスミンティー 
 ・ホット、アイスのコーヒー、紅茶

全体に、フェアの内容が私の好みに合っていたこともありますが、
上質なケーキが多く、これまでの印象を覆すものでした。
特にムース類の滑らかな舌触りは特筆ものですね。
この内容が維持されるなら、優先度は高くなりそうです。

店内の状況は、定刻当初~13:30頃の滞在で、
常時6~7割の入りというところ、程よい賑わいだったと思います。
comments(0)|trackback(0)|ノボテル札幌|2008-07-19_19:30|page top

「ブログ」はじめました

はじめましての方ははじめまして。
そうでない方はいつもどうもです。

バイキングと甘味は、今後こちらで更新します。
これまでの更新は、

バイキング

甘味(札幌)
甘味(東京)

でご覧ください。

今後とも引き続きよろしくお願いします。
comments(0)|trackback(0)|未分類|2008-07-18_20:30|page top