| | |
|
ピエール・エルメ サロン・ド・テ 千葉県浦安市舞浜1丁目4イクスピアリ319 TEL047-305-5655 19:00~21:00デザートバイキング5,250円(税サ込)
●月に3~4日間程度、不定期実施 ●定刻前入店待機可 ●全席禁煙
久しぶりに行ってきました。10月は22~23日、25~26日の実施でした。
 「AUTOUR DES TARTES」ということで、タルトのフェアだそうです。
ファーストドリンクのアッサムティ

食事メニューはコース形式で、個別にサーブしてくれました。 (お代わりは不可というか、想定していません)
パルメザンスープ
 濃厚なスープです。
チーズの器に生ハム・イチヂク・ルッコラ、牛ヒレ肉の醤油ベースパスタ
 スープもそうでしたが、チーズがとても香ばしいですね。 イチジクはほのかに甘みがありました。 パスタは特別に個性的というほどではないですが、 牛ヒレ肉がとても柔らかく、丁寧なつくりとわかりました。
グラスイスパハン
 イスパハンのアイスです。 同じイスパハンでも様々な食感で多彩な味わいに変わりますね。
デセール ポンム・ポンム・ポンム

 焼きリンゴの台座に、リンゴのゼリー・シャーベット・チップスを重ねた、 リンゴ尽くしのデザートです。 これはいわゆるコースの締めのデザートで、ブッフェのデザートとは異なるものです。
コース形式はここまでで、20:00前後から、 ブッフェ台にケーキや焼菓子等が並び始めました。
ブッフェ台の様子










後から追加で出たもの




食べたもの Tarte au pomme et orange (低温で蒸し焼きにしたりんごと生りんご、ケシの実入りクランブル、 オレンジ風味のりんごとオレンジジュース)、 Tarte imperatrice aux pommes (ブリゼ生地 レーズン入りオレ、キャラメル風味の焼きりんご)


Flan Patissier (フラン) Tarte Carrement Chocolat (サブレ生地ガナッシュショコラカライブ、カカオビーンズ入り ショコラプラリネシャンティショコラマンジャリ)

Macaron Medelice (クレームシトロンミルクチョコレート入りプラリネノワゼット) Macaron Montebello (フランボワーズのジュレ、ピスタチオクリームガナッシュ) Sacristains (キャラメリゼしたパイ生地) Madeleine Callement Chocolat (カカオビーンズ入りチョコレートのマドレーヌ)


Creme Catalane(クレームカタラーヌ)

Tarte au cafe (サブレ生地・コーヒー風味のビスキュイクレームマスカルポーネカフェ、 ガナッシュカフェ) Tarte Vanille (タルト生地・ヴァニラシロップ風味のビスキュイキュイエール ガナッシュヴァニーユクレームマスカルポーネヴァニーユ)

Tarte Mogador (パッションフルーツ入りミルクチョコレートガナッシュ・ ローストパイナップル・チョコレート生地・パートサブレ)


PH3plenitude (カカオビーンズ入りプラリネショコラ柔らかいキャラメル)

 イスパハンティ

ジャルダン・ド・ピエール
 ドリンクは他にサティネ、セレモニー等がありました。 全て控えられませんでしたが、通常と同等だと思います。
お土産はマカロンでした。

あまり詳しいことは言えないですが、 斬新さよりも、食材の味わいを最大限に引き出すような、 自然な組み合わせが多いような気がしました。 サブレ生地にリンゴとオレンジを組み合わせたタルトは、 新鮮でさわやかな味わいがとても気に入りました。 またタルトヴァニーユはスタンダードなものですが、実は初めて食べました。 とても好みの味わいだったので、一度買ってみようかと思います。
ちなみに以前に食べ残し(?)等のトラブルがあったらしく、 マカロンや焼菓子を除いてトングは用意せず、 基本的にスタッフが取り分けていました。
内容はとてもよかったです。 コース形式を頂いた後のブッフェで、制約も多く時間も短く、 またブッフェのデザートは種類が多くないですが、 さすがエルメと思わせるものが多く、物足りなさは感じないです。 今回は特にタルトフェアで食べ応えのあるものが多いので、 一通り食べたらお代わりはほとんどできないくらいです。 自由度の高さを楽しむものではないですからね。 エルメファンにとっては楽しめる内容だと思います。
一つ気になったのは、 いわゆる「一見」と「常連」に対して、スタッフの扱いが異なる… というか、やはりブッフェの時しか訪れない客は、 あまり親切な対応をされないような気がしました。 私は、常連が優遇されるのはある意味当然と思っていますが、 それは全ての人が気持ちよく過ごせる環境を整えて、 その上の付加価値としてお願いしたいところです。 |
|
| | |