| | |
|
シェラトンホテル札幌(カフェ・ドム) 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 TEL011-895-8811 15:00~16:30 デザートバイキング1,500円(税サ込)
●2009年8月1日~2日限定実施 ●定刻と共に入店 ●小学生以下無料(要大人同伴) ●全席禁煙 ●ドリンクはオーダー制
2日連続で行きました。前回のランチのレポ同様、 デザートブッフェも10周年記念イベントが行なわれているのです。

 以下HPから引用です。
「シェフパティシエ霜鳥を筆頭に、お菓子づくりのプロがつくる数々のデザートと シェラトンホテル札幌オリジナルアイスクリームが食べ放題」
以上引用終わり。 定期実施のクレープブッフェと違い、純粋なデザートブッフェは久しぶりで、 私もなんだか嬉しいです。
ブッフェ台の様子





















ちなみに上記では「定刻と共に入店」としましたが、 実際は定刻5分ほど前に準備が整い、案内が開始されました。 案内は予約優先・申出順のようです。
食べたもの ラベンダーブランマンジェ、カマンベールチーズケーキ
 前日のランチにもあったもの。 ラベンダーはやっぱり個人的には好みでないです。 カマンベールは私でさえ思うほど強い甘さですが、 (私は甘いものはしっかり甘い方が好きです) カマンベールの強い風味に甘さを与えるにはこのくらいが ちょうどいいのでしょう。かなり好みでした。 帰りにロビーショップを覗きましたが、店売りではないようです。
とうきびのティラミス、抹茶ロール、イチゴタルト、 アスパラのミルフィーユ、ルバーブタルト
 抹茶ロールとイチゴタルトはやや簡素なつくりのように思いますが、 バイキングで提供するには丁寧なものです。 アスパラミルフィーユはランチにもあったもの。 ラスク状バゲットにアスパラ風味のカスタードを挟んでいます。
ハスカップタルト神戸ワイン風味、ガトーショコラ、 男爵いものパウンド、甜菜糖シフォン
 男爵パウンドと甜菜糖シフォンは店売りのようですね。
バースデーケーキ

 途中から出てきたもので、気づいたときはこの状態でした(汗) シンプルな懐かしいタイプの生クリームケーキです。 見た目に豪華で、目玉になっていたと思います。 「ドージィくん」とありましたが、ホテルの愛称なんでしょうか?
お菓子の家
 これは「食べたもの」ではないですが… テラスの教会前につくった小さな家に、 ドーナツやクッキーなど様々お菓子を貼り付けてあり、 自由に取れるようになっています。 小さな子供たちが群がっていて、高揚感はかなりのものだったと思います。 (さすがに子供に混じって取ることはできませんでした)
アイス(ミルク、メロンシャーベット)


 ちょっと画像がくどいでしょうか(汗) 店売りのものがそのまま出ています。 他カボチャ、チョコ、ラベンダーなどがありました。 ミルクは濃厚さがあって気に入りました。
メロンゼリー、別海ミルクプリン、メロンとワインのクープ

トマトゼリー
 ゼリー、プリンの類もランチに出ていましたね。 好みのものが多くよかったです。
スイカ、メロン
 今回は箸には刺さずに、トングで取る方式でした。 赤肉のメロンはとてもよく熟していました。 個人的に好みなので、スイカとメロンはとても嬉しかったです。
クッキー、とうきびチョコ
 お菓子の家にも貼り付けてあったようです。
軽食 サンドイッチ

あとから出たもの
 パン類は全てサンドイッチで、具材はハムやチーズ等でした。
他に点心もあったのですが、食べませんでした。
ドリンクはオーダー制で、ホット・アイスのコーヒー・紅茶に、 オレンジジュース、アップルジュースです。

全体に、特別に充実した内容とか高級感というより、 ぐっとカジュアルな内容だったと思いますが、 料金に比した満足感は十分味わえました。 ごく個人的に、パティシエの方の実演や店売りケーキなどの 「ウリ」があるのかな…という期待はあったのですが、 お菓子の家や大きなバースデーケーキがその代わりになっていました。 小さな子や家族向けにはとても充実した内容だと思います。 最近私は、高級感やホスピタリティばかりに気を囚われて、 そういう醍醐味を忘れていたような気がします。
残念だったのが、混雑したため、補充が追いついていなかったこと。 ブッフェ台に豊富に物が並んでいることはあまりなく、 いつ見ても何かしら欠品があったように思います。
また実施時間も短かったように思います。 16:30には店を出る必要があり、その10分ほど前から 少しずつディナーブッフェの準備が始まるので、やや慌しさを感じました。
ただ全体的にはカジュアルなバイキング特有の賑やかさがあって、 とてもよかったと思います。たまにはこういう雰囲気もいいですね。
話が前後しますが、店内の状況は、恐らく予約で席が埋まっていて、 急遽席を増やしたり、常時入店待ちがあったりしていました。 予約なしで入店できなかった人もあったのではないかと思われます。 来客数を事前に想定するのは困難と思いますが、 このあたりの対策も検討してもらえると嬉しいですね。 |
|
| | |