ブッフェ台の様子








この画像はタコスサラダですが、あまりきれいに撮れていなかったところ、

補充時にスタッフの方が声をかけてくれて、きれいな画像を撮らせてくれました。感謝です!
















以下、カッコ内には各国料理の国名を表示しています。
食べたもの
実演ビーフステーキ、エビ・ホタテのグリル

きちんと確認しませんでしたが、
ビーフステーキはオーストラリア、エビ・ホタテグリルにはアメリカと、
それぞれ表記してあったと思います。
あまりいい画像が撮れませんでしたが、通常通りの品質は保っていました。
混雑のないときなら、ビーフを一枚まるごと焼いてもらったりするのですが、
今回は13:30過ぎの遅めの時間帯でもまだ賑わいがあり、
ちょっと難しい状態でした。
ジャーマンポテト(ドイツ)、豚肉と豆の煮込みフェジョアータ風(ポルトガル)、
チキンのディアブル悪魔風(イタリア)鯛のローストプロヴァンス風(フランス)、
パエリア(スペイン)、ムサカ(羊肉・じゃが芋・茄子のグラタン)(ギリシャ)

茹で上げパスタ(イタリア)

ブッフェ台の料理も特別に品質が向上しているわけでないですが、
各国料理と銘打っているだけで、何となく華やかになった印象がありました。
ポテトフライ→ジャーマンポテト、餃子のラザニア→ムサカ等、
通常時のメニューにもちょっと一捻りしているようです。
タコスサラダ ドライトルティーヤと共に(メキシコ)、蒸し鶏とナムルの香味ソース(韓国)
モッツァレラチーズとトマトのカプリ風(イタリア)、
スモークサーモンと鰊マリネサラダカッテージチーズ(オランダ)

前菜の類も同様ですね。何となく華やかなイメージです。
北海道産蒸し野菜(日本)

ソースにはバーニャカウダ(イタリア)と表示していました。
ちょっと微妙な表記のような気もします。
道産(地名は失念)アスパラが気に入って、お代わりが進みました。
ジャンボバケット(フランス)

バタールのような、クラムのふんわりしたものでした。
デザート
イチゴショート、ババロア、プチシュー(フランス)

ガトーショコラ(フランス)、アップルパイ(アメリカ)

珍しくランチ時からイチゴショートが出ていました。
またガトーショコラもトッピングなど手の込んだものでした。
それほど種類も多くなく、小ぶりですが、味わいは気に入っています。
この他、私が入店した頃にはアスパラのムースのようなものが
ブッフェ台に出ていたのですが、後回しにしていたらあっという間に捌けてしまい、
その後補充がありませんでした。
もしかするとこれがタイムサービス品だったのかもしれません。
ちょっと惜しいことをしました。
チョコレートファウンテン

これも一応アメリカと表記してあったと思います。
フェアメニューと言っても、通常時と変わらない料理に
国名を表記している程度で、特出した内容という印象はないのですが、
(上記のように「何となく華やか」くらいです)
安心感があり、いつ訪問しても一定以上の満足感は得られると思います。
これはネガティブな感想ではなく、そんな安心感を求めに、
やっぱり定期的に訪問したくなりますね。
店内の様子は、13:00前頃の入店で、その時点で7~8割程度の入り、
その後それ以上の混み合いはなかったと思います。
ほどよい賑わいで、ゆったり過ごすことができました。
この日は水曜日で、割引設定のある日でしたが、
最近は平日各日にそれぞれ割引などのサービスが分散されているらしく、
特別に混雑した印象はなかったです。