fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー)


札幌グランドホテル
(ノーザンテラスダイナー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3376
11:30~14:30ランチバイキング
大人3,200円 65歳以上2,700円 小学生1,600円 4歳~未就学児800円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●2023年2月4日(土)~12日(日)期間限定実施
 ●定刻10分ほど前から案内開始、席で待機
 ●全席禁煙 

上記期間限定実施の「雪まつりバイキング」、ランチタイムに訪問しました。



ディナーバイキングも特別の内容で実施があり、ちょっと気になりましたが、
今回は(も)見送りました。またイベント時期の実施に考えてみたいと思います。

ちなみに上記期間以外は、2月末までは「熱々フェア」というアジア風料理のフェアを実施中です。




ブッフェ台の様子




















































北海道産牛肉のローストビーフ レフォールソース


帆立貝と茸の殻焼き トマト入りバター醤油ソース

実演は通常時と少し違っていました。
ローストビーフはきちんと火を通しながら柔らかい食感がよかったです。
帆立は身が厚く、溶かしバターと合わせた風味がとても気に入りました。
通常時よりも料金がやや上がっていますが、これだけでも納得の味わいです。

鶏胸肉の山椒風味 プランチャーグリル

従来同様の、鶏肉の実演もありました。柔らかい鶏ハム風の食感がいいですね。

オランダ風車豚ばら肉のサムギョプサル風、白身魚のオーブン焼きグリーンカレーソースチリビーンズを添えて、
鶏もも肉とトッポギのチーズタッカルビ、魚介チヂミ、鶏肉の唐揚げ ヤンニョムチキン風、
蒸し鶏肉と彩り野菜のバインミー風サンドイッチ


キムチ入りプルコギピラフ、札幌グランドホテル名物 スパゲティーライラック


長沼町の坪井さんが育てた南瓜のドフィノワーズグラタン、
魚介の水餃子入りシンガポールラクサ パクチーを添えて


北海道産蛸と中華くらげのチョレギマリネ、海老と春雨のヤムウンセン、
鹿部町産ベビー帆立貝と長芋のヤンニンジャンマヨネーズ和え、
自家製ナムルと鶏そぼろのヴェリーヌ仕立て

実演以外のメニューは、おおむね「熱々フェア」を踏襲しているようですね。
豚バラのサムギョプサルやプルコギピラフ、チーズタッカルビなど、
味の濃い韓国料理が主に印象に残りました。

アップルデニッシュ、かぼちゃパン、クロワッサン


苺のショートケーキ、パネトーネ、ロールケーキ、りんごのタタン風ケーキ、苺のフロマージュ

デザートは大きく変化せず、イチゴショートは健在です。
りんごのタタン風ケーキは最初だけ提供されて補充がなく、その後苺のフロマージュが出てきました。
苺のフロマージュはベイクド&レアの2層のチーズケーキで、今回はこれがいちばん気に入りました。

杏仁豆腐、ジャスミンゼリー、北海道牛乳のソフトクリーム、
ブラックタピオカ入りココナッツミルク


フレンチトースト


ソフトドリンクは特に変化なく、ワインのフリードリンクは850円でした。


今回の内容もよかったです。
通常時よりもやや高額な料金は、実演の充実具合で十分納得の内容だと思います。
その他も好みの料理が多かったです。

店内の様子は、雪まつり期間のためもあるのか、定刻当初から満席に近く、
13:00を過ぎてもしばらくは賑わいが続いていました。
ブッフェ台にもやや「密」を感じる時間帯が多かったです。
comments(2)|trackback(-)|札幌グランドホテル|2023-02-05_19:49|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
こんばんは
クリスマスブッフェのときに、コメントさせていただいた者です。
雪まつり期間は特別なのですね。300円のアップでローストビーフになるのはお得な感じですね。
ローストビーフを普通に食べても同じくらいの金額になりそうですし。

札幌には3月下旬に行きます。
おそらく通常のブッフェになると思いますが、楽しみです。
No title
どうもです。
以前もコメント頂いた方ですね。
ローストビーフもよかったですが、私としては帆立の方がさらに特別感を感じました。
私は通常の内容でも、なかなか満足できると思います。
利用の際は、ぜひ楽しんでくださいね。