ラ・ジェント・ステイ札幌大通(All Day Dining Northern Kitchen)
コメントの投稿 No titleこんにちは~。
ランチが良かったのでブッフェスタイルも気になっていたところです。 近々行ってみようと思います♪ No titleどうもです。
ブッフェ形式になる前のランチも利用したことがあるのですね。 サイドメニューだけのバイキングですが、私はなかなか満足しましたよ。 生野菜だけでなく、とうもろこしのムースやじゃがコロフォンデュなど、 気に入るものが多かったです。訪問の際はぜひ楽しんでくださいね。 No titleノーマークでした。近々行ってみます。
お盆期間中は無理かな? No titleどうもです。
お盆期間が混雑に影響するタイプのお店とは見受けられなかったですが、 気をつけたほうがいいかもしれないですね。 ほとんどがシンプルな野菜ですから、バイキングの高揚感を得やすい内容ではないと思うので、 訪問の際はお気をつけくださいね。 No titleどーもでした。
14日に早速行ってきました。 実はこのブログの記事を見たのは13日の夜。その日はお墓参りの帰りにAPAホテルのランチバイキングに寄ってきたのでした。 「もっと早く気づいていればー」と悔しい思いをしたのでw。 14日の朝に電話してみると「本日でしたら11時45分からなら予約できます」とのこと。 11時30分オープンなのに、その15分差って何? 30分過ぎに行きましたが、オープンが少し遅れていたみたい。10人ほどが待っていました。 おかげでデトックスウォーターは空っぽ。 で…満足です。店内も広くてオシャレ。 食事も丁寧な仕上がりで、どれも美味しかったです。 補充も早かったし。 難点は…メロンが少し硬かったかな。 メインが時間がかかってた。ドレッシングはもう少し素材があれば。ごま油やしょう油、ニンニク、粉チーズ、砂糖などを置いてくれればバリエーションが広がる。私はオリーブオイルとバルサミコ酢という、平凡なパターンでした。でも、あまり作ってる人は見かけなかった。 ハーブティーもわかりづらかったですね。 ティーポットがカップを兼ねているとは気づかづ、コーヒーカップも一緒に持ってきてしまいました。 連れは…天然ぶり炸裂。ポットにハーブを入れて、その上から茶こし。どうやって飲むんだ?中国茶か。 ただし、同じミスをしてる人が多かったようです。 メインはピザやパスタじゃダメなんですかね。それだと1800円は取れないかな。 ロビーの写真などもよくわかりません。SLのナンバープレートは北海道ゆかりの物ばかりみたいですが。C57144は国鉄最後のSL牽引客車列車に使われた一両、D61はすべて留萌機関区にあったし。 でも、どうせレプリカだし。北海道在住の鉄道写真家の作品でしょうか? 時計は説明できません。キリンはなぜ解説がないのかな。 実は私、肉や魚がほとんど食べられなくなりまして。せいぜい鶏肉くらい、それも少量。消化できなくなってるんですね。だから外食はバイキング中心なんですよ。ですからこういうメニューは逆にありがたいんです。ステーキやローストビーフ、海産物が売りで2500円くらいになると高くついてしまいます。 フルーツも好きなので、果実倶楽部もよく行ってたんですが、だんだんレベルが落ちていきますw。 この店は、秋のフルーツが出た頃に再訪したいです。 東武ホテルのレストランKEGONで ガーデンサラダブッフェランチを実施してるようです。平日限定だったかな?新鮮で豊富な野菜…ゆにガーデンから持ってくるのでしょうか? それと、大丸のザ・ブッフェって、すかいらーく系列なんですね。最近知りましたw。 No titleどうもです。
色々難点も感じられたよう(?)ですが、満足されたならよかったです。 こういう個性が感じられるお店は貴重だと思うので、長く続いてくれると嬉しいですね。 私もまた再訪することもあるだろうと思います。 |